タグ

businessと企業に関するjamgのブックマーク (25)

  • 賃貸不動産物件に関して調べるときは

    賃貸物件と一言に言っても、世の中にはいろいろな不動産物件が存在しています。 アパートやマンションだけではなく一戸建てタイプなども含めれば、キリがない位に多くの種類があるでしょう。 もしこれからどこかの物件を借りる予定なら、今自分の中で気になっているタイプが一体何になるのかを明確にし、その上で探すようにしておきたいところです。 特定の業者によって、得意としている分野が異なります。 自分自身が借りたいと感じているタイプに精通している業者をうまく選び、その上で仲介に入ってもらうようにしましょう。 業者選びに関しては、基的に地元で活躍している地域密着タイプの業者に注目するようにすれば間違いはないです。 そういった業者に全く心当たりがない人でも、身の回りの詳しい人に声をかけて、オススメの業者を紹介してもらえば問題は解決となります。 そういったコネクションを活用することが出来るなら、それが1番でしょ

    jamg
    jamg 2009/12/13
    高級。
  • バイク王にバイクを売った - 行進ダイアリー

    目次 なんでバイク売ったのか 一括査定サイト バイク王が来た 査定結果 ゴネる 交渉成立 まとめ なんでバイク売ったのか 私の乗っていたバイクはHONDA製94年式ジャイロX http://www.honda.co.jp/GYROX/ という原付バイクで、見た目はクールなのですがデカイし(地下駐輪場でも一苦労)メットイン無いし(バッグを無理矢理取り付けてメットイン代わり)とにかくいろいろ不便で困っていました。また、昨今の経済の悪化、ガソリン価格の高騰を受けて私の財布事情も悪化、維持に必要な金額がけっこうな負担でした。さらに言えば、健康の事を考え自転車通勤に切り替えたため、乗る機会が全く無くなっていたことも要因の一つです。 バイクを売るにあたって、まず日頃いろいろお世話になっている、バイクを購入したバイク屋に査定をお願いしたところ、電話口で「高くて1万円か2万円」と言われたため、せっかくなの

    バイク王にバイクを売った - 行進ダイアリー
    jamg
    jamg 2009/12/07
    竿竹屋とか無料廃品回収とか、あの辺と同じにおいを感じる。
  • ユニクロに続け! 隠れた日本のスーパー企業

    今週のコラムニスト:レジス・アルノー 10月1日以来、ファッションの中心地パリは「ユニクロ・ショック」に見舞われている。この日、「ユニクロ」がヨーロッパ髄一の商業地であるパリのオペラ地区に、ニューヨーク、ロンドンに続き世界で3番目となる旗艦店をオープンしたのだ。開店以来、大勢が行列を作る賑わいを見せている。 この熱狂ぶりは、01年にエルメスが銀座に店をオープンしたときのことを思い出させる。パリっ子がどんなに我慢が嫌いかを知っている人なら、寒いなか彼らが並ぶのがいかにすごいことか分かるだろう。さらにすごいのは、この店が開店する数日前まではヨーロッパ大陸で誰も「ユニクロ」なんて知らなかったということ。ユニクロは少しずつ、非欧米企業としては初めてにして唯一、世界規模の生活用品ブランドになりつつある。このような例を、私は他には知らない。 ユニクロの例は、他の日企業にとって前向きな教訓になるはずだ

    ユニクロに続け! 隠れた日本のスーパー企業
    jamg
    jamg 2009/11/24
    しまじろう!
  • とてつもなく日本 : 今の日本はコスト至上主義。日本の閉塞感ってのはこの辺から来てるんだと思いますよ。

    2ちゃんねるから気になる情報をピックアップ。 というか、チラシの裏。 というか、備忘録。 というか、ご利用は自己責任で計画的に。 ★喫茶居酒屋「昭和」参百拾弐日目★ http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/asia/1258285461/ 106 名前:日出づる処の名無し[sage] 投稿日:2009/11/16(月) 09:39:50 ID:DjenHYCh 小沢を持ち上げて豪腕だなんだと支持してる奴らが憎い この売国奴を選ぶ岩手の利益享受者はともかくも、大した実績もなく 政党を出たり入ったりして政治家として何もしてない男を雰囲気だけで 「出来る」と評価してるノー天気野郎が心底うっとおしい 112 名前:地球の裏側 ◆/lYVcP7um2 [sage] 投稿日:2009/11/16(月) 10:20:47 ID:tWBVX9NK >>106 だから、

    jamg
    jamg 2009/11/18
    コスト至上主義について。ブラジルの先例怖いな。
  • 『デンマークの「解雇自由」「フレキシキュリティ」を支える組織率87%の労働組合』

    すくらむ国家公務員一般労働組合(国公一般)の仲間のブログ★国公一般は正規でも非正規でも、ひとりでも入れるユニオンです。 大学院生など青年たちが中心になってつくっている『POSSE』 という雑誌を創刊号から定期購読しているのですが、その雑誌を発行しているNPO法人POSSE がめでたく3周年を迎えました。それで3周年記念企画の案内がきましたので参加してきました。その企画は、シンポジウム「どう変わる? 新政権のセーフティネット」(10月18日開催)で、シンポジストは五十嵐仁さん(法政大学教授、大原社会問題研究所所長)、池田一慶さん(ガテン系連帯)、竹信三恵子さん(朝日新聞編集委員)でした。竹信三恵子さんの話を聞いたのは初めてでしたが、とてもおもしろかったので要旨を紹介します。(byノックオン) 最近、とても気になっている論調のひとつに、「日における正社員の解雇規制を自由にして、セーフティーネ

  • ビクターが音楽部門売却へ…サザンやSMAP所属 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    電機メーカーの日ビクターとケンウッドの持ち株会社「JVC・ケンウッド・ホールディングス」が、ビクターの音楽ソフト事業をゲームソフト大手のコナミに売却する方向で調整していることが3日、明らかになった。 月内にも決定する。消費低迷や音楽のネット配信の拡大などで、音楽ソフト市場は縮小傾向にあり、今後も業界再編の動きが相次ぐ可能性がある。 JVCは、音楽ソフト子会社「ビクターエンタテインメント」株の過半数を売却する方向でコナミと交渉している。JVCは、音楽ソフト大手のユニバーサルミュージックなどにも売却を打診した模様だが、現時点ではコナミが最有力とみられている。 JVCは、売却益を映像関連機器など中核事業の強化に充てる。一方、コナミは、ゲームソフトを中心に映像や音楽ソフト、携帯電話向け配信などの事業を展開しており、買収が実現すれば幅広い分野で相乗効果が期待できる。 ビクターエンタテインメントは1

    jamg
    jamg 2009/11/06
    コナミへ。
  • ジャストシステムの浮川夫妻が辞任 | 経営 | マイコミジャーナル

    ジャストシステムは、創業者で代表取締役会長である浮川和宣氏が一身上の都合に10月29日付けで辞任したと発表した。また、で取締役副会長の浮川初子氏も同じく一身上の都合で同日辞任している。 ジャストシステムを去る浮川和宣氏 ジャストシステムは今年の4月、キーエンスとの資・業務提携を行い、約45億円の第三者割当増資を受けていた。これにより、キーエンスはジャストシステムの発行済株式数の約44%を保有する筆頭株主となり、浮川和宣氏の保有割合は13.43%に、浮川初子氏は11.35%にそれぞれ低下していた。 そして、6月の取締役会で浮川和宣氏が代表取締役社長を退き代表取締役会長に就任したほか、当時代表取締役専務であった浮川初子氏は取締役副会長に就任している。 浮川夫は1979年の創業以来ジャストシステムの経営に当たってきたが、30年の節目で去ることになる。

  • 銀行・大株主がそっぽ向く「チーム前原・JAL再建案」の本当の狙い | 経済ジャーナリスト 町田徹の“眼” | ダイヤモンド・オンライン

    前原誠司国土交通大臣が日航空(JAL)に送り込んだ「JAL再生タスクフォース」(チーム前原)は13日、「途中経過は知らせない」としていた方針を突如変更し、JAL経営陣らに再建の素案を提示した。 報道・取材を総合すると、その最大の特色は、前原大臣がこれまで示してきた「自主再建」の方針を撤回し、取引先銀行に2500億円を超す債権カットを求めるなど、外部に重い負担を要求する内容に変質したことがあげられる。 その半面、JAL自身の自助努力としては、西松遥社長の辞任と整理する人員数の増加(当初の6800人から9000人に拡大)を迫ったのが目立つぐらいなのだ。 このため、銀行や大株主は、再建が軌道に乗る保証はなく、とても支援には応じられないと反発するだけでなく、そもそもチーム前原が素案作りを行う法的根拠がない点を問題視する向きが増えている。 「再生のプロ」と前原大臣がお墨付きを与えたタスクフ

  • パスワード認証

    FC2からLivedoorに移転し半年くらい(2009年9月30日~2010年4月2日)やってた旧はちま起稿です。当時浪人1年目でした。(その後合格したけど大学行かずに上京してます) その後ちょっとした事情があってLivedoor内でサイト移転してます。 当時を思い出す自分用のアーカイブとして鍵かけてます。ごめん。

  • マクドナルドでビール - はたらけ、イタリア人:楽天ブログ

    2009.01.15 マクドナルドでビール カテゴリ:Rvalentinoメルマガ 24.ago.2006 店長、あんまりマクドナルドとか行かないんですけど、 日マクドナルドってビール売ってましたっけ? (今、日マクドナルドの公式HPで調べてみたのですが、 そこには載ってませんでした。) イタリアのマクドナルドには売ってたんですよ、ビール。 もちろんエスプレッソもカップチーノもあります。 あと、サラダバーがあった店舗もありました。 中にはトマトとモッツァレッラで作ったイタリアの定番、カプレーゼを置いてる店も。 で、これがまた美味しいんです。 まぁ、イタリアのトマトにモッツァレッラ(たぶん)を使って作れば、 美味しくない訳はないんですが。 一方のハンバーガーなのですが、これがビックリするぐらい美味しくないんです。 なぜなんでしょう? お肉がパサパサしてるんです。 もしかしたら、ステーキ

    マクドナルドでビール - はたらけ、イタリア人:楽天ブログ
    jamg
    jamg 2009/09/22
    エスプレッソとカプチーノとカプレーゼがおいてあるマクドナルドか…すばらしいな…。
  • イタリア vs マクドナルド - はたらけ、イタリア人:楽天ブログ

    2009.01.14 イタリア vs マクドナルド カテゴリ:Rvalentinoメルマガ 17.ago.2006 以前、トリビアで、 ”路線バスの行き先表示にはバスジャックに備え「SOS」がある” というのを見たことがありますがイタリアの路線バスにはなんと 「SCIOPERO(ショーペロ)」 という表示があります。 ショーペロとはイタリア語でストライキのことです。 って、そんな表示を作ろうとする発想がおかしいですよね。 はたらけ、イタリア人。 イタリアにもマクドナルドはありますが、日に比べますとまだまだ数は少ないです。 ちなみに店長が暮らしていたペルージャには1軒だけありました。 一応、ウンブリア州の州都なのに。 友人が住んでいたカッラーラという町にはマクドナルドがなく、 隣町にマクドナルドが出来ただけでニュースになったそうです。 車で20分以上かかる距離なのに。 イタリアでのマクドナ

    イタリア vs マクドナルド - はたらけ、イタリア人:楽天ブログ
    jamg
    jamg 2009/09/22
    ストライキの理由が素晴らしすぎるw
  • メモリ1枚増設って、そんなに大変なことなんでしょうか?:Web時代の翻訳屋 - CNET Japan

    [みんなのお題]メモリ1枚増設って、そんなに大変なことなんでしょうか? 公開日時: 2009/09/08 20:41 著者: まつもと あまり個人を特定する情報を出すのも何なので「知人」ということで止めておきますが、この知人が先日、憤慨して言った言葉。「たかがメモリ1枚、何で増設できないの!」。私もわからないので、いちどこちらの業界の方に聞いてみたいなと。というわけで、今回はこのブログのテーマとは何の関係もない雑談です。 さて、この知人、ある小さな企業(総員十数名)で海外相手の営業を担当しています。当然のように1台のパソコンが割り当てられていますが、用途はもっぱら海外との通信とそれに伴う事務処理。ですから、使うアプリケーションはデータベース(アクセスのカスタマイズ)、メーラー、ブラウザ、表計算ソフトにワープロ、簡単な画像処理程度。このような事務仕事にハイスペックのパソコンは不要と

    jamg
    jamg 2009/09/09
    嘘でも512って言うもんでしょの話を何故か思い出した。http://d.hatena.ne.jp/kanose/20061015/memoryillustrator /業者変えた方がいいような気がする。
  • CNET Japan

    人気の記事 1計算アプリ「Photomath」、グーグルのアプリとして公式に公開 2024年03月04日 2インターネット接続サービス「So-net」が刷新--使用感異なる「光 S/M/L」の3プランに 2024年03月04日 3生成AIの認知度は約9割、「ChatGPT」は73.8%、「Bing」は37.3%--ドキュサインが調査 2024年03月04日 4「アイマス ミリオンライブ!」10thライブツアーAct-4で見た“39人が彩った10年間の集大成” 2024年03月03日 5アップル、「iPhone」向けサードパーティーアプリストアに対するセキュリティ計画を公表 2024年03月04日 6NTT法の改正案が閣議決定--KDDI・ソフトバンク・楽天モバイルは「強い懸念」表明 2024年03月01日 7「Galaxy S24/S24+」レビュー:2週間使って「Ultra」よりお勧めで

    CNET Japan
  • Bloomberg.com

  • 日販とトーハン、2大取次が寡占する日本の出版流通事情

    著者プロフィール 長浜淳之介(ながはま・じゅんのすけ) 兵庫県出身。同志社大学法学部卒業。業界紙記者、ビジネス雑誌編集者を経て、角川春樹事務所編集者より1997年にフリーとなる。ビジネス、IT、飲、流通、歴史、街歩き、サブカルなど多彩な方面で、執筆、編集を行っている。共著に『図解ICタグビジネスのすべて』(日能率協会マネジメントセンター)など。 日の出版流通の際立った特徴は、日出版販売(日販)とトーハンという2大取次(出版業界では卸売業、問屋)が君臨していることである。この2社の売り上げがいかに突出しているかは、取次上位7社の直近の年商を見てみれば一目瞭然だ。 出版社上位4社の年商は『新文化』の決算記事によると、講談社1350億円、小学館1275億円、9月に新しい決算が出る集英社が1376億円、角川グループホールディングスが映像事業339億円を含んで1416億円。 書店上位5社の年

    日販とトーハン、2大取次が寡占する日本の出版流通事情
  • 「B's Recorder」のBHAが事業停止、自己破産申請へ

    帝国データバンクによると、CD/DVDライティングソフト「B's Recorder」で知られるソフトウェア会社、ビー・エイチ・エー(BHA、大阪府吹田市)が8月20日、事業を停止した。9月中をめどに自己破産を申請する予定という。負債額は約15億円の見込み。 1991年5月に福岡県太宰府市に設立し、その後現在地に移った。「B's Recorder GOLD」シリーズ、フォーマットソフト「B's Crew」シリーズ、パケットライティングソフト「B's CliP」などを開発・販売し、2003年9月期には約16億1100万円の売上高があった。 B'sシリーズで一定の評価・地位を確立し、多数のベンチャーキャピタルから出資を受けていたという。03年4月には、DivXを超えるという動画コーデック「XVD」を発表。XVD形式による動画配信事業の発表したほか、エンコードソフト「超圧縮XVD Plus」などを

    「B's Recorder」のBHAが事業停止、自己破産申請へ
  • 手書きの履歴書は日本の会社の非効率さを映す鏡。 ニートの海外就職日記

    もしあなたが採用担当者になったとしたら、履歴書のどの部分を重視するだろうか。履歴書の書き方を「重視する」という人は86.1%に達していることが、アイシェアの調査で分かった。 重視するという人に、手書きとPCどちらで作成した履歴書が好ましいかを問うと「手書き」が50.7%と半数を超え、「PC」の4.3%を大きく上回った。 また履歴書でこれはアウトと思うものを聞いたところ「証明写真がプリクラやスナップ写真」で73.1%、「誤字・脱字」(65.3%)、「字が乱雑」(61.9%)と文字に関する項目が目立った。実際に人材採用経験がある人(15.1%)の回答では「証明写真がプリクラやスナップ写真」と「字が乱雑」がともに67.6%でトップ。次いで「誤字・脱字」(58.8%)という結果に。「企業に対する真摯な姿勢が伝わらないような履歴書では評価に値しないというのが、採用経験者の見方なのかもしれない」(

    jamg
    jamg 2009/08/15
    でもお礼状や手紙なんかはクレインに万年筆で。
  • https://www.makonako.com/mt.js/archives/2009/06/2009_7.html

  • 読売新聞、GIGAZINE側に立って楽天に対しまさかの宣戦布告 - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    まさかの読売新聞、怒涛の楽天大空襲であります。 楽天、出店企業に顧客情報…中止表明後も1件10円で http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090605-OYT1T00623.htm 経済産業省情報経済課まで出てきて、いったいどんな仕掛けのちょん包囲網なのかと思いましたが、これといって背後関係はなさそうで、ただ単に楽天バーカと言いたいだけじゃないかと感じます。こんな面白半分ネタが、ついに読売新聞ネタになってしまうとは。いい世の中になったものです。 問題視されたのは、記事中にあるとおり「一部の企業には例外として、顧客などのカード番号やメールアドレスを提供」と「楽天市場だけで使っていたアドレスに、あて名に会社員の名が記された迷惑メールが大量に届いている」件であって、決して楽天が傘下に抱えるO-Netとかオーネットとかオーnetなどから個人情報が流出し

    読売新聞、GIGAZINE側に立って楽天に対しまさかの宣戦布告 - やまもといちろうBLOG(ブログ)
  • 痛いニュース(ノ∀`):新型PSP(DL専用)発表に小売店激怒 「私達お店はもういらないって事?」

    新型PSP(DL専用)発表に小売店激怒 「私達お店はもういらないって事?」 1 名前:菅井きん 命がけの喫煙φ ★:2009/06/04(木) 05:04:23 ID:???0 毎年開催されている、アメリカ・ロサンゼルスで開催中の玩具イベント『エレクトロニック・エンターテインメントエキスポ』(略してE3)。今年も 6月2日から開催されており、次々と新作ゲームが発表されている今回の『E3』会場は、21世紀始まって以来の大盛況となっている。 そんななかで注目を集めた発表が、ダウンロード専用ゲーム機となる『PSP go』だ。従来の『PSP』はソフトウェアを必要としていたが、この『PSP go』は完全にダウンロード専用機となっており、インターネット経由で代金を支払い、ゲームソフトを入手するものと思われる。 ダウンロード専用機と聞いて、黙っちゃいられないのがゲームショップだ。当然のことな

    jamg
    jamg 2009/06/05
    まー、そういう需要があるってことで。私は Adobe CS4 買ったときはパッケージで注文したけどね。