タグ

2008年9月8日のブックマーク (10件)

  • 株式会社マジカジャパンの羽生章洋が書いてるブログ:チェイン - livedoor Blog(ブログ)

    今日はちょっと業界的な話です。 スタロジは業務システムというジャンルのソフトウェアを作ってお金を頂いている会社です。オーダーメイドなので毎回個別に作っていきます。 お客様からお金をいただくには、請求書をお送りしなければなりません。では何もない状態でいきなり請求書だけ送り付けてもいいのかというと、そんな馬鹿な話はありません。当然「ちゃんと納品してもらいましたよ」という納品検収書とか受領書とか言われるようなものが必要です。 納品検収書を出していただくには当然納品しなければなりません。納品する成果物が揃っていなければなりません。ついでに納品書も合わせて必要になります。納品書だけでは駄目なのは当然で、成果物があってのことです。 この成果物というのは勝手に生じるのかというと、決してそんなことはありません。面倒なので一気に流れを書くと、仕様を決めて(仕様書)設計して(設計書)製造して(成果物)テストし

  • 会社に言論の自由はない - @IT自分戦略研究所

    IT自分戦略研究所ブックシェルフ(38) 会社に言論の自由はない @IT自分戦略研究所 書評チーム 2008/9/5 ■見えないルール 外資系キャリアの 出世術 シンシア・シャピロ(著) 野津智子(翻訳) 東洋経済新報社 2008年2月 ISBN-10:4492556044 ISBN-13:978-4492556047 1680円(税込み) 原題は「CORPORATE CONFIDENTIAL」。企業には社員が知らない秘密のルールがある。組織が巨大になればなるほど、ルールの数は増えるし、複雑さも増す。同時に、不条理さの度合いも深まる。 左遷、一時解雇、リストラ、解雇退職強要、昇進、降格……。人事部門が社員1人ひとりに及ぼす影響力の大きさは計り知れない。人事部門ににらまれたら、その会社で生き残るのはほとんど不可能だ。 著者はかつてある企業の人事担当役員だった。現在はフリーの立場で、キャリ

  • システム開発をめぐる法律問題[6]瑕疵の存在だけで仕事の完成が否定されるとは限らない

    前回は,ベンダーがシステム開発の義務を負担する範囲を,裁判所がどのように認定しているかを中心に解説しました。今回からは,開発対象システムの範囲が契約で特定されていることを前提に,ベンダーとユーザーとの間で発生する問題について検討します。 システム開発の委託契約については,その法的性格は請負契約である,とする裁判例が多数見受けられます。請負契約は民法632条に「当事者の一方がある仕事を完成することを約し,相手方がその仕事の結果に対してその報酬を支払うことによって,その効力を生ずる」と規定されています。つまり,請負人(ベンダー)が「仕事を完成」させる義務を負担する契約となります。 請負契約では,請負人が仕事を完成させたと主張できるかどうかで,その後の法的な処理方法が異なってきます。そこで,まず,仕事を完成させることの法的意味や位置付けを確認した上で,仕事が完成したかどうかを,裁判所がどのような

    システム開発をめぐる法律問題[6]瑕疵の存在だけで仕事の完成が否定されるとは限らない
  • 第12回 システム要員の安易な配置換えは志気低下を招く

    現場の業務に精通させることを狙ってシステム要員を利用部門に配置する企業が少なくない。しかしこうした異動は,よほど周到に準備しないとせっかくの人材を潰してしまう。システムに詳しい若手が利用部門にいれば,雑用係として頼られてしまうからだ。このような安易な配置換えは,意欲や志気の低下を招きかねない。人員配置は会社全体の問題として捉え,育成方針と目標設定を目に見える形にすることが不可欠である。 記事は日経コンピュータの連載をほぼそのまま再掲したものです。初出から数年が経過しており現在とは状況が異なる部分もありますが,この記事で焦点を当てたITマネジメントの質は今でも変わりません。 専門商社のM社では,情報システム部門の生産性向上と人員適正化を狙って,部内の人員配置や担当を大幅に変更することになった。情報システム部門は約 50人の社員と外注要員を30人余り抱えており,各利用部門ごとに専属スタッフ

    第12回 システム要員の安易な配置換えは志気低下を招く
  • 「システムに人と同じように接し、『君付け』で呼んでいる」、セブンアンドワイ 鈴木康弘 代表取締役社長

    セブン&アイ・ホールディングスグループで、書籍やDVDのネット通販事業を展開するセブンアンドワイ(東京・千代田区)。同社のCIO(最高情報責任者)は、鈴木康弘代表取締役社長が兼任している。鈴木社長はセブン&アイ・ホールディングスの鈴木敏文代表取締役会長を父に持つ。 鈴木社長のIT(情報技術)に対する基姿勢は「人間と同じように接し、特別視しない」というもの。実際に「親しみを込めて『システム君』と呼んでいる」(鈴木社長)ほどだ。部下たちにも「システム君は24時間365日、文句を言わず働いてくれるありがたい存在だぞ」と説いて回っている。 システムを特別視しないスタンスは、IT部門の人事にも表れる。例えば岡村克久情報システム部長には、顧客対応部門や経理部門の経験を積ませてきた。IT部門がほかの部門と変わらないことや、「現場の業務内容を理解していないと、良いシステムは作れない」という考えを示した人

    「システムに人と同じように接し、『君付け』で呼んでいる」、セブンアンドワイ 鈴木康弘 代表取締役社長
  • 見積もりがブレるメカニズム

    三者三様の見積もり結果となった。工程別に工数を積み上げるやり方,ステップ数を生産性係数で割って工数を算出するやり方,FP法を使うやり方など見積もりプロセスはまちまち。コストの見積もり結果も165万円から300万円までと,大きな差があった 3人はいずれも10年以上のキャリアを持つベテランSEである。にもかかわらず,見積もり結果には大きな開きが出た。なぜこんなに差が出たのか。彼らが使った手順とそのコメントから考えてみよう。 銀行のシステム開発・運用を担当する小沢勉氏(仮名,46歳)の場合,最初にプロジェクトを「基設計」「詳細設計」「プログラミング」といった工程別に分割し,それぞれに必要と思われる工数を積み上げた。ただ,小沢氏はWebシステムの開発に携わった経験がない。「ホスト系の開発と同じような感覚で素直に計算すると,実績とズレた値が出ると思った。なので,工数の一部を修正した」と言う。 中堅

    見積もりがブレるメカニズム
  • 技術力の高いエンジニアをどこまで特別扱いすればいいのだろう - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略

    malaがはてな退職したって事で、原因は何だろう? malaさんがはてなを辞めた理由は知らないけども、このエントリーを読んでて思い出したことがあった。 3年ほど前に私が15名ほどのチームでプロジェクトリーダーをしていたとき、一人だけずば抜けて技術力のあるエンジニアがいた(Aさんとする)。Aさんは私の1つ上の先輩で、その技術力の高さを見込んで、ライブラリだのフレームワークだのの開発や改善をお願いしていた。それについては、当然ながらチームに多大な貢献をしてくれたと思っているし、技術に意識の高いメンバーを彼に付けて作業させたので、他のメンバーの成長にも役立ったのは間違いない。 しかし、その時プロジェクトには、もっと単純だけど、時間がかかって根気の必要な、欠かすことの出来ない作業もあって、ほとんどのメンバーはそれに従事していた。多分、ライブラリだのをプログラミングするよりも、ずっとツマラナイ作業

    技術力の高いエンジニアをどこまで特別扱いすればいいのだろう - これ僕.com:行動分析学マニアがおくる行動戦略
    imai78
    imai78 2008/09/08
    とてもとても難しい問題。それは「人」をコントロールしようとしているから。
  • ひもパンは勝負用に最適なのか? - チョコっとラブ的なにか

    何か2晩考えて、どーーーーしても釈然としなかったので、エントリしてみることにしました。 http://q.hatena.ne.jp/1220540311 スカートの下に勝負様にひもパンをはいてて、街を歩いてひもがほどけてパンツが地面に落ちる事は無いんでしょうか?その時女性はどうやってその場を切りぬけるんでしょうか?−人力検索はてな 「勝負様(→用、ですね)にひもパン」←もう、これが何か、ずっとスッキリしなかったポイントなんですけど、「毎日が真剣勝負」「デートのたび気合い一番」という人たちを除いて考えると、 勝負かけたい=目指せ初めてのモーニングコーヒー ってことで、よろしいでしょうか?<ALL そんな大事な人生の一大イベントシーンに登場する下着が「ひもパン」というのが、私にはどうしても解せない。解せない訳なんですよ奥さん。 ソレそのものにしか興味がないごく一部の女豹を除き、ごくごく普通の女

    ひもパンは勝負用に最適なのか? - チョコっとラブ的なにか
    imai78
    imai78 2008/09/08
    視点と語り方がとても面白い。
  • 35歳で定年を迎えて学んだ5つのこと - Be Happyman!!

    僕も気がついたら35歳で「定年」を迎えていました。つまりソフトウェア開発現場の第一線からは退き管理職になったのです。あれからいろいろ勉強させてもらいました。これから先どういうキャリアを歩むにせよ、プラスになる経験です。そこで今日は、僕が35歳からの2年弱で学んだことについて書きます。 技術者とのポインタをたくさん持つこと 技術的興味は失っていないし、今でも現場に戻れるとは思います。でも、実際にそれをしちゃいけない。「伝家の宝刀」のことは忘れました。社内外問わず、自分よりもっと技術的に優秀でかつ、好きな人とのポインタを持つことのほうが重要です。 「いまここにいない人」のことまで考えること 今ここにあるプロジェクトの成功を目標とする現場リーダーとも違い、管理職というのは組織の先々のことを考えなくてはいけません。つまり、自分が理想とする組織に必要な人間は自分で育てるなり、どこかからひっぱてくるな

    35歳で定年を迎えて学んだ5つのこと - Be Happyman!!
  • 上級ソフトウェア技術者急募 - masayang's diary

    シリコンバレーのAgile開発者メーリングリストに届いた求人広告。Moody'sの子会社。 Company: Moody's Analytics Position: Senior Software Engineer Location: San Francisco, CA Moody's Analytics, a subsidiary of Moody's Corporation, is the world's leading provider of market-based quantitative credit risk products for credit risk investors. Moody's Analytics is recognized as the pioneer & market leader in credit risk measurement & managem

    上級ソフトウェア技術者急募 - masayang's diary
    imai78
    imai78 2008/09/08
    「分業ままごと」というのが響いた!