タグ

ブックマーク / qiita.com (586)

  • 定番じゃなさそうだけど便利なMacアプリたち - Qiita

    これにインスパイアされたのでMacアプリを紹介してみます。 全てのWindowsユーザを幸せにするツールたち - Qiita 自分では便利に使っているけれど、そんなに皆が皆使っているわけじゃなさそうな気がする、というアプリを筆者の独断でまとめました。皆が使っていそうというのは例えばAlfredとかDashとかですかね。。定番の定義は人によると思うのでその辺は適当に流してください。 あとは、プログラミングに直で効くようなものは、便利かどうかがその人のやっている内容に依存しそうなので外しています。 Snap Snap を Mac App Store で 最も重用していると言っても過言ではないのがSnapです。Snapはアプリケーションのランチャーで、アプリケーションごとにホットキーを割り当てることができます。 アプリケーションによってはアクティブ・非アクティブを切り替えるホットキーがある場合が

    定番じゃなさそうだけど便利なMacアプリたち - Qiita
    info55
    info55 2017/03/23
  • 若手エンジニアを不幸にしないための開発の「べからず」集 - Qiita

    若手エンジニアを不幸にしないための開発の「べからず」集を書いてみました。 「若手エンジニアを不幸にしないため」とは書いていますが、若手に限った内容ではありません。 いろんな開発の「べからず」のために不幸になるのは、とりわけ若手が多いということを意識したためだと思ったからです。 ・若手には、方針の決定権がない。 ・若手は、組織の中で道具のように扱われてしまう場合がある。 ・(今の)若手は、将来も働き続けるための力を付けるための組織内での教育が、(昔ほど)なされなくなってきている。 ・コスト意識が乏しいので必要性が乏しいことについてまで残業前提の仕事のスケジュールを組織がたてることが多い。(その分野の理論を知っていれば自明のことを実験で証明することを要求されるのは苦痛である。) 設計指針の「べからず」 何ができれば十分かを明確にしない 開発目標は、何ができれば十分なのかを明確にしないまま、追加

    若手エンジニアを不幸にしないための開発の「べからず」集 - Qiita
    info55
    info55 2017/03/21
  • FRONTEND CONFERENCE 2017 資料まとめ - Qiita

    FRONTEND CONFERENCE 2017に参加したのでそのまとめ 復習のためや聞けなかったセッションや行けなかったハンズオンもあったので資料を探してみました。 見つけれていないセッションの資料は見つけ次第更新します。 もし知っていたらコメントか編集リクエストくださいm(_ _)m セッション あらゆる人のためのフロントエンド 花谷拓磨(@Potato4d)さん 新ツールやサービスから考える、明日からのデザインフロー 深沢 幸治郎さん エンジニアとデザイナーとの距離 安田 学さん HTMLスナップショット2016改 momdoさん UIデザインから知る「持続可能なデザイン」 山下 一樹さん React/FluxベースのElectronアプリをリモートチームで開発した話 太田 絵一郎さん ウェブを構成するUIの品質とHTML 桝田 草一さん スタンドアロンAMPのススメ 石 光司さん

    FRONTEND CONFERENCE 2017 資料まとめ - Qiita
    info55
    info55 2017/03/20
  • 開発基盤チームが目指す事 #pixiv_night - Qiita

    (当日はesaのプレゼンテーションモードで発表しました) (pixiv night in Fukuoka #02 - ピクシブを取り巻く技術がわかる一夜! - connpass の発表資料です) 自己紹介 各種SNSをcatatsuyでやっている かたついと呼ばれることが多い ピクシブ株式会社で開発基盤チームと広告チームの兼任 2014年度新卒(2013/10入社) pixiv技術的な改善が主な業務(後で詳しく) 単著『pixivエンジニアが教えるプログラミング入門(星海社新書) ピクシブ社内の非エンジニア向けのプログラミング研修の書籍化 pixiv社内ISUCONやISUCON6選の問題作成 pixivのチーム分け pixivというサービスは巨大 www.pixiv.net/touch.pixiv.net/スマートフォン用APIなどなど 提供しているサービスも多い pixivという1

    開発基盤チームが目指す事 #pixiv_night - Qiita
    info55
    info55 2017/03/18
  • 全てのWindowsユーザを幸せにするツールたち - Qiita

    僕個人がWindowsマシンにインストールしていて、 これが無くなったら困るなあ・・・という、 そこに当たり前に存在する幸せ(ツール)を紹介します。 プログラマでなくても幸せになれるツールを選びたかったので、 敢えてプログラマ向けとせず「全てのWindowsユーザ」としております。 Clover Chrome風のエクスプローラーです。 標準のエクスプローラーはフォルダごとにウィンドウが表示されるので、 気づいたらいくつもウィンドウが無数に増えて、 今見たいフォルダがどこにあるかわからなくなることが多々あります。 Cloverを使えば、タブで管理されるのでウィンドウは1つ(任意で増やせます)、 目当てのフォルダもすぐに見つかってイライラから解消されます。 さらに、Chromeのショートカットも使えるため、 例えば、一度消してしまったタブをShift+Ctrl+Tで復活、なんてこともできます。

    全てのWindowsユーザを幸せにするツールたち - Qiita
    info55
    info55 2017/03/17
  • JIRA Service Deskを導入してみた - Qiita

    リクルートライフスタイルでAtlassian, Githubなどの開発者ツールの管理をしている梶原成親です。 Atlassian User Group TokyoのOrganizerもさせて頂いております。 社内でJIRA Service Deskを使い始めて、気づいた点をレポートさせていただきます。 JIRAを使って作業依頼を受付する際の面倒なところ Service Deskを利用する前から、JIRAで作業を受付しておりましたが、以下の問題がありました。 Redmineの様に新規に依頼を起こすときにテンプレートを読み込む機能が無く、JIRAをカスタマイズせずに使ってる場合、依頼する側のリテラシーに頼る場面が多く発生します。場合によっては、作業依頼に必要な情報が足りず、確認が必要になり、依頼者と2,3往復確認作業をやりとりするなど、よくある話です。 そういった事を防ぐために、JIRA側をカ

    JIRA Service Deskを導入してみた - Qiita
    info55
    info55 2017/03/16
  • 小〜中規模サイトのフロントエンド・コーディング規約 環境整備編 - Qiita

    2021/3/15 初めて記事を書いてから3年以上経過してしまったので、 内容を見直ししました。 基的には大きく変わっておらず、ツールなどの更新を行いました。 弊社の開発部にも人が増えてきたので、いま使っているフロントエンドのコーディング規約をまとめてみました。 ふだんは「開発関係者が10名以下の小〜中規模案件の開発・保守」を請け負うことが多いので、 そこに適した環境整備を目的にしています。 環境整備編が思ったより長くなってしまったので、 HTMLコーディング編・CSS & JavaScript編は別のページにまとめました。 HTMLCSSJavaScript編 小〜中規模サイトのフロントエンド・コーディング規約 環境整備編 目的 フロントエンド開発に必要な知識を一通り網羅し、技術を標準化する。 作業前に入れておくツール・アプリケーション(mac) homebrew anyenv

    小〜中規模サイトのフロントエンド・コーディング規約 環境整備編 - Qiita
    info55
    info55 2017/03/15
  • 小〜中規模サイトのフロントエンド・コーディング規約 HTML編 - Qiita

    動作保証対象OS・ブラウザ 基的には、公式サポート有効内のOS・ブラウザをのみ対象にします。 サポート対象外のOS・ブラウザを使うことは セキュリティパッチの無償提供が停止 以後に発覚した脆弱性は修正されず、セキュリティ面でひどく脆くなってしまう 攻撃を受けた際、その責任はブラウザ提供側でなくwebサービス提供側になる恐れがある 古い環境ではできることが限られるため、開発&保守の難易度が上がる 上記のリスクを含むことを確認してください。 現時点でのサポート対象は 各OSのリリース日とサポート終了日を表にまとめてみた で確認できます。 IE11 は windows 10 のサポート終了が2029年のため、 まだしばらくセキュリティアップデートが続くと思われますが Microsoft のアプリケーションや YouTube、Twitter などでサポートが 終了しているので、特別な理由がない限

    小〜中規模サイトのフロントエンド・コーディング規約 HTML編 - Qiita
    info55
    info55 2017/03/15
  • 何度も同じコマンド調べ直すのやめませんか? - Qiita

    タイトルに煽りが足りない!と指摘を受けたので頑張って変えてみました。 pet というツールを作ったら公開して3日でStarを1000も頂きました。当に感謝です。 対象の方 「あーあのコマンド何だっけ。前も調べたけど忘れちゃったからまた調べよう...」 となる人 対象じゃない方 「Ctrl-rで検索すればすぐ見つかるし、よく使うコマンドはaliasに登録してるから全然問題ない」 という人 デモ 色々と書く前に動画を見てもらえれば雰囲気がつかめると思います。 詳細は以下のREADMEに書いてあります。ちなみにDescriptionは日語でも動きます。 https://github.com/knqyf263/pet 概要 僕はいつも「あのコマンドなんだっけ...」となってしまいます。 もちろんpecoとか利用させていただいているのでコマンド履歴からの検索はしやすくなっているのですが、以下のよ

    何度も同じコマンド調べ直すのやめませんか? - Qiita
    info55
    info55 2017/03/15
  • フロントサイドのバリデーションにはvalidatorjsが便利 - Qiita

    Webフォームのバリデーションをするのって面倒ですよね。どうせサーバサイドでバリデーションするのに…。 といいつつも、利用者を苛つかせないためにも、無駄な通信を減らすためにもフロントサイドのバリデーションは重要です。 何か良いライブラリが無いかなと思ってgithubを漁っていたら、良さげなライブラリを見つけました。 validatorjs "A data validation library in JavaScript for the browser and Node.js, inspired by Laravel's Validator."とあるとおり、LaravelのValidatorに似た感じになっているのが特徴です。 Laravelといえば、JSはreact.jsではなくてvue.jsだろうということで、Vueのコンポーネントでのサンプルです。(CSSBootstrap) もちろ

    フロントサイドのバリデーションにはvalidatorjsが便利 - Qiita
    info55
    info55 2017/03/13
  • 自分の足を撃たない技術 - Qiita

    Battle Conference U30 での登壇資料です。 自己紹介 だれこれ Masataka Kuwabara(pocke) こないだ23歳になりました Actcat Inc. Engineer Ruby / RuboCop 今日は Ruby での例が多くなります Twitter: @p_ck_ GitHub: @pocke 普段やってること SideCI 自動コードレビュー Shibart GitHub の芝を Tシャツにする 題 今日のテーマ 挑戦 私が挑戦していること かつ、皆さんにも挑戦していただきたいこと 私は何に挑戦しているのか 表題は「自分の足を撃たない技術」 自分の足を2度撃たない技術 バグを再発させないこと に挑戦 突然ですが、バグを直す時何をしていますか? バグを直す時の、よくある光景 バグを直す 直っていることを確認するテストを書く (余力があれば)注意喚起

    自分の足を撃たない技術 - Qiita
    info55
    info55 2017/03/12
  • 【デザイナー向け】これからAndroidのデザインをする人へ - Qiita

    はじめに 自己紹介 私は日Androidが上陸したAndroid 1.6の時代(2009年頃)からAndroidの開発者としてAndroid7系になった今も(執筆時2017年)Androidエンジニアを続けています。 Android歴史をずっと側で見守り続けた私がエンジニア目線で思っている事を述べるので、これからAndroidのデザインをするデザイナーに見て頂きたいです。 ※ この記事の内容は一個人の意見で所属先は一切関係ありません 一番言いたいこと まず、普段iPhoneを使っているデザイナーは最新もしくは1つ前のOSが入ったAndroid端末をメイン端末とまではいかなくても2台持ちにして常用して下さい。 ハッキリ言ってこれが全てです!! 良さ気なUIのアプリを一通り入れて数十分触るだけでは全く意味がありません。 Androidの良さは通知やIntentと呼ばれるアプリ間の密な連携

    【デザイナー向け】これからAndroidのデザインをする人へ - Qiita
    info55
    info55 2017/03/08
  • Docker導入のための、コンテナの利点を解説した説得資料 - Qiita

    何がしたいのか 最近はDockerを導入したサービスがガンガン出てきている一方、現場でのDocker導入に足踏みをしているところもあると思います。 今回はDockerを導入するために、「コンテナを利用するとこんなに便利!!」という主張を展開することで、現場でのDocker導入の推進をしたいと思います! まあ、スライドモードを使いたかったんですよ TL;DR コンテナと仮想環境は別物だよ コンテナでの運用するといいことがたくさんあるよ どんな環境でも同じように動かせる デプロイ・ロールバックが簡単 システムが簡単に把握できる あいのり環境もいける コンテナとは コンテナ ≒ VM ?? Docker導入しようって言うとこんな話を聞くことがある コンテナってVMみたいなもんでしょ? VMの上にまたVM作るの? AMI使ってるから、わざわざコンテナにする必要がない コンテナ != VM VMとコ

    Docker導入のための、コンテナの利点を解説した説得資料 - Qiita
    info55
    info55 2017/03/01
  • AWSバッドノウハウ集 2017/02 - Qiita

    おことわり 主観であり何らかのデータにもとづいてはいない この記事に書いてあることは信じずに自分で試そう EC2 t2 ファミリーは他ファミリーと比べて不安定 どのインスタンスもいつかは死ぬという点では共通なのですがそのなかでもt2は故障したり不具合が発生したりする確率が非常に高い気がする なので死んだり、死にかけ状態で動き続けたりしてほしくないインスタンスはあんまりリソースを使わなくても t2.micro とかじゃなくて m3.medium にしとくとすこし可用性があがる 追記: CPUクレジット理解していないだけではとか書かれていたんですがその辺は確認している。 t2の可用性が問題になったケースいくつかあるんだけど、自分の場合はネットワークがたまに断する問題が多くて、分散DBクラスタの死活監視で1secごとにpingするだけでCPUは常に1%以下みたいなものとかに使うとカジュアルに10

    AWSバッドノウハウ集 2017/02 - Qiita
    info55
    info55 2017/03/01
  • Slack のデコ文字を19個作った - slack_tb_decomoji - Qiita

    Register as a new user and use Qiita more conveniently You get articles that match your needsYou can efficiently read back useful informationYou can use dark themeWhat you can do with signing up

    Slack のデコ文字を19個作った - slack_tb_decomoji - Qiita
    info55
    info55 2017/02/17
  • Slackのリアクションで使うテキスト絵文字を作成する - Qiita

    TOPIC テキスト絵文字とは(メリット・デメリット) テキスト絵文字を作る かんたん編:絵文字ジェネレーター こだわり編:フリーフォントで簡単ロゴ作成 <書かないこと> Slackの操作説明(カスタム絵文字の登録方法など) よく使うSlack絵文字 テキスト絵文字とは テキスト情報を含む絵文字画像のことを勝手にそう呼んでいます。 ※テキスト情報を含まない絵文字・・・     などなど テキスト絵文字のメリット Slackのメッセージに対して、明確に意味が伝わるリアクションができる たとえば、やはお願いしているのか謝まっているのか曖昧で、解釈を読み手に委ねる=誤解を招く恐れがありますが、やであれば、確実に意思表示できます。 Slackのメッセージの視認性を大きく妨げずに相槌ができる 多人数で同時に書き込みをしている時に、流れている文脈を分断してしまう恐れから、「ありがとう」や「お疲れ様」な

    Slackのリアクションで使うテキスト絵文字を作成する - Qiita
    info55
    info55 2017/02/17
  • 「石橋を叩いて渡る」ということわざを使ったウォーターフォールとアジャイルの違い - Qiita

    石橋を叩いて渡るということわざがありますよね。 良い言葉だと思います。好きです。 石橋を叩いて渡るという言葉こそアジャイルだよなあと考えていたら、良い例えが思いついたので書いておきます。 ウォーターフォールとアジャイルの違いを石橋を叩いて渡るという言葉に当てはめて考えてみます。 石橋をたたく行為(=渡れそうか考えて実際叩いてみて検証する行為)を、開発において計画を立てたり検証したりすることに例え、 石橋を渡る行為を実装することに例えます。 普通に石橋を叩きながら渡るのがアジャイル。 スタート地点で立ち止まって柄の長いハンマーを時間をかけて作って、石橋の近いところから遠くまで叩き終わったら渡り始めるのがウォーターフォール。 アジャイルはスタートは早いけど、近い場所(=直近の計画)しか叩けない(叩かない)。 ウォーターフォールはハンマーの柄が長いので遠い場所(=終盤までの計画)まで叩けるけど、

    「石橋を叩いて渡る」ということわざを使ったウォーターフォールとアジャイルの違い - Qiita
    info55
    info55 2017/02/17
  • 2017年のフロントエンドエンジニアならこの程度は知ってて当然だよな? - Qiita

    って海の向こうの人が言ってました。 私はjQueryさえあれば概ね生きていけるので全然知らないけど、 あなたは全部知ってるフロントエンドエンジニアなんだね。すごーい! 以下はFront-End Developer Handbook 2017の第三部、Front-end Developer Toolsからリンクされているツールと、その簡単な紹介です。 ドキュメントツール Dash 150以上のライブラリのAPIリファレンスを検索できる。有料、Mac専用。 DevDocs 200以上のライブラリをオンラインで検索できる。無料。 Velocity 中身はDashと同じ。 有料、Windows専用。 Zeal 200以上略 無料のオフラインドキュメント。 SEOツール Keyword Tool 検索ワードを入れると関連キーワードを教えてくれる。 Google Webmasters Search C

    2017年のフロントエンドエンジニアならこの程度は知ってて当然だよな? - Qiita
    info55
    info55 2017/02/15
  • イベント駆動型サービス実行基盤としての Service Worker - Qiita

    当初は better AppCache1 として開発が始まった Service Worker2 ですが、ページとは独立したライフサイクルを持つことでイベント駆動型のサービス3実行基盤としての色合いが強くなっています。記事では、イベント駆動型のサービス実行基盤とは何なのか、そこへと発展していった流れについて紹介します。 なお記事は Service Worker の使い方を紹介するものではありません。Service Worker をある程度理解している開発者を想定読者としています。また、記事はすべて私の個人的な意見や調査に基づくものであり、所属する組織、団体とは一切関係ありません。前置きおわり。 AppCache、そして Service Worker へ 冒頭でも述べた通り、Service Worker は当初 better AppCache として開発が始まりました4 5 6。AppC

    イベント駆動型サービス実行基盤としての Service Worker - Qiita
    info55
    info55 2017/02/14
  • 「アジャイルは死んだ」以降に残るものは何か -リーンソフトウェア開発を再評価し、自工程完結で全体観点で改善する - - Qiita

    その結果、自分はすっかり言及の減ってしまったリーンソフトウェア開発や、それらの源流であるトヨタの生産方式、トヨタが現在取り組んでいる自工程完結を評価するのがよいのではないかと思い至った。稿は、そういうポエムである。 稿でいうリーン(ソフトウェア)開発とは何か? 2003年にメアリー・ポッペンディークとトム・ポッペンディークにより提唱されたトヨタ生産方式を源流とするリーン生産方式をソフトウェア開発に適用した原則集。以下を指す。 リーンソフトウエア開発~アジャイル開発を実践する22の方法~ リーン開発の質 エリック・リース氏のリーンスタートアップやオライリーのリーンシリーズとは異なるので注意いただきたい。 きっかけとしてのアジャイル方法論の違和感:結局、アジャイルでも多くの課題が残る。 「今回のプロジェクトがやりにくいのはウォーターフォールでやっているからだ」、「今回のプロジェクトが適当

    「アジャイルは死んだ」以降に残るものは何か -リーンソフトウェア開発を再評価し、自工程完結で全体観点で改善する - - Qiita
    info55
    info55 2017/02/13