被言及に関するizuminoのブックマーク (330)

  • 近頃考えてることとか。 - 永結無情遊

    「大人になっても漫画を読むということ」という記事を読みつつ、思考を遊ばせている。 記事の一節に これは青年漫画の話ですが、野球マンガ『ラストイニング』の主人公が、その天才的なデータ野球の「能力」によってチームを甲子園へと導きながら、その徹底したデータ野球によって審判に目を付けられ、ジャッジによって負け……ヤクザに拾われ……詐欺まがいのセールスマンへと落ちぶれ……、という筋書きからも学べるでしょう。 とあるわけだが、ここで言われているのは少年漫画において肯定的に描かれる「能力」というものが、青年漫画ではある種の留保を求められるということである。 この留保は現実において「能力」だけで全てを解決することは出来ない。という真っ当な認識が出ているわけで、青年漫画には青年漫画の役割があるという話なのだが、私はここでバトル物のエロゲーのことを思い浮かべた。果たして、この類のエロゲーは少年漫画的なのか、そ

    近頃考えてることとか。 - 永結無情遊
  • デジタルネイティブな漫画表現の可能性 - 未来私考

    id:izuminoさんのブログ記事で知ったのですが、pixiv漫画ビューアが縦スクロールで読めるようになってますね。これが、思った以上に読みやすい。出版社等の提供する見開き形式でページをめくるタイプのビューアよりもはるかに「マンガを読んでいる」という実感がありますね。 うまくない見開きの使い方/pixiv漫画投稿システムがダメな理由 - ピアノ・ファイア pixivでは珍しい横スクロールイラスト - ピアノ・ファイア 考えてみればscroll=巻物というのは書物としては平綴じのよりもずっと長い歴史があるわけで、デジタルデバイス上での読書体験というのはを模すよりも巻物を模すほうが実は理にかなっているのかもしれません。 漫画表現というのはいずみのさんの研究にあるように、というメディアの特性に最適化する形で、見開きや、めくりによる効果というものが発展してきたわけですが、それがデジタル

    デジタルネイティブな漫画表現の可能性 - 未来私考
    izumino
    izumino 2010/01/28
    id:nanakoso それは文字の方向性であって、「コマ割りは横書き(横に並んで下に折り返す)」だという要素もありますよ。フキダシも同じく。>縦書きの漫画
  • 音楽と物語 - 路傍亭@はてなブログ

    漫画について、鋭い分析をしてはるいずみのさんのつぶやきで、ちょいと(いい意味で)ひっかかるものがあった。 こないだの敷居邸でHWさんから聞いた、不協和音とカコフォニーの音楽理論で物語をみるという話は面白くて、特に、現在進行形で未完結になりやすいシリーズものを語る上では重要な気がしてくる。 ※不協和音=「濁った和音」、カコフォニー=「不快な和音」だそうで 物語を落語/笑芸に置き換えると、これは笑いの緊張=緩和理論に相当する話になると思われる。緊張=緩和理論は分析のナイフとしては非常に大まかなことしか言っていなくて、鑑賞して感想を述べる際には便利だけど、細かい分析や創作方面の分析にはそのまま使えないことが多いんですよねー。 音楽理論は緊張状態の発生源について濁った和音や、不快な和音としてさらに分析を加え、それぞれについて安定に向けた解決方法を(近代音楽だと、不安定なまま投げ出す方法までもを)体

    音楽と物語 - 路傍亭@はてなブログ
  • 動画における目線の力 - 『愛されない恋人』 - 敷居の部屋

    「おいすげーぞ久々のガッチガチの哀春香さんが来たぞ」ってことで話題になっているこの動画について。 読み込まれない「愛」について 春香 愛されない恋人 投稿者コメント P名タグついていないので色々と憶測が飛び交ってるようですがまあそれはどうでもよいとして。*1動画の冒頭からすーーーーんごいスローでちょっとずつちょっとずつ振り向きの動作を撮っていって、最後の最後に加速して腕が横切って場面転換するわけじゃないですか。 ここね。序盤からのスーパースローにドキワクして見てたら、だいたいここでうひょー! っと快感に包まれるポイントだと思うんですが――しかしまあ僕の表現にはマジで情緒というもんが無いよな。こういう動画の話してると特に致命的じゃあるまいか――問題はその後。ジーっと画面のほうを向いてる春香さんが「ああ、私は愛されない恋人」って歌詞と一緒にちょっとずつ近づいてくるシーンの顔の角度が。 いや、直

    izumino
    izumino 2010/01/23
    あとで書くかも。漫画は動画と違って、読者の目が正面に固定されないから同じような効果にはなりにくい(目が合ってしまう)ですが、だからむしろ「動画だからできる」のがこういう表現(目がすれ違う)なのかも
  • Harem Maker

    LD @LDmanken @gaisupetronius 「おねがいツインズ」ですね。あの時もハーレムメイカーに対する解答という話をしたかな。どうあれ、そういう現実への甲斐性を持ってしまったら文句は言えないというw 2010-01-11 19:26:16 LD @LDmanken @gaisupetronius 「ツインズ」は(現実の?)社会に対してそうしてしまう解答なんですが、「生徒会の一存」はモラトリアム(あるいはファンタジー?)からの解答では?という注目の仕方をしています。 2010-01-11 19:29:20 LD @LDmanken いかに皆(ヒロイン)が幸せになるか?という問いに対して、ハーレムメイカー(主人公)がそれを目指せばいい!と。で、それを目指す主人公ってなに?って問いになったときに一周感があるようで。…ってここらへん、僕も原作を読まないとまずいのですが(汗) 201

    Harem Maker
  • 王道とは何だろう──惑星のさみだれ一巻を読んだよ - 基本読書

    惑星のさみだれ 1 (ヤングキングコミックス) 作者: 水上悟志出版社/メーカー: 少年画報社発売日: 2006/01/27メディア: コミック購入: 26人 クリック: 275回この商品を含むブログ (206件) を見る 久しぶりに新しく漫画を買った。「惑星のさみだれ」というのがそれで、評判が高く、噂にたがわず面白い。といってもまだ一巻しか読んでいないのだけれども。いつも漫画喫茶でしか漫画を読まないので、常に時間に追われている感覚がセットなのだが、その感覚をリセットする為にじっくり、じーっくり読もうと思う。具体的に言えば、一巻ごとに何か書いて行きながら読むぐらいのペースが、ちょうどいい。漫画喫茶で読むように八巻を数時間で一気に読んでしまうなんて、ちともったいないというものだろう。初読の興奮は、一回しかないんだから。成人式と同じように。というわけでぐだぐだと色々書いて次の巻に進む。→ スト

    王道とは何だろう──惑星のさみだれ一巻を読んだよ - 基本読書
  • アニメと比較するとなるほど興味深い。 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために

    1巻読了。なるほどー。アニメと比較すると、凄くその差異が浮かびがある。さすが、いずみのさん、ルイさん、LDさん、、、、すげぇぜ、やつら、、、、こんなどーーーーーーーーーーーーーーーーーでもいいように見える作品から、あれだけの情報量を読み取るなんて(笑)。まさに無から有を生み出す怪物たちですね。って、それはいいや。これは、、、凄い萌え文脈やそれが受けてをがどう受け入れているかという文脈からすると凄く興味深い作品です。頑張って続きも読んでみます。アニメは、4話まで行きました。。。これ、二股発覚のところで、ハーレムメーカとしての自覚がどう生まれたかを、明らかに深く設定を作っているな!というのがすごくよくわかります。これは。作者秀逸だね。たぶん相当考え抜いている。

    アニメと比較するとなるほど興味深い。 - 物語三昧~できればより深く物語を楽しむために
  • Hang Reviewers High / RE:EV

    不思議なことに、冬コミで批評系の同人誌を出すことになった。「エヴァンゲリヲン新劇場版:破」についてので、タイトルは「RE:EV」という。同人誌に寄稿したことは何度かあるけど、自分で作ったことは一度もない。 先に頒布される日時などを書いておくと12月31日(冬コミ3日目)の東京ビッグサイト。ブースは「壁の彩度」さん(東1 C14b)と「ピアノ・ファイア・パブリッシング」さんの(西1 れ13b)の2ヶ所に委託で置かせていただきます。これ、かなりすごい内容なので、ぜひお買い求めください。 装画とカラー口絵、そしてブックデザインは壁の彩度さんとI.S.Wの柊椋さんに全面的に協力してもらいました。これが素晴らしい。評論のには見えないカッコいいデザインになっています。僕はめったなことで自分のサイト上に画像を貼ったりしないのだが、見せた人の誰もが「いいね!」と言ってくれる素敵な書影をここに貼ります。

    izumino
    izumino 2009/12/24
    委託します。
  • イズミノさん、マルチスクリーン・バロックなど

    2009.12.21 マンガ表現でのコマなしコマ割りについて永山薫さんのマルチスクリーン・バロックの概念を参照しながら。

    イズミノさん、マルチスクリーン・バロックなど
  • マンガモデル論のレジュメ

    12月13日に大東文化大学で報告したレジュメをいまワードで修正してて図表も汚いけど(笑)つけたものを以下にコピペ。ただし下付き英数字なんかはワード文書ではちゃんと表記したりしてるけど以下では面倒なので修正してないかも。一応、未完成なので引用とかする際には僕の了解を得ること。研究目的でワード版を研究者個人で請求された場合は対応します。僕と面識ない方は名、住所、勤め先(学校)、電話番号を必ずメールで教えてください。いずれが欠けてもお送りしません。面倒にならないかぎり(例:請求者多数とか神経質な対応とかストーカーとかいろいろ)送ります。レジュメなのでグルンステンのを読んでて、なおかつ口頭の注記を聞いて完全レジュメと思ってください。ほぼ当たり前のことなんだけどたぶんマンガ研究の世界ではここらへんの常識が通用しない可能性があるのでわざわざ注記。 (付記)id:ITOKさんに図表を一部作成していた

    マンガモデル論のレジュメ
    izumino
    izumino 2009/12/22
    ふむ。とりあえず誤表記が。身心離脱→身体離脱
  • 『フィクション・ハンドブック』がすごい! - Something Orange

    色々あっていくらかタイミングが遅れてしまったが、泉信行(id:izumino)の同人誌『フィクション・ハンドブック』を取り上げておこう。 前作にあたる同人誌漫画をめくる冒険』は、その透徹した論理考証の精密さで、ぼくを驚かせたものだが、この『フィクション・ハンドブック』もその内容の密度、視点の豊かさで、とても楽しませてくれた。 何よりも、『フィクション・ハンドブック』という、その大上段に構えたタイトルが凄い。そう、ここで綴られているものは、「漫画の選び方」ではなく、「小説の読み方」ではなく、「動画の楽しみ方」でもなく、「フィクションの見方」という、きわめて応用範囲の広い概念なのである。 当然ながら、その内容は多岐にわたる。一歩間違えれば散漫になっていたところだろうが、しかし、テーマの単純さがそれを救っている。 泉の疑問はきわめてシンプルだ。かれは問う。「フィクションとは何か?」「フィクショ

    『フィクション・ハンドブック』がすごい! - Something Orange
    izumino
    izumino 2009/12/22
    ほめごろしktkr
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選 ああ。いかにもインターネット!みたいなタイトルをつけてしまった。 「超絶品!死ぬまでに一度はべてほしい煮込み10選」て。読んでほしすぎて大仰な形容詞をつけて数字を入れて読み手の注意を引くタイトル、もうネット記事まるだしである。 でも、わかってほしい。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • コミックナタリー - 西島さやわかの公開マンガ学校、紛失トークは波乱含み

    西島さやわかの公開マンガ学校、紛失トークは波乱含み 前の画像 記事文に戻る 次の画像 マンガ評論家の泉信行。 他の画像 前の画像 記事文に戻る 次の画像

  • コミックナタリー - 西島さやわかの公開マンガ学校、紛失トークは波乱含み

    西島さやわかの公開マンガ学校、紛失トークは波乱含み 去る11月22日、ニフティが運営する東京お台場のイベントハウス「東京カルチャーカルチャー」にて、「ひらめき☆マンガ学校 公開講義 ~消えたマンガ原稿67ページ~」が行われた。これは西島大介とライターのさやわかが講師を務める、16人の生徒全員をマンガ家にすると公言した連続レクチャーの特別編だ。 2部構成で行われたイベントの第1部では公開講義と題し、西島の新刊「魔法なんて信じない。でも君は信じる。」で論評パートを担当した批評家・音楽家の大谷能生を生徒役に、マンガ学校でこれまで行われてきた授業のダイジェストが展開された。マンガのリテラシーは皆無という大谷に、両講師は「この講義が終わったときにはマンガ家になっている」と断言。 講義はコマ割、作画、文字情報というマンガの3要素について、それぞれ実例を挙げながら独自の理論を展開していく。まずコマ割は、

  • 『普遍性』という名の幻想 - 敷居の部屋

    上京する直前、21日から22日の午前までは敷居邸でした。 今回は連休ということで、カトゆーさん、ゴルゴ31さん、箕崎准さん、GiGiさん、はしさんという珍しい人員を招いた10人以上のオフ会に。 例によってニコニコ動画鑑賞会になっていたのですが、その中でも自分の印象に強く残っていたのは以下のニコマス動画でした。今年のバレンタインデーにアップされた動画のもよう。 アルカイック・スマイルのまま平然とステージへと進んでいく姿の高潮感がすさまじい。 ラスト、ステージ上で脱力したポーズが「最初の室内での姿勢」に繋がっている所に注目。 【ニコマス】遡って敷居邸日記 - ピアノ・ファイア 少し前のいずみのさんの敷居亭日記が面白かったのでいまさら反応してみる。 普段はオフ関連の話題はあんまり書かないのになんで今回に限って反応するかというと、例によってプロジェクター使って*1大量に上映したアイマスMADの中で

  • オタク生年一覧2009 - イエローバスタード

    1862年生まれ  黒岩涙香 1871  ウィンザー・マッケイ 1876  押川春浪 1883  マックス・フライシャー 1886  ウィリス・オブライエン 1889  夢野久作 1894  江戸川乱歩 1897  海野十三 1898  山善次郎 政岡憲三 1899  ヒッチコック 田河水泡 1901  円谷英二 ウォルト・ディズニー 小栗虫太郎 07  ロバート・ハインライン 08  植草甚一 テックス・アヴェリー ジョージ・パル 杉浦茂 山川惣治 10  ウィリアム・ハンナ 今日泊亜蘭 11  ジョセフ・バーベラ 多猪四郎 12  チャック・ジョーンズ 永松健夫 14  ジェリー・シーゲル ジョー・シャスター 伊福部昭 15  ボブ・ケイン 小松崎茂 16  フォレスト・アッカーマン 17  ジャック・カービー アーサー・クラーク 大工原章 18  加太こうじ 20  レイ・ハリー

    オタク生年一覧2009 - イエローバスタード
    izumino
    izumino 2009/11/30
    佐藤友哉追加希望
  • ひらめき☆マンガ学校 公式ブログ: 公開講義ゲスト紹介その4:泉信行さん

  • twitterを駆け巡った『けいおん!』語りの仮まとめ::クリティカルヒット

    10月後半に、吾ひでおの『けいおん!』発言が注目を浴びた( 紹介したサイトその1 その2 )。 吾ひでお曰く。 録画してあったTBSアニメの『けいおん!』観る。空虚だ。ギャグもナンセンスもユーモアもエログロもストーリーらしきものも何もない。ちょっとしたフェティシズムがあるだけ。このアニメ作ってる人も観てる人々も不気味。そんなに現実イヤなのか? みぐぞうさんの 「吾ひでおvs「けいおん!」炎上騒動における個人的な感想」 では、けいおん肯定派と否定派の論争の燃料に吾ひでおが格好のネタとして使われてしまった、と状況をまとめている。 確かに元ネタのマンガを見ると吾ひでおによる唯の模写があったりして、文章だけの印象とは全然違う。というか、あの吾ひでおがけいおん!を模写している!って方がニュースになればいいのに、なんだか「バトルロワイヤル」的状況(『ゼロ年代の想像力』)であります。 吾

  • BASARA BOOKS 泉信行の感動曲線

    ①特に以下のは販売金額の3~5割で買い取ります。 ※詳しい価格が知りたい方はお手数ですがお電話下さい。 ※出張買取も承ります。 0422-47-3764(担当)内野 月曜定休(月曜祝日の際は、翌火曜日がお休みです。) 営業時間 平日13:00~23:30 土日祝12:00~23:30 ※レジ中は電話に出る事が出来ない場合もございます。 マンガ・・・安部慎一、天久聖一、五十嵐大介、いましろたかし、上村一夫、菅野修、逆柱いみり、杉浦茂、鈴木翁二、鈴木漁生、滝田ゆう、タナカカツキ、谷岡ヤスジ、つげ忠男、つげ義春、東陽片岡、西岡兄妹、根敬、杉作J太郎、花輪和一、早見純、ふくしま政美、漫画太郎、宮谷一彦、佐々木マキ ・また、以下のは販売金額の3~5割目安で買い取ります。 単行・・・みすず書房、法政大学出版などの現代思想、海外文学、近現代日文学、モダン古書周辺。 芸術・・・絶版写真集、モンド