タグ

ブックマーク / tomoya.hatenadiary.org (16)

  • オタクのためのタイポ解説書とかあるのか。 - 日々、とんは語る。

    書体の研究 for Digital Creators 作者: 山王丸榊出版社/メーカー: 晋遊舎発売日: 2009/11/02メディア: 大型購入: 9人 クリック: 198回この商品を含むブログ (31件) を見る最初に、フォントの基礎知識を軽く勉強したのち、最近のアニメやラノベなどのフォント(っていうか、タイポグラフィ)を詳細に解説していくらしい。 登場するタイトルは以下のとおり。 しゅごキャラ! 涼宮ハルヒの憂 こどものじかん 魔法先生ネギま! 狼と香辛料 らき☆すた さよなら絶望先生 図書館戦争 マクロスF 乃木坂春香の秘密 生徒会の一存 とある魔術の禁書目録 とらドラ! かんなぎ 夜桜四重奏 放課後プレイ 世界中の迷宮・〜六花の少女〜 おおきく振りかぶって ここ2、3年で大きくヒットした作品ばかりですね。 まぁ、アニメはさておき、ラノベというか小説作品は、白泉社の花とゆめコ

    オタクのためのタイポ解説書とかあるのか。 - 日々、とんは語る。
  • 最近の Emacs のコメント機能についてのまとめ。 - 日々、とんは語る。

    追記 この記事を元に書籍が出来ました! 時間と命を削って、より詳細に解説しましたので、Emacs に興味がある人はぜひ一度手に取ってみて下さい。 Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 396回この商品を含むブログ (1件) を見る大相撲の場所終了の傷心も癒えてきたので、久しぶりに Emacs について書きます。 エディタの重要な機能のひとつにコメントとコメントアウトがあります。 Emacs のコメント機能はとても優秀で、標準で様々な言語をサポートしています。ですので、拡張やプラグイン的なものをインストールすることなく、簡単にコメントをつけたり、コメントアウトしたり、それを解除したりできま

    最近の Emacs のコメント機能についてのまとめ。 - 日々、とんは語る。
  • WebKitという世界標準。 - 日々、とんは語る。

    にわかに現れ、ネット界を震撼させているバズワード。 以前からあった機能を「特別」にするiPhoneマジックという記事で使われている言葉ですが、ウェブ製作者の人からしてみれば、思想的に逆行、むしろ反逆しているような言葉ですね。 何故かと言えば、それ即ち、今現在でいうところの「IEという世界標準」と置きかえれてしまうからではないでしょうか。 別にWebKit自体が駄目だというわけではなく、ブラウザはあくまでウェブ "ブラウザ" であって、ブラウザ自体が標準にはなりえないわけです。全てのブラウザで等しくブラウジングできるようにあるために、標準(仕様)があるわけで、ブラウザは標準(仕様)に基づいてレンダリングできれば、何でも良いわけです。 docomo の新プラウザが(WebKitじゃなくて)イケてないという意見がありますが、逆に WebKit を採用して幸せになるのは、一体誰なのでしょうか? i

    WebKitという世界標準。 - 日々、とんは語る。
    jamg
    jamg 2009/07/09
    WebKitって(OperaやFxと比べて)あまり聞かないからググるクロムをきっかけに何かものすごく良いアイテム(ブラウザなんだけども)のように思えてくるけど、ただのブラウザだよなぁ、みたいな。
  • そろそろ WILLCOM に飽きてきた。 - 日々、とんは語る。

    ZERO-3[es]が発売されてから、かれこれ3年近くWILLCOM ユーザーな僕ですが、最近、wireself さんも見限ろうかと思っているのと同様に、僕も思ったほど WILLCOM が発展しないので、iPhoneandroid HTC に鞍替えしようかなぁと考えるに至っております。 とりあえず、今年の8月末まで契約の縛りがあるので、機種変(というかキャリアチェンジ)するのはまだもうちょい考える時間がありますが、かなり真剣に考えております。 WILLCOM を使う最大の理由は基料金の安さですが、ソフトバンク iPhone が一応、条件をクリアした今、WILLCOM のメリットなんなんでしょうかねぇ。

    そろそろ WILLCOM に飽きてきた。 - 日々、とんは語る。
    jamg
    jamg 2009/07/01
    私も割とWillcom捨てたい欲にかられるなぁ。
  • 色のバリアフリーに配慮した色見本を色弱の僕がレビューします。 - 日々、とんは語る。

    IRC でのりさんが教えてくださったのですが、CUDO(クドー)や日塗料工業会DIC株式会社などにより色覚の多様性に配慮した案内・サイン・図表等用のカラーユニバーサルデザイン推奨配色セットというものが制作されたそうです。 DIC の色見と言えば、デザイナーの方には有名かと思いますが、近いうちにDICカラーガイドシリーズに追加されるそうです。 また、日塗料工業会塗料用標準色(JPMA Standard Paint Color)にも2009年5月会員予約受付開始分から収録されるそうです。 さっそくサイトのサンプルを見てみましょう。 赤 色弱の人が赤と感じやすいように、オレンジ寄りの赤にしています。 黄色 白内障の人が白と区別しやすい、濃い黄色にしています。 緑 色弱の人が黄色や赤と間違えやすい黄色みの強い緑を避け、青みが強い緑を選んでいます。ただし青緑まで行ってしまうと、今度はグレーや紫

  • 当然だけど、色弱の人にはカラースターの色の違いが分かんない。 - 日々、とんは語る。

    先月末にカラースターがリリースされて、特別なものを貰って嬉しいという気持ちを触発させるのに、とても良いサービスだなと思ったのですが、ひとつ大きな問題があります。 色弱の人には、色の違いが分からなくて、嬉しさや楽しさが分からない(伝わらない)場合があるという事です。 僕の場合、ブルーはひと目で違いが分かりますが、レッドは単体で見ると、(スターは黄色という)固定観念によって、イエローと判断される場合がありますし、レッドとイエローが並んだ場合はグリーンに見えます。そして、グリーンがレッドに見える事はありませんが、イエローの違いはほとんど皆無です。 ややこしい話ですが、要は、色弱の人はその時の調子や気分によって、何色にでも見える可能性があるというのが重要であり、カラースターが色の違いだけで、変化を表しているため、スターを付けた人の意図しない見え方(認識)をしてしまう可能性があるというのが問題だと思

    当然だけど、色弱の人にはカラースターの色の違いが分かんない。 - 日々、とんは語る。
    jamg
    jamg 2009/04/07
  • Emacs ビギナーに贈る、これからバリバリ使い隊!!人のための設定講座 その1。 - 日々、とんは語る。

    追記 この記事を元に書籍が出来ました! 時間と命を削って、より詳細に解説しましたので、Emacs に興味がある人はぜひ一度手に取ってみて下さい。 Emacs実践入門 ?思考を直感的にコード化し、開発を加速する (WEB+DB PRESS plus) 作者: 大竹智也出版社/メーカー: 技術評論社発売日: 2012/03/07メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 22人 クリック: 396回この商品を含むブログ (1件) を見る というわけで、前に言っていた普及記事です。 前置き(読み飛ばしOK) 僕が Emacs 系エディターを使い初めた当初、特殊なキーバインドにもそれなりに慣れてきたけど、設定が難しくて、誰かの設定をコピペしたけど、何か動かないとか、もうちょっと便利な設定があると思うけど、よく分かんないという日々が最近まで続いていました。 これではいかんと一念発起して、Lispの基礎

    Emacs ビギナーに贈る、これからバリバリ使い隊!!人のための設定講座 その1。 - 日々、とんは語る。
  • そろそろ、俺の阪神大震災のでの被災経験の話をしようか。 - 日々、とんは語る。

    あの「阪神・淡路大震災」で当は一体何が起きていたのか、その真実がよくわかるムービー集 GIGAZINE の記事にリンクするのは恥じめてだが、多くの人に見てもらいたいので、リンクしておく。ちなみに、俺はまだこの記事を読んでいない。 震災からもう10年以上が経ち、自分の記憶が風化してしまうのが怖いのと、そろそろ事実を乗り越えていけるだろうという事で書くのだが、正直、ちょっとタイプする手が震えている。 かなり率直な表現で書くので、当に被災した方などをは読まない方が良いかもしれないとだけ、最初に断わっておきます。 小学5年生、兵庫県明石市で被災のその時。 震度は5〜6だったはず。 最初の揺れがきたとき、ぐーすか爆睡していた俺は、地震がきても気付かず寝続けていたのだが、揺れが続いている中、親父に叩き起こされ、不機嫌ながら目が覚めた。 が、二度寝。がしかし、母の(恐怖の)叫び声で意識のスイッチが入

    そろそろ、俺の阪神大震災のでの被災経験の話をしようか。 - 日々、とんは語る。
  • HTML のマークアップが楽になる(?) html-key-chord-mode を作った。 - 日々、とんは語る。

    以前日記で、HTMLをすんごい速さで書ける Emacs のモードの構想。とか書いたのですが、とりあえず形になったので紹介します。僕のEmacsモード(正確にはマイナーモードですが)処女作です。 公開場所 これまた初めて GitHub 使いました。 html-key-chord-mode - GitHub みんないじいじしたりアドバイスください。 想定している使い方。 メジャーモードじゃないのは、色分けとか、インデントとか、そういうのは他の昔からあるモードに任せてしまおうと言う考えです。 んでもって、一から文書構造を考える場合よりも、既にある程度構造が決まっていて、そこに文章を流し込む場合のマークアップを最強に高速に行なうための機能を提供するという感じです。 インストール。 elisp のインストールを一から書こうかと思ったのですが、それだけで記事ひとつになりそうだったので、涙を飲んで省略し

    HTML のマークアップが楽になる(?) html-key-chord-mode を作った。 - 日々、とんは語る。
    jamg
    jamg 2009/01/18
    Emacs 使ってみたくなるんだよなぁ、こういう文書見ると!
  • Tiarra + mobirc を導入してIRCを楽しもう。

    IRC を便利に楽しく利用するようになって早1年が経ちましたが、これからも色々な人がどんどん IRC を利用してくれるように Tiarra と mobirc の導入をまとめた記事を書いておこうと思います。 TiarraIRC Proxy ソフトで、IRC のチャンネルに入りっぱなしにしておいて、ログをとっておいたり、Tiarra に接続するだけで、登録してあるチャンネルに自動的にJoinしてくれるようにする便利なソフトです。 mobirc は携帯でIRCを使うためのソフトで、Tiarra と組合せると、TiarraJoinしているチャンネルを見たり、書き込んだりできます。 他にも Twitter や Wassr やはてなハイクなどの各種IRCゲートウェイを組合せる事で、IRCで色々楽しめるという優れものです。 導入については、ターミナルを使って SSH でサーバーに接続して操作

    Tiarra + mobirc を導入してIRCを楽しもう。
  • 見た目で解説する、僕のOperaの使い方。 - 日々、とんは語る。

    色々な角度からOperaの普及活動を行っているChoose Opera 日支部で開かれているスクリーンショット コンテストに応募するため、僕がどんな感じでOperaを使っているのかをスクリーンショットで解説したいと思います。 パネル半分、アンテナ半分 まず、起動時の設定を「前回終了時の状態を復元する」にしていて、はてなアンテナとパネルを半分のサイズにして横に並べたものを常に表示しています。 パネルを常に表示するのはスペースがもったいないし、折りたたむのは開閉が面倒だし、というわけで、Opera ならではの浮動表示です。浮動表示にすると、ウェブページと同じ様にタブで管理できて、しかもウィンドウサイズを自由に変更することができます。 ですが、ブックマークのためにウィンドウ全体を使うのはスペースがもったいないので、半分で十分だろうという事で、その空いたスペースに丁度半分で良い感じになる様なスタ

    見た目で解説する、僕のOperaの使い方。 - 日々、とんは語る。
    jamg
    jamg 2007/10/27
    タブの縦置きいいな!私もやってみよう。
  • 色弱の人がどうやってぷよぷよするのか。 - 日々、とんは語る。

    ちょっと前に、久しぶりにぷよぷよをして分かったんですが、色弱の人とそうでない人のぷよぷよのやり方がやっぱり違ったようです。 普通の人は当然色でぷよを区別するわけですが、僕の場合は形で区別していました。しかし全部を形で区別するのではなく色の区別がつきにくい、赤と緑、青と紫の違いだけ形で判断します。 まぁ、みんな知ってると思うけど、青はオタマジャクシみたいにりょろっとしていて、紫はちょっと一際平たいやつです。で、赤と緑が難しのですが、赤の方が真円に近くて、緑の方が低いわけです。 でも、下に落としてくっついてしまうと違いが分かりづらくなってしまうので、何色をどこに落としたのかを記憶しておき、プレイするわけです。 後は、自分の記憶力を信じて「おまえ、緑だよな?俺は信じてるぞ!」とかつぶやきながら楽しんでぷよぷよしてます。でも、やっぱり思った色と違う色を落としてしまったり、連鎖途中で思い通り消えてく

    色弱の人がどうやってぷよぷよするのか。 - 日々、とんは語る。
  • もし医者に漫画を3作読んだら死ぬ身体と宣告されれも読む3作。 - 日々、とんは語る。

    数日前にIRCでid:jamgさんと漫画の話で盛り上がっていたら、面白い漫画を教えてリクエストをありがたく頂戴したので、これは気(何)出さねばと思って考えている間に日が経ってしまったので、いい加減早く記事を書きます。 とりあえず、今現在自分の中でパッチギっている作品を挙げると、 のだめカンタービレ (18)(講談社コミックスキス) 作者: 二ノ宮知子出版社/メーカー: 講談社発売日: 2007/06/13メディア: コミック購入: 3人 クリック: 62回この商品を含むブログ (376件) を見る最近では、やっぱり『のだめ』。買い揃えたのはわりと最近やけど、買ってからは、毎日寝る前読んで笑った。1週間以上毎日読んでも飽きずに笑った。そういった意味でも、何日読み続けるかで漫画の面白ろさが計れるなら、間違いなく近年最強。身震いするシーンもある。美女が野獣 第4巻 (花とゆめCOMICS) 作

    もし医者に漫画を3作読んだら死ぬ身体と宣告されれも読む3作。 - 日々、とんは語る。
    jamg
    jamg 2007/06/18
  • フューチャリスト宣言の感想。 - 日々、とんは語る。

    めでたく一昨日くらいにサインが届きました。というわけで、ようやく感想を書きます。 精神的支柱になる 梅田さんの著書はウェブ進化論からウェブ人間論、そしてフューチャリスト宣言と読んでいますが、その中でも一番面白かったのは、このフューチャリスト宣言でした。それはなぜか。ウェブ進化論がウェブについて、人間論は人間について書かれているとすれば、フューチャリスト宣言は社会について書かれているからです。 このは、ウェブがもたらす社会への変化、これからの社会のあり方、それは2人が掲げる未来への希望であり、即ち若者への期待が込められています。そしてそれは、僕自身の信じる未来とも大きく重なり、またそれを梅田さんや茂木さんという大人たちが提唱してくれることで、強い自信に繋がり、進むべき道への迷いを断ち切る精神的支柱となります。 僕自身の話 例えば僕自身の話をすると、高校を卒業して大学への進学はせず、バイ

    フューチャリスト宣言の感想。 - 日々、とんは語る。
    jamg
    jamg 2007/05/24
    がんばろう。
  • 日々、とんは語る。 - 画像の使用を(略)CSS大会の作品解説。

    壱茉さん主催の画像の使用を(略)CSS大会に2点ほど応募したんですが、1点目はともかく2点目は友達の中村というデザイナがビジュアルを作って僕がCSSを書くという流れで参加したので、見た目的にもCSS的にも面白い事が出来たと思ったので、ちょっとだけ解説したいと思います。 タイトル gungnir ページ ギャラリー 原案はこんな感じなんですが、CSSの常識から言ってまず無理だと判断してしまうのは、文の2カラムです。 一つのブロック要素を2カラムで表現することは、僕の知る限り現在はCSSだけで実現するのは不可能だと思ったので、シングルに変更しました。 次に目を引くのは、リストの番号がでかいことです。しかし、これは面白いし、見やすいと思ったので、考えた結果、contentプロパティの counter()を利用することで実現しました。 リストのスタイル無効にし、カウンターで番号を生成して表示した

    日々、とんは語る。 - 画像の使用を(略)CSS大会の作品解説。
    jamg
    jamg 2007/05/21
  • CSS のカンペが欲しい。 - 日々、とんは語る。

    CSS とか HTML ってだいたい憶えてるんだけど、たまにあまり使わないプロパティの値を指定するときに、これって none だったけ、hidden だったけ?みたいな感じになるので、そういうときは神崎先生のセオリー・オブ・スタイルシート (Quick Master of Web Technique)をちらちら見るんだけど、カンペ(Microformats Cheat Sheetみたいなの)を壁に貼っておいたらいいじゃんと思ったんですが、なんかそういうのっていつかどこかしらで話題に上がってたぞと思って、調べたらやっぱりあった。 Googlecss cheat sheet とかで検索したら入れい状態でした。 Cheat Sheets - ILoveJackDaniels.com Cheat Sheet Round-Up: Ajax, CSS, LaTeX, Ruby海外にはまとめ

    CSS のカンペが欲しい。 - 日々、とんは語る。
  • 1