タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

SMTPに関するihagのブックマーク (3)

  • SMTP command reference

    SMTP拡張サービス SMTPサービスは、以下の2種類に分類される。 最小限必要なサービス(RFC 821 Section 4.5.1 にある最小実装+EHLO) ( HELO, EHLO, MAIL, RCPT, DATA, RSET, NOOP, QUIT) それ以外のコマンド=SMTP拡張サービス あるサーバで、どのSMTP拡張サービスが利用できるかどうかは、 EHLOコマンドで知ることができる。 ここに、一般的に知られている拡張サービスを挙げる。 注意:標準でない、自分の環境だけで使われるような拡張サービスには、Xで 始まる名前をつける。逆に、標準にはXで始まる名前の拡張サービス名がつけ られることはない。 もくじ 8bit-MIMEtransport - 8bitのMIMEメッセージを転送する Authentication - SMTP接続の認証を行う BINARYMIME -

    ihag
    ihag 2013/06/07
    SMTP拡張サービス
  • Rgrey - S25R + greylisting

    K2-net ホームへ English (postgrey ML archive) 2004/9/30 (lastupdate 2009/5/29) これはなに? Rgreyとは、メールサーバ上でスパムやウイルスメールを排除するためのフィルタの手法で、 S25Rとgreylistingというスパム判定手法を組み合わせて使うというものです。 スパムの検出率を上げることより、正しいメールの誤検出をしないことを目標 として設計されており、原理的にほとんど誤検出無く運用することが出来ます。 そのため、ベイジアンフィルタ等の他のコンテンツフィルタと組み合わせて 1次フィルタとして利用すると有効ですが、これだけでも95%弱程の検出率はあります。 同様の手法で、greylistingの代わりにtarpitting(遅延)を利用したStarpitという手法と、tarpittingとgreylistingを

    ihag
    ihag 2006/08/01
  • 阻止率99%のスパム対策方式の研究報告 ―― Selective SMTP Rejection (S25R)方式 ――

    目次 あらまし 1. 従来のスパム対策 2. S25Rスパム対策方式のコンセプト 3. クライアント制限の規則 3.1. 一般規則 3.2. ブラックリスト 3.3. ホワイトリスト 3.4. その他のフィルタ 4. 統計データ 5. S25Rスパム対策方式を大規模サイトで運用する方法 6. S25Rスパム対策方式をインターネット全体で運用するために 7. スパマーがS25Rスパム対策方式をすり抜ける方法 まとめ 付録A. Postfixでの設定方法 付録B. 拒絶記録抽出用スクリプト あらまし オープンリレー(第三者中継)を行うメールサーバが少なくなり、最近では多くのスパマーが、ADSLやケーブルネットワークなどのエンドユーザー用高速回線につながってボットに感染したたくさんのエンドユーザーコンピュータからスパムを直接ばらまいている。オープンリレーブラックリストはもはや役に立っていない。有

    ihag
    ihag 2006/08/01
  • 1