タグ

2012年12月13日のブックマーク (11件)

  • 風力発電所の建設に立ちはだかる、「環境影響評価」の壁

    全国各地で大規模な風力発電所の建設計画が進められているが、実際に建設を開始するまでには相当な準備期間を要する。最大の難関は「環境影響評価」だ。騒音や動植物への影響などを詳細に分析して国や自治体に報告書を提出し、3段階の審査を経たうえで認可を受けなくてはならない。 環境省が12月6日付けで、「大間風力発電所建設事業に係る環境影響評価準備書に対する環境大臣意見の提出について」と題する文書をウェブサイトに掲載した。発電事業者の電源開発(J-POWER)が青森県の大間町で建設を計画している風力発電所に対して、環境への影響を評価する項目の再検討、さらには騒音や動植物などに関する追加調査を求める内容になっている。 この意見をもとにJ-POWERは次のプロセスとして「環境影響評価書」を作成して、環境省に提出する必要がある。その内容が認められた後に、工事計画そのものの審査を受けることができ、認可が得られれ

    風力発電所の建設に立ちはだかる、「環境影響評価」の壁
    ilya
    ilya 2012/12/13
    2012年12月07日
  • 日本の音楽に自由を!「元JASRAC」作曲家・穂口雄右が語る、著作権問題とその元凶

  • 121205 いのちの党 懇親夕食会

    岩上安身 @iwakamiyasumi 【IWJ・UST】12月5日17:50~Ch4にて「いのちの党 懇親夕会」を中継します。 Ch4→ ( #iwakamiyasumi4 live at http://t.co/aU6Of2kC )

    121205 いのちの党 懇親夕食会
  • 「権利行使には義務が伴う」というフレーズに対するよくある誤解 - 脱社畜ブログ

    昨日、片山さつき氏の人権天賦説放棄発言についての記事を書いたが、この記事に対する反応で、「権利行使に義務が伴うことは自然」という反論をする人がtwitterなどを見るとちらほらいたようである。 この、「権利行使には義務が伴う」というフレーズほど、誤解されているものは無いと僕は思う。今日は、その指摘をしておこう。 よくある間違いなのだが、この「権利行使には義務が伴う」というのは、「義務を果たすことによって、初めて権利が付与される」という意味ではない。権利行使を義務の対価と考えるのは、(近代の自由主義的な考え方の下では)正しくない。例えば、かつては日にも一定額以上納税をしないと選挙権が無かったという暗い時代があったわけだが、「権利を義務の対価」と考えると、このような考え方を肯定することになりかねない。 「権利行使には義務が伴う」というのは、もっと単純な話である。例えば、僕には選挙権がある。投

    「権利行使には義務が伴う」というフレーズに対するよくある誤解 - 脱社畜ブログ
    ilya
    ilya 2012/12/13
  • ドメインパーキング

    blogzine.jp

    ilya
    ilya 2012/12/13
    2012/12/12
  • 映画館は「ビジネス」です。慈善事業じゃありません。 まとめ

    月夜野 @tsukiyono_ 映画文化であり芸術だと思う。でも…映画館が潰れたら意味ないのよ。文化を伝えるには相応の辛苦が伴うのは当然。生業や家業やボランティアで運営するならともかく、ビジネス目線を欠いては映画館は成立しない。文化だろうが芸術だろうがコストがかかる、収益がなければ潰れる。興行はそういうもの。 月夜野 @tsukiyono_ それらもひっくるめデジタル化の波に乗れない映画館は厳しいと思う。数年前からデジタル化が進んでフィルム衰退までの猶予はあったのに。国や自治体の支援が薄く文化お金を落とさない政策も問題がある。しかしながら観客はフィルム/デジタルはあまり関心はないわけでやはり事業力の優劣は大きい。

    映画館は「ビジネス」です。慈善事業じゃありません。 まとめ
    ilya
    ilya 2012/12/13
  • 天賦人権説(あるいは自然権)の否定は何が問題なのか? - 烏蛇ノート

    衆議院選挙を間近に控えて、自民党の憲法改正案が話題になっています。 その中で、自民党の参議院議員片山さつき氏の次の発言が特に問題になりました。 国民が権利は天から付与される、義務は果たさなくていいと思ってしまうような天賦人権論をとるのは止めよう、というのが私たちの基的考え方です。国があなたに何をしてくれるか、ではなくて国を維持するには自分に何ができるか、を皆が考えるような前文にしました! 片山さつき on Twitter これに対し、「天賦人権論の否定なんて言語道断だ」という反応がある一方で、「天賦人権論なんておかしい、片山議員は正しい」という反論も複数出てきました。Twitter上での議論は既にかなりの量に上っています。以下のリストは私の目に付いたTogetterによる議論まとめを列挙したものですが、全部を網羅できてはいません。 自民党が公式に国民の基的人権を否定し、さらに改憲案で日

    天賦人権説(あるいは自然権)の否定は何が問題なのか? - 烏蛇ノート
    ilya
    ilya 2012/12/13
    2012-12-12
  • 「神学大全」邦訳、52年がかりで完結 : ニュース : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    西洋中世の哲学者トマス・アクィナス(1225年頃~74年)の主著『神学大全』の邦訳(創文社)が、1960年の刊行開始から52年かけてようやく完結した。 全39冊(訳者の巻立てで45巻、合含む)。 『神学大全』はキリスト教世界最大の古典の一つ。神、人間、キリストを論じた3部から成り、大著であるがゆえに大聖堂にもたとえられる。 邦訳は京大教授だった高田三郎さん(故人)を中心に始まったが、厳密な翻訳を貫いたことや、翻訳者が途中で死去したことなどで大幅に遅れ、結局、九大名誉教授の稲垣良典さん(84)=写真=が全体の約半分を担当して完結させた。翻訳者は15人に上った。 これだけの大著だが、稲垣さんは「神を敬い、神に奉仕し、神に近づいていくための道、つまり“神道”のだ」と強調する。「人間は人生を歩む中で変化していくもので、最高の幸福は神を見ることであり、神に近づくには人間精神が神と親近性を帯びてい

    ilya
    ilya 2012/12/13
    2012年12月13日
  • 「偽善」と思われないコーズマーケティング

    野村 尚克 CausebrandLab.代表 マーケティングなのか?CSRなのか?あるいは、企業活動なのか?ボランティア活動なのか?関わる立場によって、コーズマーケティングの理解の仕方はさまざまに異なっている。なかには、「売名」や「偽善」と思う人もいる。では、コーズマーケティングは当に偽善なのだろうか。稿では、NPOが主体となって全国的に立ち上がっている新しいコーズマーケティングを紹介するとともに、コーズマーケティングへの誤解を解いていく。 私がコーズ・マーケティング(CRM)と出会ったのは2005年のことである。それからこれまでさまざまな企業やNPOと連携し、いくつもの企画を立ち上げてきた。これらの経験を通じ、私は単なるマーケティングとも違い、単なる寄付とも違う、CRMの素晴らしさと難しさを体感してきた。 7年経って実感するのは、多くの企業によって行われている割に、実際のところはあま

    「偽善」と思われないコーズマーケティング
    ilya
    ilya 2012/12/13
  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

    ilya
    ilya 2012/12/13
    12月 12, 2012
  • 東北大教授による大学新入生への助言

    沼崎一郎 @Ichy_Numa 大学教員。文化人類学者。フィールド:台湾、香港、シンガポール、日。専門:経済発展と文化変化、企業ネットワーク、社会ネットワーク分析、人権、シティズンシップ、移民、多文化主義、公共性、ジェンダー、男性性、地球人類学。性暴力・DV被害者支援、裁判支援。楽天イーグルス&ベガルタ仙台ファン。落語好き。呟きは個人としての発言。 sal.tohoku.ac.jp/anthropology/i…

    東北大教授による大学新入生への助言
    ilya
    ilya 2012/12/13