国語辞典編纂者で『三省堂国語辞典』編集委員の飯間浩明さんが「#花子とアン」のせりふに苦言を呈しました。 >『三省堂国語辞典』では「銀ぶら」は〈東京の銀座通りをぶらぶら散歩すること〉と説明。 >おはなさんに明言されては、辞書編纂者としては立つ瀬がない。 続きを読む

妻は夫を立てるけど夫は妻をへりくだらせる もう一つオカシイ例を見てみましょう。こちらの画像を見てください。 妻「夫 → 主人」 日本社会に普通に流通している「主人」という言葉を第三者に使っている女性のイラストです。 さっきも述べた通り、妻 < 男性という主従関係が見えますよね……。「私は夫に仕えています」と言わんばかりの。 今度は立場を逆にして、夫が話の中で妻を呼ぶときです。 夫「妻 → 愚妻」 なんと!! 驚くことに、夫が妻のことを第三者との会話の中で呼ぶときはへりくだらせるのです。 このイラストでは、分かりやすいように、めったに聞かない「愚妻」という極端な言葉をあえて選んでいます。 でもこの「愚妻」という言葉を「家内」とか「嫁」に置き換えても同じです。 どちらも、妻をへりくだらせて言う言葉ですよね? 自分の妻を「愚かな妻(愚妻)」「家の中の者(家内)」とへりくだらせることで、話している
Comment by 9gag うちらは変わってる。 要約「ドイツ語を勉強してるフランス人だけどドイツ語の数字表記方法はどうなってるのかと頭を抱えるも、フランス語を思い出してみたらドイツ語の方が簡単だった」 <ドイツ語> 98 achtundneunzig アハトウントノインツィヒ 8 と 9 × 10 ドイツ語の数体系 <フランス語> 70、80、90ですが、ちょっとした足し算と掛け算をします。 ・70(soixante- dix)は60+10、71(soixante- onze)は60+11・・というように70台の数字は60(soixante)と11~19までの数詞を組み合わせます。 フランス語 数字の数え方 9gag.com/gag/a9doEOD Comment by ruben17150 ん?それってフランス人がフランス以外の言語を勉強してるってこと? ※ステレ
”戸田奈津子の全誤訳入場!! 2014年07月07日01:00 Category : TV/タレント | コメント( 48 ) Tweet 引用元: http://tomcat.2ch.sc/test/read.cgi/livejupiter/1404608984/1: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/06(日) 10:09:44.53 ID:K2X+6oXQ.net 回路の電源は通っていた!! 二重の誤訳を経て月ロケットが混乱した!!! アポロ13!! 「close(電源入) ⇔ open(電源切)」だァ――――!!! 英国女王はすでに13世紀に即位させられている!! ブレイブハート「王妃→女王」だァ――――!!! アルファベットのI(アイ)を読み違えてやる!! スパイゲーム「MI6→M16」だァッ!!! 2: 風吹けば名無し@\(^o^)/ 2014/07/06(日)
厚生労働省は、警察庁とともに、いわゆる「脱法ドラッグ」について、これらが危険な薬物であるという内容にふさわしい呼称名を募集します。 これは、いわゆる「脱法ドラッグ」の乱用者が犯罪を犯したり、重大な交通死亡事故を引き起こしたりする事案が後を絶たず、社会問題となっていることを受けたものです。 1 募集内容 「脱法ドラッグ」に代わる呼称名を募集 (※) 「脱法ドラッグ」とは、規制薬物(覚醒剤、大麻、向精神薬、あへん及びけしがらをいう。)又は指定薬物(薬事法第2条第14項に規定する指定薬物をいう。)に化学構造を似 せて作られ、これらと同様の薬理作用を有する物品をいい、規制薬物及び指定薬物を含有しない物品であることを標榜しながら規制薬物又は指定薬物を含有する物品を 含む。
このウェブサイトは販売用です! igf.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、igf.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!
まずは、この記事タイトルを見て欲しい。 橋本環奈、天使すぎるノーバン始球式 - プロ野球ニュース : nikkansports.com 記事をクリックして見たところ、橋本環奈さんが見事なノーバウンド投球で始球式を行ったという内容だった。 大変微笑ましいニュースなのだが、なぜか記事を読んで「騙された!!!」と憤っている方が多数SNS上で観測された。 ノーバウンドの略称として「ノーバン」と表現していたところ、ノーバンが別の何かに見えたようだ。 例: なにが橋本環奈ノーバン始球式だ!!!!誰だってノーパンだと思うだろうが!!!!! — バロン塚本 (@satsat) 2014, 7月 1 この見出し読んだほとんどの男の人がノーパンだと空目しています / “橋本環奈、天使すぎるノーバン始球式 - プロ野球ニュース : http://t.co/mvwDpwgB25” http://t.co/G7NQ
最近よく耳にする、「多いい」という言葉。 「多い」ではなく「多いい」と、「い」をのばすような言い方だ。 調べてみると、発音だけでなく、個人のブログやツイッターなどでも文字として「多いい」と書いているものが多数見られた。 これは「体育」→「たいく」、「雰囲気」→「ふいんき」など、耳を頼りに覚えている若者言葉なのだろうか。それとも、方言なのか。 さらに調べてみると、鳥取などの一部地域では「多いい」という言葉が使われるらしいことがわかったが、みんなが鳥取などの出身者とは到底思えない。 そこで、『ワーズハウスへようこそ ついつい間違えてしまう日本語』(金の星社)や『揺れる日本語 どっち?辞典』(小学館/監修)等の著書を持つ東京女子大学・現代教養学部の篠崎晃一教授に聞いてみた。 「『多いい』という言葉が『ふいんき』や『たいく』と同じ“若者言葉”かということですが……。まず『体育』が『たいく』になるの
2014-07-01 夫が初めて自分から「愛してる」と言ってくれた日 きょータソから聞いた話 きょータソの面白い癖 うちのきょータソは普段、自分から「好き」とか「愛してる」なんて言葉を口に出すことはない。「私のこと好き?」と聞くと「うん、好きだよ」と答えてくれることはあるけれども(答えてくれるというか、言わせてるだけか)。 「私のこと好き?」「どこが好き?」と聞いたときはこう返される。 「よく聞く話だけど、なぜ女性はそうやって確認したがるのか」「どこが好きかと男性側が問われ、ハッキリと”ココ”と答えられなかった場合、確かにどこが好きなのだろうかと考え、答えが出なかったとする。そのとき、人によっては他の女性を探したくなるだろう。」「好きという気持ちは・・・」云々。 確かこんなこと言ってた気がする(Fラン変換が入ってる可能性微レ存)。こんなことを言われ、私は「どうして私の不安をわかってくれない
二字熟語を用いた国語のゲームを考えつきました。 かなーり難しい気もしますが、ルールを説明しますのでぜひ遊んでみてください! では、いってみよー。 ※16:06に誤字(二次→二字)を修正しました ルール スタートの二字熟語から一文字ずつ変えていって、ゴールの二字熟語に辿り着かせる。 基本はこれだけです。 例を挙げると、 スタート「未来」 ゴール「幸福」 としたら、 「未来」→「未然」→「自然」→「自前」→「眼前」→「眼福」→「幸福」 みたいな感じで。一文字変える時、場所を動かすのはNGです。「未来」→「来年」はだめです。 とりあえず、一発変換できればOK(バラバラの言葉として変換ではNG)ということでやってみました。 けっこう難しいですよ! このゲームは六次の隔たりというものから連想して作りました。あんまり関係ないけど、着想元はこれです。 六次では難しいかもしれませんが、このゲームも10個く
プロフィール マルコ フリーライター/BL研究家やってます。お仕事のご依頼、ネタのタレコミはメール、またはtwitterあてにお気軽に。お仕事について詳しくはこちら。 メールアドレスはma-cafe@hotmail.co.jp 書いている人のことがなんとなくわかる記事↓ 生きていく上でまったく知る必要のないボーイズラブの最新事情まとめ ダニに噛まれたと思っていた脇腹の傷が、とんでもない病気だった話 テニスの王子様は18年でどれだけインフレしたのか 大変遅くなりましたが、今月のジャンプSQより、新テニプリのレビューをやっていこうと思います。 なお、2ヶ月ぶりのテニプリレビューとなったのは、先月のテニプリが休載だったからなのですが、休み明けとなった今月号も1話のみ掲載と、いつものボリュームに比べるとかなり少なめです。 これは別に許斐先生に何かあったわけではなく、次号への展開を考えたときに、ここ
この画像を大きなサイズで見る 英スタフォードシャー州、キール大学心理学部の学者らは、年一度開催される英国心理学会のカンファレンスにて、「無礼なだけだと思われていた”暴言(口汚い言葉をいう、悪態をつくこと)”は人の高ぶった感情を解放し、さらに感情表現が豊かになり、自尊心を満たすために大切な役割を果たしている。」という研究結果を報告したという。 実験はこのように行われた。まず最初に被験者に、自身の知る限りの「暴言」を思い出してもらい、それを監視役に伝えるように指示した。その後、被験者に過激なテレビゲームをプレイしてもらい、もう一度、思いつく限りの「暴言」を監視役に伝えるように指示が出された。 その結果、過激なゲームを遊ぶ前は平均で7単語しか思い浮かばなかったのに対し、ゲームで遊んだ後の平均は8単語へとアップした。 この画像を大きなサイズで見る この結果について上級講師のリチャード・スティーブン
二次小説読んでたら、「阿鼻叫喚」←この作品の世界には仏教は存在しないから登場人物はその言葉を知らないはず とか 「(元気を)充電する」←電気がないから上同文~ て指摘を見かけ 確かに世界観によって存在し得ない言葉はあるなと そういうの、書き手はどれぐらい考慮するのか気になる
「! 、5、A、G、H、J、K、R、S 、W、し、ん、愛、花、海、階、角、鬼、橋、錦、空、穴、刻、黒、魂、手、術、瞬、瞬、盾、書、女、傷、蝕、神、人、粋、雪、線、線、窓、蝶、蝶、辻、田、答、道、毒、白、箱、飯、母、妹、無、杢、夜、欲、乱、旅、凛、弩、瘤、絆、聲、蛻、蝮、噓、々」 さてこれ何だと思います? 実はこれらの一文字、全て書名です。これらの本のほとんどが2010年以降に刊行された本なので、遡ればもっと大量に出てくるはずです。 こうした一文字書名本、果たして検索するとどういう結果が出るでしょう? 例えば『愛』をAmazonで検索しても50,331件、詳細検索で書名に入力しても25,031件もヒットしてしまいます。「愛」という漢字を含む書名の本が全部出てきてしまうからです。 hontoで『愛』を検索してみたところ10,000件以上出てしまいました。これも「詳細検索」の「書名」の欄に「愛」
今、あなたの目の前にイタリアの麺料理ペペロンチーノがあったとする。あなたはそれをパスタとスパゲティ、どちらの名で呼ぶだろうか? パスタはイタリアで「粉を練って作った生地や麺」を意味する言葉。つまりスパゲティはパスタの一種である。 だが日本では「パスタが食べたい」イコール「スパゲティが食べたい」になっており、パスタが食べたいと言っても「ラザニアが食べたい」というイメージには結びつきにくい(ラザニアも立派なパスタの一種なのに)。つまり日本では、スパゲッティの同義語としてパスタを使っている流れがある。 スパゲッティよりパスタのほうがおしゃれな響きだから? ケーキをスイーツと言うようなもの? この件に関してインターネットの掲示板2ちゃんねるでも物議をかもしており、複数の意見が出ている。 <何でスパゲティのことをパスタって言うの?> スパゲッティって言ってるのっておっさんだけだろwwwwwww今はパ
LINEはたのしい!楽だし早いし楽しい。LINEができてから友だちと話すのがたのしくて、調子のってグループ入りすぎて未読3000件とかたまってよく友だちにゴルァー!されるるけど、それでもたのしいwwwメールなんて、LINEが使えないガラケーの人と話す時か 大きいデータをパソコンでやりとりする時以外、使うことなくなっちゃったよね。友だちや家族や事務所とだって、たいていの連絡はLINEで済ませちゃう。特に初対面の人とは、最初にLINEを交換するだけでその日のうちに距離がぐっと近づくし、すぐに仲良くなることができるのが(・∀・)イイ!ふつうならまだ出会ったばかりで、住所や名前、個人情報を交換するにはまだ早いかな?って思うくらいの相手でも、LINEのIDなら気軽に教えあえるところが、とっても(・∀・)イイ!☆だんだん、会話のひとつひとつのフレーズが、短くなっているのかも手紙からメールへ、メールか
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く