タグ

facebookに関するitboyのブックマーク (64)

  • Facebook内部告発でわかった9つの恐ろしい事実

    Facebook内部告発でわかった9つの恐ろしい事実2021.11.02 12:0036,852 Matt Novak - Gizmodo US [原文] ( satomi ) 全部なかったことにして新社名 「Meta」として生まれ変わりたい。 …と思い詰めるまでFacebook(フェイスブック)を追い込んだ世紀の内部告発。9つのハイライトを少しまとめてみました。 内部告発って?Facebookで偽情報対策担当プロダクトマネジャーを務めていた元社員のフランシス・ホーゲン(Frances Hauegen)さん(37)が「このままでは企業利益優先で社会のほうがおかしくなってしまう」との危機感を募らせ、社内でひた隠しにされてきた情報の数々を明らかにしている件です。時系列に整理するとこうなります。 10月1日:WSJに内部資料を大量リーク、WSJは「The Facebook Files」と題して公

    Facebook内部告発でわかった9つの恐ろしい事実
    itboy
    itboy 2021/11/04
    負の感情が人の行動を促すというのはアンケートを取ってみたらよくわかる
  • フェイスブックが「メタヴァース企業」になる前に、ザッカーバーグが対処すべきこと

    itboy
    itboy 2021/11/04
    サマーウォーズみたいな世界がくるんかな
  • Facebookの大規模障害、原因は「コンフィギュレーション変更のミス」

    Facebookは米国時間10月4日、およそ6時間にわたり発生した大規模障害の原因は「コンフィギュレーション変更のミス」だったと発表した。サービスは復旧済みだという。 「当社のエンジニアリングチームは、当社データセンター間のネットワークトラフィックを調整するバックボーンルーターにおけるコンフィギュレーション変更が問題を引き起こし、通信を遮断したことを確認した。このネットワークトラフィックの障害はデータセンター間の通信に連鎖的な影響をもたらし、サービス中断につながった」と、エンジニアリングおよびインフラ担当バイスプレジデントのSantosh Janardhan氏は発表の中で述べた。 この障害は、Facebookが保有する「Instagram」や「WhatsApp」などのアプリに加え、Facebookの従業員が利用するツールにも影響した。障害が発生している間、ユーザーデータが侵害された形跡は見

    Facebookの大規模障害、原因は「コンフィギュレーション変更のミス」
    itboy
    itboy 2021/10/06
    ほらFacebookとかAmazonでも設定ミスするんだから・・・とか言いたい
  • TechCrunch

    The new filing, along with Epic's proposal, will help to inform Judge James Donato in a hearing scheduled on May 23 about what actions to take next to put Google’s power in check.

    TechCrunch
  • FacebookとInstagramの「いいね!」非表示、結局メンタルヘルス対策にならず?

    Katie Santamariaさん(21)は、10代のころにInstagramでコンテンツを共有するときに感じた抑圧を思い出す。彼女の友人はいつも、最大限の「いいね!」を獲得するには夜8時までは何も投稿してはいけないと忠告したものだ。 FacebookとInstagramは「いいね!」を表示させないテストを実施中だが、批評家はこれは単なるビジネス目的の動きだと批判する。 提供:Angela Lang/CNET コロンビア大学3年生のSantamariaさんは「みんな、シェアすること自体が目的ではありません。シェアすることは一種のゲームで、自分の社会的地位を測る方法なのです」と語る。 そこで、Santamariaさんは2019年7月に、ソーシャルメディアを「デトックス」しようと決心した。FacebookとInstagramのアプリを自分のスマートフォンから削除し、メール、テキストメッセージ

    FacebookとInstagramの「いいね!」非表示、結局メンタルヘルス対策にならず?
  • Facebookに対するFTCの制裁金、5400億円でも少ないと批判の声

    反応は、すばやく、声高で、予測できるものだった。「Facebookは少額の罰金で逃げ果せた」と多くの人が感じている。Facebookと米連邦取引委員会(FTC)が制裁金50億ドル(約5400億円)で和解したことは、ほぼすべての人にとって拍子抜けで、残念な結果だったらしく、米国の民主党、共和党、消費者保護団体、プライバシー強硬論者を団結させるという事態を招いている。 今回の和解は、ユーザーから収集した個人データを利用してターゲティング広告を提供することを拠り所とする、Facebookの中核的なビジネスモデルの変更を強いるところまでは、ほとんど踏み込んでいない。収集するデータの利用方法を開示していないことについても、ほとんど罰していない。最高経営責任者(CEO)のMark Zuckerberg氏や最高執行責任者(COO)のSheryl Sandberg氏などの同社幹部らに対し、監督下で起きた問

    Facebookに対するFTCの制裁金、5400億円でも少ないと批判の声
    itboy
    itboy 2019/07/25
    結局その金何に使われるんだろうね。
  • M・ザッカーバーグ氏が語ってるいるかのようなディープフェイク動画、Instagramに投稿される

    このInstagramの動画は、Facebookの最高経営責任者(CEO)のMark Zuckerberg氏がビッグデータの威力について短いスピーチをする場面を撮影したもののように見える。 「何十億もの人々から盗み出したデータ、すべての秘密、人生、未来を1人の男が完全に掌握している状況について、少し想像してみてほしい。それはすべてSpectreのおかげだ。データを掌握するものが未来も掌握する、ということをSpectreは私に教えてくれた」 Zuckerberg氏がそうした言葉を発したことは一度もない。この動画は「ディープフェイク」である。AIを使用して、人々が実際には話していないことを話しているように見せかける動画を作成する手法のことだ。ディープフェイクは、偽装コンテンツの取り締まりに関して、ソーシャルネットワークが直面する課題を浮き彫りにしている。 Viceが報じているように、再生速度を

    M・ザッカーバーグ氏が語ってるいるかのようなディープフェイク動画、Instagramに投稿される
  • Facebookは「利用解除」したユーザーも追跡し続けている

    Facebookアカウントを「利用解除」すれば、Facebookは私のオンラインでのアクティビティを追跡しなくなるだろうと思った。だが、同社は私を監視し続けた。 この1年間、私はFacebookでの自分の存在を最小限にしようとしてきた。10年使ったアカウントを削除してダミーのアカウントに置き換え、このアカウントは極力使わないようにした。スマートフォンから公式アプリも削除した。 この1月からは、ダミーアカウントを使うたびに、ログアウトするだけでなく、利用解除(編集部注:アカウントを完全に削除するのではなく、一時的に停止)している。私はFacebookを完全にやめることはできなかった。週に2回のワークショップのためにログインする必要があるからだ。 ここまで用心すれば、Facebookが収集する私に関する情報は減るだろうと思った。だが、時間の無駄だったことが分かった。 利用解除状態でも、Face

    Facebookは「利用解除」したユーザーも追跡し続けている
  • ザッカーバーグCEO、「Android」だけ使うよう経営陣に命令か--クックCEOの批判受け

    Appleの最高経営責任者(CEO)のTim Cook氏がCambridge AnalyticaをめぐるFacebookのデータスキャンダルについて公にコメントしたことを受けて、FacebookのCEOのMark Zuckerberg氏は経営陣に対し、「Android」以外のスマートフォンの使用をやめるよう命令していたという。The New York Times(NYT)が報じた。 Cook氏は3月、MSNBCとのインタビューでこの不祥事に言及し、 「われわれがユーザーの個人的な生活を不正に取引することはない。われわれにとって、プライバシーは人権であり、市民の自由だ」と述べた。 これらの発言を受けて、Zuckerberg氏はFacebookの経営陣に対し、Androidの方がAppleの「iPhone」のOSよりも世界中で多く使用されているので、Androidスマートフォンのみを使うよう命

    ザッカーバーグCEO、「Android」だけ使うよう経営陣に命令か--クックCEOの批判受け
  • 続報:Facebookの情報流出は、外部サイトを巻き込む“大惨事”に発展する|WIRED.jp

  • TechCrunch

    Android’s in-built security engine Google Play Protect has a new feature that conducts a real-time analysis of an Android app’s code and blocks it from installing the app if it’s con

    TechCrunch
  • Facebook、顧客リストに基づく広告で入手経路の明示を義務づけへ

    Facebookは米国時間7月2日より、顧客リストに基づく「カスタムオーディエンス」を利用してターゲティング広告を掲載する広告主に対し、顧客情報の入手経路を明示するよう義務づける。顧客リストをFacebookの広告システムにアップロードする前に、そのリストが顧客から直接入手したものか、パートナーから直接入手したものか、あるいはその両方かを選択する必要がある。 Facebookは6月13日のブログ記事で新ポリシーの概要を説明した。同社によると、ユーザーはニュースフィードの各広告のメニューから「このメッセージが表示される理由」を選択することで、入手経路に関する情報を閲覧できるようになるという。また、「これまでと同様、ユーザーはそれぞれの広告内で、あるいは『広告表示設定』を通して、特定の広告主からの広告表示を停止することもできる」としている。

    Facebook、顧客リストに基づく広告で入手経路の明示を義務づけへ
  • TechCrunch

    People with Parkinson’s disease are being diagnosed earlier and living with the condition for longer periods as treatments evolve, but one stubborn late-arriving symptom is trouble walking. A pr

    TechCrunch
  • Facebook、「自分の情報がCAに共有されたかどうかの確認方法」ページを開設

    米Facebookは4月10日(現地時間)、予告していたCambridge Analytica(CA)に個人情報を流用されたとみられる約8700万人への通知を開始した。 日語版もあるヘルプページ「自分の情報がケンブリッジ・アナリティカ社に共有されたかどうかの確認方法はありますか。」で、情報が共有された可能性のあるユーザーの場合は、そう表示される。 共有されたと表示されるのは、ケンブリッジ大学のアレクサンドル・コーガン教授が2015年にリリースした診断系のFacebookアプリ「thisisyourdigitallife」をインストールしたユーザーおよびその友達。このアプリのユーザーはインストールの際、友達の情報を含む広範な個人情報を共有することを許可している。コーガン氏がその後、このアプリで集めた個人情報をFacebookの規約に違反して販売した。 米非営利シンクタンク、R Street

    Facebook、「自分の情報がCAに共有されたかどうかの確認方法」ページを開設
  • ザッカーバーグの「5日間の沈黙」は、Facebookに取り返しのつかないダメージを与えた

  • Facebook、新しい時間単位「フリック」を発表

    Facebookの望み通りにことが進めば、次回、友達にドアを1秒間押さえていてほしいと頼むとき、あなたは「7億560万フリックの間、押さえていて」という表現を使うことになるかもしれない。 真面目な話をすると、おそらくそんなことはないだろう。だが、もしあなたがそうしたいなら、それは可能だ。なぜなら、Facebookが米国時間1月22日、「フリック(flick)」という新しい時間の単位を発表したからだ。この単位はプログラマーにとって便利だと同社は考えている。あなたが鍵を取りに戻るとき、友達に話しかける場面を想定しているわけではない。 レシピでカップとg(グラム)のどちらを使うか、あるいは自動車の走行距離計の単位にマイルとkmのどちらを使うかは、文化によって異なる。しかし、時間を測定する普遍的な単位に関しては、人類は秒を使用することで合意済みだ。ただし、Facebookの新しい時間単位は、1秒以

    Facebook、新しい時間単位「フリック」を発表
  • TechCrunch

    As if robocalling wasn’t already enough of a problem, the advent of easily accessible, realistic AI-powered writing and synthetic voice could supercharge the practice. The FCC aims to preempt th

    TechCrunch
  • 米フェイスブック、時系列データベースBeringeiをオープンソース化

    米フェイスブックは2017年2月3日(現地時間)、同社が開発したインメモリ時系列データベース「Beringei」をブログポストで説明、同ソフトウェアを最近オープンソース(BSDライセンス)で公開したことを紹介した。 米フェイスブックは2017年2月3日(現地時間)、同社が開発したインメモリ時系列データベース「Beringei」をブログポストで説明、同ソフトウェアを最近オープンソース(BSDライセンス)で公開したことを紹介した。 「Beringeiは現時点で、ユニークな時系列データを最大100億件格納し、毎分1800万件のクエリに応えられる。Facebookにおけるほとんどのパフォーマンスモニタリングおよびヘルスモニタリングを担っている。エンジニアやアナリストは、正確なリアルタイムのデータを活用し、迅速な決定ができるようになっている」と、ジャスティン・テラー(Justin Teller)氏は

    米フェイスブック、時系列データベースBeringeiをオープンソース化
  • TechCrunch | Startup and Technology News

    Former Autonomy chief executive Dr Mike Lynch issued a statement Thursday following his acquittal of criminal charges, ending a 13-year legal battle with Hewlett-Packard which became one of Silicon Valley’s…

    TechCrunch | Startup and Technology News
  • FacebookのザッカーバーグCEO、「TwitterのCEOだったらどうする?」に答える

    「あなたがTwitterCEOだったら、(今のTwitterの混乱する状況を)どうしますか?」──。米Facebookのマーク・ザッカーバーグCEOはこのような質問を受け、苦笑しながらも答えた。 これは、同社が2月26日(現地時間)にドイツのベルリンで開催したタウンホールミーティングで、参加者から発せられた質問だ。ユーザー数が伸び悩むTwitterは、ジャック・ドーシーCEOの下、様々な新機能を投入して苦闘している。 この質問に、ザッカーバーグ氏はまず「この質問にちゃんと答える方法はないなぁ……どう言えばいいのか分からないよ」としばらく言いよどんだが、「われわれがInstagramでやったことについて説明することでこの質問に答えてみよう」と立て直した。 同氏の回答を要約する。 Facebookは伝統的に、親しい友達などとのプライベートなコミュニケーションにフォーカスしてきた。一方、Twi

    FacebookのザッカーバーグCEO、「TwitterのCEOだったらどうする?」に答える