タグ

HTTPとwebに関するincepのブックマーク (4)

  • Nginx で http も https も IP 直打ちのアクセスを弾きたい - べにやまぶろぐ

    XXX.XXX.XXX.XXX mysite.com という A レコードを持つサイトを運用していて、http と https でのアクセスを受け付けているとします。 Nginx では下記のようなサーバブロックがあるイメージです。 server { listen 80; server_name mysite.com; return 301 https://$server_name$request_uri; #https にリダイレクト } server { listen 443 ssl; server_name mysite.com; … } そして IP 直指定で飛んでくる不審なリクエストには応答したくないので Nginx 内の公式ドキュメント Server names を参考に下記のようなサーバブロックを追加してみます。 server { listen 80 default_serve

    Nginx で http も https も IP 直打ちのアクセスを弾きたい - べにやまぶろぐ
  • オリジン間リソース共有 (CORS) - HTTP | MDN

    HTTP ガイド リソースと URI ウェブ上のリソースの識別 データ URL MIME タイプ入門 よくある MIME タイプ www 付きと www なしの URL の選択 HTTP ガイド HTTP の基 HTTP の概要 HTTP の進化 HTTP メッセージ 典型的な HTTP セッション HTTP/1.x のコネクション管理 プロトコルのアップグレードの仕組み HTTP セキュリティ Content Security Policy (CSP) HTTP Strict Transport Security (HSTS) X-Content-Type-Options X-Frame-Options X-XSS-Protection サイトの安全化 HTTP Observatory HTTP アクセス制御 (CORS) HTTP 認証 HTTP キャッシュ HTTP の圧縮 HTT

    オリジン間リソース共有 (CORS) - HTTP | MDN
  • Jupyter NotebookのリバースプロキシにH2Oを使う - Dr. Strangelab

    2016 - 11 - 07 Jupyter NotebookのリバースプロキシにH2Oを使う こんにちは。僕はナウでヤングなエンジニアなので、HTTPサーバにはH2Oを使っています。皆さんは、H2Oですか? 僕は熱血硬派なエンジニアでもあるので、普段は黒い画面でVimを使ってコードを書いていることが多いのですが、ターミナルでは表示が困難な図やグラフ等を出力したい場合はJupyter Notebookを使っています。 書籍の内容に沿ってソースコードを打ち込んでいくようなケースだと、章ごとにnotebookを作って進めていけば過去の作業ログを見つつ「どこまで進めたっけ?」ということを思い出しつつ勉強できるのも良いですね。仕事の合間を縫って作業していると、どこまで進めたか忘れがちになるので。 それでVPSに個人用のJupyter Notebookを立てているのですが、当然Basic認証なり何な

    Jupyter NotebookのリバースプロキシにH2Oを使う - Dr. Strangelab
    incep
    incep 2017/06/17
    nginxのWebSocket周りの設定をうまくやってやる必要
  • Basic認証 - Wikipedia

    Basic認証(ベーシックにんしょう、Basic Authentication)とは、HTTPで定義される認証方式(HTTP認証)の一つ。基認証と呼ばれることも。 Basic認証では、ユーザ名とパスワードの組みをコロン ":" でつなぎ、Base64でエンコードして送信する。このため、盗聴や改竄が簡単であるという欠点を持つが、ほぼ全てのWebサーバおよびブラウザで対応しているため、広く使われている。 盗聴や改竄を防ぐため、後にDigest認証というユーザ名とパスワードをMD5でハッシュ化して送る方法が考えられた。 通信の流れ[編集] 典型的なBasic認証におけるHTTPクライアントとHTTPサーバの間の通信を紹介する。 だいたいの流れは以下のようになる。 クライアントは認証が必要なページをリクエストする。しかし、通常ここではユーザ名とパスワードを送っていない。なぜならばクライアントはそ

  • 1