タグ

2009年6月10日のブックマーク (9件)

  • Twitter / 朝日新聞

    Twitter / 朝日新聞
    jamg
    jamg 2009/06/10
    新聞とあまり関係なかった。http://twitter.com/indonews_jp インド新聞とはえらい違いだ。
  • ニコ動未成年演奏者がジャンプ漫画家・矢吹健太朗の嫁との不倫認め謝罪、引退へ : 痛いニュース(ノ∀`)

    ニコ動未成年演奏者がジャンプ漫画家・矢吹健太朗の嫁との不倫認め謝罪、引退へ 1 名前:菅井きん 命がけの喫煙φ ★:2009/06/09(火) 20:58:12 ID:???0 『ニコニコ動画』に自身の動画を投稿し、多くのユーザーから人気と支持を得ていた未成年の男子(以下、ニックーネムの中村イネ君)が、漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』の漫画家・矢吹健太朗先生の不倫をしていた事実を認め、自身のブログ『イネブログ。』(アメーバブログ)にて謝罪した。 この不倫疑惑は以前からインターネットの『2ちゃんねる』やブログなどであり、噂が絶えなかった。しかし、今回の人(中村イネ君)による謝罪文の公開により、不倫が事実であることが判明した。この不倫疑惑に対して中村イネ君は、以下のように謝罪している。 「一連の騒動についてご迷惑をおかけした皆様に今一度お詫び申し上げます。まず最初に 不倫についてはそのような

    ニコ動未成年演奏者がジャンプ漫画家・矢吹健太朗の嫁との不倫認め謝罪、引退へ : 痛いニュース(ノ∀`)
    jamg
    jamg 2009/06/10
    矢吹さんが女性不信になりませんように><
  • 県が初の見解「EM菌投入は河川の汚濁源」: 環境保全型資材

    県が初の見解「EM菌投入は河川の汚濁源」 県は、河川や学校で水質浄化の環境活動に使われているEM菌(有用微生物群)などの微生物資材について「高濃度の有機物が含まれる微生物資材を河川や湖沼に投入すれば汚濁源となる」との見解をまとめ7日、郡山市で開いた生活排水対策推進指導員等講習会で発表した。 県環境センターが、市販のEM菌など3種類の微生物資材を2つの方法で培養、分析した結果、いずれの培養液も有機物濃度を示す生物化学的酸素要求量(BOD)と化学的酸素要求量(COD)が、合併浄化槽の放流水の環境基準の約200倍から600倍だった。 県が微生物資材の使用について見解をまとめたのは初めて。県生活環境部は「活動している方々と今後、幅広く議論の場を設ける。(今回の見解が)議論のきっかけになればいい」としている。EM菌使用の環境活動は県内の学校や団体で幅広く行われており、波紋を広げそう。 (2008年3

  • MOTTAINAI:マイ傘で使い捨て返上 - 毎日jp(毎日新聞)

    ビニール傘の使い捨て大国返上!--マイ傘を持ったり、使い捨てのビニール傘を再使用する「MOTTAINAI傘プロジェクト」が、「傘の日」に当たる11日から始まる。関東地方が梅雨入りした10日には、モデルの押切もえさんらが青山スパイラル(東京都港区)で、デザインしたマイ傘を披露した。 毎日新聞社と伊藤忠商事が進めるMOTTAINAIキャンペーンの主催。日は傘の年間推定消費量が約1億3000万で、その大半を使い捨てのビニール傘が占めている。プロジェクトは傘を安易に消費しないために、大切に使えるマイ傘を広めるのが狙い。 押切さんらがデザインしたマイ傘は10種。来年3月末まで百貨店などで販売する。売り上げの一部はワンガリ・マータイさんの植林活動に寄付される。 押切さんは「マイ傘を使ってごみを出さないようにしましょう。雨の日もすてきな傘で楽しんでください」と呼び掛けた。 プロジェクトの詳細はMOT

    jamg
    jamg 2009/06/10
    折り畳み傘じゃない段階で色々アレな感じ。
  • clipp: ソーシャル・スクラップブック(ブックマーク+ミニブログ)

  • 「ハイテクで負けても便器では勝てる」

    1955年東京都生まれ。1979年東京大学経済学部卒業,三菱総合研究所入社。1989年米Harvard Business Schoolで博士号取得,1990年東京大学経済学部に助教授。1998年東京大学大学院経済学研究科教授。2004年東京大学ものづくり経営研究センター長。『日のもの造り哲学』(日経済新聞社)など著書多数。(写真:栗原克己) 製品アーキテクチャの議論で,よく「日は擦り合わせに強い」と端折(はしょ)って言う人がいますが,これだけを聞いて誤解する人が多いんです。「日人には擦り合わせのDNAがあるから,擦り合わせていれば勝てる」とかね。そうではなくて,僕が言っているのは組織能力の構築論なんです。例えばトヨタ自動車がパソコンを造っても米Dell社に勝てるわけじゃない。逆にDell社が自動車を造ってもトヨタに勝てないでしょう。つまり,調整能力を育ててきた組織は擦り合わせの多い

    「ハイテクで負けても便器では勝てる」
  • 【更新】世界を驚がくさせる日本の素晴らしき自動販売機たち : ガベージニュース

    面白ユカイな芸術的作品を次々とお披露目するTOXEL.COMだが、先日は【日のクールな自動販売機たち】と題し、日で展開されている多種多様な自動販売機を取り上げていた。自分たち日人から見れば生活の中にごく普通に溶け込んでいる自動販売機も、海外の人から見れば仰天するほど驚きのものばかりのようだ。多分に誤解されている面もあわせ、そのうちいくつかを寄せられたコメントと共に紹介していくことにしよう。 [ベンディングマシン放送局]提供による、自動販売機ロボット。イベントタレントのようなもので、サイトに掲載されている連絡先から受け付ければ、ロボを「出動」させることができる。元記事のキャプションを読むと「コカ・コーラ社は巨大な自販機ロボを作成し東京周辺を徘徊させている」とあり、何か誤解をしているのかもしれない(笑)。決して日常茶飯事的に、東京都内でベンディングマシンが歩き回っているわけではないので、

    【更新】世界を驚がくさせる日本の素晴らしき自動販売機たち : ガベージニュース
  • Black徒然草 (a black leaf)

    いつだって迷わない、キヨスクは駅の中、そんなの有名「ちびまる子ちゃん」の主題歌にもでてくるKIOSK(キヨスク)、皆さんは御存知でしょうか。昭和・平成を駆け抜けた皆さんは、JRの駅のホームにあるやつね!とピンとくる方も多いと思いますが、そうです、あの駅のホームにある売店KIOSK(キヨスク)です。最近はKIOSKは減少の一途をたどり、NewDays(ニューデイズ)などのコンビニ業態にどんどん変わっ...

    Black徒然草 (a black leaf)
  • ニュース速報++ ヒトラーのカラー写真、初公開

    ヒトラーのカラー写真、初公開 2009-06-09-Tue  CATEGORY: 海外ニュース 1 : プリムラ・ラウレンチアナ(catv?)[] :2009/06/08(月) 22:19:54.70 ID:IcCv+s8g ?PLT(12001) ポイント特典私人としてのヒトラーが写されている写真が初公開されました。 これらのカラー写真は1936年から1945年までヒトラー専属の写真家だったヒューゴ氏のものです。 写真は終戦まで皮のスーツケースに隠し、一度ミュンヘンの自宅でアメリカ軍に見つかりましたが、 兵士達はコニャックの方に興味があったそうです。 上段左:1938年の写真 上段右:1938年イギリス首相、ネヴィルチェンバレン(右からに番目)との写真 下段左:1938年 ミュンヘンでの写真 下段右:1938年 ミュンヘンにてミュンヘン一揆15周年を記念して ■Telegraph - U

    jamg
    jamg 2009/06/10
    >>52 同じ事思っている人がいた。当たり前なんだけど、中々体感できないというか。