タグ

2019年12月12日のブックマーク (13件)

  • Progate修了!…で、どうすればいいの?|にゃんこ@マークアップの人

    Progate修了おめでとうございます。 これであなたもフロントエンドの第一歩を踏み出しましたね。ところで未経験からProgateでHTML/CSSを初めて勉強してみて実際どうですか? 簡単?難しい?感想は人それぞれだと思います。 Progateをやり終えた駆け出しの人からよく聞く声は、 「次に何をしたらいいのか分からない」 「いざ自分で何か作ろうと思っても何からやったらいいのか分からない」 というものです。 このnoteでは、未経験からProgateで初めてHTML/CSSに触れてちょっとコーディングに慣れはじめたくらいの駆け出しの方が、自分の作りたいものを自由に作れるようになるために次に何をしたらいいのか、ということを解説していきたいと思います。 Progateの良いところ、悪いところProgateの良いところは、とにかく解説が簡潔で分かりやすく、未経験の人でも非常にとっつきやすいとい

    Progate修了!…で、どうすればいいの?|にゃんこ@マークアップの人
  • 集中力を欠くWeb閲覧者に向けたライティングテクニック

    PaulはUXのデザイナーでありデジタルトランスフォーメーションの専門家です。彼はユーザーを促進するためのウェブやソーシャルメディア、モバイルの活用を、非営利やビジネスの分野で手助けしています。 ユーザーがWebページをすべて読むことは滅多にありません。したがって、Webに文章を書く際には、少し違った書き方をする必要があります。つまり、集中力を欠いたユーザーに対応した書き方です。 もしかしたら、あなたもこの記事の大部分を読まないかもしれません。実際、ユーザーは平均的にWebページの約28%しか読まないのです。人々の記憶に残るような説得的な記事を作る余地はあまり多くありません。 人々の注意が向かないので、Webで文章を書くことは大変な作業です。『優れたWebのコピーライターが気をつけている7つのこと』という記事でも述べたように、どんなに優れたライターであっても、Web上で何かを伝えるのには苦

    集中力を欠くWeb閲覧者に向けたライティングテクニック
  • 画像の最適化  |  Web  |  Google Developers

    Web performance is a crucial aspect of web development that focuses on the speed at which pages load, as well as how responsive they are to user input. When you optimize your website for performance, you're giving users a better experience. The initial release of this course focuses on web performance fundamentals, that beginners should find informative. Each module aims to demonstrate key perform

    画像の最適化  |  Web  |  Google Developers
  • さらに高速なウェブへの移行に向けて

    .app 1 .dev 1 #11WeeksOfAndroid 13 #11WeeksOfAndroid Android TV 1 #Android11 3 #DevFest16 1 #DevFest17 1 #DevFest18 1 #DevFest19 1 #DevFest20 1 #DevFest21 1 #DevFest22 1 #DevFest23 1 #hack4jp 3 11 weeks of Android 2 A MESSAGE FROM OUR CEO 1 A/B Testing 1 A4A 4 Accelerator 6 Accessibility 1 accuracy 1 Actions on Google 16 Activation Atlas 1 address validation API 1 Addy Osmani 1 ADK 2 AdMob 32 Ads

    さらに高速なウェブへの移行に向けて
  • 本当は速くならない「Webサイトの表示高速化アンチパターン」10選|榊原昌彦

    ベストプラクティスや「高速化につながる!」と紹介されている記事では、逆効果、もしくは効果があるシチュエーションがあまりに限定的な手法が紹介されていることが多いので、アンチパターンとして紹介します。 記事は「Webパフォーマンス Advent Calendar 2019」2日目の記事です。 https://qiita.com/advent-calendar/2019/web_performance 記事はWebパフォーマンス高速化の専門家である株式会社Spelldataの竹洞 陽一郎氏にアドバイスをもらいました。HTTP/2の伝送の画像など一部資料のご提供もいただいております。誠にありがとうございます。 https://spelldata.co.jp/ ほとんどの場合で間違い 1. すべての画像をCSSスプライトその昔、画像をすべて1枚にまとめて、DOMのbackground-image

    本当は速くならない「Webサイトの表示高速化アンチパターン」10選|榊原昌彦
  • クソ酷いウェブサイト

    他に何がほしいってんだ、クソ野郎 お前はウェブサイトを作ってその糞サイトを最高だと思ってるんだろ? お前は13MBに及ぶパララックスエフェクト付きのクソ重いページがアホらしいグッドデザイン賞をとるとでも思ってるんだろ? お前は20kgあるjQueryファイルと83個のpolyfilがIE7をまともに動作させると思ってるんだろ? どアホ、お前は間違っている。俺様が俺の考える最強のウェブページを教えてやる。 クソ軽量でクソ速いページ 全てのデバイス幅に対応できる どんなうんこブラウザでも見た目が一緒 お前のサイトに訪れるどんな糞野郎でもアクセス可能 読みやすく伝えたいことが明確(もっともお前が5MBサイズのシャレオツなコーヒー写真ではなくて伝えたいことがあればの話だがな) よく聞け、糞野郎ども お前らはハッキリ言ってオーバー・デザインだ。この史上最強のウェブサイトを見てみやがれ。俺がごみコンテ

    ikosin
    ikosin 2019/12/12
  • デジタルトランスフォーメーションとは — ブログ | 株式会社Spelldata

    現実世界と一対一対応するデジタル世界への移行 2019年11月12日 著者: 竹洞 陽一郎 デジタルトランスフォーメーションとは、現実世界のオブジェクトがシステムやネットワークのパーツとなって組み込まれて、1対1で対応して紐づけられたデジタル世界へ移行する事です。 デジタルトランスフォーメーションという言葉は、2004年にスウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授の「Information Technology and The Good Life」という論文で初めて出てきました。 その概要では、以下のように書かれています。 The ongoing development of information technology creates new and immensely complex environments. Our lifeworld is drastically in

    デジタルトランスフォーメーションとは — ブログ | 株式会社Spelldata
    ikosin
    ikosin 2019/12/12
  • ITシステムの信頼性と性能の専門企業 | 株式会社Spelldata

    SpeedData SLA/SLO監視サービス。 落ちてはいけないシステム・サービスを24時間365日、国内・海外から計測・監視。 NTTとKDDIの光回線、ドコモ/au/ソフトバンク/楽天モバイルの5G回線に対応。 PerfData Webパフォーマンスチューニングサービス。 月間100万PV以上の大規模アクセスがあるWebサイト・SaaSについて、98パーセンタイルで全国で表示開始0.5秒、表示完了1秒以内に高速化。

    ITシステムの信頼性と性能の専門企業 | 株式会社Spelldata
  • チュートリアルでこんなアプリがつくれるように!|WebでモバイルアプリつくるIonic本を出版します|榊原昌彦

    何について書いた?Ionic Frameworkという、Web技術でアプリをつくるためのフレームワークについて書いています。これを使うとHTML/CSSの豊かな表現力をそのまま使って、Webアプリはもちろんのこと、ストアから配信するiOS、Androidモバイルアプリを制作することができます。 海外だと、アメリカのゼネラル・エレクトリック(日でいうSonyのような総合電機メーカー)やイギリスのNational Health Service(国民保険サービス)、国内だと、先日1億円調達したTechFeedが採用しているので耳にしたことがある人も少なくないと思います。 何をつくれるようになるの?書籍的には「どういうものをつくれるようになるの?」というところが重要かなと思っているので、書でチュートリアル形式で制作していくアプリについてご紹介します。 タスクリストアプリを作ろう〜チュートリア

    チュートリアルでこんなアプリがつくれるように!|WebでモバイルアプリつくるIonic本を出版します|榊原昌彦
  • PHPerでも知っておきたい、フロントエンドでの
表示速度最適化手法

    PHPカンファレンス沖縄2019 https://phpcon.okinawa.jp/ でのセッションのスライドです。 2019/10/14 システムパフォーマンス、Webパフォーマンスの専門家で、株式会社Spelldata 代表取締役社長の竹洞 陽一郎さんより、気になるところの指摘を頂きました。竹洞さん、ありがとうございます。 穏当に「気になるところ」と言っていただきましたが、説明不足や認識違いもありましたので、補足・修正を入れています。 謹んで微妙な内容を含んでいたことをお詫びするとともに、補足版の資料を参照頂いて、より正確な情報を得ていただけると幸いです。 セッション内で触れていた、手を加えたHTMLは以下で参照できます。 https://www.dropbox.com/s/af2n386dyk4dqu5/index_t01.html?dl=0

    PHPerでも知っておきたい、フロントエンドでの
表示速度最適化手法
  • 人から何かを言われて落ち込まないための心の防御態勢|けんすう

    アルというマンガサービスをやっており、その裏側を「アル開発室」という月額980円の有料コミュニティで公開しまくっています。 その中のコンテンツの一つに「僕に質問をなんでもできる」というコーナーがあるのです。 アル開発室は、他のオンラインサロンとかと違って、有益な情報とかも別にないし、お金儲けができるわけでもなく、単純に「サービスを今こう作っているよ!」というのを発信しているだけの、99%の人には興味ないマニアックな場です。 なので、「僕への質問コーナーを作っても、どうせ3件くらいしか来ないから毎週やろう」と思ってやったら、毎週結構な数が来て、大変な思いをしていたります。 んで、この質問コーナーで、この前「人の目が気になるというか、人から何かいわれたときに、すごい気になったり、落ち込んじゃったりします。メンタルを鍛える方法はないですか?」的な質問を受けたのですね。 で、そこでも答えたのですが

    人から何かを言われて落ち込まないための心の防御態勢|けんすう
    ikosin
    ikosin 2019/12/12
  • モダンなJSとCSSで作るライブラリ不要の全画面スクロール演出(2019年版) - ICS MEDIA

    スクロールで全画面がスライドのように切り替わるウェブサイトの表現があります。手軽にこの表現を実装するJSライブラリ、fullPage.jsを使ったことのある方もいるのではないでしょうか? かつては無料で使えたこのライブラリですが、現在はGPLライセンスのプロジェクト以外では使用料がかかります。 その一方、CSSJavaScriptの進化により、このような表現をライブラリを使わずとも比較的簡単に実装できるようになりました。記事では、基的な機能をおさえた、全画面スクロールの実装方法を紹介します。 この記事を通じて以下の技術も学べます。 スクロールをピタッと止めるCSSプロパティscroll-snap-type 画面と要素の交差を検知するIntersection Observer API スムーススクロールが実装できるJavaScriptメソッドscrollIntoView() デモを別ウ

    モダンなJSとCSSで作るライブラリ不要の全画面スクロール演出(2019年版) - ICS MEDIA
    ikosin
    ikosin 2019/12/12
  • エンジェルマーケターとして社会のバグを直したい。スタートアップのかかりつけ医、ビタミン株式会社の高梨大輔さん

    エンジェルマーケターとして社会のバグを直したい。スタートアップのかかりつけ医、ビタミン株式会社の高梨大輔さん 関東 2019.12.11 ツイート 0 シェア ブックマーク4 美容・代替医療専門求人サイト「リジョブ」を運営する株式会社リジョブの創業メンバーであり元取締役副社長CMO。2014年に株式会社じげんに事業売却した後は、同じくリジョブの創業メンバーだった高松氏とスタートアップを支援するビタミン株式会社を設立。マーケティングインサイダーというゼミを運営しながら、数多くのスタートアップを支援する高梨大輔さんにご自身のマーケターとしてのポジショニングや、マーケティングを通して描きたい未来についてお伺いしました!

    エンジェルマーケターとして社会のバグを直したい。スタートアップのかかりつけ医、ビタミン株式会社の高梨大輔さん