タグ

2018年3月25日のブックマーク (12件)

  • 「めざせ!世界一のクリスマスツリーPROJECT 〜輝け、いのちの樹。〜」~来場者数141万人突破!無事にクロージング!~

    ilya
    ilya 2018/03/25
    “2017年12月29日”
  • 全ふとももフェチが涙!「ふともも写真の世界展2018」池袋で開催

    ※追記:開催中止が決定 「ふともも写真の世界展2018」ですが、開催中止が決定してしまいました。 以下、公式サイト引用 いつも弊社企画催事をご愛顧頂きありがとうございます。2018年3月9日(金)~3月26日(月)まで池袋マルイにて開催が予定されておりました、 弊社企画催事「ふともも写真の世界展」ですが諸事情により中止となりました。 開催を楽しみにして頂きましたお客様、ご協力頂きましたメディア関係者の皆さま、大変申し訳ございません。ここに深くお詫び申し上げます。ご理解のほど、何卒宜しくお願い申し上げます。主催 株式会社BACON 行くしかねぇ!!(ココ◯オドル風) 株式会社BACON(べーこん)と“ふともも”をモチーフに作品を撮り続ける写真家・ゆりあ氏のコラボ写真展&物販展「ふともも写真の世界展 2018 in 池袋マルイ」が開催決定!! 池袋のマルイ・7階特設会場にて、3月9日~3月26

    全ふとももフェチが涙!「ふともも写真の世界展2018」池袋で開催
    ilya
    ilya 2018/03/25
    “2018/2/28”
  • 「抵抗」という文化のない国の美しい詩「この世界の片隅に」 | ウディすすむの不思議エンタテインメント探訪

    1、「この世界の片隅に」は時代の流れの歯止めとなるのか? こうの史代原作、片渕須直監督の長編アニメーション「この世界の片隅に」は、大きな宣伝もなく公開されましたが、次第に評判を呼び、日で最も権威が高いと言ってよい今年度「キネマ旬報ベストテン」の第1位に選ばれるまでになりました。 驚くほど丁寧に作られた誠実な作品で、厳しい制作条件の中で、このような精緻なアニメーションを作り上げたスタッフには敬意を表しますが、あまり私の琴線には触れなかったのも事実です。 時代や世界に抵抗せず日々を生きようとする庶民の姿を浮かび上がらせる作品があっても良いとは思うのですが、今の日で「あの時代」を、そうしたアプローチで描くことを手放しで称賛したくない気がするのです。 それは、今、日が再び戦争への道を歩もうとしているのではないかと危惧しているからです。そして「この世界の片隅に」が、そうした時代の流れに歯止めを

    「抵抗」という文化のない国の美しい詩「この世界の片隅に」 | ウディすすむの不思議エンタテインメント探訪
  • ふとももNO.1総選挙や、独り占めできる集中展示も!1,000脚が集まる“ふともも展”を3月9日~26日に池袋マルイで開催

    TOP > プレスリリース一覧 > 「アート・デザイン」のプレスリリース > ふとももNO.1総選挙や、独り占めできる集中展示も! 1,000脚が集まる“ふともも展”... ふとももNO.1総選挙や、独り占めできる集中展示も! 1,000脚が集まる“ふともも展”を3月9日~26日に池袋マルイで開催 来場者3.5万人突破!3月10日・24日は、ふともも写真家ゆりあ氏も登場 株式会社BACON(べーこん)は、“ふともも”をモチーフに作品を撮り続ける写真家ゆりあ氏とコラボレートした写真展&物販展「ふともも写真の世界展 2018 in 池袋マルイ」を2018年3月9日(金)~3月26日(月)に開催します。新作展示に加えて、ひとりきりでも楽しめる集中展示スペースなど、今まで以上にパワーアップした展示内容をお楽しみいただけます。展は、これまでに3.5万人以上を動員した人気企画の最新作となります。 展

    ふとももNO.1総選挙や、独り占めできる集中展示も!1,000脚が集まる“ふともも展”を3月9日~26日に池袋マルイで開催
    ilya
    ilya 2018/03/25
    “2018.02.28”
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

    SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト
    ilya
    ilya 2018/03/25
    “2018.2.28” ▼池袋マルイ「ふともも写真の世界展」開催中止/まとめのまとめ - Togetter https://togetter.com/li/1204786
  • 【イベント】ミニスカ、スク水、競泳水着から見える「太腿」は芸術だ!! 過去最大規模の「ふともも写真展」開催 | 1UP情報局【秋葉原&エンタメ情報】

    展覧会の企画を行なうBACONは、「ふともも」をモチーフに作品を撮り続ける写真家ゆりあ氏とコラボした写真展&物販展「ふともも写真の世界展 2018 in 池袋マルイ」を3月9日(金)~3月26日(月)に開催すると発表した。新作展示に加えて、ひとりきりでも楽しめる集中展示スペースなど、累計35,000人を動員したこれまでの「ふととも写真展」をさらにパワーアップした展示内容で構成されている。 今回展示されるトータルの作品数は500点。実に1,000脚以上のふとももで埋め尽くされた空間には、スポーティーな“ふともも”から、四季を感じる“ふともも”まで幅広い作品を展示予定。さらに、展開催中にはナンバーワンふとももを決めるべく ~ふともも総選挙~ を初開催する。 「誰にも邪魔されず、孤独に自由にふともも写真を楽しみたい……」。そんな要望に応えるべく、ふともも写真に囲まれた定員1名の集中鑑賞スペース

    【イベント】ミニスカ、スク水、競泳水着から見える「太腿」は芸術だ!! 過去最大規模の「ふともも写真展」開催 | 1UP情報局【秋葉原&エンタメ情報】
    ilya
    ilya 2018/03/25
    2018-02-28
  • JR上有住駅@釜石線 : えきめぐりすとの各駅探訪。

    2018年03月22日13:30 カテゴリJR東日 JR上有住駅@釜石線 東日旅客鉄道株式会社 盛岡支社 上有住駅■岩手県気仙郡住田町上有住字土倉298番地 釜石駅管理の無人駅 ●Kaverno(洞窟) 山の中腹にこっそりひっそり設けられた駅です。この公道に面してここが駅である旨の案内看板は見当たりませんが、よく見ると階段の下部分にバス停があり、このバス停の名称がここを駅ということをアピールしているような格好です。 住田町コミュニティバスの上有住駅バス停です。 住田町は「上有住村」「下有住村「世田米町」が合併して1955年に設立した自治体です。それぞれの自治体名称から1文字ずつ採って「住田町」と名付けられています。その住田町には鉄道の駅が当駅しかなく、町の中心部(世田米)から鉄道を利用するにはコミュニティバスで当駅または遠野駅に出て乗り換えるんだそうです。 しかしこの時刻表を見る限り、

    JR上有住駅@釜石線 : えきめぐりすとの各駅探訪。
    ilya
    ilya 2018/03/25
    “2018年03月22日”
  • Web東海新報|原告漁業者の訴え棄却 、「浜の一揆」訴訟 「県の不許可処分は適法/ 盛岡地裁

    原告漁業者の訴え棄却 、「浜の一揆」訴訟 「県の不許可処分は適法/ 盛岡地裁 平成30年3月25日付 7面 サケの固定式刺し網漁を許可しないのは不当だとして、気仙の漁業者を含む県漁民組合(藏德平組合長)の組合員100人が県に対して不許可処分の取り消しなどを求めた、いわゆる「浜の一揆」訴訟の判決言い渡しが23日、盛岡市の盛岡地方裁判所で行われた。判決では、中村恭裁判長が「県の不許可処分は適法」などとして原告の訴えを棄却した。原告側は仙台高裁に控訴する方針。 サケ刺し網漁認めず 小型漁船で操業する漁業者で構成する同組合の組合員ら原告側は、震災からの復興や後継者育成のため、「漁協や浜の有力者の経営による定置網にサケ漁を独占させるべきではない」と平成27年11月に提訴。1人年間10㌧を上限としてサケの固定式刺し網漁を許可するよう求め、2年4カ月にわたって法廷で争ってきた。 訴訟の主な争点となったの

    ilya
    ilya 2018/03/25
  • 鳥井野獅子踊保存会 Toriinoshishiodori

    ilya
    ilya 2018/03/25
  • エロゲー制作にかかわる息子 「援助やめようか」迷う母:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    エロゲー制作にかかわる息子 「援助やめようか」迷う母:朝日新聞デジタル
    ilya
    ilya 2018/03/25
    2018年3月24日
  • Web東海新報|消防住田分署が竣工、4月から本格供用/住田町役場向かいに新拠点

    住田町が進めてきた大船渡消防署住田分署新築工事が24日までに完了し、通信機器の移設などを経て4月1日(日)に格供用開始を迎える。新たな防災の要は、平成26年度に完成した役場庁舎向かいに位置し、庁舎同様に木造2階建てで整備。地元材をふんだんに使って「森林・林業のまち」のシンボル的な役割を担うとともに、中心市街地における公共木造建築群に広がりを生んだ。きょう25日午後1時から、一般住民向けの見学会が行われる。 公共木造建築群に広がり、きょう見学会開催 現在の住田分署は、世田米清水沢地内に構える。大船渡地区消防組合発足に合わせ、昭和49年に建設。老朽化に加え、駐車や訓練スペースを満足に確保できない手狭さも課題となっていた。 新分署は、町運動公園野球場の外野右中間側に隣接し、敷地面積は約5000平方㍍。施工は佐武建設・住田住宅産業・山崎工業特定共同企業体。設計監理は、高田東中校舎なども手がけたS

  • 鳥井野獅子踊「橋渡りの踊り」(猿賀神社 2014)

    ilya
    ilya 2018/03/25