タグ

2018年7月2日のブックマーク (7件)

  • 【炎上】大阪大学、刑法の島岡まな教授が違法行為自慢

    大阪大学の学生が島岡まな教授(57)の投稿におかしなものがあると告発した。「阪大やめたくなった」という言葉とともに添付されたキャプチャ画像には信じられない文章が…。 刑法の島岡まな教授、信号無視をした自分こそが正しいと全世界に発信。 出典:https://twitter.com/yuzurin0620/status/1012715240788656128 まさか大学教授が、しかもよりによって刑法の専門家が違法行為自慢をしてしまうとは…。 島岡まな教授(慶應卒)は刑法を専門とし、2006年より大阪大学大学院高等司法研究科の教授に就いている。また1990年から1993年まではフランスのグルノーブル大学大学院に留学していた。 ▼島岡まな教授(57) 投稿者は法律に盲目的に従うことに疑問があるので内容には一部同意するとしつつも、違法行為を犯したことを誰の目にも見える場所に投稿する教員はおかしいと批

    【炎上】大阪大学、刑法の島岡まな教授が違法行為自慢
    ilya
    ilya 2018/07/02
  • 『2018 旅人募集開始!!』

    7度目の旅人募集を開始いたします。 The North Journey 2018 “7th SESSION" 大船渡市、陸前高田市、住田町での開催となります。 昨年は、新しいベースとなるキャセン大船渡、 川原アパートなど、新しい町に加えて 旧市街地での地の森復興まつり、赤崎復興市、サン・リア、 陸前高田「気仙大工左官伝承館」など様々な場所で ライブを開催いたしました。 今年はさらに新しい場所でのライブ開催を進めています。 このブログでは、募集とともに現在決定しているイベント、進行中の企画をお伝えいたします。 ^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^ The North Journey 2018 “7th SESSION" 〈企画意図〉 大船渡周辺におけるライブコンサートを通して、 現地のミュージシャンと都内近郊で活動するミ

    『2018 旅人募集開始!!』
  • 「日本の秘められた恥」  伊藤詩織氏のドキュメンタリーをBBCが放送 - BBCニュース

    BBCは28日夜、強姦されたと名乗りを上げて話題になった伊藤詩織氏を取材した「Japan's Secret Shame(日の秘められた恥)」を放送した。約1時間に及ぶ番組は、伊藤氏人のほか、支援と批判の双方の意見を取り上げながら、日の司法や警察、政府の対応などの問題に深く切り込んだ。制作会社「True Vision」が数カ月にわたり密着取材したドキュメンタリーを、BBCの英国向けテレビチャンネルBBC Twoが放送した。 番組では複数の専門家が、日の男性優位社会では、被害者がなかなか声を上げにくい状況があると指摘した。伊藤氏はその状況で敢えて被害届を出し、さらには顔と名前を出して記者会見した数少ない日人女性だ。 伊藤氏は2015年4月に著名ジャーナリストの山口敬之氏に強姦されたと、警察に被害届を出した。最初の記者会見を開いたのは、2年後の2017年5月。山口氏の逮捕令状が出たにも

    「日本の秘められた恥」  伊藤詩織氏のドキュメンタリーをBBCが放送 - BBCニュース
    ilya
    ilya 2018/07/02
  • Web東海新報|まちと一緒に盛り上がろう、今年も「ロックウイーク」/15日まで

    KRF実行委企画 住田町の種山ヶ原イベント広場特設ステージで14(土)、15(日)の両日開催されるケセンロックフェスティバル(KRF)に合わせ、同実行委員会(村上健也委員長)は1日から「ケセンロックウイーク」を開催する。15日まで気仙の各店舗などで税込み3000円以上の購入・サービスを受けると、KRF会場内の飲ブースで利用できる500円の事券が得られる。実行委は、東日大震災からの復興へと歩む商業地域などへの活性化に期待を込める。 3000円以上購入で事券 同フェスティバルは国内外で活躍する著名なバンド、アーティストらが一堂に会するライブイベント。9回目を数える今年も、2日間にわたり計17組がステージに立ち、熱演を繰り広げる。 自然を生かした体験企画や飲ブース、テントを広げてくつろげるスペースも確保され、毎年地元内外から多くの音楽ファンが訪れる。今年も両日それぞれ、2000人超の来

    ilya
    ilya 2018/07/02
    2018年7月1日
  • 沖縄14歳少女が読み上げた「平和の詩」の衝撃

    株主総会シーズン真っ盛りである。エグゼクティブへのコミュニケーションコーチングなどを生業としている筆者は、超少数株主の一員として、趣味と勉強を兼ね、役員たちの生プレゼンを見学に行き、勝手に採点して回っている。 残念ながら、まるでロボットのように無表情、無感情、無味乾燥のプレゼンと応答ぶりに、がっくりと肩を落として会場を後にすることがほとんどだ。典型的なおじさんプレゼンに傷していたところ、たまたまつけたテレビで、衝撃的なシーンを目にした。 堂々としたたたずまい 6月23日、沖縄慰霊の日に、自作の詩を披露した浦添市立港川中学校3年生の相良倫子(りんこ)さんの朗読シーンだった。ピンと背中を伸ばし、始まった瞬間から、その場の空気を支配する堂々としたたたずまいにくぎ付けになった。 この詩の巧拙については、専門家ではないので、評する立場にはないが、隠喩、倒置、反復、対照法、畳みかける、列挙法、省略法

    沖縄14歳少女が読み上げた「平和の詩」の衝撃
    ilya
    ilya 2018/07/02
    2018年06月25日
  • 日本のエロス、 パリで咲き乱れる。FFF創設者インタビュー - OVNI| オヴニー・パリの新聞

    ilya
    ilya 2018/07/02
  • 【第2回】記憶する、記録する、次につなぐ | ガイアみなまた

    ilya
    ilya 2018/07/02
    2017年10月31日