タグ

ブックマーク / gigazine.net (541)

  • 「機動戦士ガンダムに出てくるメガ粒子砲というビーム兵器のことについて質問します」の回答がすごい

    By dmuth 核融合科学研究所の「安全情報公開」に記載されている質問の中で、どういうわけか「ガンダム」に関するものがあり、それに対して非常にマジメに、しかもちゃんと回答がなされています。 安全情報公開 l 核融合科学研究所 http://safety-info.nifs.ac.jp/mailQA/m-Ae13.html 質問内容は以下のような感じ。 『機動戦士ガンダム』に出てくる「メガ粒子砲」というビーム兵器のことについて質問します。 「メガ粒子砲」は光速の10%以上に加速された重金属粒子を宇宙空間では中性粒子ビーム、大気圏内では荷電粒子ビームにして発射する光線兵器です。 しかし大気圏内で荷電粒子が直進するには最低1000万kwの出力が必要で、MS(モビル・スーツ→全長約20mの人型兵器)で初めて使用可能になったのは「RX-78 ガンダム」が最初だそうです。 この機体に搭載された小型・

    「機動戦士ガンダムに出てくるメガ粒子砲というビーム兵器のことについて質問します」の回答がすごい
  • 知られざるNHKラジオセンターの舞台裏を取材してきました~潜入&技術編~

    NHKラジオ第1の「私も一言!夕方ニュース」一日密着取材記事第2弾はいよいよNHKラジオセンター内部へ潜入していきます(第一弾はこちら)。 その前に堂で腹ごしらえ、親子丼うまうま。 で、午後の会議、ここで最終的な詰めを行います NHKラジオセンターへ これがNHKラジオセンターの中枢 あのガラスの向こうでアナウンサーやゲストの人たちが話すわけです NHKのラジオは実に90%以上が生放送であり、それを支えるのがここ これはお外に持って出かけるNHK中継機 NTTドコモのFOMAカードによって外からでも生中継可能、というわけ。「パケットロスは0.50%未満で中継可能が目安」「Please wait中に電源を切るな!!壊れます」など、長年の間に培われたノウハウが貼りまくられています。 ここは国会中継やニュースの音声を抜き出す場所 SONYの時差再生装置1号&2号 過去19時間分ぐらいの全放送が

    知られざるNHKラジオセンターの舞台裏を取材してきました~潜入&技術編~
  • PSVitaにtorneで録画したアニメを即転送して快適通勤通学ライフを送る方法

    録画した30分番組を5分で書き出し可能になったPS3専用地デジレコーダー「torne(トルネ)」とPlayStation Vitaを組み合わせれば「前日の夜に放送されたアニメを録画しておいて朝出かける前にぱぱっと転送し、通勤・通学時間をアニメライフにあてられるのではないか?」ということで、実際にtorneとPS Vitaを接続して試してみました。 発売当日に購入したPS Vitaと、それを活かすための「PlayStation 3」HDDレコーダーパック。 このようにPlayStation 3とPS3用地デジレコーダー「torne」がセットになったもの。今回、torneがVitaに対応したので、アニメをより簡単に持ち運べるようになったと聞いてレコーダーパックの購入を決定。 とりあえずPS3とtorneを接続し、ソフトをインストール。 インストールするとすぐにVitaに対応するアップデートが行

    PSVitaにtorneで録画したアニメを即転送して快適通勤通学ライフを送る方法
  • ヒッグス粒子検出のための超巨大実験装置「アトラス」完成までの写真集 - GIGAZINE

    「物に重さがあるのはどうして?「ヒッグス粒子」という不思議な粒子を見つけることができればこの謎がわかるかもしれません」ということで、神の素粒子と呼ばれるヒッグス粒子や宇宙の24%を占めるといわれるダークマター候補のSUSY(スージー)粒子の発見、さらに誰も予想しなかった宇宙を支配する深遠な物理法則の発見が期待されているLHC加速器(ラージハドロンコライダー、大型ハドロン衝突型加速器)による2大実験、アトラス実験(ATLAS=A Troidal LHC Apparatus)とCMS実験(Compact Muon Solenoid)の成果がようやく出る目処がつき始めました。 CERN - the European Organization for Nuclear Research 「ATLASとCMS実験がヒッグス粒子探索に関しての現状を報告」によると、2012年後半にはヒッグス粒子の有無につ

    ヒッグス粒子検出のための超巨大実験装置「アトラス」完成までの写真集 - GIGAZINE
  • マイクロソフト台湾の萌えキャラ「藍澤光」とクラウディアから年賀状が届く

    「ハロー、クラウディアデス。日では年始に年賀状を送るのよネ?ワタシも日頃お世話になっているみんなに感謝の気持ちを込めて年賀状を書いてみようと思ったワケ。マイクロソフト台湾アイドル、藍澤光ちゃんとの豪華コラボ版ヨ。どんな年賀状かは届いてからのお楽しみ。どんどん応募してネ。遠慮はダメヨ」ということで、年賀状がマイクロソフトから届くという恐るべきキャンペーンが開始されました。 年賀状キャンペーン http://msdn.microsoft.com/ja-jp/hh599278 コラボする「藍澤光」というのはこれです。 Microsoft Silverlight 新世紀 - 藍澤光之章 http://www.microsoft.com/taiwan/silverlight/default.htm 壁紙が気合い入りすぎで、どこにユーザーがいるのか通勤通学電車でもほとんど見たことのないWindow

    マイクロソフト台湾の萌えキャラ「藍澤光」とクラウディアから年賀状が届く
  • 初代iPhoneからiPhone 4Sまでのカメラ画質を一斉比較

    by Yutaka Tsutano auとソフトバンクから発売されているiPhone 4S。iPhone 5ではなかったものの、中身はiPhone 4から細かく改善されてきています。特に、これまでのiPhoneシリーズと比較してどんどん改善が進んでいるのがカメラまわり。iPhone 3Gを使っていた人は「カメラは一応ついているけれど、おまけに近い」という印象があるかもしれませんが、改めて初代からiPhone 4Sまでの画質を見比べてみると、その進化にはただただ驚かされます。 How does the iPhone 4S camera stack-up against other cameras? How does the iPhone 4S measure-up against all other iPhone models in low light shooting? 夜の町中を撮影した

    初代iPhoneからiPhone 4Sまでのカメラ画質を一斉比較
  • 「たのみこむ」12月28日に終了へ、これまで実現したモノいろいろまとめ

    「このたび1999年より11年にわたり運営しておりましたtanomi.comですが、 2011年12月28日 をもってサービスの提供を終了させていただくことになりました。tanomi.comは、「欲しい!」という消費者の皆様の熱い気持ちをメーカーに届け、具現化した商品を皆様のお手元にお届けするサービスを行ってきました。しかしながらサービス開始当時と比べ、現在はメーカーが独自にインターネットを活用し、消費者ニーズを直接商品開発に反映させることが一般的になってきております。このような背景から、慎重に検討を重ねた結果tanomi.comは一通りの役割を終えたと判断し、サービスの提供を終了することといたしました」ということで、老舗サイトの灯がまた一つ消えることになりました。 tanomi.com [ たのみこむ ] - tanomi.comからのお知らせ http://www.tanomi.com

    「たのみこむ」12月28日に終了へ、これまで実現したモノいろいろまとめ
  • Appleが音質の劣化しないオーディオコーデック「ALAC」のソースを公開

    by tbone_sandwich Appleが自社製品の多くで採用しているオーディオコーデック「Apple Lossless Audio Codec(ALAC)」のソースを公開しました。 Apple Lossless Audio Codec http://alac.macosforge.org/ Apple、「Apple Lossless」をオープンソースに - Phile-web 「ALAC」は音楽や音声を圧縮した際に劣化させない可逆圧縮方式のロスレスオーディオコーデックで、iPhoneiPad、ほとんどのiPod、MaciTunesで採用されています。 音楽を圧縮するための規格はWindowsが開発したオーディオ規格「Windows Media Audio」や音楽プレイヤーを始め幅広く使用されている「MP3」など数多くありますが、なぜサイズが縮んでいるかというと、人間には聞こえな

    Appleが音質の劣化しないオーディオコーデック「ALAC」のソースを公開
  • なぜ廃墟になったのか、ギリシャのあまりにも美しい海を望む酒場

    2010年1月に欧州委員会が統計上の不備を指摘したことから、ギリシャの財政状況の悪化が表面化し、「ギリシャ危機」が叫ばれています。政府債務のデフォルトが避けられないのではないかとも言われるギリシャですが、国内の失業率は2011年第1四半期で15.9%、15歳~29歳の若年層に至っては30.9%と、ほぼ3人に1人が失業しているという悲惨な状態です。 以下に掲載する写真は、そのような状況の中で、エーゲ海を一望する超好立地にありながら廃墟となってしまった、あまりにも美しい酒場です。 Guli.lt - Magic "Magic sunset" pool bar, Santorini, Thira, Greece | Guli.lt - abandoned places by Simonas Šileika http://guli.lt/2011/10/magic-sunset/ エーゲ海上のキク

    なぜ廃墟になったのか、ギリシャのあまりにも美しい海を望む酒場
  • PS3などのプレイ動画をノートPCでも簡単にHD画質で録画できる「HD-PVR」

    現在、世界中ですさまじい数のゲームの「プレイ動画」が作られており、YouTubeやニコニコ動画にアップされたものの中には再生数が数百万回に達するものも存在します。 この「プレイ動画」を、特別な映像の知識やハイスペックなPCを持っていないくても録画することができるのが、キャプチャツール「HD-PVR」です。このHD-PVRを使って、実際にPS3のゲームをプレイしながら映像を録画してみました。 Hauppauge HD PVRPCパーツ・周辺機器の総合代理店 マスタードシード株式会社 これが「HD-PVR」の体。これでいったい何ができるのか、どう接続すればいいのか、順を追って解説していきます。 ◆何ができるのか? HD-PVRは、PS3やXbox 360などのゲーム機から、HD画質でプレイ中の映像を録画できるキャプチャ機器です。特徴は以下の3つ。 ・CPUやメモリへの負担が少なく、ノートP

    PS3などのプレイ動画をノートPCでも簡単にHD画質で録画できる「HD-PVR」
  • 解約したiPhoneにiOS 5をインストールしようとすると使用不能に、復元も不可 - GIGAZINE - SIMカードを自力で調達する際に気をつけなければならない、3GSと4はカードの形が異なる

    読者からのタレコミによると、解約したiPhone 3GSを「iOS 5」にアップグレードしようとすると工場出荷時の状態にリセットされてしまい使用不可能に、さらに元に戻すために復元しようとしてもまったく戻せなくなり、iPhoneが何もできない高級な文鎮に成り下がる、とのこと。解約した状態でも無線LAN経由であれば普通に使えていたiPhoneが使えなくなるというのは非常事態であるため、実際に何が起きるのかを編集部のiPhone 4で検証してみました。 ◆iOS 5をインストール 今回実験台になるのは編集部所有のiPhone 4。さまざまなアプリをレビューするのに使った、もはや戦友(とも)と呼べる存在です。 SIMカードは通信会社からの貸出扱いになっているため、基的に解約した場合は返却しなくてはなりません。そこで解約した状態を再現するため、SIMカードをiPhoneから取り出すことに。カードを

    解約したiPhoneにiOS 5をインストールしようとすると使用不能に、復元も不可 - GIGAZINE - SIMカードを自力で調達する際に気をつけなければならない、3GSと4はカードの形が異なる
    iwamototuka
    iwamototuka 2011/10/17
    機種変後のSIMあり端末なら大丈夫らしい?/できたhttp://lockerz.com/s/147697186
  • iPhone 4Sで激突するKDDIとソフトバンク、両社の料金プランを比較してみた

    iPhone 4Sをめぐって熾烈なバトルを繰り広げることが決定したKDDIとソフトバンクモバイルの料金プランを比較してみました。 ◆体代金(24ヶ月利用時の実質額) ・16GBモデル KDDI…0円 ソフトバンクモバイル…0円 ・32GBモデル KDDI…430円(計1万320円) ソフトバンクモバイル…480円(計1万1520円) ・64GBモデル KDDI…860円(計2万640円) ソフトバンクモバイル…880円(計2万1120円) ◆月額料金 ・基使用料 KDDI…プランZシンプル 月額980円、1~21時のau間通話無料(それ以外の通話は30秒21円、家族割は時間制限無し)、au間Cメール無料(それ以外では送信1通3.15円) ソフトバンクモバイル…ホワイトプラン(i) 月額980円、1~21時のソフトバンクモバイル間通話無料(それ以外の通話は30秒21円、ホワイト家族24は

    iPhone 4Sで激突するKDDIとソフトバンク、両社の料金プランを比較してみた
  • 【訃報】Appleの創業者でiPhoneやiPodを生み出したスティーブ・ジョブズ氏、死去 - GIGAZINE

    Apple社は、同社の創業者であり前CEOのスティーブ・ジョブズ氏が2011年10月5日早朝に亡くなったことを発表しました。 Remembering Steve Jobs - Apple https://www.apple.com/stevejobs/ Apple has lost a visionary and creative genius,and the world has lost an amazing human being.Thone of us who have been fortunate enough to know and work with Steve have lost a dear friend and an inspiring mentor.Steve leaves behind a company that only he could have built,a

    【訃報】Appleの創業者でiPhoneやiPodを生み出したスティーブ・ジョブズ氏、死去 - GIGAZINE
  • NECの新商材は衛星、はやぶさのノウハウが詰まった人工衛星「NEXTAR」

    NECは小惑星探査機「はやぶさ」の開発で得た知見を生かし、その基礎技術を標準化することで、従来よりもはるかに安価で軽量な衛星の生産を可能にしたそうです。これを世界中の衛星を必要とする企業に販売することで、探査衛星を新たな商材にしようと目論んでいるとのこと。 今回のCEATEC JAPAN 2011では、そんなNECの新たな商材である標準衛星バスシステム「NEXTAR」の模型が展示されていました。 標準衛星バスシステム NEXTAR: バスシステム | NEC これが「NEXTAR」の一形態「高分解能光学観測ミッション」用人工衛星の模型。 NEXTARは、標準モデルをベースとして、オプション機器や必要なソフトウェアパッケージ、ボードなどを追加して、幅広いミッションに対応する汎用的な小型衛星です。この四角い部分が、基となる標準のバスモジュール。 ミッションによってはソーラーパネルが可動である

    NECの新商材は衛星、はやぶさのノウハウが詰まった人工衛星「NEXTAR」
  • 獅子は千尋の谷に落ちた子供を救助することが判明

    「獅子は我が子を千尋の谷に突き落とす」と言われ、かつてライオンには我が子を過酷に育てるというイメージがあったようですが、実はこの獅子は文殊菩薩の乗騎とされる古代中国の想像上の生き物で、ライオンとは別のものだそうです。 実際のライオンの子育ては意外に手厚く、ケニアのマサイマラ国立保護区では、野生動物専門の写真家であるJean-Francois Largotさんによって、崖から落ちた幼いライオンを、群れのメスが崖を下って救助する場面が撮影されました。 Lion cub saved by mum in dramatic scenes caught on camera as he cries out pitifully for help | Mail Online 崖からずり落ちてしまったライオンの子ども。 3匹がかりで救助に向かう群れの雌ライオンたち。 崖を下って先回りします。 子どもライオン

    獅子は千尋の谷に落ちた子供を救助することが判明
  • まさにプロジェクトX、これがはやぶさ搭載「イオンエンジン」開発と激闘の記録

    限られた予算の中、ロケットを大型化するのではなく、エンジンを高性能化していくというアプローチで研究・開発されてきたイオンエンジン。その約20年にわたる歴史はまさに血と汗と根性の記録となっており、たび重なる難局を切り抜けるための新技術と工夫の結晶がそこには隠されていました。 これは、日最大のゲーム開発者向けカンファレンス「CEDEC2011」にて「未踏宇宙を拓く「はやぶさ」探査機搭載イオンエンジン」というタイトルで、はやぶさのマイクロ波放電式イオンエンジンの開発・運用を担当した國中均氏の講演をまとめなおしたものです。 國中: 今日はお時間をいただきまして誠にありがとうございます。小惑星探査機はやぶさの運用、特に私が担当してまいりましたイオンエンジンについてお話しをさせていただければと思っております。 いくつかコンテンツを用意させていただきましたけれども、全部をお話しできそうにありませんので

    まさにプロジェクトX、これがはやぶさ搭載「イオンエンジン」開発と激闘の記録
    iwamototuka
    iwamototuka 2011/09/16
    なんか縦に長いページだなと思ったら丸々講演の起こしだった。これはじっくり読める
  • 「PS Vita」の全容がついに明らかになった「SCEJ Press Conference」まとめ

    9月14日(水)、六木の東京ミッドタウンにて、ソニー・コンピューターエンタテインメントジャパンが、「PS Vita」に関するカンファレンスを行いました。正式な発売日の発表に加え、ローンチ時に同時発売されるタイトルや、今後発売される予定のタイトルなどが、各社のプロデューサーから発表され、会場は大いに盛り上がりました。 次世代携帯型エンタテインメントシステム PlayStation®Vita 日国内における発売日を2011年12月17日(土)に決定 同時発売タイトル、及び国内開発中ソフトウェアラインアップも発表 SCEJプレジデントの河野弘氏が登壇。 SCEJプレジデントとして、カンファレンスへの参加に感謝の辞を述べます。 そしてSCE代表取締役でありグループCEOとなるアンドリュー・ハウス氏を紹介。 ハウス氏が「PS Vita」展開に向ける意気込みを語り、最後は河野氏とがっしりと握手をし

    「PS Vita」の全容がついに明らかになった「SCEJ Press Conference」まとめ
  • ソニーがAndroidウォークマン「Zシリーズ」発表、史上最高の性能に

    ソニーがついにAndroidウォークマン「Zシリーズ」を正式発表しました。 多彩なアプリケーションを高音質で楽しむ Android(TM) 搭載“ウォークマン”Zシリーズ | プレスリリース | ソニー ソニーのプレスリリースによると、同社はAndroid 2.3を採用したフラッグシップウォークマン「Zシリーズ」を12月10日に発売するそうです。 Zシリーズ体。野外でも見やすい高輝度・高コントラストな大画面4.3インチWVGA(480×800)液晶、ハイエンドタブレットなどにも採用されているNVIDIAのTegra 2プロセッサ、512MBメモリを搭載。Androidマーケットからのソフトウェアダウンロードにも対応しており、高速ウェブブラウジング、高精細ビデオゲーム、フルHD動画の再生などの快適なマルチタスクを実現。 カラーリングはブラックとレッドの2種類。16GB、32GB、64GBの

    ソニーがAndroidウォークマン「Zシリーズ」発表、史上最高の性能に
    iwamototuka
    iwamototuka 2011/09/13
    Androidマーケット対応か。これは欲しいな
  • 「乗れるロボット」が現実に、全長4mの鉄製ロボットが制作進行中

    等身大ボトムズやフリーキックマシン「カストロール1号」を生み出した鉄アーティストの倉田光吾郎さんが、「乗れるロボットが作りたい」と発言していたのが昨年の1月。それからたった1年程度の月日しか経過していないのですが、全長4mの人間が搭乗可能な鉄製ロボットを作っている最中で、ある程度の形は仕上がっていると聞いたため、その制作風景を見せてもらうことに。 当初は倉田さん1人で作っていたのですが、途中からロボット制御ソフトウェア「V-Sido」の開発者・吉崎航さんも制作に参加。その経緯や、これから作りあげていく制御系の構想などについてもいろいろと聞いてきました。 これが乗って操縦できる巨大鉄製ロボット「クラタス」(仮称)。制作者の倉田光吾郎さんによれば、「人型四脚エンジン駆動陸戦兵器型トイロボット」とのこと。 倉田さんが制作した、「クラタス」のスケール感をつかむための模型。人間と並んだ時、これくらい

    「乗れるロボット」が現実に、全長4mの鉄製ロボットが制作進行中
  • ソニーがPS3向けに安価で高性能な3Dディスプレイを発売へ、メガネなど同梱

    今年6月にアメリカのロサンゼルスで行われた「E3 2011」で、ソニーがPS3向けに安価な3Dディスプレイを発表しましたが、ついに国内での発売が決定しました。 (PDFファイル)「プレイステーション 3」の3Dの世界をさらに拡げる 「3Dディスプレイ」および「3Dメガネ」 11月2日(水)より、それぞれ希望小売価格44,980円(税込)、5,980円(税込)にて発売 ソニー・コンピュータエンタテインメントのプレスリリースによると、同社はPS3向けの「3Dディスプレイ(CECH-ZED1J)」を11月2日(水)から希望小売価格4万4980円で発売するそうです。 今回発売される3Dディスプレイは24インチサイズで1920×1080のフルHD表示や4倍速表示に対応しており、エッジライト方式の白色LEDバックライトやステレオスピーカーに加えてサブウーファーを搭載したほか、2人でプレイするゲームでは

    ソニーがPS3向けに安価で高性能な3Dディスプレイを発売へ、メガネなど同梱
    iwamototuka
    iwamototuka 2011/09/06
    欲しいかどうかはともかく結構手頃だ、