タグ

ブックマーク / wirelesswire.jp (91)

  • 会社経営の真実がわかる277ページ

    会社経営の真実がわかる277ページ 2020.12.11 Updated by Ryo Shimizu on December 11, 2020, 09:43 am JST 会社に郵便が届くと、最近は僕の手元にくるまでにタイムラグが有る。 昨日、届いていたを見たら、あまりのヒキの強さに一気に全部読んでしまった。 書は筆者の友人でもある合同会社ゲンロンの東浩紀氏による、「経営奮闘記」である。 東氏は数年前に体調を崩して合同会社ゲンロンの代表を交代するが、そこに至るまでの10年間にも及ぶ紆余曲折と苦悩といったものがあまりにも赤裸々に描かれている。 筆者の知っている事件もあれば、知らなかった事件もあり、彼がどれほどの苦労をしてこれだけの会社を経営してきたのかということがわかる。 会社を10年続けるというのは非常に大変なことだ。 10年間成長を維持するというのはもっと大変である。 書の中で、

    会社経営の真実がわかる277ページ
    isrc
    isrc 2020/12/11
    自分がどれだけ世の中の役に立ちたいか、それはほんの小さなさざ波のようなものかもしれないが、その使命をミッションと呼び、真の意味でのミッションを達成するために副次的にお金儲けをしなければならないのである
  • AIの想像力が人間を超えるとき。深層強化学習のブレイクスルー、D3RLの衝撃

    AIの想像力が人間を超えるとき。深層強化学習のブレイクスルー、D3RLの衝撃 2020.10.08 Updated by Ryo Shimizu on October 8, 2020, 11:13 am JST 「最近のAIがすごい」と言われてからもう6年ほどが経過した。 なかでも人目を引いたのは、なんといっても2016年のAlphaGoだろう。最難関ゲームの一つと言われる囲碁において、人間のトップ棋士に対しAIが圧勝したのである。 これは「深層強化学習」というAIだが、実際のところ、「深層強化学習」を実用的に利用した例はまだ少ない。 多くのAIベンチャーやAIベンダーが扱う「AI技術は、古典的な統計解析か、時折ニューラルネットを使っているくらいで、「深層学習」ではあっても「深層強化学習」とは完全に別物である。ラジオもコンピュータも同じ電気で動くものだが別物であるのと同じだ。 深層強化学

    AIの想像力が人間を超えるとき。深層強化学習のブレイクスルー、D3RLの衝撃
  • なぜシリコンバレーには外国人労働者が多いのか?

    なぜシリコンバレーには外国人労働者が多いのか? Why does Silicon Valley has got many foreign workers? 2020.07.04 Updated by Mayumi Tanimoto on July 4, 2020, 10:00 am JST トランプ大統領が最近決定した、高度な技術を持つ労働者のためのH-1Bビザ発給の一時停止が話題です。 ホワイトハウスは、これはアメリカ国内の雇用を生み出すためだとしているのですが、テック業界やその他の高度な知識や技能が必要な業界にいる人からすると、非現実的なことがよくわかります。 テック業界では、スキルがある人は企業間の取り合いになってます。そして、アメリカのテック業界は外国人だらけですが、これは国内の教育では必要なスキルを持った人を養成できていないからです。 アメリカの小学校から高校のカリキュラムを見る

    なぜシリコンバレーには外国人労働者が多いのか?
    isrc
    isrc 2020/07/04
    海外で教育を受けてきた人にアメリカで一部勉強してもらって、高度技能人材として受け入れてきた/アメリカで修士号を取得して就職/学部は期間が長く費用も高額/つまり初中等教育を海外に外注している
  • 新型肺炎でもたらされるビジネスの大変化

    新型肺炎でもたらされるビジネスの大変化 The big change in business through Corona 2020.03.27 Updated by Mayumi Tanimoto on March 27, 2020, 12:00 pm JST 新型肺炎の騒ぎが深刻になってから、イギリスだけではなく欧州大陸や北米でもテレビの人気番組のキャスターやタレントが、スタジオではなく自宅から番組に出演したり、そもそも番組自体を各自の自宅から放送するということが激増しました。 イギリスの場合は、朝のワイドショーの出演者のほとんどが自宅から出演しています。 日ではまだここまでやっていませんが、イギリスの場合は3月の半ばから人との接触を徹底的に避ける方法で仕事をしている人が増えています。 スタジオに行くまでに感染してしまう可能性がありますし、 TV局にスタッフが揃っていないこともあるの

    新型肺炎でもたらされるビジネスの大変化
    isrc
    isrc 2020/03/27
    働く人が家から作業していたり、別にビジネススーツを着ていなくても、求めるものは得られる/おそらく無駄なものはどんどん削がれていく/少々荒削りでも、親しみやすく手軽な環境でのビジネスが好まれるようになる
  • 「絶妙に丁度良い」とは何か? 横浜・勝烈庵 ウイスキーと酒場の寓話(21)

    「絶妙に丁度良い」とは何か? 横浜・勝烈庵 ウイスキーと酒場の寓話(21) 2020.02.26 Updated by Toshimasa TANABE on February 26, 2020, 14:28 pm JST 横浜には「勝烈庵」というとても好ましいとんかつ屋がある。就職した頃、休みの日は毎週のように横浜中華街や馬車道の辺りに出掛けていて、その頃に初めてここのとんかつをべたのだが、40年近く経った今も、変わらず素晴らしい。創業は1927年(昭和2年)である。 勝烈庵は、馬車道(写真は勝烈庵馬車道総店)や横浜駅西口地下のレストラン街など、横浜に住んでいた頃の立ち回り先にあるので、手広く展開しているかと思いきや、実は飲店としての店舗は横浜3店舗と鎌倉の計4店舗しかない。惣菜や弁当を売る業態の店は、勝烈庵フーズという別会社が運営している。 看板商品というかメニューの筆頭にある

    「絶妙に丁度良い」とは何か? 横浜・勝烈庵 ウイスキーと酒場の寓話(21)
    isrc
    isrc 2020/02/27
  • ARとAIが実現したらこうなる…のか?docomo OpenHouse2020から読み解くこと

    ARとAIが実現したらこうなる…のか?docomo OpenHouse2020から読み解くこと 2020.01.25 Updated by Ryo Shimizu on January 25, 2020, 11:20 am JST みんなこの手の情報をどこから入手するんだろう? 僕はFacebookで友人がシェアしていたので、あわてて東京ビッグサイトに向かった。 いざ到着すると、ぜんぜん閑散としていて案内がない。 インフォメーションまでたどり着いて聞いてみると「青海展示場です」 最近このパターンが多すぎる。わかるようにしておいてくれ 仕方なく青海まで車を回す。 そしてようやくたどり着いた。 まずは「ドコモってこんな派手な自社イベントやる会社だったっけ?」 と少し引いてしまうほどの立派かつ豪華な会場に面らった。 2ホールぶち抜きで一社単独イベントというのはなかなか見ない。 しかし見回ってい

    ARとAIが実現したらこうなる…のか?docomo OpenHouse2020から読み解くこと
    isrc
    isrc 2020/01/25
    10年前の井口尊仁の時代からこの世界のコンセプトが全く進化していない。むしろ部分的には退化していると言っても良い/我々はAIに「便利さ」ではなく「凄さ」「美しさ」「頼もしさ」を重視するべきなのかもしれない
  • リクナビの「内定辞退データ」はGDPR違反となるか

    リクナビの「内定辞退データ」はGDPR違反となるか Would Rikunavi’s data scandal breach GDPR? 2019.08.18 Updated by Mayumi Tanimoto on August 18, 2019, 07:46 am JST 最近、日では相次いで「ユーザーの個人データをユーザーの合意無しで、企業が商用目的で使用していた」という例が続出しています。 代表例の一つは、リクナビが就活生のサイト閲覧歴等のデータを加工して、「内定辞退率」予測を作成し、「リクナビDMPフォロー」として大手企業に販売していたという事件です。現在は販売が休止されています。 個人情報保護委員会は、リクナビが行動履歴を第三者に提供する場合があるという合意をとっていると主張していても、どの様な形で使用されるのか不透明、説明も不十分であると指摘しています。 説明不足や個人デ

    リクナビの「内定辞退データ」はGDPR違反となるか
    isrc
    isrc 2019/08/25
  • 【これは】世界のメイカーズが注目するM5Stack本社に行ってきた!【勝てない】

    【これは】世界のメイカーズが注目するM5Stack社に行ってきた!【勝てない】 2019.08.19 Updated by Ryo Shimizu on August 19, 2019, 07:00 am JST ブログを書いている役得というのがあればまさにこのことだろうか。 スイッチサイエンス高須さんの紹介で、今世界で最も注目を集めているIoTプロトタイピング端末、M5Stack社の社を訪問する僥倖に浴した。 とはいえ、IoT界隈に疎い方々には「M5Stack」と聞いてもなんのことだかわからないかもしれない。「M5Stack」は「エムファイブ・スタック」と読み、中国製の、CPUWi-FiBluetoothを内蔵した安価なワンチップSoC(System on Chip)である「ESP32(イーエスピーさんじゅうに)」をコアとした5cm×5cmの正方形のマイコンで、タッチスクリーンと

    【これは】世界のメイカーズが注目するM5Stack本社に行ってきた!【勝てない】
    isrc
    isrc 2019/08/20
    M5Stack社では常に世界中のユーザーの声をサーベイしており、不具合報告は印刷して貼り出される。こうして第一ロットで見つかった不具合を全て直し、製造プロセスを洗練させたあとで大量生産ラインに乗せる。
  • 深層学習を根底から覆すカプセルネットワークの衝撃

    深層学習を根底から覆すカプセルネットワークの衝撃 2018.03.21 Updated by Ryo Shimizu on March 21, 2018, 12:24 pm JST 現在の深層学習ブームのきっかけを作ったのが、トロント大学のジェフリー・ヒントン教授であることには誰も疑問を抱かないでしょう。 ヒントン教授らのグループはそれまで目覚ましい成果がなかなか出なかった画像認識という分野に深層畳み込みニューラルネットワークという新しいアイデアで取り込み、目覚ましい成果を挙げたことで、Googleはヒントン教授の設立した企業DNNresearchを買収し、今のディープラーニングブーム旋風が世に巻き起こりました。 だいたい、この手のニューテクノロジーブームというのは、2、3年で落ち着くのが常です。 しかし、稀にブームで終わらずに物のイノベーションになる技術があります。 たとえばモバイル・

    深層学習を根底から覆すカプセルネットワークの衝撃
  • NVIDIAが規約変更によりGeForceのデータセンター利用を制限。大学などの研究活動にも大ブレーキ

    NVIDIAが規約変更によりGeForceのデータセンター利用を制限。大学などの研究活動にも大ブレーキ First Order rising 2017.12.19 Updated by Ryo Shimizu on December 19, 2017, 16:08 pm JST 深層学習分野で、NVIDIAの名を知らない者は潜りと言われても仕方がないでしょう。かつて日の新聞社で、NVIDIAを「謎の半導体メーカー」と呼んで赤っ恥をかいた人がいますが、NVIDIAなくして深層学習の研究はままならないことは間違いありません。 というのも、深層学習に不可欠な積和演算機能に優れた半導体とAPIを提供しているのが、事実上世界にNVIDIA一社しかないからです。 Intelやその他のメーカーも頑張って入るのですが、NVIDIAが持つ多数の知的財産権の前に、後塵を拝しています。 それはそれで、NVID

    NVIDIAが規約変更によりGeForceのデータセンター利用を制限。大学などの研究活動にも大ブレーキ
  • 第二世代人工知能の亡霊がもたらす”AIの冬”

    第二世代人工知能の亡霊がもたらす"AIの冬" AI Winter is coming!! 2016.11.21 Updated by Ryo Shimizu on November 21, 2016, 15:49 pm JST 日立が公開した「汎用人工知能」のプロモーションビデオが日AI業界で悪い意味での注目を集めています。 このビデオでは、日立は自社で開発したAI技術「H(エイチ)」を、「汎用人工知能」と自称しています。 しかし、「汎用人工知能」は、通常、AGI(Artificial General Intelligence)の訳とされ、人工知能研究のメインストリームでは、GoogleやFacebookなどを含めて「まだ世界の誰も開発に成功していない」ものとされています。 ビデオに登場する株式会社日立製作所、研究開発グループ技師長の矢野和夫氏によれば、このH(エイチ)は、「(カスタマ

    第二世代人工知能の亡霊がもたらす”AIの冬”
    isrc
    isrc 2017/02/01
    誰もいろんなものを留めることに使える輪ゴムを「汎用の輪ゴム」とは呼ばないのと同じように、機械学習はいろいろなことに適用できるのがむしろ当たり前/「Algorithmia」のほうがよほど汎用性が高い深層学習API
  • 今後のIoT無線技術の本命「NB-IoT」の底力とは

    今後のIoT無線技術命「NB-IoT」の底力とは 2016.04.28 Updated by Naohisa Iwamoto on April 28, 2016, 16:45 pm JST Sponsored by NOKIA IoTでの利用を想定した無線通信方式として、既存のLTEを拡張した「NB-IoT」(Narrow Band IoT)が表舞台に名乗りを上げてきました。2016年2月に開催された世界最大級の通信業界のイベント「Mobile World Congress 2016」でも、NB-IoTの話題や展示が多くありました。IoT向けの無線通信方式としてNB-IoTが注目される理由と、今後の展開について、ノキアでシニア・テクノロジー・エキスパートを務める野地真樹さんと、テクノロジー統括部長を務める柳橋達也さんに、やさしく解説してもらいました。 ▼ノキア シニア・テクノロジー・エ

    今後のIoT無線技術の本命「NB-IoT」の底力とは
    isrc
    isrc 2016/07/14
    帯域幅を200kHz以下まで絞り込み、通信速度も下り26kbps、上り62kbpsと低速に抑えました。「モデムの複雑性はCat.4の15%以下を実現することができ、モデムのコストは5米ドル以下を実現できると考えられています」
  • 他人事でないIoTのセキュリティ問題、そして追悼

    他人事でないIoTのセキュリティ問題、そして追悼 IoT security is your business. And in memory of ... 2016.05.25 Updated by yomoyomo on May 25, 2016, 11:20 am JST 旧聞に属しますが、奈良先端科学技術大学院大学教授にして、内閣官房情報セキュリティ対策推進室(現在は、内閣官房情報セキュリティセンター)の初代情報セキュリティ補佐官など要職を務められた山口英氏の逝去が伝えられました。その訃報に接し、昔のことを少し思い出してしまいました。 ワタシがウェブに文章を書き出したのは1999年ですが、オフで実際に人と会い社交の場に出るようになったのは、最初の訳書を出した翌年になる2003年からです(逆に言うとそれまでは、ほとんど誰ともオフで会ってなかったわけで、思えば最初の訳書自体、結局一度も編集

    他人事でないIoTのセキュリティ問題、そして追悼
    isrc
    isrc 2016/05/26
    従来もっとも恐れられたのはデータの窃盗でした。現在もデータ窃盗は大きな問題ですが、IoT 時代は完全性と可用性がより重要で破壊的な意味を持つようになったとシュナイアー先生は指摘します。
  • 一般財団法人情報法制研究所設立、学際的な専門家の集積による政策提言目指す

    一般財団法人情報法制研究所設立、学際的な専門家の集積による政策提言目指す 2016.05.16 Updated by Asako Itagaki on May 16, 2016, 11:59 am JST 複雑化するネット環境における法的課題への取り組みや解決策の提案にに資することを目的にした一般財団法人情報法制研究所(略称・JILIS)が設立される。5月14日、東京都内で設立記念シンポジウムが開催された。 設立の趣旨について、理事長の新潟大学の鈴木正朝教授は、類似の学会・研究会が多数ある中、既存学会の活動とは別に、「政策提言」が必要であることを指摘。その背景として、番号制度の導入に伴う個人情報保護委員会創設のプロセスにおいて、学会が立法についての論点を出して十分に議論が尽くせず、どちらかといえば後手にまわる研究が多かったという反省を挙げた。 これをふまえ、現在進む個人情報保護法改正におけ

    一般財団法人情報法制研究所設立、学際的な専門家の集積による政策提言目指す
  • 誰もが知ってるけど敢えて言わない確実に身につくプログラミング学習法

    誰もが知ってるけど敢えて言わない確実に身につくプログラミング学習法 The kings road to be a programming ninja 2016.04.27 Updated by Ryo Shimizu on April 27, 2016, 08:34 am JST 学問に王道なしと言いますが、プログラミングを上達するために最も効果的であるにも関わらず、いまや誰もその有効性を指摘しなくなってしまった方法がひとつだけあります。 それは「写経(しゃきょう)」です。 写経・・・文字通り、教科書に書いてあるプログラムリストをそのまま書き写すことです。 「そんなバカな。そんなことで上達が早まったら苦労しない」 と思うかもしれません。 しかし、実際には写経ほど効果的な学習法はないのです。 例を示しましょう。 たとえば、プログラミングの授業で、サンプルプログラムの半完成品がファイルで配られ

    誰もが知ってるけど敢えて言わない確実に身につくプログラミング学習法
    isrc
    isrc 2016/04/27
    プログラムの半完成品を完成させなさいとするのと、プログラムを「何も考えなくていいから一言一句、打ち込みなさい」と指示された場合、どちらが早くプログラミングが身につくかといえば、なにも考えずに写経した方
  • 金融・IT関連大手各社が「Blockchain」関連のオープンソース・プロジェクト発足

    金融・IT関連大手各社が「Blockchain」関連のオープンソース・プロジェクト発足 2015.12.18 Updated by WirelessWire News編集部 on December 18, 2015, 13:08 pm JST IBM、インテル(Intel)、JPモルガン(JP Morgan)、ウェルスファーゴ(Wells Fargo)など、テクノロジー関連や金融分野の大手企業が米国時間17日、次世代の取引記録技術の開発を目指す「Open Ledger Project」の立ち上げを発表。Bitcoinなどに使用されている「blockchain」に代わる新技術の開発を目指すという。 「Open Ledger Project」には、IBM、インテル、シスコシステムズ(Cisco Sytems)、VMウェア(VMware)、富士通、三菱UFJフィナンシャルグループ、ロンドン証券取

    金融・IT関連大手各社が「Blockchain」関連のオープンソース・プロジェクト発足
    isrc
    isrc 2015/12/22
    IBM、インテル(Intel)、JPモルガン(JP Morgan)、ウェルスファーゴ(Wells Fargo)など、テクノロジー関連や金融分野の大手企業が米国時間17日、次世代の取引記録技術の開発を目指す「Open Ledger Project」
  • enchantMOONの開発者がApple Pencilから見るAppleのこれから

    enchantMOONの開発者がApple Pencilから見るAppleのこれから The perspective for future Apple Pencil from the moon 2015.09.10 Updated by Ryo Shimizu on September 10, 2015, 09:40 am JST 日時間で日未明、Appleは恒例の新製品発表会を行いました。 ハプティックを活用したiPhone、新しいApple TV、期待を裏切らない様々な新製品が発表されましたが、個人的に一番大きなニュースは、ついにAppleiPad Proにペンを採用したということです。 https://www.youtube.com/watch?v=bhloK3SLuQo 筆者は10年ほど前からAppleがマルチタッチとペンで画面に直接描けるようなデバイスを開発しているという噂

    enchantMOONの開発者がApple Pencilから見るAppleのこれから
    isrc
    isrc 2015/09/11
    最終的にはCourierのような端末を発売する可能性もあります。最初からぶっとび過ぎると、ユーザーが付いてこれないので、今回は敢えてPencilというオプションを用意するに留めた、と見ることもできます。
  • イギリスのスマートメーター事業はやっぱり大惨事だったでござる

    イギリスのスマートメーター事業はやっぱり大惨事だったでござる UK's smart meter project was disaster, indeed 2015.04.24 Updated by Mayumi Tanimoto on April 24, 2015, 10:55 am JST 原発問題であれこれある日では、ここ数年、スマートメーターが注目を集めております。 一応その「先進事例」であったイギリスありますが、ワタクシが2012年に予測した通り、スマートメーター界隈がひどいことになっています。 2012年にKDDI総研様のサイトにおいて「イギリスにおけるスマートグリッドと通信事業者」というレポートを発表させて頂きましたが、この中で、イギリスのスマートグリッドは前途多難と指摘いたしました。 その理由は 通信インフラの品質や運用品質が必ずしも高くないので運用に問題がある 消費者にと

  • 特集:プライバシーとパーソナルデータ - WirelessWire News(ワイヤレスワイヤーニュース)

    特集:プライバシーとパーソナルデータ 情報通信技術の発展により、生活のあらゆる場面で我々の行動を記録した「パーソナルデータ」をさまざまな事業者が自動的に取得し、蓄積する時代となっています。利用者のプライバシーの確保と、パーソナルデータの特性を生かした「利用者にメリットがある」「公益に資する」有用なアプリケーション・サービスの提供を両立するためのヒントを探ります。(特集はWirelessWire News編集部と一般財団法人日情報経済社会推進協会(JIPDEC)の共同企画です)

    isrc
    isrc 2015/04/18
  • サラリーマンプログラマに向かない人の生きる道

    サラリーマンプログラマに向かない人の生きる道 2015.03.31 Updated by Ryo Shimizu on March 31, 2015, 14:44 pm JST 元日立で現VA Linuxの社員プログラマーらしき人が日立を辞めた後の転職を猛烈に後悔していることが話題になりました。 「年功序列などで働きづらい」として転職した元日立社員、転職後「日立のほうが良かった」と後悔して話題に/Slashdot この騒動を受けた人のブログエントリを拝見しましたが、個人的にはあまり同情できません。 騒動の内容と今後について 上記のエントリを読んでいただければ私の言いたいことはだいたい伝わると思います。 残念ながら、世の中には、どれだけそれが好きでも、また、それに関する才能があったとしても、会社員には向いていないタイプの人が居るのです。たぶん今回の騒動の主となる人は会社員としてプログラマを

    サラリーマンプログラマに向かない人の生きる道
    isrc
    isrc 2015/04/12
    オープンソースでプログラミングするということは、常に世界中にライバルがいるということです。そこで必要とされるのは、カリスマ性です。ビジョンが明確で、ユニークであること。その人物がチャーミングであること