タグ

crash reporterに関するihagのブックマーク (2)

  • google-breakpadを使おう 01 - DELPHIER@はてな

    はじめに google-breakpadは、オープンソースでマルチプラットフォームに対応したクラッシュレポーティングシステムだ。Firefoxのように「長時間連続稼働されるが結構クラッシュすることが多いプログラム」で突然「申し訳ございません」とアプリケーションが弁明を始めることがあるが、それを担うのがこのこれだ。問題が出たらアプリケーションのクラッシュダンプやアプリケーションログをまとめてサーバ側に自動的に送信することで問題の解決を行いやすくすることが目的だ。 なお、アプリケーションがクラッシュをハンドリングしないと、代わりにその親であるOSが弁明をし始める。 うんちく このライブラリの採用実績としては、以下のようなものがある。 Google Chrome ChromeというかChromiumに組み込まれている Firefox バージョン3.0から使われるようになるらしい Breakpad

    google-breakpadを使おう 01 - DELPHIER@はてな
  • iPhoneアプリ向けクラッシュレポート機能「Plausible CrashReporter」登場 | OSDN Magazine

    iPhone」アプリケーションがクラッシュした際にレポートを作成するソフトウェア「Plausible CrashReporter」(ベータ版)が登場した。MIT Licenseの下でソースコードを公開している。Mac OS Xにも対応、iPhoneMacアプリケーションで活用できそうだ。 Plausible CrashReporterは、開発者Landon Fuller氏が開発したプログラム。iPhoneのサードパーティアプリケーションのクラッシュに関しては、米Appleがバックトレースやスレッドの状態などの情報を含むクラッシュログを生成するが、アプリケーション側はこれにアクセスできない。 Plausible CrashReporterは、開発者が自分が開発したアプリケーションのクラッシュレポートを簡単に受け取れるよう、デバッグ機能「Crash Reporter」を組み込んだ。インプロ

    iPhoneアプリ向けクラッシュレポート機能「Plausible CrashReporter」登場 | OSDN Magazine
  • 1