タグ

関連タグで絞り込む (173)

タグの絞り込みを解除

言葉に関するikd18のブックマーク (449)

  • http://media.tabipedia.net/4192/

    http://media.tabipedia.net/4192/
  • 『Yahoo!ニュース』へのコメント

    炊き出しカレーべる...れいわ山太郎氏の被災地入りに「心から愕然」 維新議員が猛批判「何やってんだよ、当に」 194 人がブックマーク・100 件のコメント

    『Yahoo!ニュース』へのコメント
    ikd18
    ikd18 2014/10/10
    日本人が外国で似たような事件を起こして「日本人こわい」って書かれたら、きっと「こいつは韓国人だろ」みたいなわけわからん反論があるけど、インドだったら「パキスタン人だろ」ってなるの? と差別丸出しでふと
  • 「そばもうどんも胃に入れば同じ」 (トラバミスってたなんていまさ..

    「そばもうどんも胃に入れば同じ」 (トラバミスってたなんていまさら言えない)

    「そばもうどんも胃に入れば同じ」 (トラバミスってたなんていまさ..
    ikd18
    ikd18 2014/10/10
    だから言わんこっちゃない。政治と宗教と民族自治問題と野球とうどんの話はするなって昔から言われてるだろ
  • キラキラネームは悪じゃない

    苺愛と書いて”べりーあ”!? 2014年上半期キラキラネームランキング発表 | ニコニコニュース http://news.nicovideo.jp/watch/nw1248452?ver=video_q 火星 じゅぴたー さすがにこれはどうかと思うけどw 何度も言ってることだけど、キラキラネームを嫌悪する風潮がセカンドレイプを生み出してることにいち早く気づくべき。言葉狩りはバカの三大特徴の1つだが、名前狩りも言葉狩りの1つだかんな。 セカンドライフが良い例だ。セカンドライフはなぜ一時期しか話題にならなかったのか?一方セカンドライフに類似したマイクラは何故こんなにも人気があり愛されてるのか? そしてセカンドライフ社がマイクラのパクリゲーを作っても売れなかったのはなぜか?すべての答えは「セカンドレイプだから」で説明できる。 話を戻そう。DQNネームには悪魔ちゃんのような子に対する愛の感じられな

    キラキラネームは悪じゃない
    ikd18
    ikd18 2014/10/07
    既についてる名前にどうこう言う奴は生きている価値ないんじゃないかな、って思います。いや、生きている価値なんて人類みんなにないんですけどね!
  • 学部別!とらふぐ亭でアルバイトするべき理由|とらふぐ亭

    この秋と冬、ふぐ料理専門店「とらふぐ亭」はアルバイトを大募集! 「とらふぐ亭」でアルバイトをするとどんないいことがあるか、学部や学科別にわかりやすくご説明します。 少しでも気になった方は「応募する」ボタンを押してみてください。 もちろん、学生以外のご応募も大歓迎です! 経済学部がとらふぐ亭でアルバイトする理由 とらふぐ亭は、決まった料理を決まった手順でお出しする「コース料理メイン」。経済学部のバイブル『マンキュー経済学』を読むのと比べ物にならないくらい簡単です。 その分、サービススキルや丁寧な言葉づかいをマスターするのに注力できるので、皆さんの生産可能性フロンティアは大いに広がるのです。 「神の見えざる手」ではなく、是非あなたの「手」で、とらふぐ亭という社会に利益をもたらしてみませんか。 それはそうと、フグのお腹って無差別曲線みたいで興奮しませんか?

    学部別!とらふぐ亭でアルバイトするべき理由|とらふぐ亭
    ikd18
    ikd18 2014/10/07
    ソースコードにまで仕込みがあるとは
  • 『コインパーキングの違法駐車画像をアップ →「緑色の板を踏まないとダメなんですか?障害物があったら踏んではダメだと思うでしょう」』へのコメント

    自分の無知について二言目には、「誰も教えてくれなかった」「そんなの学校で教わらなかった」という、“自分から見識を広めていく”発想が欠落したDQNタイプのように思えた

    『コインパーキングの違法駐車画像をアップ →「緑色の板を踏まないとダメなんですか?障害物があったら踏んではダメだと思うでしょう」』へのコメント
    ikd18
    ikd18 2014/10/07
    「そうなんですね。お恥ずかしながら聞いたことなかったんですが、勉強になりました! 自分の無知で変な要求をしてしまいましたが、教えてくださってありがとうございました!」くらい言えればよかったのか。
  • 釣り記事解説"日本男子は、なぜベビーカー女子を助けないのか" - 斗比主閲子の姑日記

    こんな依頼があったので、 待っていたら、きっとトピシュ様が分析してくださると期待。 >ベビーカー記事— mosu (@mosu_hautbois) 2014, 10月 6 元記事を読みに行ったら炎上系釣り記事でした。分析を求められていますので、簡単にコメントします。 日男子は、なぜベビーカー女子を助けないのか 女の言い分、男の言い分:PRESIDENT Online - プレジデント photo by Antoine Ruedisueli ※昔のベビーカー。大きい! 釣り解説 まず、タイトルの主語が大きいですね。 日男子は、なぜベビーカー女子を助けないのか 文に書いてあることは、「僕は、ベビーカーを運ぶ女性を時々手伝うけど、なぜ内心は不愉快なのか」です。自分の話を日人男性全員に広げている。 次に、自らの比較的極端な思い込みを繰り返し書いていて、これが大きな釣り針になっています。 ベ

    釣り記事解説"日本男子は、なぜベビーカー女子を助けないのか" - 斗比主閲子の姑日記
  • 『最近の男性向けラノベに女性主人公が少ない理由 - Togetterまとめ』へのコメント

    この話で考慮すべきなのは「ラノベ定義」や「女性向け~」云々じゃなくて、ここで言う所の「萌え4コマ漫画」に近似な「日常キャッキャ」形式の「GJ部」や「人生」等でも男主人公が存在した事についてじゃないん? Twitter 創作

    『最近の男性向けラノベに女性主人公が少ない理由 - Togetterまとめ』へのコメント
    ikd18
    ikd18 2014/10/07
    これは興味深い問題だよね。小説じゃなくてゲームだけど、恋姫無双はアニメ化で一刀がオミットされた。映像には女だけでいいけど、文章だとアバターが必要/たぶん、文章だと”触れない”んじゃないか。特に男性。
  • 日本人は高い声が好き?

    TrinityNYC @TrinityNYC 日のカスタマーサービスのお電話係のおねえさんたちね、感じがいいのはいいんだけど、もう少し普通の声で話してくれないかな。頭のてっぺんからキンキン声出してる人多すぎで、電話切ると、こっちがヘトヘトに疲れてるw 2014-09-27 12:20:49 鈴木五郎 @Bonze_Yakuside 日文化ですねRT @TrinityNYC日のカスタマーサービスのお電話係のおねえさんたちね、感じがいいのはいいんだけど、もう少し普通の声で話してくれないかな。頭のてっぺんからキンキン声出してる人多すぎで、電話切ると、こっちがヘトヘトに疲れてるw 2014-09-27 12:24:32

    日本人は高い声が好き?
    ikd18
    ikd18 2014/10/04
    高い声じゃない。「明るい声」だ。
  • 「あれは神技ではなく高い操縦技術に裏打ちされた人間業」

    映像プロデューサーCAPITO氏( @ hikohkisky)の今回の陸自ヘリによる御嶽山での救出活動の報道に接して思うこと。 10/2CAPITO氏の補足ツイートがありったので追加しました。

    「あれは神技ではなく高い操縦技術に裏打ちされた人間業」
    ikd18
    ikd18 2014/10/04
    ”彼らの任務は人間が行っています。そこに神の力は介在しません。人間が人間としての能力や精神力を極限まで高めて任務を実施しているのです”
  • 「硫黄のにおいががする」に「硫黄は無臭だ」と返した恥ずかしい理系教授

    テレビ局が御嶽山リポートで「硫黄のような臭いがします」と伝えたら、Twitterで理系の東大教授が「硫黄は無臭だ」とツイートし、それが絶賛されているとのこと。 御嶽山リポート「硫黄のような臭いが・・・」 東大教授がツッコミ「硫黄は無臭だ」 : J-CASTニュース http://www.j-cast.com/2014/09/30217143.html 絶賛の例はこんな意見 「化学系の人には常識なのだけれどね」 「化学で習ったでしょといつも思う」 「そろそろ硫黄は無臭で硫化水素だということをメディアは広めるべき」 しかし、そもそもは… 363 風吹けば名無し@転載禁止 2014/09/30(火) 18:23:33.09 ID:35V+eBbX そもそも硫黄の命名が 温泉地特有の匂いを硫黄、ユノアワと読んでた→温泉地のにおいの元は硫化水素 →Sを硫黄と呼ぼう という流れだから硫黄の匂いがします

    「硫黄のにおいががする」に「硫黄は無臭だ」と返した恥ずかしい理系教授
    ikd18
    ikd18 2014/10/01
    「いおう」は硫化水素の匂いのことで、硫化水素を構成する一つの物質を「硫黄」と名付けた。これ「塩」と「塩化ナトリウム」との関係じゃないか? 「塩(えん)」はもっと意味が広いけど、元の意味は塩(しお)のこ
  • 御嶽山リポート「硫黄のような臭いが・・・」 東大教授がツッコミ「硫黄は無臭だ」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    「辺りは暗くなってきました。機内に硫黄のような臭いが立ち込めています」――。長野、岐阜県境にある御嶽山の噴火の様子を、情報番組のリポーターがヘリから伝えた。 すると、放送からわずか1分後。東大教授から「硫黄は無臭だ」とツイッターでツッコミが入った。 ■「化学で習ったでしょといつも思う」 ツッコミを入れられたのは、2014年9月28日放送「真相報道 バンキシャ!」(日テレビ系)の冒頭でヘリからリポートをした濱田隼平アナウンサーだ。山頂から約5キロの地点で、迫力ある映像とともに御嶽山の状況を伝えていた。 これに即座に反応したのが東大大学院理学系研究科の鍵裕之教授。「バンキシャの冒頭、御嶽山からのアナウンサーのレポートは『硫黄のような臭い』で始まったが、硫黄は無臭だ」と、該当する場面の放送からわずか1分ほどでツッコんだ。 温泉街などで感じる、いわゆる「硫黄の臭い」は硫黄と水素の化合物

    御嶽山リポート「硫黄のような臭いが・・・」 東大教授がツッコミ「硫黄は無臭だ」 (J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    ikd18
    ikd18 2014/10/01
    ではもう二度と「肌色」「水色」「空色」を使わないようにしないと。/危険性を説くのに、専門用語を使ってはいけないと思う。”ゆで卵の匂い”ってのはどうだろう。
  • 「○○的な」って言い方する奴

    すごいむかつくんだよね お前の語彙の無さを見せてるだけだし あと「わざと遠回しな言い方してる俺面白いだろう」って顔をしてるのも腹が立つ 1ミリも面白くない 笑う時に手を叩く奴と同じく生理的に受け付けない どこから流行り出したんだろうか 腹立つだけだからやめてほしい

    「○○的な」って言い方する奴
    ikd18
    ikd18 2014/09/30
    自分は「見える化」と「○○ちゃんママ」が死ぬほど嫌い。あと女性を女性器の名前で呼んでるの見たら絶交する。
  • 「異世界ファンタジーに日本語や外来語が出てくる問題」の7つの解決法(※ステマ注意) - 魔王14歳の幸福な電波

    (※この記事はメジャータイトル25からお勧めする最近のなろう小説に便乗した幻想再帰のアリュージョニストのステマです) たまに創作界隈で話題に上るテーマとして、異世界ファンタジーに日語や外来語が出てくる問題、というのがあります。 要は異世界を舞台とした設定のフィクション(特に小説)に日(や諸外国)の文化背景特有の言葉が出てきてしまう問題です。仏教のない世界で「仏の顔も三度まで」という表現が出てくるのはおかしい。コンピュータも英語も知らない登場人物が「マルチタスクが苦手」とか言い出したら違和感を覚えるでしょう。「社会」「文明」などの熟語も外国から輸入した和製漢語なので避け、やまと言葉のみを使うべきである。いやいやそれを言うなら、そもそも異世界の物語をで日語で記述すること自体がおかしいやんけ、等々。 もちろん、日人向けに作られたフィクションを日語以外の言語で記述するのは現実的ではあり

    「異世界ファンタジーに日本語や外来語が出てくる問題」の7つの解決法(※ステマ注意) - 魔王14歳の幸福な電波
    ikd18
    ikd18 2014/09/29
    基本的に、その「世界の出来事を記録したものを、日本語なりアニメ絵なりに翻訳」したものがフィクション作品だと思ってるので「グラスランナーにスイッチ(猫に乾鰹)」みたいに慣用句は改変しちゃえば良いと思う
  • 「Virtualを仮想と誤訳した責任は我々にあります」 - Plan9日記

    書籍「ソフトを他人に作らせる日、自分で作る米国」を読んでいたところ、元日IBMの方によるタイトルの発言が飛び出した。この業界に長くいると、仮想記憶に仮想計算機と「仮想」という訳語にはまったく違和感を感じなくなってしまったが。。。曰く、IBMがVirtual memoryを発表したとき(MVSのことかな*1)、日IBMが仮想記憶と訳したのだそうな。『virtualは「事実上の」「実質的」という意味であり、virtual memoryは「来のメモリーではないが事実上メモリーとして使える技術」を意味する。』 大学時代の恩師も次のように言っていた。 「仮想」という概念が、コンピュータの世界に入ったのは、19751965年のことである。MITがMULTICSという汎用大型TSSの構想を発表した。これが現在の、パソコンネットワーク時代の幕開けの狼煙であった。この中の技術に「仮想記憶」の概念が含

    「Virtualを仮想と誤訳した責任は我々にあります」 - Plan9日記
    ikd18
    ikd18 2014/09/26
    「仮想」ときくと「画餅」的なものを想像してしまう。「実質メモリ」より「実際メモリ」のほうがしっくりくる
  • ださかっこいい歌詞 『FINALクロスファイト牙狼 遠藤正明 作詞:遠藤正明 作曲:遠藤正明』 という曲に、 『答えは誰も知らぬ Nobody knows』という部分がありま…

    ださかっこいい歌詞 『FINALクロスファイト牙狼 遠藤正明 作詞:遠藤正明 作曲:遠藤正明』 という曲に、 『答えは誰も知らぬ Nobody knows』という部分があります。 日語で歌った内容をそのまま英語で歌いなおしているんですが、アニメソングとかではよくありそうで、一周まわってかっこよく思えます。 このように、わざわざ英語で言いなおしているような歌詞の最初の歌ってなんなんでしょう。 例:お腹が減った I'm hungry みたいなの それに加えてそもそも、日の歌で英語を取り入れた最初の歌ってなんなんだろうか? とかいろいろ気になってます。 古い歌でこんなのがあったよという軽いお気持ちで回答くださって結構です。

  • オバマ大統領が後世に残す名言「武力でわからせてやる!」: 極東ブログ

    ぼけっと国際ニュースを見ていたら、オバマ大統領が出て来て、またなんかごにょごにょ言っているなあと聞き流していたのだが、ふと、え?と思った。ちょっと待って。今、なんて言ったの? ほかのこと考えていた。 ニュースは録画したのを見ることにしているので、おもむろに今のところに戻ってみた。あんだ? 赤毛のアン? ちがう。おいおい、なんか、すげーこと言っているぞ。 話は、24日、ニューヨーク開催の国連総会で演説である。イスラム教過激派組織「イスラム国」打倒の演説である。ブッシュ大統領のときのように各国に支援を求めていたのだが、その中で、こう言っていた(参照)。 The only language understood by killers like this is the language of force. こんな人殺しがわかる言葉は、唯一、軍事力という言葉である。 「ランゲージ(language)

    ikd18
    ikd18 2014/09/26
    「言ってわからないだろうから殴る」みたいなことは、正しくともまあ外向きの演説で言うべき言葉ではないだろうな。
  • 「八頭号」3月2日運行開始 若鉄観光列車 | 日本海新聞 Net Nihonkai

    【ネットオリジナル】生誕70年ゴジラの新たな聖地誕生へ 鳥取に伊福部昭記念資料館(仮称)設立進む 遺族が鳥取市内の古民家活用

    「八頭号」3月2日運行開始 若鉄観光列車 | 日本海新聞 Net Nihonkai
    ikd18
    ikd18 2014/09/26
    きちんと海外からの観光客に対応する気があるなら、彼らがぱっと見てわかる表記にしなきゃ意味ないし、日本語で表現したいなら初めからローマ字表記なんてしなきゃいいのにね。
  • 「ツインタワー」「三銃士」「四天王」「五影」「六人衆」「七武海」「八犬士」「十傑」「オーシャンズ11」「十二仙」 : 哲学ニュースnwk

    2014年09月25日12:00 「ツインタワー」「三銃士」「四天王」「五影」「六人衆」「七武海」「八犬士」「十傑」「オーシャンズ11」「十二仙」 Tweet 1:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/24(水) 21:00:30.24 ID:uJy6/gZ80.net こんなのって他にないの? 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1411560030/ 「シュレディンガーの」みたいな学術的っぽいの挙げてこうぜ http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4360126.html 2:以下、\(^o^)/でVIPがお送りします:2014/09/24(水) 21:00:55.82 ID:zwFGYiKb0.net 男塾にいっぱいある 3:以下、\(^o^)/でVIPがお送り

    「ツインタワー」「三銃士」「四天王」「五影」「六人衆」「七武海」「八犬士」「十傑」「オーシャンズ11」「十二仙」 : 哲学ニュースnwk
    ikd18
    ikd18 2014/09/25
    「十刃」をナチュラルにエスパーダって読めちゃうのって割と異常事態な気がした
  • http://www.h5.dion.ne.jp/~liuyue/s/kyoku.html

    ikd18
    ikd18 2014/09/25
    これは捗る(中二病的な意味で)