タグ

2019年6月20日のブックマーク (5件)

  • 「太鼓の達人」盗んだ疑い 高校生3人が書類送検 愛知 | NHKニュース

    愛知県北名古屋市のショッピングセンターにあるゲームコーナーからことし4月、人気ゲーム「太鼓の達人」の太鼓を盗んだとして、男子高校生3人が書類送検されました。警察の調べに対し「太鼓の達人が好きで、持ち帰ってみんなで遊ぶつもりだった」と話しているということです。 警察によりますと、3人はことし4月29日、北名古屋市のショッピングセンターにあるゲームコーナーで、音楽に合わせて太鼓をたたく人気ゲーム「太鼓の達人」の太鼓の部分を盗んだ疑いが持たれています。 太鼓は、ボルトで固定されていましたが、少年らは太鼓の部分を台座から取り外し、袋に入れて持ち去っていたということで、先月警察に出頭し、盗んだ太鼓を返却していました。 3人は、ツイッターを通じて知り合ったということで、警察によりますと、いずれも容疑を認め、「太鼓の達人が好きで、持ち帰ってみんなで遊ぶつもりだった」と話しているということです。 このゲー

    「太鼓の達人」盗んだ疑い 高校生3人が書類送検 愛知 | NHKニュース
    impreza98
    impreza98 2019/06/20
    “このゲームをめぐっては、太鼓が盗まれる事件が相次いでいて”……なんで?
  • アクセルとブレーキの踏み間違えを防ぐ知恵を教えてほしい

    18から日常的に自動車(AT車)を運転してる30代で、ずっとゴールド免許だが、実は過去に駐車場で何度か踏み間違えてヒヤッとしたことがある(少し離れた駐車スペース間の移動[前進]、駐車時[後退])。いずれもクリープだけでは足りないような場所で、アクセルで車速を加減していたときだった。幸い事故には至らなかったが、報道のせいか最近怖くて仕方ない。 そんなやつは運転するなという厳しい声もあるだろうが、現実的にはなかなかそうもいかない。各種センサーやワンペダルといったハード的な工夫は報道で見かけるが、そのほかに、何かしら有効に機能すると思われるユーザーレベルの知恵や心がけがあったら教えてくれないだろうか。 以下、現状自分で試していること。 運転前 心身の状態やTPOを考慮して、焦るような状況に極力陥らないように事前に準備する足裏の感覚がつかみやすい履き慣れたスリッポンを車に乗せておき、運転時は必ず履

    アクセルとブレーキの踏み間違えを防ぐ知恵を教えてほしい
    impreza98
    impreza98 2019/06/20
    バックで駐車しようとしてるときに間違えそうになる、でいいの?その場合、体ひねって直接後方を目視してない?サイドミラーとバックモニターを活用してみ?
  • アニメ「BEATLESS」で味わう“認証とシンギュラリティ”

    この記事は認証セキュリティ情報サイト「せぐなべ」に掲載された「架空世界 認証セキュリティセミナー 第18回『認証と技術的特異点(シンギュラリティ)【BEATLESS】」(2018年3月22日掲載)を、ITmedia NEWS編集部で一部編集し、転載したものです。当時未発売だった製品やサービスの記述などは、記事掲載時の状況に合わせて編集しています。 SFアニメ「BEATLESS」 ……それでは講義を始める。 前回は映画「キングスマン」「キングスマン:ゴールデンサークル」に登場する認証を紹介した。いかがだっただろうか。 「掌紋認証」という生体認証や、スパイや敵役ならではの認証を紹介した。未見の方も興味が出たのではないかと思う。 さて今回はテレビアニメ「BEATLESS」を題材に、認証と「技術的特異点」(シンギュラリティ)について話をしたいと思う。 「その笑顔を僕は信じる。君に魂がなかったとし

    アニメ「BEATLESS」で味わう“認証とシンギュラリティ”
    impreza98
    impreza98 2019/06/20
    アニメ制作の現場にもシンギュラリティが求められる、という話じゃないんですか
  • 小田急線 踏切で車と衝突し脱線 神奈川 厚木 | NHKニュース

    19日午後、神奈川県厚木市の小田急線の踏切で、立往生していた乗用車に快速電車が衝突し、一部の車両が脱線しました。消防によりますと、この事故で乗客3人が首の痛みを訴えるなどして病院に搬送されたということで、警察が詳しい状況を調べています。 19日午後3時前、神奈川県厚木市船子の小田急線の踏切で、立往生していた乗用車に下りの小田原行きの快速急行が衝突し、先頭車両が脱線しました。 警察によりますと、乗用車を運転していたのは20代の女性で、先が渋滞した状態で踏切内に進入して身動きが取れなくなり、踏切の非常ボタンを押したものの、列車のブレーキが間に合わず、衝突したとみられるということです。 女性は、車の外にいて無事でした。 消防によりますと、この事故で首の痛みを訴えるなどした乗客3人が病院に搬送されたということです。 警察が事故の詳しい状況を調べています。 小田急電鉄によりますと、この事故の影響で小

    小田急線 踏切で車と衝突し脱線 神奈川 厚木 | NHKニュース
    impreza98
    impreza98 2019/06/20
    踏切に進入する前に前方がつっかえてないか必ず確認、は運転の基本だけど、初心者がやらかしがちなミスでもある。このドライバーの運転歴は知らんけど
  • 「働くしかない」「まさか78歳になって…」年金 生活の実情は | NHKニュース

    国は65歳以上の高齢者がどのように収入を得て生活しているのか、毎年その実態を調査しています。厚生労働省の「国民生活基礎調査」によりますと、高齢者のみの世帯の1年間の平均所得は、平成29年の調査で退職金などを除いて318万円でした。 ▽公的年金は211万円で平均所得の66%、 ▽働いて得た所得は70万円で22%、 ▽仕送りなどが17万円で5%と、公的年金以外も生活の糧となっていることがわかります。 所得のすべてが公的年金だという世帯は全体の52%と半数余りとなっています。 一方、サラリーマンなどが加入する厚生年金の額は年々減少が続いています。 厚生年金の月額の平均は、平成19年度では16万1059円でしたが、平成29年度では14万7051円と1万円余り低くなりました。 都内の警備会社に勤める小山禎二さん(62)は51歳の時に今の会社に就職し、一日およそ8時間で週6日働いています。 手取りは月

    「働くしかない」「まさか78歳になって…」年金 生活の実情は | NHKニュース
    impreza98
    impreza98 2019/06/20
    老人も働くのが当たり前となると、老後の孤独みたいなのはあんまし意識しなくて良さそうだし、ますます結婚する理由が減るな