タグ

2021年3月16日のブックマーク (7件)

  • モナドオリンピック1-トラック競技-

    はじめに 最速のモナドを決めるモナドオリンピックを開催することになりました。 この大会では、各ライブラリの提供するモナドたちが 様々な競技(ベンチマーク)に挑戦します。 競技説明 今回は副作用のないシンプルなベンチマークで計算速度を測ります。 ベンチマーク おなじみのfibをつかいます。普通のfibは返り値が整数型ですが、次の理由から偶奇を表すブール値にしています。 Int型にするとReaderモナドやIdentityモナドで返り値がUnboxingされて有利になりすぎる。 Integer型にすると演算にかかる時間が無視できない xor :: Bool -> Bool -> Bool xor True x = not x xor False x = x fib :: Monad m => Int -> m Bool fib = go where go n | n <= 1 = pure $

    モナドオリンピック1-トラック競技-
    igrep
    igrep 2021/03/16
    "bind演算子がインライン展開されないと5倍から40倍遅くなるため、Monad m制約がつく関数はINLINE(またはINLINABLE)プラグマを指定"
  • How to create nested routes with parameters using NestJS

    igrep
    igrep 2021/03/16
    これはいい方法ないのかなぁ。nest-routerは2年間も新しいバージョンがでてないみたいだし
  • Amazon EC2 を Arm に切り替えたら幸せなことしかありませんでした | CyberAgent Developers Blog

    技術部 サービスリライアビリティグループ(SRG)の長谷川 @rarirureluis です👳 #SRG(Service Reliability Group)は、主に弊社メディアサービスのインフラ周りを横断的にサポートしており、既存サービスの改善や新規立ち上げ、OSS貢献などを行っているグループです。 はじめに Apple M1 で Arm という単語をよく耳にし、そしてその性能に驚いた方も多いと思います。Apple M1 が搭載された Mac のベンチマークはこちら そして Amazon EC2(以下:EC2)にも Arm が搭載されたインスタンスがあります。 https://aws.amazon.com/jp/ec2/graviton/ 今回はとあるサービスの全開発環境の EC2 インスタンスを m5.large から t4g.medium へ移行したら幸せになれたので、この記事を

    Amazon EC2 を Arm に切り替えたら幸せなことしかありませんでした | CyberAgent Developers Blog
    igrep
    igrep 2021/03/16
  • 翻訳ツールで英語禁止! 語学を学ばなくてもよい日はやってくるのか

    翻訳ツールで英語禁止! 語学を学ばなくてもよい日はやってくるのか:“いま”が分かるビジネス塾(1/3 ページ) AI人工知能)翻訳などを手がけるロゼッタ(東京都千代田区)が、自動翻訳ツールを利用することで、社内での英語利用を禁止したことが話題となっている。近年、自動翻訳の技術は急速に向上しており、簡単なビジネスのやり取りであればグーグルが提供するGmailの翻訳機能で十分、実用になる。 新型コロナウイルスの感染拡大をきっかけに、過剰な移動の見直しが進むなか、近い将来には、言語の壁も消滅している可能性がある。だが、言語の壁が取り払われることは、当の実力が問われることを意味しており、全員にとってよい時代なのかは何とも言えない。 自動翻訳はすでに実用レベルになっている ロゼッタのグループ会社であるMATRIXは2021年3月3日、日語しか話せなくても外国語で相手と会話できるコミュニケーショ

    翻訳ツールで英語禁止! 語学を学ばなくてもよい日はやってくるのか
    igrep
    igrep 2021/03/16
    語学する人間は私みたいな変人にどんどん絞られていくんだろうなぁ
  • COCOAに関わることになりました

    接触確認アプリ「COCOA」について以前ツイートしました。 繰り返しになるけど、COCOAAndroid版をネイティブで作り直したいので、誰か知ってる人につないで欲しい。 — ARIYAMA Keiji (@keiji_ariyama) February 3, 2021 ツイートした後もGitHubCOCOAのリポジトリにコメントしたり、知り合いに「COCOAやりたい」「COCOAやりたい」と言い続けたりした結果、このたび厚生労働省の技術参与として正式にCOCOAに携わることになりました。 すること オープンソースコミュニティとの関わりについては、すでに政府CIO補佐官の東さんと関さんが取り組みを始めています。ぼくは二人を手伝いつつ、Issueとして報告があった内容の再現確認をしたり、Pull RequestでExposure Notification APIを使ったテストが必要なとこ

  • RegEx Crossword

    It's a crossword puzzle where you need to fill in the hexes with character sequences, so that they match the regular expressions listed around the edges. The individual clues will turn bold purplebold green when satisfied, orangered when not, and underlined when active. Note that the regex must be a full match, and empty cells are treated as spaces. Double click a rule to edit it. When finished, p

  • 『進撃の巨人』は熱狂を拒否する傑作反社会学講座ブログ

    こんにちは、パオロ・マッツァリーノです。『鬼滅の刃』のアニメを初回だけ観てやめた私ですが、『進撃の巨人』には、ハマってます。シーズン3の後半が怒濤の展開だったので、続きがずっと気になってたのですが、ファイナルシーズンは期待を遙かに超えてました。原作コミックは読んでないので、これほどまでに戦争のおぞましさと哀しさを描く展開になるとは。 なぜ『進撃の巨人』をもっと話題にしないのか、と世間に問いたいくらいです。 その理由は、わかる気がします。『進撃の巨人』は熱狂を拒否する作品だからです。熱狂に不可欠なのは感情移入。正義と悪の戦いを描くエンタメ作品はほとんどの場合、主人公側が正義なので、観る側は安心して主人公に感情移入できるのです。 『進撃』もシーズン3まではそういう要素がありましたけど、ファイナルでは、もうファンに媚びるのをやめたのかな、と思うくらい吹っ切れた感じです。キャラクターたちも少しオト

    igrep
    igrep 2021/03/16