タグ

Movieに関するimpreza98のブックマーク (28)

  • 『シン・ゴジラ』のコンビの新作映画『シン・ウルトラマン』特報映像が公開 電力と関連の深い2体の怪獣がお目見え

    映像に登場している怪獣は、その特徴からすると透明な怪獣ネロンガ(映像では視認できるシーンもある)と赤いエリ巻きが目を引くガボラのようだ。電気を求めるネロンガにウランを求めるガボラと、いずれも電力に関連の深い怪獣がチョイスされている。 映像とあわせて特別ビジュアルも公開されており、こちらではウルトラマンへの変身に使用するベーターカプセルらしきアイテムも確認できる。また、キャッチコピーは「そんなに人間が好きになったのか、ウルトラマン。」と意味深な内容。これは初代『ウルトラマン』の台詞を意識したもののようだ。 ―そんなに人間が好きになったのか、ウルトラマン。― 『ウルトラマン』55周年記念作品 『シン・ウルトラマン』衝撃の特報映像、特別ビジュアル公開! さらに、公式Twitter(@shin_ultraman)始動!https://t.co/eYe7pWMIXr 特報映像https://t.co

    『シン・ゴジラ』のコンビの新作映画『シン・ウルトラマン』特報映像が公開 電力と関連の深い2体の怪獣がお目見え
    impreza98
    impreza98 2021/01/29
    これの続編として、庵野秀明自らが主演する『帰ってきたシン・ウルトラマン』があるんですよね?
  • ファイル共有ソフトの開発者はなぜ逮捕された?三浦貴大主演「Winny」製作決定

    ファイル共有ソフトの開発者はなぜ逮捕された?三浦貴大主演「Winny」製作決定 2019年5月20日 17:00 1577 100 映画ナタリー編集部 × 1577 この記事に関するナタリー公式アカウントの投稿が、SNS上でシェア / いいねされた数の合計です。 147 126 1304 シェア

    ファイル共有ソフトの開発者はなぜ逮捕された?三浦貴大主演「Winny」製作決定
    impreza98
    impreza98 2019/05/21
    開発の経緯を見れば、完全に違法利用目的のために作られたんだけどな、あれ
  • 初対面で好きな映画を聞かれたら、どう答えるのがベスト?? - Hagex-day info

    ロケットニュース24にこんなニュースがあがっていた。 初対面で好きな映画を聞かれても『時計じかけのオレンジ』と答えない方がいい理由 | ロケットニュース24 正直に言うが、心の浅ましい私の場合『時計じかけのオレンジ』と答えられたら、 「めんどくせえヤツだな」 と感じてしまう。時計じかけのオレンジと出た瞬間、「センスあるぶってんの?」「感性が磨かれてるアピール?」「芸術家気取り?」と判断してしまうのだ。 あははは。それはあるな〜 私の独断と偏見だが、初対面で好きな映画を出されたらこういうイメージがある。 ・「君の名は。」→ミーハー or お子ちゃまなのね ・「君の縄。」→まだ出てないだろう! ・「ショーシャンクの空に」→良い映画なんだけど、みんな「良い良い」いう安牌作戦? ・「タクシードライバー」→この作品が好き! っていいたいだけでは ・「レ・ミゼラブル」→ベタな話がスキなのね ・「ラ・ラ

    初対面で好きな映画を聞かれたら、どう答えるのがベスト?? - Hagex-day info
    impreza98
    impreza98 2017/05/25
    ロン・ハワードのRush、と答えて「なにそれ」って言われたらもうそいつとの話は打ち切る
  • シン・ゴジラなど - 石破茂(いしばしげる)ブログ

    異論正論 石破 茂 (著) 政策至上主義 石破 茂 (著) 日列島創生論 地方は国家の希望なり 石破 茂 (著) 石破茂 非公認後援会 どんどろけの会(著) マンガで読む国防入門 石破 茂 (著) 原 望(著) 日人のための「集団的自衛権」入門 石破 茂 (著) 日を、取り戻す。憲法を、取り戻す。 石破 茂 (著) 真・政治力 石破 茂 (著) 国難 石破 茂 (著) こんな日をつくりたい 石破茂 (著), 宇野常寛 (著), 田村昌裕 (写真) 国防(文庫版) 石破 茂 (著) 日戦争と平和 石破 茂 (著), 小川 和久 (著) 軍事を知らずして平和を語るな 石破 茂・清谷 信一 (著) 国防(単行) 石破 茂 (著) 坐シテ死セズ 石破 茂 ・西尾 幹二 (著) 職業政治の復権 石破 茂 (著) 石破 茂です。 現在ヒット中の映画「シン・ゴジラ」についてのコメントを求め

    シン・ゴジラなど - 石破茂(いしばしげる)ブログ
    impreza98
    impreza98 2016/08/26
    『勿論私も朝から晩までゴジラへの対応を考えているほど暇ではありません』またまたご謙遜を
  • シン・ゴジラそんなに言うほど面白いかあ?? <追記アリ>

    最初に「煽りタイトル」である事に謝罪しておく。 1週間ほど前に話題のゴジラを見に行った。面白かったは面白かった。 が、事前ハードルが上がりすぎていたのか、粗(に私には見えた)の部分が結構気になってしまい、正直世間で言われている程に「大傑作」にはあまり見えなかった。 この一週間ほど感想記事などをいろいろ巡ってはみたが、いくつかの批判記事もあまり共感できる内容でも無かったので、ひとつ増田にでも吐き出してみる。なお、いろいろと確認の意味も込めて昨夜もう一度シン・ゴジラは再視聴している。 という訳で以降シン・ゴジラへの不満点を列記する。 ・登場人物のゴジラへの理解度が要所要所で不自然に高い まず冒頭の10分か20分くらいで気になった部分。主人公の矢口が会議中に巨大生物に言及するのだが、この時点で矢口がそう判断に至った材料は精々ネットの動画程度であり、あそこでアレを「生物」と考えるのはかなり不自然だ

    シン・ゴジラそんなに言うほど面白いかあ?? <追記アリ>
    impreza98
    impreza98 2016/08/22
    その辺を全部補完したディレクターズカット版BDの登場に期待しましょう。本編映像4時間くらいで。
  • [幻想舞踏家] 最上 和子 | オフィシャルブログ | シンゴジラみました。

    私の周囲で絶賛の嵐だったので、見に行った。 あまりの評判の良さに、映画ファンでもなく日頃感動の少ない私でも、 うちのめされるのでは、という期待があった。 結論を言うと、全く面白くなかった。この感じは「アバター」見た時に似ている。 あまりの評判に、つい映画館に足を運んで、ただ退屈して帰ってきたあの記憶よ。 つまらなかったのなら感想など書かなければいいんだけど。 でも書く気になったのは、 このような大盛り上がりの、老いも若きも大絶賛♪の映画に、 なんの感動もない者がいる、と言ってみるのは意味があると思ったのだ。 そこには作品というもの対する、とんでもない誤解があると私には思われるから。 ここに書く感想は多分、身体に取り組んでいる者特有の偏りがあることと思う。 だからこそ書いてみる気になった。 身体をやっている者にとって、よく出来たエンタメって、こういうふうに映るんだと。 別にケチつけたいわけで

    impreza98
    impreza98 2016/08/18
    メルマガで押井守も「前売り券もらったから観にいく」と書いていたので、どんなシン・ゴジラ評が飛び出すのか興味津々、戦々恐々。
  • シンゴジラ最高に素晴らしいが、しかしフクイチ原発は…(ネタバレです)

    http://anond.hatelabo.jp/20160804171358 自称「中二病を脱した23歳増田」に乗っかる感じでシンゴジラ批判エントリーを書きたくなったおっさんです。 (あたしも10年前の20代の頃はてなのサブカルおじさんが怖かったからねw) シン・ゴジラは「日の実写映画」にとってエポックメイキングになりうる最高に素晴らしい作品だと思うが この大絶賛の嵐に怖くなってきました。左側からのまっとうな批判が見られない。 (今後町山・宇多丸あたりから出てくるかもしれんが) まずはじめに私の感想とすると「シン・ゴジラ」は素晴らしい映画なのは確かです。 「ドラマや人間が描かれていない」という批判がありますが、 「日の実写アクションエンタメ映画」でまともな人間ドラマを描けるでしょうか? 民族やイデオロギー宗教対立のない日。殺人を含む強烈なDISの激突による止揚や 「個人のエゴがイノ

    シンゴジラ最高に素晴らしいが、しかしフクイチ原発は…(ネタバレです)
    impreza98
    impreza98 2016/08/06
    非常時に国や自治体やアメリカがどう動くのか、という点で東日本大震災や原発事故は参考にされているけど、それをもってゴジラ=フクイチってどないやねん
  • 『パト2』と実写――二つの線の重なりに押井守監督は何を映したか「パト2と現在の差分を描くことがテーマだった」実写版『パトレイバー首都決戦』

    押井守監督といえば、『GHOST IN THE SHELL / 攻殻機動隊』『機動警察パトレイバー the Movie』そして『機動警察パトレイバー 2 the Movie』(以下、パト2)といった作品が真っ先に挙がるが、多数の実写映画も監督している。だがそれらは熱心な押井ファン以外にはあまり語られることがない。 見る人を選ぶというか、趣味と思想に走り過ぎというか、とにかくその1だけを見て監督の言わんとすることを読みとるのは難しい映画だ。押井監督の実写映画に対してファンが持つ期待感総量の約半分はこうした「わからなさ」の価値ではないだろうか。あの『パトレイバー』が実写化されると聞いた時も、そう思ったファンは少なくないだろう。 しかしフタを開けてみれば、趣味と思想が随所に色濃く出ながらも、エンターテインメントとしてしっかり面白く、オールドファンへのサービスもあり、その上で"実写のパトレイバー

    『パト2』と実写――二つの線の重なりに押井守監督は何を映したか「パト2と現在の差分を描くことがテーマだった」実写版『パトレイバー首都決戦』
  • 「パトレイバー首都決戦」を観る7つのポイント - あざなえるなわのごとし

    映画『THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦』予告編 - YouTube 「THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦」を観てきました。 ネタバレありでガッツリ記事は書きますが、まずその前にこの映画の見るべきポイントに関して記事を一つ書いてみたいというのが以下。 ※観終わった方はこちらをどうぞ↓azanaerunawano5to4.hatenablog.com 1.女の戦い 押井作品においては、まず女性。 今回の場合はまず太田莉菜演じるカーシャ。 テロリストと一戦交えるにしろ、まともに戦えるのはカーシャしかいませんし男性陣は全てガラクタ。 ですので戦闘シーンでカーシャが超絶活躍します。 ミラ・ジョボヴィッチ的な感じっていうか。。次いで高島礼子扮する公安の高畑彗。 そして真野恵里菜扮する泉野明。 普通、タイトルになっているロボットの搭乗者は主人公で

    「パトレイバー首都決戦」を観る7つのポイント - あざなえるなわのごとし
    impreza98
    impreza98 2015/05/04
    ものたんなかった。映像は良かった。
  • 映画『踊る大捜査線』が第4弾で15年の歴史に終止符!青島とすみれの恋路にも決着が……!|シネマトゥデイ

    ファイナル! - (C) フジテレビジョン 1997年、テレビドラマでスタートした「踊る大捜査線」シリーズが、劇場版第4弾で15年の歴史に終止符を打つことが発表された。第4弾のタイトルは、その名も『踊る大捜査線 THE FINAL(仮題)』。昨年、『踊る大捜査線 THE MOVIE 3 ヤツらを解放せよ!』で7年ぶりにスクリーンに回帰し、ファンを歓喜させた同シリーズだが、フジテレビ映画事業局長・亀山千広は「第3弾のときから、第4弾でファイナルをと考えていた」。スクリーン回帰は、ファイナルのための序章だった。 劇場版第2弾『踊る大捜査線 THE MOVIE 2 レインボーブリッジを封鎖せよ!』では、173億5,000万円動員1,260万人の驚異的な記録を残したシリーズが、ついに終焉を迎える。15年間、主人公の青島俊作を演じてきた織田裕二は、「最後と聞いて寂しい思いもありますが……青島15年

    映画『踊る大捜査線』が第4弾で15年の歴史に終止符!青島とすみれの恋路にも決着が……!|シネマトゥデイ
  • http://www.nikkeibp.co.jp/news/flash/516734.html

  • OhmyNews:「パクリ」疑惑をさらに検証

    2009年4月24日(金)をもちまして、インターネットメディア「Oh!MyLife」ならびに「OhmyNews」を閉鎖いたしました。 2006年8月の開設以来、約2年半にわたり多くのみなさまに投稿、閲覧いただき、当にありがとうございました。 あらためて御礼申し上げます。

  • DotsPressニュースアーカイブ

    110 Bishopsgate, London, UK © 2010–2022 DotsPress.com. All Rights Reserved

  • 映画『 ゆれる 』公式サイト

    兄と僕は、どこかでつながっているんだと、思っていました───、これまでは。 東京で写真家として成功している猛は、忙しくも自由気ままな生活をしている。一方、地方に残り実家の商売を継いだ兄の稔は幼い頃から温和で誠実な人柄だが、いまだに独身で父親と2人で暮らしている。母の一周忌で久しぶりに帰郷した猛は、稔と、ふたりの幼なじみの智恵子と3人で近くの渓谷に行った。兄弟が幼かった頃、よく両親が連れてきてくれた場所だが猛はそのことを憶えていない。懐かしい場所ではしゃぐ稔。稔のいない所で、猛と一緒に東京へ行くと言い出す智恵子。だが、渓谷にかかった吊り橋から流れの激しい渓流へ、智恵子が落下してしまう。その時そばにいたのは、稔ひとりだった。兄をかばうため稔が奔走する中、稔の裁判が始められる。事故だったのか、事件なのか。猛の前で、稔は次第にこれまでとは違う一面を見せるようになる。兄は当に自分がずっと思ってきた

    impreza98
    impreza98 2006/09/05
    DVD出たら見る
  • 200人の「D.T.」大集合! 童貞映画イベントルポ (2006年8月25日) - エキサイトニュース

    40歳の童貞男』は、9月2日からユナイテッド・シネマとしまえん、30日からユナイテッド・シネマ岸和田でレイトショー。10月26日にはDVDも発売されます。チェリー入りアイスコーヒー、なかなか美味でした。 40歳で童貞の男性が主人公の恋愛コメディ映画、『40歳の童貞男』の公開記念試写イベント、「童貞(D.T.)ザ・ナイト」が、六木のオリベホールで開催された。ちなみに「D.T.」とは童貞マインドを大切にしている人たちの総称で、みうらじゅんの造語。 この日駆けつける観客約200名が、その「D.T.」なのだという。 ということで、駆けつけてみた。 会場に行くと手渡されるのが、特製のミニティッシュ箱と、チェリー型のロリポップキャンディ。ドリンクコーナーのジュースやコーラ、アイスコーヒーなど、すべてのドリンクにチェリーが浮かべられている。 さて、イベントスタート。まずは、全国童貞連合という団体が選

    200人の「D.T.」大集合! 童貞映画イベントルポ (2006年8月25日) - エキサイトニュース
  • 別に「作れなくたってけなしてもかまわない」とは思うけど、「見ないでけなす」というのは納得いかない。あとおすすめ映画サイト - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)

    これは以下の日記の続きです。 →http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060811/minna 「見て(読んで・聞いて)はいないが、ひどい創作物だと聞いている」みたいな感じで、出来の悪いと評判の創作物をけなす、という人には納得いかないわけですよ。 「えらそうに言うなら、お前が作ってみろ」というような、「けなしている人」に対する批判はどうかと思いますが(作れないなら批判するな、という意味になっちゃうので)、「みんながけなしているから、けなすという人」に対する批判が少なすぎるように思えた。つまり「見てからけなせ」という批判はまっとうに思える。 でもそうすると、「話題作」を作ればいい、ということになっちゃうんだよな。作品の出来とは関係なく。宣伝と「見られやすさ」が上のもの(創作物)が勝つ。 ではどうすればいいかというと「見ないで、かつ話さない」という手があります

    別に「作れなくたってけなしてもかまわない」とは思うけど、「見ないでけなす」というのは納得いかない。あとおすすめ映画サイト - 愛・蔵太の気になるメモ(homines id quod volunt credunt)
    impreza98
    impreza98 2006/08/11
    世の中、「映画好き」といえる人はどれだけいるんだろう
  • 米ドラマ「ナイト・ライダー」の劇場版リメイク計画が進行中。

    「チャーリーズ・エンジェル」シリーズや、先日公開されたばかりの「マイアミ・バイス」などなど、70年〜80年代にかけて放映された、懐かしい米TV番組が近年映画化されていますが、このトレンドは今後も続きそうな予感が…… 先日ウォール真木がラジオを何気に聴いていると、ゲストにデイビッド・ハッセルホフが登場しインタビューを受けていました。ワタクシが彼の存在をはじめて知ったのは、日でも放映されていた「ナイト・ライダー」を観た時。確か小学生の高学年か中学生ぐらいだったと思いますが、あのドラマにはかなりのめり込みましたねぇ。 なんだか久しぶりにこの「ナイト・ライダー」が気になってしまったので、ネットで調べてみると同番組は1982年から1986年にかけて全84話がアメリカで放映され、その中で74話が日テレビ朝日で放映されたそう。ウォール真木がよく見ていたのは、2時間の映画仕立てのモノだったのですが、

    impreza98
    impreza98 2006/07/27
    KITTのベース車両が問題だ
  • 超映画批評『ゲド戦記』35点(100点満点中)

    『ゲド戦記』35点(100点満点中) これまでのジブリの短所を引き継ぎ、かつ長所を捨てた 『ゲド戦記』は、『指輪物語』『ナルニア国ものがたり』に並ぶ、世界三大ファンタジーの一つとされる。原作者がかたくなに映像化を拒みつづけ、かつては、あの宮崎駿でさえ断られたというこの作品を、息子の宮崎吾朗は自身の初監督作に選んだ。アニメーション制作は、もちろんスタジオジブリ。興収100億円を狙う、2006年夏シーズンの大命の登場だ。 人間の生活圏に現れるはずの無い龍が、立て続けに侵入する異常事態が発生。世界の均衡が崩れつつあると予感した偉大なる魔法使い=大賢人のゲド(声:菅原文太)は、原因を探る旅に出る。やがてゲドは、父親を刺して逃亡中の王子アレン(声:岡田准一)と出会う。アレンが生きる気力を失っており、放置できない事に気づいたゲドは、彼を連れ、知り合いのテナーの家に身を寄せる。そこにはアレンと同年代の

    impreza98
    impreza98 2006/07/24
    まったくポジティブな評価を聞かない作品だなぁ。
  • ZAKZAK

  • Yahoo!映画 - ゲド戦記

    6116件中1〜10件を表示しています。 全612ページ [ 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 ] [ 前の10件 | 次の10件 ]

    impreza98
    impreza98 2006/07/15
    m9(^Д^)プギャー