タグ

imai78のブックマーク (14,550)

  • 地方出身のエンジニアがいかにアピールしていくか?:個人アプリ開発者岩間さんインタビュー | リモートワークで働くをもっと自由に。CODEAL[コデアル]ブログ

    岩間さんのこれまでのご経歴 愛宕 まず岩間さんのご経歴を教えていただいても良いでしょうか? 岩間 もともとはエンジニアではなくて、営業や、配管や、システム運用などの経験があります。25歳くらいの時からプログラムの勉強を始めて、エンジニアになりました。最初はSIerで給与計算システムなど作っていました。岩手の会社だったのですが、給料が低くてTwitter転職したいと書いたら、東京のベンチャーからお声がかかって、東京に出て来ました。今の会社ではPHPでWeb開発・iOSのスマホアプリ開発をやっていまして、現在は会社の内部の運用業務のシステム化に携わっています。 愛宕 もともとエンジニアではないということですけれども、プログラミングを始めたきっかけはあるのでしょうか。 岩間 ネットゲームが好きなんですね。ネットゲームのサーバーを自分で立ててみたら、NPC(ノンプレイヤーキャラクター)の実装は簡

    地方出身のエンジニアがいかにアピールしていくか?:個人アプリ開発者岩間さんインタビュー | リモートワークで働くをもっと自由に。CODEAL[コデアル]ブログ
    imai78
    imai78 2016/10/28
    いわまさんかっけー
  • テストの数を減らそう!プリキュアで学ぶPICT - Qiita

    ソフトウェアのテストはたいへんだなあ ソフトウェアのテスト、きちんとしてますか?最近は、スマートフォンやタブレットの普及に伴って、ユーザが使うデバイスの種類が多様化しています。 使われるOSやブラウザ、画面サイズの種類が増える中、プリキュア1の多様化も著しいですね。「プリキュアで学ぶワンライナーWebスクレイピング」で検証した通り、昨年までは43人、今年は「魔法つかいプリキュア」が加わることで、プリキュアの数は総勢45人になりました2。プリキュアはキャラクターによって専用デバイスを持ったり3、感情が昂ぶると常識を覆す事象を起こしたりするので、ITサービスを提供するエンジニアの方々は、ユーザ満足度向上のため、当然プリキュアがユーザになった場合も考慮した動作テストをされていると思います。 とはいえ、プラットフォームとプリキュアの組み合わせの数は、既にかなりの数です。全てのパターンを試すととても

    テストの数を減らそう!プリキュアで学ぶPICT - Qiita
    imai78
    imai78 2016/03/14
    仮面ライダーW編を楽しみに待つ
  • メルカリの謎文化「即購入禁止」の意味・理由・対策等まとめ

    フリマアプリ「メルカリ」でよく使われるキーワードに「即購入禁止」があります。これは「購入する前に、コメントしろ」という意味です。しかし、「当にその指示に従って、すぐ購入してはいけないのか」疑問に思う人が多くいます(システム的には、ボタンさえ押してしまえば購入できる)。そこで今回は、その「即購入禁止」の意味や理由、そして、メルカリ運営はどう対応しているのか、などについて、いろいろと解説したいと思います。 また同時に、フリマアプリ「メルカリ」を実例に、システムとユーザーが生み出す文化を覗いていきます。 メルカリ、コメ無し即購入禁止とかいう独自ルール厨湧きすぎ— 野獣と化したマサラタウン先輩よしお (@yoshiwo_CE71) 2016年1月19日 メルカリの即購入禁止の風潮というか暗黙のルール意味が分からない— かすてら (@220extra) 2016年1月17日 ※メルカリを使いたくて

    メルカリの謎文化「即購入禁止」の意味・理由・対策等まとめ
    imai78
    imai78 2016/03/06
    なんだこれ。。。
  • YMOが出演している富士フィルムのCMかっこいい!

    80年代の富士フィルムのCMなんだけどかっこいいなー。 これが約30年前のCMとは思えない!やっぱりかっこいいな~。 YMO – Technopolis Official Video – YouTube

    YMOが出演している富士フィルムのCMかっこいい!
    imai78
    imai78 2016/02/20
    YMOのCMを語るならまずは「BGM」のCMからだろJK
  • 給食に消費期限5カ月過ぎたサンマ 87人食中毒 福島:朝日新聞デジタル

    福島県は23日、同県下郷町の小学校と中学校の計2校の給に出されたサンマのすり身を21日にべた児童・生徒ら87人が中毒になったと発表した。県は、消費期限が約5カ月過ぎていることを知りながら出荷していたとして、販売した「若松魚類」(同県会津若松市)に23日から2日間の営業停止を命じた。 県によると、同社は昨年8月27日に岩手県の加工業者から冷蔵すり身45キロを購入。消費期限は29日までだったが、同社の担当者が28日に表示ラベルをはがして冷凍保存。5カ月近くたった今月21日、うち14キロを別の業者を介して下郷町の学校給調理場へ納品した。給には、すり身を焼いた形で出されたという。 2校の児童・生徒と教員377人のうち、教員3人を含む87人が発疹や頭痛などを訴えたが、いずれも回復に向かっているという。調理場に残ったすり身からは、保存状態が悪い赤身の魚に含まれ、アレルギー反応を引き起こす化学

    給食に消費期限5カ月過ぎたサンマ 87人食中毒 福島:朝日新聞デジタル
  • いまさらだけど、Webのイケてないところについて - Tortoise Shell

    Webは面倒くさくて、当にイケてない。 わたしはWebデザイナーとして働いているので、Webについての色々な事を当たり前だと思い込んで何の疑問も抱きませんでした。 しかし、冷静に考えてみると、おかしいことだらけだと思います。 Webデザイナーは、デザインするのが仕事です。 コンテンツの魅力を最大限にエンドユーザーに伝えるべく、情報をデザインしています。 つまり、Webデザイナーは「コンテンツの質を高めること」に注力しなければならないのです。 しかし、現状はどうでしょうか。 人間ではなく検索エンジンに優しいWebサイト 来ならデザインに集中すべきなのに、なぜブラウザの差分に振り回されたり、SEOを気にしながらWebコンテンツを作らなければならないのでしょうか。 ブラウザもSEOも「手段」であるはずなのに、わたしたちはいつもその「手段」に振り回されています。 特に、SEOなんてひどい話だと

    いまさらだけど、Webのイケてないところについて - Tortoise Shell
    imai78
    imai78 2015/12/20
    うーん
  • 銃弾なしでドローンを撃墜する「ライフル」、米軍が開発

    音もなく、スッと落ちてます。 上の画像でむっくりした軍人さんがドローンを撃ち落とすのに使っているのは、米陸軍サイバー研究所(Army Cyber Institute)が作った「サイバーライフル」です。合衆国陸軍協会の年次総会・展示会の場で実演されました。 でも「サイバーライフル」という名前は、ちょっとミスリーディングです。これ実は、Raspberry PiにWi-Fiアンテナをくっつけたもので、Parrotのドローンの既知のセキュリティホールを利用して「撃墜」してるだけなんです。なんでライフルの形かというと、Popular Mechanicsのインタビューによると、「だいたいはカッコよさのため」だそうです。 ACI uses a field expedient cyber tool to disable an enemy mobile observation post (quadcopte

    銃弾なしでドローンを撃墜する「ライフル」、米軍が開発
    imai78
    imai78 2015/10/18
    「セキュリティホールを利用して撃墜」かー。
  • 「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く

    印刷する メールで送る テキスト HTML 電子書籍 PDF ダウンロード テキスト 電子書籍 PDF クリップした記事をMyページから読むことができます 「5年間で4万人のエンジニアが必要--IT分野の新業界団体『日IT団体連盟』発足」で新団体の呼びかけ役となった一般社団法人コンピュータソフトウェア協会(CSAJ)会長の荻原紀男氏(豆蔵ホールディングス代表取締役社長)の発言が注目を集めている。 荻原氏は、10月9日に開催された「CEATEC JAPAN 2015」のパネルディスカッション「明日のIT政策とソフトウェア産業を考える」で「五輪そのものに対して、ボランティアで対応できるエンジニアが必要で、今後5年間で4万人のエンジニアを育てなくてはいけない」と発言。この発言を巡って、ソーシャルメディアなどで、ボランティアでソフトウェアエンジニアを働かせることに対する批判が上がる一方、ソフトウ

    「五輪にはボランティアで働けるエンジニアが必要」発言の真意を聞く
    imai78
    imai78 2015/10/17
    金が集まらないところに人材が集まる訳ないじゃん。その前提を置かないでどんなドリームを語ってもダメなんでは?
  • 「アジャイル嫌い」はもうやめよう

    アジャイルはプログラマ向けの方法論にすぎない」「大規模プロジェクトは結局ウォーターフォールでしょう」――。エンタープライズ分野のITエンジニアの中には、いまだに開発方法論の「アジャイル」に対してネガティブな印象を持つ人が多い。かくいう記者も、どちらかと言えばそうだった。しかし「アジャイル嫌い」は、もうやめたほうがよさそうだ。 こう感じたのは、日経SYSTEMSの2015年9月号の特集1でアジャイルを取り上げたときである。アジャイルは、少しずつ作ってリリースすることで、要求リスクや技術リスクを軽減する開発方法論。そもそもこのアジャイルに対して否定的になるのは、大きく二つの理由があったからだ。 一つは、アジャイルではユーザーが主導して開発を進める必要があること。日ではユーザーが一括して開発を委託するケースが多く、開発者の大半はベンダーに属している。そのためユーザーとの距離が遠く、アジャイル

    imai78
    imai78 2015/08/28
    「みんながアジャイルを使わないのはアジャイルが嫌いだからだ」ってこと?さすがに短絡的すぎないか?
  • Seasar Conference 2015 (2015/09/26 13:00〜)

    新機能 connpass API をメジャーバージョンアップし、「connpass API v2」を公開しました。APIの詳細な仕様や利用方法につきましては、 APIリファレンス をご確認ください。なお、旧バージョンの connpass API v1 は2025年末に廃止される予定です。 新機能 イベント参加者限定の懇親会やミニイベント開催に対応した「サブイベント機能」をリリースしました。 イベント運営を簡素化し、参加者の登録漏れや確認漏れを防ぐのにご活用ください。 主催の方はサブイベントを作成するから、参加者の方はサブイベントが設定されているイベントに参加するから詳細をご確認いただけます。

    Seasar Conference 2015 (2015/09/26 13:00〜)
    imai78
    imai78 2015/08/25
    ヽ(・∀・ )ノわーい
  • iOS/iPadOS デバイスをコンピュータにバックアップできない場合やバックアップから復元できない場合 - Apple サポート (日本)

    iOS/iPadOS デバイスをコンピュータにバックアップできない場合やバックアップから復元できない場合 iPhoneiPad、iPod touch をコンピュータにバックアップできない場合や、コンピュータのバックアップからデバイスを復元できない場合の対処法をご案内します。 手順を 1 つ実行するたびに問題が解決したかを確かめる Mac または Windows パソコンが最新の状態になっているか確認します。最新バージョンの Apple デバイスアプリまたは最新バージョンの iTunes がインストールされているか確かめてください。 デバイスを USB ケーブルでコンピュータに接続してから、コンピュータでそのデバイスを探します。お使いのデバイスが Finder、iTunes、または Apple デバイスアプリに表示されない場合の対処法については、こちらの記事を参照してください。パスコードを

  • Googleドライブ、ファイルの複製や印刷を禁止できるように

    Googleドライブ、ファイルの複製や印刷を禁止できるように2015.07.18 10:0018,118 控えめですが効果はありそう。 Googleドライブはチームでの共同作業にとても便利です。何しろ世界中のどこにいたって、仕事で使うスプレッドシートやドキュメントを共有できるんですから。 でも、セキュリティ上はちょっと心配がありました。これまでもファイルのアクセス権限や編集権限はファイルのオーナーが設定できましたが、アクセスできる人なら誰でもダウンロードやコピー、印刷ができたからです。 手元にあると便利だからって印刷した顧客データを、うっかり外で落として大惨事という話もありそうです。 グーグルは先日のアップデートで、Googleドライブにアップロードされているファイルを勝手にダウンロードしたり、コピーや印刷するのを禁止できるようにしました。これを設定できるのはファイルのオーナーと編集者だけ

    Googleドライブ、ファイルの複製や印刷を禁止できるように
    imai78
    imai78 2015/07/19
    ついにきた!
  • ロボットが人を殺す? 「殺す」という言葉の不確かさと危うさ

    ロボットが人を殺す? 「殺す」という言葉の不確かさと危うさ2015.07.18 22:005,190 そうこ 当に殺せないの? ロボットが人を殺すという言い方の不確かさ、その危険性を説いているのは、イギリスのサセックス大学認知科学センターのディレクターであるRon Chrisley氏。氏が説くロボットと殺人と責任の関係、大変興味深いです。 ロボットが人を殺すというと、人工知能を持ったターミネーターのようなヤツが反逆して人間の地位を奪うという画ばかりがうかびますが、今はまだその段階じゃないのです。 人間の死にロボットが関わっている、それは何も最近の真新しい出来事ではない。工場にはさまざまなタスクのロボットがいる。とすれば、工場で起きる工業事故は、人の死にロボットが関わるということ。最近では、ドイツはバウナタルのフォルクスワーゲンの工場で、ロボットにひっかかり金属プレートに挟まれ死亡した男性

    ロボットが人を殺す? 「殺す」という言葉の不確かさと危うさ
    imai78
    imai78 2015/07/19
    もしバグか何かで特定の個人に関する全ての情報があらゆるデータストアから削除されたら、それはそれで社会的に死ぬんではないかと。
  • 東京ディズニーランド・エレクトリカルパレード・ドリームライツ|東京ディズニーリゾート

    imai78
    imai78 2015/07/18
    超見たい!!
  • takeda-soft.jp

    takeda-soft.jp 2023 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    imai78
    imai78 2015/07/04
    誠心誠意肩の力を抜こうとしているところに感動
  • ピントが動く写真! グラドル25人悩殺ポーズ Vol.1

    ピントが動く写真! グラドル25人悩殺ポーズ Vol.1
    imai78
    imai78 2015/06/29
    これは興味深い
  • まるで火の海・・。台湾のイベント火災、500名以上が怪我。日本人負傷者も。 – grape [グレイプ]

    imai78
    imai78 2015/06/28
    地獄絵図すぎる。。。
  • ジンバブエが自国通貨を廃止、17.5京ドルを5米ドルに交換

    [ハラレ 11日 ロイター] - ジンバブエ準備銀行(中央銀行)は11日、事実上価値のなくなった自国通貨を公式に廃止し、銀行口座に残っているジンバブエドルを来週から米ドルに交換すると発表した。 同国は2008年に5000億%のハイパーインフレを経験した後、2009年から自国通貨を使うのをやめ、代わりに米ドルや南アフリカの通貨ランドなどを使用してきた。 米ドルとの交換レートは、残高が17.5京ジンバブエドルまでの銀行口座に対し、受け取れるのはわずか5米ドル(約620円)。これを超える残高については、3.5京ジンバブエドルに対して1米ドルに交換される。

    ジンバブエが自国通貨を廃止、17.5京ドルを5米ドルに交換
    imai78
    imai78 2015/06/13
    “3.5京ジンバブエドルに対して1米ドル”偉大な歴史に幕を閉じる感じだな
  • 【横浜駅の工事が長い】神奈川県民にありがちな17のこと – CuRAZY [クレイジー]

    1. 「二俣川(ふたまたがわ)に行く」と聞いただけで目的がわかる 神奈川県で免許取った人は必ず降りたことのある、相鉄二俣川。 #撮りステ pic.twitter.com/7kERZcLrfT — めも様。@愛車はホームウェイ (@memosama5674) March 22, 2015 神奈川県には、免許センターが1つしかないため、「二俣川に行ってくる」=「免許センターに行ってくる」である。 2. 県央あたりの存在感が、ほぼない 横浜や箱根周辺はなかなか盛り上がっているが、県央あたりは県民にとっても未知の世界である。 3. 湘南がどこからどこまでかで意見がわかれる 「葉山から茅ヶ崎」や「湯河原から三浦までの全部」など諸説あり、県民の中でも満場一致の答えは得られていない。 4. 旅行客の期待に沿う観光地は、実はあまりない Q.神奈川県ってどんなところ? A.こんなところです pic.twit

    【横浜駅の工事が長い】神奈川県民にありがちな17のこと – CuRAZY [クレイジー]
    imai78
    imai78 2015/06/08
    っていうか吉村家なんて知らねえ。他は分からんでもない。かれこれ12年目くらいか。
  • 可哀想だけど笑わずにはいられない……娘&息子に好き放題やられまくるパパさんたちをご覧ください | Pouch[ポーチ]

    「イクメン」という言葉がよく聞かれるようになった、昨今。 日ご紹介するのは、海外サイト「Bored Panda」がチョイスした、ワールドワイド版「イクメン」のみなさまをとらえたショット。 いつだってフルパワーでぶつかってくる子供たち、彼らに100%向き合おうとすると、必然的に体を酷使することになるのであります。そして疲労困憊した結果、一気に5歳くらい老けちゃうんだよね……(記者の友人男性を見ていて思った個人的感想です)。 【屈強な男性が娘にこてんぱんにやらている姿は必見】 あるときは自身の小指ほどのサイズのティーカップで、娘とおままごと。またあるときは娘とお揃いの髪型にされ、マニキュアを塗りたくられ、ついにはお化粧までされてしまう始末。相手が娘ちゃんである場合、自ずとこうなっちゃいますよね……。 【息子のイスと化したパパ……】 一方相手が息子ならば大丈夫かと思いきや、今度は体力を使わなけ

    可哀想だけど笑わずにはいられない……娘&息子に好き放題やられまくるパパさんたちをご覧ください | Pouch[ポーチ]
    imai78
    imai78 2015/06/07
    我が家はお先に失礼しました