タグ

moneyとmarketingに関するj0hnのブックマーク (12)

  • *arts marketing.jp : 消費をしない、という極上の消費

    アートマーケティング、アートマネジメント、エンタテイメントビジネスネタから、日々楽しませてもらっている、舞台やエンタテイメント、アートなど、気になったことを書いておくブログ。 たまに、大学院生活のことや、日常で感じたことなども。 ★Profile 10年間、エンタテイメント&IT系にて編集やマーケティングに携わるが、舞台、ライブ、アート好きが高じて、会社を退職。 2009年4月より大学院修士課程に在学中(アートマネジメント分野専攻)。 今後数年間、お仕事と研究のパーセンテージをどうしていくかが目下の悩み。 ※過去のブログも統合しています。 ★Archive_amebloカテゴリのエントリ: 2008年11月〜2009年5月までアメブロで書いていたブログ ★Archive 2006カテゴリのエントリ: 2006年にはてなで書いていたブログ (芸術と関係のない話題が多いで

    j0hn
    j0hn 2009/05/31
    「芸術鑑賞消費」「ボードリヤール『消費社会の神話と構造』」 / あーあるかも→ 「週末にオペラを見にいくような気取った男にはなりたくない」(※欄)
  • http://artmarketblog.com/2009/01/02/snobbery-and-the-art-market-artmarketblogcom/

    j0hn
    j0hn 2009/01/03
    本物のウォーホル作品が鑑定で偽物に認定される、という話 (本当かな?)
  • マーケティング用語集 バンドワゴン効果、スノッブ効果、ヴェブレン効果 - J-marketing.net produced by JMR生活総合研究所

    「バンドワゴン効果」は他者の消費が増えるほど需要が増加する現象、「スノッブ効果」はバンドワゴン効果とは反対に他者の消費が増えるほど需要が減少する現象、「ヴェブレン効果」は価格が高いなど見せびらかす効果(顕示性)が高まるほど、需要が増加する消費現象を表します。 経済学者、ライベンシュタインが1950年に論文「消費者需要理論におけるバンドワゴン効果、スノッブ効果、およびヴェブレン効果」(1950)の中で、バンドワゴン効果、スノッブ効果、ヴェブレン効果という三つの概念を提示しました。 バンドワゴン効果は、「人が持っているから自分も欲しい、流行に乗り遅れたくない」と言う心理が作用し、他者の所有や利用が増えるほど需要が増加する効果です。「バンドワゴン」は行列の先頭をいく楽隊車を意味し、「バンドワゴンに乗る」とは、時流に乗る、多勢に与するということを意味します。他者との同質化願望が背景にあり、多くの流

  • 保田隆明 ワクワク経済研究所

    崎濱栄治、保田隆明、「非財務情報とESGスコアの関係性ートピックモデルによる実証分析」、サステナビリティ経営研究、1-14頁、2023年5月。 保田隆明、崎濱栄治、「デジタル地域通貨による地域振興の実証分析 ―利用者の商店街への意識の変化と購買行動分析から見える地域通貨導入への示唆―」、日地域政策研究、29巻、28~37頁、2022年9月。(日地域政策学会2023年度学術賞優秀論文賞) 保田隆明、「購入型クラウドファンディングの役割に関する地域金融機関の認識と実施体制」、地域活性研究、13巻、119~128頁、2020年10月。 保田隆明、「電子地域通貨の利用者と加盟店の利活用に関する研究:飛騨信用組合によるさるぼぼコインを事例に」、地域活性研究、11巻、127~135頁、2019年9月。 保田隆明、久保雄一郎、「ふるさと納税の地域アントレプレナーシップへの示唆 : ユニークな地域開発

  • 東京上野の文化度は高いか低いか - mmpoloの日記

    最近大きなレコード屋というのかCDショップというのかが増えている。タワーレコード、HMV、ヴァージン、あと何があったっけ。いずれも店の面積が広く、多くの種類のCDが並んでいる。 さて東京上野である。東京文化会館という古くからのクラシックのコンサートホールがあり、ほかにも奏楽堂という古いコンサートホールがある。美術館や博物館、動物園、上野公園と各種文化施設がそろっている。国際こども図書館もオープンした。CDショップはHMVがABAB(アブアブ)のビルに入っていた。しかしこの6月で閉店してしまった。 閉店してしまった上野のHMVにはクラシック売り場がなかったのだ。そんなに広い店ではないからということなのだろうけど、それにしてもなかったのだ。一応天下のHMVなのに。演歌はあっただろうか? 上野には他に大きなCDショップはない。そういえば大きな書店もない。 HMVにしろ大きな書店にしろ、出店を企画

    東京上野の文化度は高いか低いか - mmpoloの日記
    j0hn
    j0hn 2007/07/09
    「ABABの元は赤札堂なんだと思ったこと。その赤札堂は下町を中心に展開している安売りのスーパーで、上野池之端の中華料理店東天紅と富士サファリパークとも同一資本の会社だ」
  • ( ;^ω^)<へいわぼけ: 「良いものは売れる」というのは嘘。売れるものが良いものなのである。

    「良いものは売れる」というのは嘘。売れるものが良いものなのである。 :様々なニュースを適当に貼っていくブログサイト。無駄な感想つき。 1: 山伏(東京都) 2007/05/05(土) 00:17:02 ID:/ahh4wh80 良いものが売れるというのはウソ 10年前に起業したとき、私は「良いものは売れる」と思っていました。しかし、「良いものは売れる」と思っている間は、まったく売れませんでした。半年間、売上ゼロの日が続きました。資金繰りにも困っていましたから、当に苦しい日々を過ごしました。 「良いものは売れる」のではなく、「売れるものが良いのだ」と気づくまで、売り上げが拡大することはなかったのです。「良いものは売れる」と「売れるものが良いのだ」という二つの言葉は、同じようで全然違います。 私は、流行りの大学ベンチャーはほとんどが失敗すると確信しています。それは、「良いものは売れる」

    j0hn
    j0hn 2007/05/05
    カリスママーケッター神田さんの本にも似たようなことが書いてあったような
  • 株式会社キャナウ:合併のお知らせ

  • kajougenron:コンテンツ産業の開発業者化

  • 間抜けな話だけどしょうがない話 - 私は私だけのみかた

    iPod対応、マツダなど自動車メーカー3社が開始へ - CNET Japan 対応とか何とかだとすぐiPodを格納してどうこうとか充電がどうこうとかDockがとかインターフェースがどうこうとか言う話になるんですよ。 馬鹿ですか。 真に必要なのはラインイン端子だけだっつーの!カーステの正面にそれがついてるだけで解決する話なの!バッテリーは内蔵してるし理想的なインターフェースはもうついてるし運転中は流しっぱなしにするし場所なんか助手席においとけばいいの!(泣) というわけでこないだから自動車会社で働き始めた大学の後輩に聞いてきました。 「せんぱーい、なんか良いFMトランスミッタ無いすか?今のやつ電波弱くて」 どあほう。 「えー」 なんで俺がお前に車関連の事を聞かれなければならんのだ。中の人だろお前 「だってもう既にある僕の愛車にはラジオしかついてないんですよー」 前から思っていたのだがその純正

    間抜けな話だけどしょうがない話 - 私は私だけのみかた
  • スペキュラトゥール ランチエ - Google 検索

    書誌. 備忘録として : スペキュラトゥールとランチエ (<特集>私のおすすめ). 会田 伸生. 著者情報. 会田 伸生. 国際基督教大学. 責任著者(Corresponding author). ORCID.

  • Rauru Blog >> Blog Archive >> 額に汗することのできる経済体制

  • http://www.1okuenhp.com/

  • 1