タグ

2007年6月1日のブックマーク (9件)

  • 太湖の汚染により水不足に…中国 : 痛いニュース(ノ∀`)

    太湖の汚染により水不足に…中国 1 名前: 牛(北海道) 投稿日:2007/06/01(金) 13:16:40 ID:rE48n2jJ0 ?PLT 【大紀元日6月1日】中国江蘇省南部に位置する無錫市の太湖水域は5月29日、深刻な汚染により、水道水から異臭を放ち、飲用できなくなったため、住民たちはスーパーのミネラル・ウォーターを争って買いあさった。情報筋によると、水道水の異臭発生は、気温の上昇および雨が降らなかったため、太湖の水位が急激に下降し、藻類の過剰繁殖がもたらされ、水道局の取水口が汚染されたからだという。この状況は数日間続くとみられる。 太湖は中国の第3大淡水湖で、面積が2,400平方キロメートルがあり、流域面積は3万6,895平方キロメートルで、上海蘇州、無錫、常州、杭嘉湖地区間のもっとも重要な水源である。 太湖流域を人体に例えるとしたら、太湖は上海、蘇州無錫、常州、杭嘉湖7都市

    太湖の汚染により水不足に…中国 : 痛いニュース(ノ∀`)
    jamg
    jamg 2007/06/01
    ペンキかと思った。
  • 日本のSNSはFacebookになるか、MySpaceになるかが大きな分かれ目では: SNS,ソーシャルネットワーキング.jp

    ●日SNSはFacebookになるか、MySpaceになるかが大きな分かれ目では 「mixiを抜かすSNSを作る方法」とかの煽りっぽいタイトルにしようかと思いましたが自粛。それほど「個人的には」興味深い動きが海外であったのでご紹介。 今日、友人からSNSの質問をされて。「FacebookがMySpaceを抜くと言っているが人数やアクセス数には大きな差がある。なぜだ?」ということでして。 先日から騒がれている(日でも若干)Facebookの動向の件ですね。 ふむふむ、と丁度良い機会なので整理。間違いあったらごめんなさい。 ■前提 SNSの説明 Facebookとは元は学生SNSSNSのトラフィックランキングの中では2位。 MySpaceは世界1のSNS音楽をコアにした展開を見せる。 ■前提 利用者数 MySpaceの利用者数:1億人以上 Facebookの利用者数:2,400万

    jamg
    jamg 2007/06/01
  • 【2ch】日刊スレッドガイド : Xbo360「Forza 2」 日本職人によるペイントカーに開発チームも驚き

    1 : F-15K(東京都) :2007/05/30(水) 16:46:48 ID:AmQ520fl0 ?PLT(11200) Xbox360で発売されたレースゲーム「FORZA2」ですが、 車のペインティングに 情熱をかける職人たちが注目を集めております。 作のペイント機能では、 さまざまな形のデカールを1台につき 4100枚重ねて貼ることが可能。 これらを匠に使い日語やキャラクターを描いている模様。 そのクオリティが素晴らしい! そしてForza 2の開発チームからも 「とても感銘をうけました!」 「頭文字Dのハチロクのレプリカを見たい!」と 日の公式ブログにメッセージが届くほど。 http://techside.net/news/2007/05/xbo360forza_2.html

  • Pixelmator Pro

    What's New in Pixelmator Pro 3.5 Pixelmator Pro 3.5 Flare brings full HDR support that lets you import, edit, and export HDR content, including HDR photos and videos taken with iPhone. You can now seamlessly create designs featuring both SDR and HDR layers, all while maintaining your existing workflows. Learn more Full HDR Support Unlock new creative workflows with full support for opening, editin

    Pixelmator Pro
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    jamg
    jamg 2007/06/01
    結構読みにくいもんなんだなぁ。
  • バナナ考えたヤツ天才じゃね? -

    よく言われることだけどバナナ考えたヤツは天才すぎるというか、でもだってまず皮がヤバイ。外皮ヤバイ。剥きやすい。スイカやメロンはバナナ見習えっつー。 そりゃみかんも剥きやすいよ? でも薄皮ジャマ。薄皮うんか出すんかで人間を悩ますとこがダメダメ。その点、バナナは外皮オンリー。しかも種もない。種なし。種を出すアクションが不要。ワンアクションでべられる。ワンアクションフード。 べるペースも調節できる。大きい口なら一口で、小さい子ならそれなりに。外皮はソフトクリームのコーンみたいに持ち手にもなっちゃう。なんというべやすさ。なんという無駄のないインタフェイス。 外皮のないイチゴなら、皮剥く必要ないじゃんとか言う。ほら、きた。じゃあイチゴさん聞くけど、おまえ農薬からガードできんのかよ。バナナの外皮は防毒、保湿、長期保存ばかりか、携帯性にもすぐれちゃってる。直接、持って散歩に行ける。 あと房。バナ

    バナナ考えたヤツ天才じゃね? -
  • XHTML CSS (r)evolution vol.3の骨子 (kuruman.org > Kuruman Memo)

    益子さん主催のXHTML + CSS (r)evolution vol.3と云うイベントに足を伸ばしてきました。題目はHTML 5の概要、との事。取り急ぎ骨子を紹介いたします。なるべく実際の表現を尊重してメモをとるよう心掛けましたが、誤りを含む可能性があります。 私見を述べるのは、またの機会にでも。関連エントリーとしてXHTML+CSS (r)evolution, 3rdの内容は信ずるに値するか?を公開しました。私なりの結論を述べるとこのイベントの内容は信じるに値しないと考えます。 なお、このエントリーを読む方には途中で止めず、対談後半のW3Cの主張もきちんと読むことを強く推奨します。この部分については公開された音声を文字起こしし、書き改めました。十分正確な情報を得ることができるようになったと思います。 益子さんのプレゼン HTML 5のきっかけはtbl 彼がブログへエントリーを投稿した

  • タブレットMac「ModBook」が間もなく市場デビュー(動画)

    MacWorldで注目を集めたAxiotronのタブレットMac「ModBook」が7月から出荷になりますよ。 メモリー容量最大3GB、7200rpmドライブ搭載。光学ドライブを外してハードドライブを増設したりカスタマイズできるのが魅力です。 先に公開になった早期モデルのデモはこんな感じ。 気になるお値段は高めの2279ドルから。 ?Travis Hudson (原文/翻訳:satomi) Product Page [Via jkOnTheRun] タブレット型の"MacBook改"、ModBookがカナダ市場に参入 | マイコミジャーナル 【関連記事】 小さくて、軽くて、しかも回る…そんなノートPC 【関連記事】 nanoより薄いE Ink社のタブレット「blueChute」 【関連記事】 ナースのお供「Motion C5」タブレット

    jamg
    jamg 2007/06/01
    いいなぁいいなぁ。
  • 広島平和センターの新理事長は、亥年で核廃絶推進派の人です - good2nd

    また痛いニュースなんだけれども。 痛いニュース(ノ∀`):【広島】 原爆投下は「日の植民地支配から解放」とのアジアの声が根強い…原爆資料館展示見直しに中韓などの委員を起用へ これのはてブで「これはひどい」をつけてる人は、とりあえず id:synonymous さんの はてなブックマーク - synonymousのブックマーク / S.リーパー にあるリンク先を読んだらいいと思う。確かに中国新聞の記事の書き方は誤解を招きやすいけど(というか真意がわかりづらいけど、たぶん「議論を深め」が重要なんでしょう)、反射的に「中韓」に引き摺られてる人も結構いるんではないでしょうか。それはアメリカ人に対する偏見では?と思うような発言も結構見られるし…ちょっと問題あるんじゃないかと。 かいつまんで言えば、新理事長のスティーブン・リーパーは核廃絶を目指す平和運動家で、もちろん原爆投下を肯定なんかしてません。

    広島平和センターの新理事長は、亥年で核廃絶推進派の人です - good2nd
    jamg
    jamg 2007/06/01