タグ

2016年10月28日のブックマーク (23件)

  • 原子力資料情報室(CNIC) - Citizens' Nuclear Information Center

    【リーフレット】止めよう 六ヶ所再処理工場の環境放射能汚染 六ヶ所再処理工場から環境へ放出される放射能という観点から、再処理工場の問題を伝える無料リーフレットを作成しました。はじめての方におすすめです。詳細を見る 最新の声明・コメント 2024/11/26【声明】NUMOは文献調査報告書を再提出すべき 2024/10/29 【声明】女川原発2号炉がかかえる安全上の問題点 2024/9/27 【声明】原発神話の復活と非現実的な原子力政策を懸念する―自由民主党総裁選挙・立憲民主党代表選挙での原発を巡る発言について― 2024/9/10 【声明】福島第一原発2号機デブリサンプル採取に意味はあるのか 2024/8/27 【声明】ウクライナ戦争と原発―続く危機的状況 2024/8/23 【声明】数か月先さえ見通せない日原燃に六ヶ所再処理工場を操業する資格はない 最新のレポート・報告書・資料ダウンロ

    原子力資料情報室(CNIC) - Citizens' Nuclear Information Center
  • The separation mechanism of Am(III) from Eu(III) by diglycolamide and nitrilotriacetamide extraction reagents using DFT calculations

    ivory_rene
    ivory_rene 2016/10/28
    かねこさん! RSCG4G
  • RCUK、EUデータ保護規則に関する共同声明に署名 | 科学技術情報プラットフォーム

    英国研究会議(RCUK)は10月24日、欧州連合のデータ保護規則(EU Data Protection Regulation)の実施を伝える共同声明に署名した。 声明の概要は以下のとおりである: 生命を救済、改善する研究にとってパーソナルデータは不可欠な資源である。データ保護規則は研究において個人データを安全に使用する強固な基盤を提供する。規則の実施においては、政府機関は極めて重要な役割りを担う。データ保護規則あるいはこれに類するものが英国で履行される場合、英国政府は以下を実行する; 個人のプライバシーを尊重しつつ、研究を支援する安全対策と例外規定を伴う、研究のための明確な規則を導入する政府機関は研究コミュニティーと共に、実践的かつリスクに対応した法律を指針とし、現在あるグッドプラクティスの上に構築する可能であれば諸外国の国家的システムとの協調性と親和性を推進し、国境を超えた研究を容易にす

  • 【進学ブランド力調査2015追加分析】関東難関私大のイメージポジショニングマップ | リポート・調査 | リクルート進学総研

    高校生や高校生の保護者、高校の教員、高等教育機関など、進路選択に関する調査を実施、情報発信しています。また、学校基調査などのデータを分析し、今後のマーケット予測を行っています。 誌194号(2015.09発行)では、特集「進学ブランド力調査2015」において、関東・東海・関西エリアに所在する全大学を対象に、各学校の (1)知名度 (2)興味・志願度 (3)イメージ を報告した。 今回は(3)イメージ(「機能的価値を表すイメージ項目」35項目と「感性的価値を表すイメージ項目」15項目)について、ポジショニングマップとイメージレーダーチャートを作成し、各エリアで、高校生が大学を見る軸が変化しているのか2010年と2015年を比較してみたい。ここでは、関東エリアのそれぞれの難関私大に対して、5年前と今で高校生がどんなイメージを持っているのかを報告する。 ※クリックで画像拡大 ■ポジショニング

    【進学ブランド力調査2015追加分析】関東難関私大のイメージポジショニングマップ | リポート・調査 | リクルート進学総研
  • 【卒業時満足度調査2015追加分析】大学生のキャリア観とキャリアサポート | リポート・調査 | リクルート進学総研

    高校生や高校生の保護者、高校の教員、高等教育機関など、進路選択に関する調査を実施、情報発信しています。また、学校基調査などのデータを分析し、今後のマーケット予測を行っています。 今回は、前回に引き続き、『大学生の卒業時満足度調査2015』(※)より、各大学が近年力を入れている具体的なキャリアサポートについての影響を分析する。就職活動を経験した大学生に絞って、各キャリアサポートを経験したどうかを尋ねた。(図1)文系理系別では傾向別に差がみられないため、男女別での分析とした。大学生のキャリア観に対して、大学での経験がどのように影響しているのかについてみていきたい。 ■「文系女子」が積極的にキャリアサポートを利用 【図1 大学のキャリアサポートの経験率(就職活動経験者ベース)】 ※クリックで画像拡大 全体でみると、ガイダンスや講座などへの参加率が高い。男女別にみると、全体的に女子の参加率が高く

    【卒業時満足度調査2015追加分析】大学生のキャリア観とキャリアサポート | リポート・調査 | リクルート進学総研
  • 2025年の日本の学びとMOOCを考える | プラチナ社会研究会

    概要 MOOC(Massive Open Online Courses)とは、インターネット上で、誰でも、無料で学習ができる大規模なオンライン学習サービスで、全世界で約4000万人以上の受講者がいるといわれています。 今後の「学び」を大きく変える可能性を持ったMOOCですが、日では受講者数が25万人程度でまだ浸透しているとはいえない状況です。 そこで、今後の日における「学び」の要件を踏まえた上で、MOOCの普及とビジネスでの展開について、日オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)と共同でシナリオ・プランニングを通して検討を行いました。 ------------------------------------------------------------------------------------------- 【シナリオ・プランニングとは】 「未来を100%正確に予測する

  • JMOOCとMRIが日本の学びとMOOCの姿を考える検討会

    オープンオンライン教育推進協議会(JMOOC)は26日、三菱総合研究所(MRI)と共同で、2025年の日の学びとMOOCの姿を考える検討会を実施し、その結果を発表した。 2012年にアメリカを中心に始まった「MOOC(Massive Open Online Courses)」は、誰でも、無料で高等教育をオンラインで受講できる教育サービスであり、今や全世界に普及し、4000万人もの人々が受講しているといわれている。一方、日に於いては、2014年4月にJMOOC講座が開講されて以来2年半が経過、現時点で受講者は約25万人と世界のMOOCに水をあけられている。 JMOOCとMRIでは、今後の高等教育の姿を変える可能性を持つ「MOOC」の普及状況やビジネス展開について、様々なバックグラウンドを持つ人々とともに、シナリオ・プランニングの手法を使って検討した。 その結果、2つの事象が今後の「学

    JMOOCとMRIが日本の学びとMOOCの姿を考える検討会
  • ドコモgacco、生涯にわたるMOOCの活用に向けたプロジェクトをスタート

    ドコモgaccoは、幼児期から生涯にわたってMassive Open Online Course(MOOC)を活用して学習してもらうことを目指す新たなプロジェクト「L3(エル・キューブ)プロジェクト」を始動させたことを10月26日に開催されたe-Learning Initiative Japan主催の「eラーニングアワード2016フォーラム」において明らかにした。 L3は、Lifelong Learning(生涯学習)を意味しており、プロジェクトは幼児からシニア層まで幅広い世代のそれぞれのステージに合わせた学びを提供することを目的としたものとなる。ドコモgacco 代表取締役社長である伊能美和子氏は、「現在、ドコモgaccoが提供するサービスの活用者は、学びに関心が高い社会人が中心だが、若い層がMoocで学んでもらう機会を増やすことが夢であり、また、日進月歩で進むIT技術の進化を見る限り、

    ドコモgacco、生涯にわたるMOOCの活用に向けたプロジェクトをスタート
    ivory_rene
    ivory_rene 2016/10/28
    伊能さんだ!
  • 国内最大のMOOCプラットフォーム ドコモgaccoにてL3(エル・キューブ)プロジェクトを始動!第一弾は親子で学ぶ幼児教育パッケージを販売― こぐまなびプロジェクトと協...

    TOP > プレスリリース一覧 > 「教育」のプレスリリース > 国内最大のMOOCプラットフォーム ドコモgaccoにて L3(エル・キューブ)プロジェク... 国内最大のMOOCプラットフォーム ドコモgaccoにて L3(エル・キューブ)プロジェクトを始動! 第一弾は親子で学ぶ幼児教育パッケージを販売 ― こぐまなびプロジェクトと協同 ― 株式会社ドコモgacco(社:東京都港区、代表取締役社長:伊能美和子、以下「ドコモgacco」)と株式会社久野泰可教育研究所「こぐま会」(社:東京都渋谷区、代表取締役:久野泰可、以下「こぐま会」)と株式会社ピーエーワークス(社:富山県南砺市、代表取締役:堀川憲司、以下「ピーエーワークス」)と株式会社PALABO(社:富山県南砺市、代表取締役:堀川憲司、以下「PALABO」)は、ドコモgaccoが発足したL3(エル・キューブ)プロジェクトの第

    国内最大のMOOCプラットフォーム ドコモgaccoにてL3(エル・キューブ)プロジェクトを始動!第一弾は親子で学ぶ幼児教育パッケージを販売― こぐまなびプロジェクトと協...
  • 総務省|報道資料|平成28年度第2次補正予算 IoTサービス創出支援事業に係る提案の公募

    総務省では、IoTサービスの創出・展開に当たって克服すべき課題を特定し、その課題の解決に資する参照モデルを構築するとともに、必要なルール整備等につなげることを目的とした「IoTサービス創出支援事業」に係る提案を公募します。 (1)公募対象者 地方公共団体、民間法人、大学、NPO法人等からなるコンソーシアムとしますが、データの活用主体であるユーザー企業等を含むことを必須とします。 (2)公募する事業の概要 事業は、情報通信審議会の「IoT/ビッグデータ時代に向けた新たな情報通信政策の在り方について 第二次中間答申」(平成28年7月7日)において提言された、データ利活用を促進するモデルを構築するとともに、必要なルールの明確化等を行うことを目的とした事業です。 具体的には、地方公共団体、大学、ユーザー企業等から成る地域の主体が、生活に身近な分野におけるIoTサービスの実証事業に取り組み、克服す

    総務省|報道資料|平成28年度第2次補正予算 IoTサービス創出支援事業に係る提案の公募
  • 福島イノベーション・コースト構想 地域復興実用化開発等促進事業 (二次公募)の採択事業者を決定しました(METI/経済産業省)

    平成28年度地域復興実用化開発等促進事業の二次公募について、平成28年8月12日から平成28年9月9日まで福島県において公募を行いました。応募のありました提案内容について、福島県の採択審査会において厳正な審査を行った結果、次のとおり採択事業者を決定しました。 1.採択事業者 別紙のとおり 2.お問い合わせ先 福島県 商工労働部 産業創出課 TEL:024-521-7283 (福島県庁ホームページ) http://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/32021b/2jituyoka-saitaku.html

  • 境港市/石本JVを特定/市民交流C新築基本設計 | 建設通信新聞

  • 水戸バー・バル・バール

    2017/11/20     参加店舗の精算期間は21、22、24、27日の4日間です。お忘れなく! 2017/11/20     [あとバル期間終了&参加店換金期間のご案内] 2017/11/13     「あとバル」は19日[日]までです、お忘れなく! 2017/11/12     [私たちが水戸バー・バル・バールをする理由] 2017/11/10     [ひと回り、ふた回り] 2017/11/10     [第13回 水戸バー・バル・バール日開催!] 2017/11/09     [いよいよ明日開催!&うらバル店舗のご案内] 2017/11/09     日21:00からFMぱるるん「オタフクラジオ」に出演します! 2017/11/08     [明日が前売販売最終日!&缶バッヂ祭!] 2017/11/07     [今回もやります!水戸HH×310bbbコラボ] 2017/1

  • JSTOR、4つの大学出版局の学術書63タイトルをオープンアクセスで公開

    2016年10月26日、JSTORが、カリフォルニア大学出版局、ミシガン大学出版局、ロンドン大学出版局、コーネル大学出版局が出版した学術書63タイトルをオープンアクセスでJSTORのプラットフォームから公開したと発表しています。来年にかけて数百点のタイトルを追加する予定とのことです。 各タイトルは、出版社がクリエイティブコモンズの6種類のライセンスの内の1つを採用しており、DRMフリーで、章単位でのPDFでのダウンロードや印刷も可能です。また、利用にあたっては登録やログインは必要ありません。 メタデータと全文テキストがディスカバリーサービスに提供されるほか、提供される学術書は、電子学術情報アーカイブのPorticoで長期保存されます。 Twitter(@JSTOR,2016/10/26) https://twitter.com/JSTOR/status/791287909609537536

    JSTOR、4つの大学出版局の学術書63タイトルをオープンアクセスで公開
  • 第8期学術情報委員会(第8回) 配付資料:文部科学省

    1.日時 平成28年10月18日(火曜日)15時00分~17時00分 2.場所 文部科学省3F2特別会議室 3.議題 「学術情報のオープン化の推進について(審議まとめ)」に係る施策の実施について その他 4.配付資料 資料1 学術情報のオープン化関連施策の実施に係る審議について 資料2 オープン化に係る施策等について (PDF:2730KB) 資料3 学術情報のオープン化に係る研究データの公開等について(案) 参考資料 データ管理規則等に規定する事項について 資料4 オープンイノベーションに資するオープンサイエンスのあり方 (PDF:3199KB) 資料6 平成29年度文部科学関係概算要求のポイント (PDF:561KB) お問合せ先 研究振興局参事官(情報担当)付学術基盤整備室 佐々木、相沢 電話番号:03-6734-4080 ファクシミリ番号:03-6734-4077 メールアドレス:

    第8期学術情報委員会(第8回) 配付資料:文部科学省
    ivory_rene
    ivory_rene 2016/10/28
    資料3 学術情報のオープン化に係る研究データの公開等について(案) 参考資料 データ管理規則等に規定する事項について
  • Open Access Journal Publishing 2024-2028 - The Freedonia Group

    How many articles are in the Directory of Open Access Journals? 1.117 million Open Access sales reached $1.9 billion in 2023 and $2.1 billion in 2024, up from $1.8 billion in 2022) and are expected to grow to $3.2 billion by 2028. Simba Information’s Open Access Journal Publishing 2024-2028 report details the diverse mix of revenue streams in OA Journal publishing in 2024 and beyond. It also exami

    Open Access Journal Publishing 2024-2028 - The Freedonia Group
  • 拡大するオープンアクセス学術誌出版(1) – EBook2.0 Magazine

  • オネックスとベアリング・アジアによるトムソン・ロイターのIP & Science事業買収が完了 - Clarivate Analytics

    2016年10月4日(日時間) 米国フィラデルフィア発 *米国時間2016年10月3日に発表された公式プレスリリースの抄訳です トムソン・ロイターのIP & Science事業がオネックス・コーポレーションとベアリング・プライベート・エクイティ・アジアに売却されることが先般発表されましたが、その手続きが日、完了しました。当該事業はよく知られるブランドを数多く有し、その中にはWeb of Science™、Cortellis™、Thomson Innovation™、Derwent World Patents Index™、Thomson CompuMark™、MarkMonitor®、Thomson IP Manager™、 Techstreet™などが含まれています。 新しく独立する会社の名称はClarivate Analyticsで、世界中のお客さまへ信頼の置ける知見や分析を提供す

  • NameBright - Coming Soon

  • 利害関係者等との接触に係る対応|調達・入札情報|企業の方へ|国立研究開発法人日本原子力研究開発機構

    企業の方へ 企業の研究者の方にご活用いただける研究施設についての情報のほか、 調達・入札情報などを取り揃えております。 利害関係者等との接触に係る対応 原子力機構では、職務遂行の公正さに対する国民の信頼を確保することを目的として、利害関係者等(利害関係者並びに国会議員及び地方議会議員)と接した場合における留意事項を定め、接触記録の作成及び公表を行います。 ※「利害関係者」とは、次の各号に掲げるものをいう。ただし、役職員との利害関係が潜在的にとどまる者及び外国政府若しくは国際機関又はこれらに準ずるものに勤務する者(当該外国政府若しくは国際機関又はこれらに準ずるものの利益のためにする行為を行う場合における当該勤務する者に限る。)を除く。

  • サプリソムリエが選ぶ即効性を感じた疲労回復サプリメント7選!-BCAA/シトルリンなど - 暮らしのブログ

    この記事は、SmartNews(スマートニュース、スマニュー)で紹介されました。はてなブログの週間ブログランキングの暮らし部門で2位になりました。ありがとうございます! その疲労の原因は心? それとも体? サプリメントを選ぶ前に知っておきたいこと。 だるい、疲れが取れない。そんな時どうしていますか? 今回は 頑張って働きまくって消耗してしまった時、素早く疲労を回復したい 毎日忙しくて、体力が落ちて、慢性疲労気味 つまり「体が原因の疲れ」。 そんな人にぴったりなサプリメントのご紹介です。 たとえば… 体力を使い果たしたとき 疲れが慢性気味で取れないとき 風呂に入るチカラも残ってないとき 朝起きても疲労が回復しないとき、など 今回ご紹介するサプリは、そうしたケースで、自分が試してみて、実際に疲労が回復したサプリメントです。 疲れが取れないときは、サプリメントという選択肢もあるという、ひとつの参

    サプリソムリエが選ぶ即効性を感じた疲労回復サプリメント7選!-BCAA/シトルリンなど - 暮らしのブログ
  • 科学技術・学術政策研究所(NISTEP)、人工知能に関する報告書を公開

    2016年10月26日、科学技術・学術政策研究所(NISTEP)は、人工知能に関する以下2件の報告書を公表しました。 ・第10回科学技術予測にみる人工知能・情報技術が切り拓く未来[調査資料-252] ・国際・国内会議録の簡易分析に基づく我が国の人工知能研究動向把握の試み[調査資料-253] 前者では、2016年1月閣議決定の第5期科学技術計画に先立って実施された第10回科学技術予測調査におけるシナリオと、2016年3月に有識者を招いて行ったミニワークショップで指摘された、15年から20年後に想定される情報技術を中心とした社会のあり方や、そのために必要な研究・技術の課題・論点についてまとめられています。 後者では、今後の人工知能研究の動向分析に向けた検討用資料の作成を目的に、人工知能の著名な国際会議の会議録における主要国別の発表数を把握することで、この分野における日の存在感(参画度)が

    科学技術・学術政策研究所(NISTEP)、人工知能に関する報告書を公開
  • Catalogue of Facilities in Support of Liquid Metal-cooled Fast Neutron Systems (LMFNS Catalogue)

    Catalogue of Facilities in Support of Liquid Metal-cooled Fast Neutron Systems (LMFNS Catalogue)

    ivory_rene
    ivory_rene 2016/10/28
    先進型高速炉開発に関するデータベース(LMFNS Catalogue)