タグ

2013年11月11日のブックマーク (5件)

  • E1500 – 米国政府機関の閉鎖による図書館界等への影響

    米国政府機関の閉鎖による図書館界等への影響 米国政府予算の不成立により,会計年度が始まる2013年10月1日から,米国政府機関の一部が閉鎖を余儀なくされた。この閉鎖は,10月16日深夜に2014年1月15日までの暫定予算を含む与野党合意案が上下両院で可決され,17日未明にオバマ大統領の署名により関連法が成立するまでの16日間,継続した。一時帰休を余儀なくされた政府機関の職員は約80万人にのぼったとされる。もちろん,日図書館におけるサービスにも影響を与え,実際,いくつかの大学図書館においては,特定のデータベースが使用できないことや代替データベースについて案内されていた。稿では,米国政府機関の閉鎖が,図書館界等に与えた影響についてまとめる。 10月1日以後,米国政府の各機関は,行政管理予算局(OMB)の指示を受けて事前に定めた緊急時の対応計画にもとづき,航空管制や国防警備,警察など国民生

    E1500 – 米国政府機関の閉鎖による図書館界等への影響
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/11/11
    「米国内外の学術関係者においては,代替データベースの無料公開や,代替手段の情報の共有など,情報へのアクセスを確保することで影響を最小限に抑える動きがあった」
  • E1499 – 退任から200年を経て,米国初代大統領の図書館が開館

    退任から200年を経て,米国初代大統領の図書館が開館 2013年9月27日,米国のバージニア州マウントバーノン(Mount Vernon)にある米国初代大統領ジョージ・ワシントン(George Washington)の旧邸宅・庭園敷地内に,大統領図書館“The Fred W. Smith National Library for the Study of George Washington”が開館した。ワシントンは1797年に,友人であるJames Henryに宛てて,自身の軍事や内政に関する文書や私的な文書を収める建物の建築を希望する内容の手紙を送っている。ワシントンが大統領を退任してから200年以上の時を経て,希望が現実のものとなったことになる。 ワシントン大統領図書館は,米国の大統領図書館法(1955年制定)に基づき米国国立公文書館(NARA)が管理,運営する大統領図書館とは異なり(

    E1499 – 退任から200年を経て,米国初代大統領の図書館が開館
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/11/11
    ワシントン大統領図書館.「(NARA)が管理,運営する大統領図書館とは異なり(E1430参照),ジョン・アダムズ第6代大統領や,リンカーン第16代大統領の図書館と同じく,私設団体等により管理,運営されている」
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/11/11
    カリフォルニアデジタルライブラリ.「オープンアクセスリポジトリeScholarship Depositへの新しい投稿手順、OA方針に関するよくある質問、説明ビデオ等の新しいツールを紹介している」
  • johokanri.jp

    johokanri.jp 2019 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    itarumitinari
    itarumitinari 2013/11/11
    「著者支払いモデルの導入は分野固有であり、生物医学分野では顕著、動物学と植物学では、一誌のみの出版社が多いため、隠微」
  • E1498 – フランスの高等教育デジタル化政策と国営MOOCsポータル

    フランスの高等教育デジタル化政策と国営MOOCsポータル 2012年に誕生したフランソワ・オランド大統領率いる社会党政権は,デジタル技術の振興と活用に対して積極的な姿勢を見せており,特に今年に入ってからは,いくつかの大きな方針が策定されている。 2013年2月28日,フランス政府は「デジタル技術に関する政府ロードマップ(Feuille de route du Gouvernement sur le numerique)」を策定した。大きく3つの方針として「デジタル技術活用による若年層の教育・就業機会増大」,「デジタル技術活用による国内企業の競争力強化」,「デジタル社会・経済におけるフランスの価値の促進」が掲げられている。次いで7月22日,政府は「高等教育及び学術研究に関する法律(Loi relative a l’enseignement superieur et a la recherch

    E1498 – フランスの高等教育デジタル化政策と国営MOOCsポータル
    itarumitinari
    itarumitinari 2013/11/11
    仏.「国営のMOOCsプラットフォームについて紹介したい。このMOOCsプラットフォームは,フランスの高等教育・研究機関によるMOOCsコンテンツを一元的に提供することを目指したものである」