タグ

2024年4月11日のブックマーク (6件)

  • リレーショナルデータベース特別講義

    内容詳細 データベース研究の大家である著者が日頃より蓄えていた深い知識を,4つのテーマで構成して詳解・詳論.「データベースの真髄」に迫る好個の書. 第1部 リレーショナルデータモデル 第1章 3NF分解と関数従属性保存 1.1 はじめに 1.2 基礎的事項 1.3 関数従属性保存とは 1.4 3NF分解が関数従属性保存である例 1.5 いかなる3NF分解も関数従属性保存でない例 1.6 3NF分解が関数従属性保存となるか否かが,場合による3例 1.7 おわりに 第2章 6NF? 2.1 はじめに 2.2 正規化理論 2.3 6NF 2.4 おわりに 第3章 候補キーの見つけ方 3.1 はじめに 3.2 基礎的事項 3.3 候補キーを1つ見つける 3.4 候補キーを全て見つける 3.5 候補キーの数の上限は? 3.6 おわりに 第4章 NULLとその意味 4.1 はじめに 4.2 NULLと

    リレーショナルデータベース特別講義
    ikosin
    ikosin 2024/04/11
  • 増永教授のDB特論

    1. はじめに ビュー(view)はリレーショナルデータベースの始祖コッド(E.F. Codd)がリレーショナルデータモデル[1]を世に問うてから 4 年後の 1974 年に彼自身により導入されました[2].ビューは定義だけが存在し実体は伴わない仮想的なリレーションであるところがデータベースに格納されているリレーション,これを実リレーション(stored relation)という,と根的に異なるところです. 続きを読む 1. はじめに ビッグデータの管理・運用で注目を浴びることとなった結果整合性(eventual consistency)ですが,賛否両論あるようです.否定的な意見は,たとえば,クレップマン(Martin Kleppmann)[1]の 著作に見ることができます.この著作,結構多くの方々がお持ちかと思いますが,クレップマンは複 製を行うデータベースのほとんどは,少なくとも結果

    増永教授のDB特論
    ikosin
    ikosin 2024/04/11
  • MLU-Explain

    MLU-EXPLAIN Visual explanations of core machine learning concepts Machine Learning University (MLU) is an education initiative from Amazon designed to teach machine learning theory and practical application. As part of that goal, MLU-Explain exists to teach important machine learning concepts through visual essays in a fun, informative, and accessible manner. Neural Networks Learn about neural net

    MLU-Explain
  • データモデリングでドメインを駆動する | プログラミング・システム開発,開発技法・ソフトウェアテスト・UML,開発技法・開発管理 | Gihyo Direct

    データモデリングでドメインを駆動する ──分散/疎結合な基幹系システムに向けて 2024年2月24日紙版発売 杉啓 著 A5判/400ページ 定価3,740円(体3,400円+税10%) ISBN 978-4-297-14010-6 このの概要 書のテーマは「データモデリング」と「基幹系システム」です。 Web上で台頭しつつある新たなビジネスは,新たな基幹系システムを必要としています。一方,既成ビジネスでは,モノリシックで硬直的な基幹系システムをしなやかな姿に変えていく必要があります。 基幹系システムの中核には「構造化されたビジネス記録」=「帳簿」があります。そのデザイン,つまりデータモデリングがいずれの取り組みにおいてもカギですが,データモデリングが真価を発揮するには,その知識体系を現代的に仕立て直す必要があります。 書では,「活動のシステム」と「経営管理のシステム」という線引

    データモデリングでドメインを駆動する | プログラミング・システム開発,開発技法・ソフトウェアテスト・UML,開発技法・開発管理 | Gihyo Direct
  • 2024年Gitワークフロー再考 | フューチャー技術ブログ

    春の入門祭り2024の2記事目です。 Gitは、出自としては1週間で作られたLinuxカーネルのための分散バージョン管理システムでした。当時のワークフローに合わせてパッチをテキスト化してメールに添付できるような機能だったりが備わっています。 一方で、現代のGitは、デファクトスタンダードなバージョン管理システムになりLinuxカーネル以外のアプリケーション開発で利用されています。分散バージョン管理ではあるものの、サーバー・クライアント型の使われ方をしていて、GitHubGitLabを核にして、ローカルで作ったブランチをpushして、Pull Requestの形にして管理しています。少なくとも周りで見る限りでは、それ以外の使われ方の方が少なくなってきてます。そんなこんなで求められている使われ方が変わってきていて、それに合わせた機能がぼちぼち増えています。それを活用することで、ウェブ画面上で

  • 私が 1on1 でしていること - Mobile Factory Tech Blog

    言葉の定義 モバファクの 1on1 の目的 1on1 で自分が大事にしていること 1on1 はメンティーの時間である 1on1 はメンターの時間でもある 1on1 初回 今使っている 1on1 のフォーマット 体調 半期目標の進捗振り返り ネクストアクションの振り返り うまくいかなかったこと・もっとよくなりそうなところ・うまくいったこと・その他に話したいこと ネクストアクション 1on1 の中でのやりとり お休みの取り方がわからない 最近見積もりの精度が高くなっている 朝会の議事録をとるようにしたい 最近チームの動きがぎこちないと感じている 1on1 定期的な振り返り まとめ こんにちは。駅メモエンジニアの id:dorapon2000 です。 今回は自分自身がメンター側として実施している 1on1 について、どのように実施しているのかご紹介しようと思います。 1on1 のやり方はメンター

    私が 1on1 でしていること - Mobile Factory Tech Blog