ブックマーク / japan.cnet.com (50)

  • 国際宇宙ステーション、ストリートビューで搭乗可能に--グーグルの360度画像

    Googleは、「Googleマップ」で国際宇宙ステーション(ISS)内のストリートビュー画像を公開した。地球の外でストリートビュー画像が撮影されたのは、今回が初めてだそうだ。

    国際宇宙ステーション、ストリートビューで搭乗可能に--グーグルの360度画像
  • 楽天、ウェアラブル市場に参入--グローバル企業向け「英語力」測定グラスを開発中

    楽天がウェアラブル端末の開発をひそかに進めていたことが4月1日にわかった。同社が運営するポータルサイト「インフォシーク」が、着用者の英語力を測定するグラス型ウェアラブル端末「英語スカウたん」を2016年4月1日に発売する。価格は53万円。グローバル化が進む企業や学校での利用を想定している。 仕組みは明らかにしていないが、「最先端技術」を利用することにより英語力の測定を実現した。ライバルのスコアを確認することで、自身の学習モチベーションを向上させたり、上司のスコアを確認して安心したりするなど多様な用途で活用できるという。 英語スカウたんは紫外線に強い。100%UVカット機能により、着用者の角膜を片目だけ守る。なおグラス部分には目に優しいグリーンを採用している。 サイズはXS/S/M/L/XLの5種類で、おおよその重量は200g。バッテリー駆動時間は5時間。側面には楽天のロゴが入っている。「想

    楽天、ウェアラブル市場に参入--グローバル企業向け「英語力」測定グラスを開発中
  • ルミネのCMから考える現代日本の女性の怒りと諦観:クロサカタツヤの情報通信インサイト

    久しぶりの更新がこんなゆるい感じでアレなんですけど、更新しないよりはいいかなと思いつつ。 LUMINE(ルミネ)のCMが炎上しています。 LUMINE(ルミネ)の働く女性たちを応援するCMがひどすぎて批判殺到。 まとめの筆頭で使われていたツイートが炎上の気分を表現しているように思えましたので、拝借をば。 ルミネはこのCMでやっていることがどれだけ時代錯誤で、どれだけ「働く女性」を侮辱していて、どれだけ「ダサい」か、当にわかんないんだろうか。なんでこんなに変な方向に舵を切っちゃったんだろうか。経営陣がみんな頭でも打ったのかと思うくらい、ちょっと当惑してるしやばいと思う。 https://twitter.com/Potsuri_Potsuri/status/578532061788516352 とにかくあちこちでやたらと炎上しています。でもぼくは逆に、このCMはルミネのターゲット(ないしは潜

    ルミネのCMから考える現代日本の女性の怒りと諦観:クロサカタツヤの情報通信インサイト
  • 横須賀に“行かない理由”を逆手にとったIngressでの集客--ガチ勢も遊べるフィールドに

    横須賀市経済部商業観光課が横須賀市への集客としてIngressを利用しはじめたのは2014年12月だ。12月25日には「イングレス in横須賀」体験ツアーを開催。2月末まではLevel 2以上のエージェントに対し、無人島「猿島」へ渡る運賃が通常の半額になる「INGRESS割」を実施していた。 左から、横須賀市経済部商業観光課集客プロモーション担当主査の矢部賢一氏、集客プロモーション担当の古崎絵里子氏、Ingressプロモーションに対して監修を務めた堀正岳氏、おおつねまさふみ氏 自治体としては初となる「INGRESS特設ページ」も立ち上げ、新たな集客に乗り出した横須賀市の取り組み内容や、Ingress活用に至った経緯について、横須賀市経済部商業観光課集客プロモーション担当の矢部賢一氏、古崎絵里子氏と、Ingressプロモーションに対して監修を務める堀正岳氏、オオツネマサフミ氏にお話を聞いた。

    横須賀に“行かない理由”を逆手にとったIngressでの集客--ガチ勢も遊べるフィールドに
  • 「活字離れ」論に最終決着?--電子書籍を含めれば「不読率」は激減している

    こんにちは。最近「クルマ離れ」がひどい林です。 いや~当に離れまくっております。昔は多い年には3万kmくらい乗っていたのが、今はせいぜい1万5000kmと半減。3000kmごとにしていたオイル交換も、5000kmごとですし、毎週末、欠かさなかった洗車も、今はひと月ごと。いや~離れた離れた。 ……ってそれ離れてないじゃん! というツッコミを期待しながらキーを叩いております。クルマに詳しい人ならお分かりかと思いますが、年間1万キロ超の走行距離は少なくないですし、新車のときを除いて、3000キロごとのオイル交換はやりすぎです。毎週洗車したら(やり方にもよりますが)かえって塗装が痛みます。 でも主観的には、「離れて」はいるんですよね。「以前と比べれば」、という自分内の基準では。自分内の基準、つまり自分勝手な定義ということですが、「(「離れる」)対象はなにか」「離れるという行為の定義は何か(何がど

    「活字離れ」論に最終決着?--電子書籍を含めれば「不読率」は激減している
  • 経済大国へ名乗りを上げたフィリピン--2050年「GDP10倍成長」の見込み

    この連載では、アウンコンサルティングの現地駐在員による、日台湾・香港・タイ・シンガポールでのマーケティングに役立つ現地のホットトピックを週替わりでお届けします。今回は番外編として、フィリピンを舞台にお送りします。 成田からフィリピンまでのフライトタイムは約4時間。約6時間かかるタイや、約7時半かかるシンガポールと比べ、東南アジアの中で最も日に近い国です。その首都であるメトロ・マニラ内にある“マカティ”という都市に訪問しました。 写真を見てわかるように、高層ビルが立ち並ぶ近代的な街並みで、さまざまな国の企業がビジネスを展開しています。今回は、そんなフィリピンのマクロ状況やマーケティング情報をお届けいたします。 人口1億人突破--若い労働力に期待が掛かる フィリピンは、日系企業の海外進出において、魅力的な点が多くある国です。特徴は、まず人口とその増加率。フィリピン政府によると、2014年

    経済大国へ名乗りを上げたフィリピン--2050年「GDP10倍成長」の見込み
  • “データ”が変えるクルマの「アフターマーケット」--識者が議論

    NTTドコモが2月24日に開催した「ドコモ自動車ビジネスソリューションサミット」。パネルディスカッションの第2部では、「これからの自動車アフターマーケット ~データが変える自動車の整備・流通~」をテーマに、“アフターマーケット”という視点からIoT(Internet of Things:モノのインターネット)が与える変化について議論した。 モデレータをジェイシーレゾナンス代表取締役社長の松永博司氏が務め、パネラーとして全日ロータス同友会会長の室谷眞一氏、ブロードリーフ代表取締役社長の大山堅司氏、イードのレスポンス編集長の三浦和也氏、NTTドコモ M2Mビジネス部担当部長の土橋寿昇氏らが参加した。 「アフターマーケット」は変わらざるを得ない 松永氏 : もともと日は自動車のアフターマーケットを形成してきた長い歴史があります。昭和40年代にはモータリゼーションが一気に進み、自動車の保有台数

    “データ”が変えるクルマの「アフターマーケット」--識者が議論
  • Ingressの核心は「世界をよくするためには外に出ること」--川島優志氏インタビュー(前編)

    Ingressは「陣取りゲーム」と表現されることが多いが、現在起きているさまざまなムーブメントを考えると、これまで抱いてきた「ゲーム」とは一線を画すように思える。 不審者扱いを受けていた深夜に歩き回るプレイヤー(Ingressではエージェントと呼ぶ)が、発想を逆転させてその地域の防犯ボランティアに登録したり、Ingressプレイヤーには割り引きや特典をつけるお店が続々登場したり、自治体が街おこしでIngressを活用し実際に効果を上げたり、企業が集客や認知向上のために活用したり……。いずれにせよ、大小さまざまな現象を挙げるには枚挙に暇がない。 こうしたさまざまなムーブメントが世界中で起きているIngressは、どのようにして生み出されたのか。今起きている現象は当初どこまで想定していたのか。さらには、今後Ingressはどうなっていくのか。Ingressを運営しているGoogleの社内スター

    Ingressの核心は「世界をよくするためには外に出ること」--川島優志氏インタビュー(前編)
  • ドローンが食事を運び、注文や支払いにも対応--シンガポールのフードチェーンが40機を導入

    シンガポールの大手紙TODAY(トゥデイ)が報じたところによると、同国を拠点とするフードチェーンのThe Timbre Groupは2月5日、国内5店舗に40機のドローンを導入するために、シンガポールドルにして7桁台の投資をすると発表した。日円にして、およそ8700万円~数億円にのぼる。また、実際の利用を2015年内にも開始するという。 同社のマネージングダイレクター Edward Chia氏は今回の投資に際して、「店舗運営の生産性を25%向上することができる。従業員はもはや、キッチンとダイニングエリアの間を行き来する必要はない。ドローンに設置された皿に料理や飲み物をセットすれば、自動で運んでくれる」と述べた。 さらに、「700グラムの重さまで載せることが可能で、今後はビール2パイント分に相当する、2キロの重さまで積載可能にする計画がある。また、人間の身長よりも高い位置で飛行し、ドッキン

    ドローンが食事を運び、注文や支払いにも対応--シンガポールのフードチェーンが40機を導入
  • アップル、横浜にアジア最大級の開発拠点--「数多くの雇用創出にもつながる」

    アップルが、新しい研究開発の拠点を日に設けることが明らかになった。さいたま市の街頭演説で、安倍晋三首相が明らかにしたもの。「外国の企業も、いよいよ日に進出し始めた。あのアップルが最先端の研究開発を日でする。もうじき正式な発表があると思う。アジアで最大級の研究開発拠点を日に置く」と語った。横浜のみなとみらい地区に2015年にも設置される見通しという。 これに対しアップルは、「私たちの日における事業が横浜に設立するテクニカル・デベロップメント・センターにより、さらに拡大されることを大変嬉しく思っている。これは数多くの雇用創出にもつながり、彼らは現在日で働く8つの直営店スタッフを含む数多くの社員の仲間に新しく加わることとなる。私たちは日でのこれまでの歩みを誇りに思うと共に、Appleが日でビジネスを行なってきた30年以上の間、私たちを支えてくださった多くのお客様に心から感謝申し上

    アップル、横浜にアジア最大級の開発拠点--「数多くの雇用創出にもつながる」
  • ドワンゴ、社内に「人工知能研究所」設置--“超人的AI”の実現目指す

    ドワンゴは11月28日、人工知能に関わる研究をする「ドワンゴ人工知能研究所」を社内に設置し、活動を始めたことを発表した。人類の課題である教育、エネルギー、環境、水資源、糧、貧困セキュリティなどに対して大きな貢献をなしうる、“日発”の高度な人工知能の早期実現を目的に掲げる。 所長は、一般社団法人人工知能学会理事および副編集委員長である山川宏氏が務める。同氏が専門とするのは人工知能で、特に認知アーキテクチャ、概念獲得、ニューロコンピューティング、意見集約技術などに詳しいという。 今後、ドワンゴの気風と情報発信力を活かし、全脳アーキテクチャや汎用人工知能に関わる研究を、産学官を含むさまざまな機関と連携して進めていく方針。研究成果は随時発表するとしている。 人類は「新時代の入り口に立っている」--山川氏の挨拶全文 歴史的にみれば、イースター島をはじめとした多くの文明が環境破壊によって崩壊して

    ドワンゴ、社内に「人工知能研究所」設置--“超人的AI”の実現目指す
  • アップルやグーグルなど、NSA監視活動を抑制する法案可決を要求--米上院に呼びかけ

    シリコンバレーの複数の大手企業を含む団体が米上院に対して、ある法案を可決するよう強く求めている。この法案が成立すれば、米国家安全保障局(NSA)による大規模な監視活動を抑止できる、というのがその団体の考えだ。 AppleGoogle、Facebookを含む「Reform Government Surveillance」連合は公開書簡の中で、現在の議会会期中に超党派の「Freedom Act」法案を採決するよう上院に求めた。 同法案の狙いは、さまざまな政府機関の下での大規模なメタデータ収集を防ぐこと、そして、データ開示要請を受けた企業に対して、たとえそれらの要請が最高機密や機密扱いでも、一定期間内に受けたデータ要請件数を完全に開示することを認めることにある。 しかし、2014年、両党の支持を得る取り組み(同法案が下院を通過するには両党の支持が必要)の中で同法案の効力が薄められてしまったとプ

    アップルやグーグルなど、NSA監視活動を抑制する法案可決を要求--米上院に呼びかけ
  • ニコニコ超会議2015、幕張メッセ全11ホールで開催--「ガラガラな状況を目指す」

    ドワンゴならびにニワンゴは11月17日、「ニコニコ超会議2015発表会」を開催。そのなかで、2015年4月25~26日に開催するイベント「ニコニコ超会議2015」は、会場となる幕張メッセの全11ホールを使用すると発表した。 4月に開催された「ニコニコ超会議3」では1~8ホールを使用した。一方で12万人を超える来場者数もあり混雑していたとしている。今回9~11ホールまで増床し、総面積は約7万5000平方メートルにも及ぶという。この日登壇したドワンゴ取締役の夏野剛氏は、来場者数の目標は語らなかったものの増加を見込んでおり、増床によって対応するとともに“ガラガラ”な状況を目指したいとしている。 ニコニコ超会議2015に関する発表は増床の告知のみとなったが、ゲームに特化した新イベント「闘会議(とうかいぎ)2015」の開催を発表。2015年1月31日と2月1日に幕張メッセで開催する。

    ニコニコ超会議2015、幕張メッセ全11ホールで開催--「ガラガラな状況を目指す」
  • 少年ジャンプ副編集長に聞く「電子版」の狙い--ジョジョ新作や作家発掘も

    「集英社が少年ジャンプの電子版を始めた」――物心がついた頃から週刊少年ジャンプを愛読してきた筆者にとって、この上ないビッグニュースだった。これで時間や場所を気にせずに「ONE PIECE」や「暗殺教室」の最新話を、手元のスマートフォンやタブレットで読めるようになったのである。 毎号発売日の朝5時から配信することも大きなポイントだ。紙の手触りやページをめくる感覚は代えがたいが、やはり3センチ近い厚さのある雑誌を鞄に入れて持ち歩くのは一苦労。朝ダウンロードした最新号をスマートフォンで読みながら通勤できるのは嬉しい。また、購入したバックナンバーをいつでも読めるのもデジタルならではの利点だろう。 とはいえ、電子版を配信しているマンガ雑誌はまだまだ少ない。業界では最も発行部数が多いジャンプが、なぜこのタイミングで電子版の配信に踏み切ったのか。また、2013年に配信したマンガ雑誌アプリ「ジャンプLIV

    少年ジャンプ副編集長に聞く「電子版」の狙い--ジョジョ新作や作家発掘も
  • 「iPhone 5」1台分を5分で蓄電--急速充電バッテリ「The Pronto」

    「The Pronto」は、「iPhone 5」1台分の電力を5分で蓄電することがモデルによっては可能な急速充電バッテリだ。 The Prontoには「Pronto 5」と「Pronto 12」の2モデルある。Pronto 12は、2.4 A USBポートを2個備え、容量が1万3500mAhあり、iPhone 5なら9台を充電することが可能だ。1時間でフル蓄電されるようになっている。iPhone 5×1台分を5分で蓄電することが可能なのはこちらのモデルだ。 一方、Pronto 5は、2.4 A USBポートを1個備え、容量が4500mAhでiPhone 5なら3台を充電することが可能だ。Pronto 5も1時間でフル蓄電されるようになっている。iPhone 5×1台分は約15分で蓄電することができる。 Pronto 12は、大きさが130mm×65mm×42mmで重さが520g。Pront

    「iPhone 5」1台分を5分で蓄電--急速充電バッテリ「The Pronto」
  • ドワンゴ、LINEから「livedoor Reader」を譲受--新名称は未定

    KADOKAWA・DWANGOは10月24日、LINEの提供するRSSリーダー「livedoor Reader」をドワンゴが譲り受けることを発表した。同サービスは10月1日、12月25日に提供を終了すると発表されたが、同15日に撤回。LINEは公式ブログで「サービス継続の道を検討中」としていた。 ドワンゴによれば、名称は今後変更する予定だが、詳細は未定。サービス内容はこれまでと変わらず、アカウントも継続して利用できるという。 同社は、「niconico」でブロマガやニコニコニュースなど多数の記事コンテンツを扱っており、livedoor Readerとの親和性が高いことから、同サービスの資産譲受に合意。今後、niconicoへの送客効果を高めることが期待できるとしている。

    ドワンゴ、LINEから「livedoor Reader」を譲受--新名称は未定
  • ネットとリアルの“ハブ”になる--地方企業をつなぐ「ランサーズプレイス」

    中小企業の事業拡大やコスト削減を目的に、2月に提携を発表したKDDIとランサーズ。この両社の強みを生かした、地域特化型のマッチングサイト「ランサーズプレイス」(ベータ版)が4月7日に公開された。 ランサーズプレイスは、地方の中小企業が提供する、工事や清掃、士業といった“非IT系”の仕事情報を中心に掲載し、それらを利用したい企業、または個人ユーザーとマッチングさせるサービス。掲載企業は、ランサーズやKDDIが保有する合計数十万人のユーザーによる集客を期待でき、閲覧者はこれまで知る機会のなかった地方企業のサービスや情報などを得られるようになるとしている。 開始当初は、「iタウンページ」のように都道府県やジャンル別に企業情報を表示するのみで、企業同士の仲介などはしない。ただし、ゆくゆくはこれをクラウドソーシングサービス「ランサーズ」と連携させ、「ネットとリアルの橋渡しをするハブにしたい」と、ラン

    ネットとリアルの“ハブ”になる--地方企業をつなぐ「ランサーズプレイス」
  • Bitcoin創設者とされる「中本哲史」氏、米在住64歳男性か--Newsweek報道

    この数年間、匿名を維持しようと最善の努力を尽くしてきたBitcoin創設者の中哲史氏が、発見されたかもしれない。 Newsweekは米国時間3月6日、Bitcoin生みの親を突き止めようとかなりの時間を費やしてきたが、意外にも同氏がカリフォルニア州テンプルシティに住んでいるらしいことがわかったと報じた。苦労の末ようやくナカモトサトシという名前の64歳の男性にたどり着いたものの、同氏はNewsweekの取材を拒んだだけでなく、訪問した記者を通報した。警察が到着した後、Newsweekが数週間にわたって何とか連絡を取って見つけ出そうとしてきたナカモト氏が、ようやく口を開いた。 「私はもう(Bitcoinには)関与しておらず、議論する立場にない」と同氏はNewsweekに対して述べたという。「他人の手に引き渡されたのだ。彼らが現在、管理している。私はもう何の関わりもない」(ナカモト氏) New

    Bitcoin創設者とされる「中本哲史」氏、米在住64歳男性か--Newsweek報道
  • 2014年のソーシャルサービス--5つの注目すべき変化を予測

    過去12カ月に起こったことを決めたのは、子どもたちとそのスマートフォンだった。この一団は、アプリの成功や失敗をほんの数週間から数カ月で決めてしまう力があるということを証明している。 2013年、若者はFacebookを必ずしも見捨てたわけではないが、Facebookに飽きてしまったのは確かだ。代わりに彼らは、親の目の届かない隠れ家や、プライベートなソーシャルゾーンを探すことにエネルギーを注いだ。具体的には「Instagram」のようなアプリや、「Snapchat」「WhatsApp」「Kik」などのメッセージングアプリが圧倒的な勢いを得たことがその証拠だ。 2014年、スマートフォンを持つ若者たちがソーシャル世界の動向に影響を及ぼし続けるだろう。そこで重要になるテーマは、モバイルの世界では少ないことが多いことに取って代わったということだ。 この記事で紹介するのは、今後1年間にソーシャルの世

    2014年のソーシャルサービス--5つの注目すべき変化を予測
  • 「Ubuntu Touch」OS、初のスマートフォンパートナーを獲得

    パリ発--「Ubuntu Touch」が初めての顧客を獲得したことが米CNETの取材で明らかになった。 Canonicalはこのほど、同社のモバイルOSを搭載するスマートフォンの提供に向けた初めての契約を締結したと、Canonicalの創設者で製品戦略担当のMark Shuttleworth氏が当地で開催のLeWebカンファレンスにおけるインタビューで明らかにした。同氏は、LinuxベースのOSであるUbuntu Touchの搭載に合意した企業名を公表することを避けたが、ハイエンドスマートフォンが2014年に提供される予定だと述べた。 「携帯電話に搭載したUbuntuを出荷するという初めての契約を締結した」とShuttleworth氏は述べた。「われわれは、『概念を創造する』という段階から『出荷がなされる』という段階への移行を果たした。これは、当社チームに多大な影響を与える」(Shuttl

    「Ubuntu Touch」OS、初のスマートフォンパートナーを獲得