タグ

2006年2月6日のブックマーク (63件)

  • 今日の井原. - AdWords appears everywhere!

  • http://www.glamenv-septzen.net/pukiwiki/index.php?PHP%2F%A1%D6%A5%DA%A1%BC%A5%B8%A4%CE%CD%AD%B8%FA%B4%FC%B8%C2%C0%DA%A4%EC%A1%D7%C2%D0%BA%F6

  • 一般人のアイディアに10万ドルを出すコンテスト | WIRED VISION

    一般人のアイディアに10万ドルを出すコンテスト 2006年2月 6日 コメント: トラックバック (0) David Cohn 2006年02月06日 ピーター・スキッドモア氏はシアトル在住のプログラム・マネージャーだ。このたび、同氏の考えたアイディアが「スライスされたパン以来」最高のものとして正式に認められた。 スキッドモア氏は、サービス従業員国際組合(SEIU)が主催したコンテスト、『シンス・スライスト・ブレッド』(スライスされたパン以来)[最高のものを指す決まり文句]に参加し、約2万2000人の参加者の中から最優秀賞に選ばれた。スキッドモア氏のアイディアは、環境汚染の原因を作っている者に対し、地域のリニューアブル・エネルギー(持続的利用可能エネルギー)開発と環境復元のための税金を課すというものだ。この受賞でスキッドモア氏は賞金10万ドルを手にした。 「賞金はよく考えて使いたい」と、1

  • 低迷する音楽業界:世論の意見は「CDが高価すぎる」 | WIRED VISION

    低迷する音楽業界:世論の意見は「CDが高価すぎる」 2006年2月 6日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2006年02月06日 レコード会社の幹部たちは、何かと言うと業界の不振を違法ダウンロードのせいにする。だが、全米規模の最新世論調査の結果を見るかぎり、自分たちの姿勢をこそ振り返ってみるべきかもしれない。 AP通信と『ローリング・ストーン』誌が共同で行なった世論調査によると、回答者の80%は、著作権者の許可なしに無料で音楽をダウンロードすることは窃盗にあたると考えており、92%は一度も違法ダウンロードに手を染めたことがないという。 その一方で、CDは高すぎると答えた音楽ファンは4分の3にのぼり、また、音楽全体の質が低下しつつあると答えた人は58%に達した。 「大した才能もない人が曲を出して、あっという間にミリオンセラーになり、それっきり噂を聞かなくなる」。マサチューセッツ

  • porkbun.com | parked domain

    qootas.org has been registered at Porkbun but the owner has not put up a site yet. Visit again soon to see what amazing website they decide to build.

  • XULRunnerを動かしてみる - FAX

    XULRunnerを動かしてみる MDC - XULRunner 上記ページ内、「Releases - Windows」より配布ファイルを取得し、適当な場所で展開する。(C:\Program Files\Mozilla XULRunner\1.8.0.1」が推奨されている。) 以下コマンドにて、XULRunnerをインストールする。(全ユーザーを対象とする場合は xulrunner --register-global) xulrunner --register-user サンプルアプリケーションのマインスーパー(xulmine-0.9.1.xulapp)を以下ページから取得する。 XULMine on XULRunner 適当な場所へ置き、以下コマンドでインストールする。 xulrunner --install-app xulmine-0.9.1.xulapp 「C:\Program F

  • 堀江貴文の未来予測 - 檜山正幸のキマイラ飼育記 (はてなBlog)

    「ポピュラーサイエンス」2006年2月号、ホリエモンこと堀江貴文氏が表紙を飾っています。「まー、ホリエモンは話題の人だからさもありなん」と思うかもしれませんが、いやいや、違うんですよ。この表紙は、容疑者・堀江貴文ではなくて、ライブドア社長・堀江貴文氏なんです。 「ポピュラーサイエンス」は月刊誌だから、タイミング的に、堀江氏の表紙をどうにもできなかったんでしょうね。その内容「総特集 超未来予測 2006」でも、見開き2ページ(32, 33ページ)で「堀江貴文の未来予測」を掲載してます。 なんともアイロニカルなことに、このなかで堀江氏は「未来は、分からないほうが当は楽しいはずです。」と語っています。そうだねぇ、分かったら、いくら不敵・傲岸不遜なホリエモンでもへこむと思うよ。 それと、見開き右ページの合成写真がちょっと面白い。堀江氏が「ポピュラーサイエンス」の当該見開きページを見ている写真なの

    jazzanova
    jazzanova 2006/02/06
  • Forgent の JPEG 特許が再審査に | スラド

    KAMUI曰く、"CNET Japan の記事に依ると、アメリカの特許商標局が、特許監視団体 Public Patent Foundation(PUBPAT)の請求を受けてForgent Networks の JPEG特許についての再審査を行う事を発表した (参考:PUBPAT のプレスリリース)。 2002年に突如特許の保有を公言した Forgent は、現在までに約 1億500万ドルの特許使用料を集めている一方、PCメーカーなど 30社と係争中。昨年には Microsoftを提訴するなどしている。"

    jazzanova
    jazzanova 2006/02/06
  • サイバーエージェント、ブログ向けオークションサービスを提供開始

    サイバーエージェントは2月6日、ブログサービス「Amebaブログ」のユーザー向けオプションメニューとして、ブログ記事を使って商品をオークション形式で出品できるサービス「Amebaオークションβ版」の提供を開始した。自分のブログ上で商品をオークションにかけたり、ほかのユーザーの商品を落札したりできる。 Amebaオークションは、ブログを利用してオークションを開く。そのため、コメントやトラックバックといったブログ特有の機能を活用でき、ユーザー同士のより深いコミュニケーションが実現するという。サイバーエージェントでは「お気に入りブロガーや有名ブロガーの出品物を落札するといったオークションの楽しみ方もできる」としている。 また、入札などは出品者のブログを読んでからできる。「出品者のブログを閲覧することで、出品者の人物像が把握でき、トラブルを未然に防ぎ、より安心してオークションを楽しめる」(同社)

    サイバーエージェント、ブログ向けオークションサービスを提供開始
  • cyano

    ユーザーがページをロード開始してから閲覧できるようになるまでのロード時間はユーザーが自分のページを快適に閲覧できているかどうかを示す重要なファクターです。Google Analyticsのイベントという機能を使用することで、ユーザーの実際の体感速度を可視化することができます。 たとえば、このブログのある期間における体感速度のグラフはGoogle Analytics上で以下のように出ています。 44.84%のユーザーは100〜499msでロードできており、1秒未満でロード完了しているユーザーは合わせて73.49%であるとわかります。また、3秒以上かかっているユーザーも7.42%居ることも分かります。3秒以上ロードにかかるようだと離脱率も高くなるので、7.42%のユーザーに対して何かの施策が必要であるということも分かります。 このように、ユーザーが実際感じている体感速度を可視化することで、この

  • cyano: mod_proxy_balancerで中〜大規模サーバー運用するときの勘所 - (4) mod_deflateと組み合わせる際の注意点編

    mod_proxy_balancerで中〜大規模サーバー運用するときの勘所 - (4) mod_deflateと組み合わせる際の注意点編 Apache2.2から、ロードバランシングをしてくれるmod_proxy_balancer というモジュールが標準添付になりました。 このモジュール、その名前の通り、ApacheレベルでHTTPリクエストをバックエンドのサーバーに振り分けることでロードバランシングをしてくれるモジュールです。 Apacheの公式ドキュメントや試しに入れてみた人のBlogなどは散見されますが、実際の現場で運用している事例というのはまだ無いようです。 そこで、実際にピーク時にover 500 request/secでmod_proxy_balancerなサーバーを運用している経験をふまえ、つまずいた点などを公開していきたいと思います。 今回は、mod_deflateと組み合わ

  • cyano

    ユーザーがページをロード開始してから閲覧できるようになるまでのロード時間はユーザーが自分のページを快適に閲覧できているかどうかを示す重要なファクターです。Google Analyticsのイベントという機能を使用することで、ユーザーの実際の体感速度を可視化することができます。 たとえば、このブログのある期間における体感速度のグラフはGoogle Analytics上で以下のように出ています。 44.84%のユーザーは100〜499msでロードできており、1秒未満でロード完了しているユーザーは合わせて73.49%であるとわかります。また、3秒以上かかっているユーザーも7.42%居ることも分かります。3秒以上ロードにかかるようだと離脱率も高くなるので、7.42%のユーザーに対して何かの施策が必要であるということも分かります。 このように、ユーザーが実際感じている体感速度を可視化することで、この

  • cyano: mod_proxy_balancerで中〜大規模サーバー運用するときの勘所 - (2) ProxyPassディレクティブに渡すパラメーター編

    mod_proxy_balancerで中〜大規模サーバー運用するときの勘所 - (2) ProxyPassディレクティブに渡すパラメーター編 Apache2.2から、ロードバランシングをしてくれるmod_proxy_balancer というモジュールが標準添付になりました。 このモジュール、その名前の通り、ApacheレベルでHTTPリクエストをバックエンドのサーバーに振り分けることでロードバランシングをしてくれるモジュールです。 Apacheの公式ドキュメントや試しに入れてみた人のBlogなどは散見されますが、実際の現場で運用している事例というのはまだ無いようです。 そこで、実際にピーク時にover 500 request/secでmod_proxy_balancerなサーバーを運用している経験をふまえ、つまずいた点などを公開していきたいと思います。 今回は、ProxyPassディレクテ

  • 写真共有サイト「Zorg」、国内初のグループ機能を実装

    ゾーグは、会員制の写真共有サイト「Zorg」に、特定のテーマに関心を持つ会員同士で写真を共有するグループ機能を追加した。同社が2月6日に明らかにしたもの。写真共有サイトがグループ機能を提供するのは国内初という。 会員が「鉄道」「花」などのテーマを決めてグループを作成すると、そのテーマに関心を持つほかの会員が集まり、掲示板を介して互いの写真や撮影技術、撮影場所、イベントなどの情報を共有する。ブログのような文字主体のコミュニケーション手段と比べ、よりイメージしやすい形で情報を伝えられるという。 またグループをカテゴリごとに分類して一覧表示したり、各グループのアイコン画像を掲載する機能も備える。将来的には、特定の会員のみの参加を受け付けるグループの公開制限機能や、キーワード検索機能も提供する予定。 ゾーグではグループ機能の追加とあわせ、メッセージ機能やプロフィール公開機能を拡充した。今後も会員の

    写真共有サイト「Zorg」、国内初のグループ機能を実装
  • Linux向けパーティショニング技術に関する各社の取り組み

    パーティショニングは、異なるオペレーティングシステムを同時に稼働し、サーバの効率性を高めるため技術だが、これをLinuxに搭載する計画が進んでいる。 SWsoft(社:バージニア州ハーンドン)のプロジェクトマネージャーKirill Korotaevによると、同社は「OpenVZ」を一般的なLinuxカーネル(OSの中核となるソフトウェア)に組み込み、主要な商用Linuxの一部として普及させることを目指しているという。 この取り組みに関して、同社にはRed Hatという強力な仲間がいる。Linux販売最大手のRed Hatでは、同社がマニア向けに無償で提供している「Fedora」バージョンのLinuxにOpenVZを追加する計画を進めている。 OpenVZをLinuxの標準的なパーティショニング技術にしようとする両社の動きについて、Pund-ITのアナリストCharles Kingは「時宜

    Linux向けパーティショニング技術に関する各社の取り組み
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/000898.php

  • Norton AntiVirusがSleipnir 1.66を誤検出、すでに修正済み

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • LinuxWorld Online - サーバ管理力強化マガジン

    LinuxWorld Online LinuxWorld Online サイト・クローズに伴うコンテンツ移転のお知らせ 「LinuxWorld Online」は、2007年1月12日をもって閉鎖し、一部の記事コンテンツはComputerworld.jpに統合いたしました。また、Linuxテクノロジー・フォーラムは、http://www.idg.co.jp/expo/lwtf/に移設しました。 Computerworld.jpでは、世界最大規模のIT関連メディアであるIDGグループのグローバル・ネットワークを生かし、世界80カ国6,000人のITジャーナリストが取材・編集した最新のIT情報をタイムリーにお伝えするとともに、専任記者によるIT動向記事や技術解説記事などを提供してまいります。今後ともご愛読のほどよろしくお願い申し上げます。 Copyright © 2006 IDG Jap

  • ライブ新入社員 事件に無関心

  • 「レイア姫のホログラム」も可能--米政府、警備目的で3Dホログラム技術を導入

    米政府は、米国時間5日に開催される米プロフットボールの優勝決定戦「Super Bowl」の警備で、「スターウォーズのような」新しいホログラム技術を導入する。 このLifeVision3Dシステムを開発したIntrepid Defense & Security Systemsの最高経営責任者(CEO)James Fischbachによると、デトロイトにある試合会場Ford Fieldに設置されたセキュリティカメラを監視する米国土安全保障省の警備員は、イメージを3次元で見られるようになるという。 警備関係者は、ホログラムのおかげでより鮮明なイメージを見られるようになるとFischbachは述べる。 LifeVisionを使うことで、街頭を捜索したり、Super Bowlを観戦する多くの観客の顔を監視したりできるようになる。さらに、車の下側までくまなく見ることも可能だ。 ホログラムはSF映画の制

    「レイア姫のホログラム」も可能--米政府、警備目的で3Dホログラム技術を導入
    jazzanova
    jazzanova 2006/02/06
    George Lucasが4台のカメラで撮影していれば、それを使って本物のLeia姫を今すぐ映し出せる
  • The McDonald's Videogame

    "Making money in a corporation like McDonald's is not easy! Behind every burger there is a complex process you need to master: from pastures to the slaughterhouse, from restaurants to branding. You'll discover all the dirty secrets that made us one of the biggest company in the world." 2019 NotesThe McDonald's Videogame was released in Italian at the end of 2005 and in (broken) English shortly aft

    The McDonald's Videogame
  • Super Bowl XL Commercials on Google Video

    You can also see Super Bowl ads on AOL, iFilm, or NFL.com. Get the latest news on the Super Bowl on SuperBowl.com and Google News Advertisers and agencies - distribute your ads on Google Video. Click here to email us and find out more.

  • Taste for Makers

    ものつくりのセンス ---Taste for Makers--- Paul Graham, February 2002. Copyright 2002 by Paul Graham. これは、Paul Graham:Taste for Makers を、原著者の許可を得て翻訳・公開するものです。 プロジェクト杉田玄白正式参加テキスト。 <版権表示> 和訳テキストの複製、変更、再配布は、この版権表示を残す限り、自由に行って結構です。 (「この版権表示」には上の文も含まれます。すなわち、再配布を禁止してはいけません)。 Copyright 2002 by Paul Graham 原文: http://www.paulgraham.com/taste.html語訳:Shiro Kawai (shiro @ acm.org) <版権表示終り> Paul Graham氏のエッ

  • Google Mobile Proxy

    Google が携帯や PDA 用にウェブページを最適化するサイトを開いてる。これは何と言えばよいのかな? Google Mobile Proxy? http://www.google.com/gwt/n http://www.google.co.jp/gwt/n サイトはモバイル用にとってもシンプル。URL の入力フォームと画像 ON/OFF のチェックボックスだけ。 試しにこのサイトを変換してみる。ちょっと時間がかかって、サイズの小さくなったページが表示される。テキスト・ブラウザーでも OK だったので、imode ブラウザーでも大丈夫だと思う。 あと clmemo@aka のトップページのように巨大なテキストは、複数のページに分割してくれる。で、ページ下には、こんな感じのアクセスキーが追加される。 ページ 1 / 7 3 次のページ 2 画像の非表示 5 Google ホームページ

  • 第1回 大黒将志(グルノーブルフット38・FW)フランスで踏み出した第一歩 - ライフスタイル - nikkei BPnet

    第1回 大黒将志(グルノーブルフット38・FW)フランスで踏み出した第一歩 (インタビュー・写真=尾崎ルミ)<W杯カウントダウン特集> ドイツワールドカップ開幕まで残りあと4カ月余り。W杯の切符を手に入れたジーコ監督率いる日本代表は、1月末に宮崎で合宿を始動した。1次リーグF組に入った日は、6月12日に豪州(オセアニア)、18日にクロアチア(欧州)、23日にブラジル(南米)とそれぞれ対戦。強敵ばかりだが、2002年日韓W杯に続くベスト16入りの可能性は十分ある。このコラムではワールドカップで戦う日本代表候補をクローズアップしていく。 2006年1月。昨年度のJリーグ王者ガンバ大阪から、フランス2部リーグのグルノーブルフット38への移籍を選択した大黒将志は、すでにフランスでの戦いをスタートさせている。ホームデビューとなった1月20日のギャンガン戦を中心に、新天地での戦いに踏み出した大

  • ++蹴球JAPAN++blog 2007: ロドリゴ・タバタ(サントスの10番を付ける日系人)が日本帰化!?

  • Google、SkypeなどがホットスポットネットワークのFONに出資

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 2ちゃんねるで知る、世の中のいろいろな人のここだけの話 - 日経トレンディネット

    世の中にはいろんな人がいる。語りづらい世界もある。そんな世界をここだけの話みたいにこっそり教えてくれるのが2ちゃんねるの通称VIP板ことニュース速報(VIP)@2ch掲示板。それと、そのまとめサイト、ニャー速だ。 2ちゃんねるで一番面白い板(掲示板)はどれ?と言われると答えは人によって違うだろう。でも、一番2ちゃんねるらしい板といえば、通称VIP板ことニュース速報(VIP)@2ch掲示板に賛成票が多数集まるだろう。 話題の数もすごい。話題の一覧を示すスレッド一覧を見るだけで圧倒される。しかも、話題だけあって展開のない掲示板だったり、半面一分間に何個も投稿のある展開の速い掲示板もある。内容もけっこう過激。しかもVIPPER(ビッパー)とよばれる熱心な参加者の投稿には隠語がいっぱいあってわかりづらい。慣れてくるとこのノリについていけるようになる……と言いたいところだが、普通は難しいだろう。面白

  • 不発に終わった「Kama Sutraワームの大流行」--専門家の反応に隔たり

    予想されていた「Kama Sutra」ワームによる攻撃は結局不発に終わった。だが、このワームをめぐる大騒動が適切なものだったかどうかについて、いまだに専門家の意見が分かれている。 一部の専門家によると、PCユーザーのなかにはこのワームに対する警告があったために、対策を講じたりコンピュータを浄化できたりなどして、惨事を免れた者もいた可能性があるという。しかしその一方で、この世の終わりであるかのようなシナリオが示されながら何1つ起こらなかったことで、PCユーザーがセキュリティ警告に無頓着になってしまう可能性を危惧する声もある。 セキュリティ業界で「CME-24」と呼ばれているKama Sutraワーム(別名「MyWife」「Nyxem」「Blackmal」「Grew」)は、2月3日午前から感染したコンピュータ上のファイルを上書きしていくようにつくられていた。しかし、ウイルス対策メーカー各社によ

    不発に終わった「Kama Sutraワームの大流行」--専門家の反応に隔たり
  • 30boxes – 新たなオンラインカレンダーサービス | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    30boxes.com がかねてからの予告通りベータ公開したので、早速試してみた。 Ajax を使った表示の切り替えは快適で、普通に使いやすいウェブカレンダー。画面最上部中央にある新規イベントの登録フォームが特徴的で、ある程度自然文で入力ができるようになっている。たとえば、”Meeting Tomorrow 7pm” とすれば、明日の午後7時にイベント”Meeting”が入力される。 自然文による日時の入力といえば、先日Javascript のパーツとして発表されて話題を呼んだものもある。ブラウザのフォーム入力にあまり慣れていない初心者ユーザにとってはわかりやすい方式だろう。 ただし、精度はそれほど高くなく、そのアプリケーションが受け付ける形式で書く必要はある。特に繰り返しや優先度などの書式は、ヘビーユーザでなければ普通にフォームから入力したほうが楽だろう(フォームからの登録もできる。文章

  • 30 Boxes | it&#39;s your life

    30 Boxes Calendar30 Boxes Calendar30 Boxes Calendar30 Boxes Calendar

    30 Boxes | it&#39;s your life
  • 企業の経営回復力 継続的な成長と改革を実現するITとは?

    HOME >> 勝呂 彰 氏 コラム >> 社員との関係、その1 〜「頑張る派遣社員」と「やる気のない正社員」〜 前回の「企業活動はコミュニケーション活動」では、社員とのIC(インターナル・コミュニケーション)、応募者とのRC(リクルーティング・コミュニケーション)、顧客とのMC(マーケティング・コミュニケーション)──の3領域があることを説明しました。 今回はその中の一つである、社員と企業との関係性の領域であるIC領域を取り上げ、最近起こっている働く人の考え方の変化、そして企業に必要とされる対応について考えてみたいと思います。 働く人たちの変化を考える際、その人たちを取り巻いている環境に目を配る必要があります。物質的に豊かな時代、バーチャル世界の席捲(せっけん)……特に最近では、テレビやインターネットから発信されている情報量の多さは特筆すべきことでしょう。 働くという行為についての

  • 続 理想の世界 - jkondoの日記

    先日、プログラム上では理想が築ける気がするのでついつい手を加えつづけてしまうという話を書きましたが、そうはいってもやはり納得のいくまできっちりと作り上げないと気がすみません。特に、お客様に製品として納品する場合はなおさらです。 ある一つの機能を実現させるためには、たくさんの方法が存在します。とりあえず動けばいいというプログラムから、向こう何年間、機能を徐々に追加変更していきながら使い続けられるシステムまで千差万別です。そして、できる限り後者のような、いつまでも世に残るようなものを作りたいものです。その場限りで使い捨てられてしまうようなものを次々と作るのは虚しいものです。 と、いうようなことを考えているときちょうど友人に素晴らしい記事を教えてもらいました。Paul Grahamという方のコラムの翻訳です。 http://www.shiro.dreamhost.com/scheme/trans

    続 理想の世界 - jkondoの日記
    jazzanova
    jazzanova 2006/02/06
  • IE7の!important宣言の解釈は今後のリリースで修正 | Web標準Blog | ミツエーリンクス

    2006年2月3日 Molly E. Holzschlag著 (この記事はWeb Standards Project(WaSP)における投稿記事「!important Fixed in Later IE7 Releases」を翻訳したものです。当Blogは翻訳の正確性を保証いたしませんので、必要に応じ原文を参照ください。) IE7 Beta 2のプレビュー版が!important宣言の役割を尊重しないため、ボックスモデル・ハックの代替ハックが機能しないということに、私は今日になって気づきました。 !important宣言は、いくつかの重要な(important)理由において大切な(important)ものです。第一に、!important宣言が存在するそもそもの理由でもありますが、制作者スタイルとユーザースタイルのあいだを取り持ちます。過去に仕様変更があったにせよ、それはCSS 1.0から

  • 会話促進ツール (coComment.com) | 100SHIKI.COM

    会話促進ツール (coComment.com) February 6th, 2006 Posted in 未分類 Write comment これ、いいぞ。 ブログを読むようになるといろいろなブログにコメントを残したくなる。しかしそのうちいつどこでコメントを残したか、そこにレスがついたかどうかがわからなくなってくる。 そこで登場するのがcoCommentだ。このサイト、いわゆるブログのコメント管理サービスである。 (今のところ招待制だが)会員登録するともらえる特殊なブックマークレットを使ってブログにコメントを残せば、そのコピーは全部coCommentに保管されるというわけだ。 さらに自分が残したコメントにレスがついたかどうかをRSSで教えてくれたりもする機能もある。 またおもしろいのは自分がどこにどのようなコメントを残したかを自分のブログに貼り付けることもできる点だ。自分がいかにアクティブ

  • http://www.asahi.com/sports/update/0206/053.html

  • 独BMWのサイト、Googleインデックスから削除される :: SEM R

    独BMWのサイト、Googleインデックスから削除される ドイツ大手自動車メーカーBMWのサイトが検索エンジンスパム行為を行っていたとしてGoogleインデックスから削除された。JavaScriptによるリダイレクトを悪用して検索エンジンを欺いていたことが原因だ。 公開日時:2006年02月06日 09:37 検索エンジンを騙す行為を行っていたとして、ドイツ大手自動車メーカー BMWのサイトがGoogleインデックスから削除された。 GoogleエンジニアのMatt Cutts氏によると、BMW社は訪問者用とクローラ(googlebot)用のウェブを別々に用意。訪問者がアクセスした際には自動車のイメージを多用したグラフィカルなウェブを表示する一方、クローラが訪問した際には訪問者用とは異なるウェブページにリダイレクト(転送)してテキストを詰め込んだウェブを表示していた。JavaScript

    独BMWのサイト、Googleインデックスから削除される :: SEM R
  • jkondoの日記 - 仕事は非ルーチンワークから片付けよう

    仕事には毎日毎日の定常業務・いつもの仕事=ルーチンワークと、突発的な仕事=非ルーチンワークがあると思いますが、時間の使い方として非ルーチンワークの方から手をつける方が良い結果になることが多いんじゃないかとふと思いました。 非ルーチンワークというのは、朝突然「これをやろう」とアイデアを思いついたとか、社内で話しをしていて急遽行う事になった、みたいなタスクで、こういう仕事が発生すると「まあ待て。とりあえず今日やるつもりだったいつもの仕事を終わらせてから取り掛かろう」という人と、「なんだか面白そうだし新しい事をやってから残りの仕事を片付けよう」という人に分かれるような気がします。 ところが、「定常業務を終わらせてから手をつけよう」と思っていても、定常業務は仕事時間を全部使い果たそうとする性格がありますので(ありますよね、何でなんでしょう?)、結局その日には手がつけられない、みたいな事になりがちで

    jkondoの日記 - 仕事は非ルーチンワークから片付けよう
  • AjaxとPHPを使ったワンタイムパスワード方式のログイン認証:phpspot開発日誌

    JamesDam.com ? AJAX Login System Demo This is an example of a login system that does not require page refreshes, but is still very secure. Ajax+PHPでの画面遷移なしのログイン画面作成サンプルが公開されています。 フォームに、user1, pass1 を入力すると即時認証が行われ、次のようにログイン状態になります。 認証には、Ajaxを使ったワンタイムパスワード方式が使われます。 具体的には、Ajaxでサーバからチャレンジコードを取得し、チャレンジコードとパスワードをmd5でハッシュして、更にその値をサーバに送信し、認証を取ります。 このため、従来の方式よりは安全な認証が可能となります。 Ajaxが出てきたことで、ブラウザを開いたままの状態でインタ

  • http://diary.eth.jp/?date=20060204

  • Kossy Memo - はてなに入社しました

    2006/2/1付けで株式会社はてなに入社しました。 広告事業などを担当します。 どうぞ、よろしくお願いいたします。 写真ははてなの福利厚生の1つ。 「お菓子べ放題」、「ジュース飲み放題」だそうです。 太らないように気をつけます……。

    Kossy Memo - はてなに入社しました
  • MOONGIFT - Contact Form Killer - オープンソースによるIT戦略支援 -

    Pdf995 レビュー 起動 起動時のスプラッシュ画面です。 (クリックすると拡大します) インストール 編集や暗号化ツール等、全てインストールする方が便利です。 (クリックすると拡大します) プリンタ インストールすると「PDF955」と言うプリンタが追加されます。 (クリックすると拡大します) 印刷 印刷すると、PDFファイルの保存先を聞かれます。 (クリックすると拡大します) 作成 PDF作成中です。広告が表示されます。 (クリックすると拡大します) PDF PDFファイルを開いた所です。綺麗だと思います。 (クリックすると拡大します) pdfEdit 様々な設定を変更できるpdfEditの画面です。 (クリックすると拡大します) Signature955 こちらは暗号化などを行うSignature955の画面です。 (クリックすると拡大します) こちらではファイルを指定して暗号化で

    MOONGIFT - Contact Form Killer - オープンソースによるIT戦略支援 -
  • Matzにっき(2006-02-02)

    << 2006/02/ 1 1. [] 『4086301636』 2. [言語] ActiveState To Spin Out 2 1. [OSS] Rast高速化パッチ 2. [PC] レノボ、Core Duoを搭載したThinkPad X60 / T60を発表 3 1. [Ruby] ruby_class削減 2. [OSS] Rastが遅いわけ 3. 英会話 4. 雪 5. コンピュータは難しすぎて使えない 4 1. 参観日 2. 『コンピュータ技術者になるには』 3. [Ruby] Ruby温泉ミーティング2006春 5 1. [教会] 断安息日 6 1. [原稿] 日経Linuxとオープンソースマガジン 2006年4月号 2. [原稿] るびま 13号 7 1. [原稿] 日経Linux 2. 日国民全員にプログラマになってほしい 8 1. の誕生日 2. [OSS]

  • Matzにっき(2006-02-03)/コンピュータは難しすぎて使えない

    << 2006/02/ 1 1. [] 『4086301636』 2. [言語] ActiveState To Spin Out 2 1. [OSS] Rast高速化パッチ 2. [PC] レノボ、Core Duoを搭載したThinkPad X60 / T60を発表 3 1. [Ruby] ruby_class削減 2. [OSS] Rastが遅いわけ 3. 英会話 4. 雪 5. コンピュータは難しすぎて使えない 4 1. 参観日 2. 『コンピュータ技術者になるには』 3. [Ruby] Ruby温泉ミーティング2006春 5 1. [教会] 断安息日 6 1. [原稿] 日経Linuxとオープンソースマガジン 2006年4月号 2. [原稿] るびま 13号 7 1. [原稿] 日経Linux 2. 日国民全員にプログラマになってほしい 8 1. の誕生日 2. [OSS]

  • AdSenseへの技術的な参入障壁はそんなに高くない - llameradaの日記

    AdSenseを真似するのは、技術的にはそんなに大変じゃないと思う。AdSenseを実現するのに必要な技術要素を考えてみたが、次の3つの技術が必要だと思う。 ページのキーワード抽出技術 キーワードと広告のマッチング技術 無効クリックのフィルタリング技術 まず、1の技術でページのキーワードを抽出する。次の、2の技術を使って、そのキーワードにマッチした広告を配信する。そして、3の技術を使って、広告料目当ての無効なクリックを排除する。 これらの技術を真っ当に実現するには、機械学習・自然言語処理・データマイニングあたりの優秀な研究者が必要だとは思う。そして、Googleはこれらの分野の研究者を積極的に雇い入れている。しかし、とりあえずの機能を実現する上では、研究者は必要ないと思う。 例えば、「はてなキーワード」を使えば、性能は低いが、1の技術は実現可能である。実際、「はてなブックマーク」ではページ

    AdSenseへの技術的な参入障壁はそんなに高くない - llameradaの日記
  • Web2.0を活用する10の方法、その3

    「Web2.0を活用する10の方法」その3は、"Encourage Unintended Uses" (想定外の使い方を奨励しろ)。筆者は幾つかの意見をまぜこぜにして述べているので少し分かりにくいが、コアとなる意見は「『このサービスはこう使うべき』と決め付けて作らずに、ユーザーが自分なりに工夫して使えるようにした方が良い」ということである(ちなみに、筆者はこれに加えて、mash-up や remix しやすいようにサービスAPIを用意した方が良いとここで言っているが、その点に関しては「その5」でも触れているので、ここではスルー)。 「ウェブ・サービスを作るときは、あまりきっちりと型にはめずに、少しルーズに作っておいた方が、ユーザーがクリエイティビティを発揮できる」という話は、前回のWeb2.0カンファレンスでも話題になっていたが、「もの作り」に慣れた人の方が逆に見落としやすいコンセプトなの

  • ロダンの足跡。:RailsをApacheで公開するやり方

    RailsにはWEBRickというRubyで書かれたWEBサーバがある。テスト段階ではこれで十分だが、公開するとなるとやはりApacheだろう。 Apacheで公開するにはいろいろなやり方があるが私は速度面を考慮してFastCGIを用いている。 まず、Apacheをインストール。次に、How to setup Ruby on Rails with Apache + FastCGI on Windows XP or 2000を参考に、FastCGI InstallerもしくはRubyForApache Installerを使ってmod_fastcgiなどをインストール。 httpd.confに以下の記述を追加。 LoadModule fastcgi_module modules/mod_fastcgi.so 次の記述のコメントアウトをはずす。 #LoadModule rewrit

  • Particletree » Lightbox Gone Wild!

    IntroductionIn user interface design, a modal window (sometimes referred to as a modal dialog) is a window that blocks input to other windows. It has to be closed before the user can continue to operate the application and are frequently an element of Multiple Document Interface (MDI) applications or desktop applications like Windows or OS X. One of their purposes is to prevent the software from b

  • tail -f - にぽたん研修所 兼 にぽたん休憩所

    ドラマとかで、例えば誰かを追い掛ける時とかに、大慌てで玄関のドアを開け、鍵もかけずに外に走っていくようなシーンがあると、「鍵をかけずに家を飛び出したまんま」という状況のことが気になって気になって、結局ストーリーが頭に入らなくなってしまいます。 家に帰ってきてすぐにコーヒーを沸かしてたりすると、突然緊急の電話がかかってきたりして大急ぎで家を出たりとかされちゃうと、あー、家の中がコーヒー臭で充満するだろうなとか、あのコーヒー、家帰ってきた頃にはめっちゃすっぱくなってるだろうなとか、そんなことしか考えられなくなります。 仕事上、何台ものサーバにログインして作業をすることがあるんですが、たまに % tail -f /usr/local/apache/logs/access_log なプロセスが残ったまんま何ヶ月間も放置されていたという状況を目にします。 自分の場合は、先に書いた通り、やりっぱなしが

    tail -f - にぽたん研修所 兼 にぽたん休憩所
    jazzanova
    jazzanova 2006/02/06
  • General - Admirror : Coloribus Advertising Archive

    © 2004–2018 © Turnkey Projections Inc. Ltd. All trademarks, logos and copyrights are the property of their respective owners.

    jazzanova
    jazzanova 2006/02/06
  • オンライン広告サイトのCraigslist、成功の秘密は「あくせくしないこと」

    ニューヨーク発--オンライン広告サイトのCraigslistは、典型的なインターネット企業ではない。そして同社の最高経営責任者(CEO)Jim Buckmasterも、メディアの世界によくいるタイプの大立て者ではない。 変化の激しいIT業界で、他社のCEOは売上の拡大に翻弄され、獲得した市場を必死で守ろうとしている。ところが、Buckmasterのやり方には収益増や競争へのこだわりが見られない。 「心配で夜も眠れないといったことはない」。米国時間1日に当地で開催されたSoftware and Information Industry Association(SIIA)のイベントで講演したBuckmasterは、オンラインメディア企業の幹部らを前にそう語った。「過去12カ月間でアクセス数は約200%増えたが、たとえ。この増加率が100%に下がったとしても、世界の終わりがくるとは思わない」(B

    オンライン広告サイトのCraigslist、成功の秘密は「あくせくしないこと」
    jazzanova
    jazzanova 2006/02/06
  • [を] Perlモジュール作成に関するリンク

    Perlモジュール作成に関するリンク 2006-02-03-3 [Programming] Perlモジュール作成に関するリンク。自分用メモ。 - (貧乏な人のための)Perl モジュールの作り方。 : torus solutions! <http://www.torus.jp/memo/x200311/PerlModule.rd.html> - プログラミングPerl〈VOLUME2〉に記述が。 by とおるのウェブロ。: Perl のモジュールを作る。 <http://weblo.torus.jp/archives/000192.html> - ExtUtils::MakeMaker::Tutorial - MakeMaker を使ったモジュールの書き方 <http://fleur.hio.jp/~hio/perldoc/modules/ExtUtils/ ExtU

  • テキストエリアでリターンキーを押した際に、submitイベントの発生を抑止する方法 - Enjoy*Study

    テキストエリアでのリターンキーで、submitイベントが発生しないようにする場合、ブラウザ毎にどのような処理を書けばいいのか調べてみました。(submitイベント自体に処理を追加せずに、テキストエリアでのイベントで制御したかったので) テキストエリアでのリターンを拾えるイベントとしては、下記の3つがあります。 keypress keydown keyup イベントをキャンセルする方法は、IEのJScriptの実装と、DOM 2のEventモデルでの実装である下記の2パターンを試しました。 event.preventDefault() event.returnValue=false そして確認の結果、上記のイベント×キャンセル処理の組み合わせでsubmitイベントがキャンセル出来るのは、下記のパターンとなりました。 IE 6 keydown - event.returnValue=false

    テキストエリアでリターンキーを押した際に、submitイベントの発生を抑止する方法 - Enjoy*Study
  • RightFields - Turn your MT into Google Base!: blog.bulknews.net

    RightFields - Turn your MT into Google Base! ご存知の方もいるかとは思いますが、このエントリは San Francisco からポストしています。が、この Blog はずっと日で書いていて、もちろんこれからも帰国したときは JST で書くことになるため、Blog のタイムゾーンは JST にしてあります。 というわけで、同じ Blog でも海外からポストすると時刻がおかしなことになります。すべて UTC 表記にしちゃえばまぁいいといえばいいですが、それもなんだかな気がします。エントリごとに timezone を設定できるようなプラグインないかなぁと思って Brad Choate に聞いて教えてもらったのが、 「直接そういうのはないんだけど、RightFields 使えば似たようなことはできるかもね」 ということでした。 前置きが長くなりましたが

  • 高木浩光@自宅の日記 - 適切な脆弱性修正告知の習慣はなんとか広まらないものか, 「はてなツールバー」がHTTPSサイトのURLを平文のまま送信していた問題,..

    ■ 適切な脆弱性修正告知の習慣はなんとか広まらないものか 2日の日記の件について、伊藤直也さんからトラックバックを頂いた。話は2つに分ける必要がある。1つ目は、一般にソフトウェア開発者・配布者が、配布しているソフトウェアに脆弱性が見つかって修正版をリリースしたときに、ユーザに伝えるべきことは何か、また、どのような方法で伝えるべきかという話。2つ目は、JVN側の改善の余地の話。 1つ目の話 はてなは以前から、Webアプリに脆弱性の指摘があって修正した場合、それを「はてな○○日記」で事実関係を公表してきた*1。これは、他のWebサイトの大半がそうした公表をしていない*2のと比べて、先進的な対応であると言える。 しかし、今回のはてなツールバーの脆弱性は、Webアプリの脆弱性ではなく、「ソフトウェア製品の脆弱性」である*3。一般に、Webサイトの脆弱性は、修正した時点でその危険性は解消するという性

  • 高木浩光@自宅の日記 - 適切な脆弱性修正告知の習慣はなんとか広まらないものか, 「はてなツールバー」がHTTPSサイトのURLを平文のまま送信していた問題,..

    ■ 適切な脆弱性修正告知の習慣はなんとか広まらないものか 2日の日記の件について、伊藤直也さんからトラックバックを頂いた。話は2つに分ける必要がある。1つ目は、一般にソフトウェア開発者・配布者が、配布しているソフトウェアに脆弱性が見つかって修正版をリリースしたときに、ユーザに伝えるべきことは何か、また、どのような方法で伝えるべきかという話。2つ目は、JVN側の改善の余地の話。 1つ目の話 はてなは以前から、Webアプリに脆弱性の指摘があって修正した場合、それを「はてな○○日記」で事実関係を公表してきた*1。これは、他のWebサイトの大半がそうした公表をしていない*2のと比べて、先進的な対応であると言える。 しかし、今回のはてなツールバーの脆弱性は、Webアプリの脆弱性ではなく、「ソフトウェア製品の脆弱性」である*3。一般に、Webサイトの脆弱性は、修正した時点でその危険性は解消するという性

  • Passion For The Future: RSSマーケティング・ガイド 動き始めたWeb2.0

    « 自作マルチメディア辞書も追加できるカラー電子辞書 Papyrus PW-N8000 | Main | 魂の重さの量り方 » 書評:脳・こころ |書評: 企画・発想| 書評文化・文明|書評:経済・経営 |書評:子 供・教育|書 評:小説・戯曲|書評:ネット活用 |書評仕事・管理|書 評:メディア論|書評:その他|書評:思想・哲学 |書評 :文章・表現|書評:認知・心理 |書評:神 話・宗教|書 評:科学・技術書評:社会・世間 |書評教養 ・雑学 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 2006年度 年間オススメ書籍ランキング フィクション編 2005年度 書籍売り上げラン キング ベスト20 2005年度 年間オススメ書籍 ランキング ベスト20冊 2004年度 人気記事ベスト10 アクセス数が多かった記事とは? 2004年度 人気書評ベスト10 アクセ

  • 安藤日記

  • 「Google Earthを使ったカーナビ」 - Google、Volkswagen, NVIDIAが開発 ::SEM R (#SEMR)

    Google Earthを使ったカーナビ」 - Google、Volkswagen, NVIDIAが開発 Google、フォルクスワーゲン、NVIDIAが共同でGoogle Earth搭載カーナビを開発、試作品を公開した。 公開日時:2006年02月04日 21:39 米GoogleとVolkswagen(フォルクスワーゲン)米国法人は2006年2月3日、ラスベガスで開催したCESで3D地図ソフトGoogle Earthを使ったカーナビの試作機を公開した。 この3次元表示のカーナビはGoogle、Volkswagen、ビデオチップメーカーNVIDIAの3社が共同で開発に取り組んでいる。現存のカーナビシステムよりもリアルな表示が可能で、ドライバーは直感的に地理的な位置関係を把握できるほか、建物や道路の関係を正確に表現することで特に都市部で威力を発揮するという。 試作機はタッチスクリーンを採

    「Google Earthを使ったカーナビ」 - Google、Volkswagen, NVIDIAが開発 ::SEM R (#SEMR)
  • 米Microsoft、"Google Base"対抗のWindows Live Expo betaを準備 :: SEM R

    Microsoft、"Google Base"対抗のWindows Live Expo betaを準備 マイクロソフト、Fremontと呼ばれていたオンラインマーケットプレース「Windows Live Expo」を発表。 公開日時:2006年02月05日 00:02 米Microsoftは2006年2月4日、オンラインマーケットプレース「Windows Live Expo」を発表した。 Windows Live ExpoはGoogleの「Google Base」対抗のMicrosoft製品としてかつてFremontと呼ばれていたものだ。Live Expoは人々が「ソファ売ります」「通勤用の車を探しています」などの案内広告を出せる無料サービス。ネット上のユーザーに広く告知できるほか、MSN Messengerの友人リストのように限られた人に限定することもできる。Windows Live

    米Microsoft、"Google Base"対抗のWindows Live Expo betaを準備 :: SEM R
    jazzanova
    jazzanova 2006/02/06
  • PHPのSession Fixation問題

    (Last Updated On: 2006年10月24日)PHPのセッション管理はセッションの固定化(Session Fixation)に脆弱であることは広く知れらていると思っていました。先日、php-users(ja)のMLに「Hardened PHPプロジェクトのStefanさんのパッチにSQLite Sessionモジュール用のセッションセーブハンドラパッチを追加したパッチを公開しました」と投稿しました。しかし、ダウンロード数等から推測するとセッションの固定化のリスクが正しく認識されていないのではないかと思えます。 セッション固定化のリスクを分かりやすく説明するには具体的な攻撃のシナリオを紹介した方がわかり易いのでいくつか説明します。以下の説明はデフォルト状態のPHPインストールでSession Fixation対策を行っていないのPHPアプリケーションに対して可能な攻撃の一例です

    PHPのSession Fixation問題
  • http://www.yasuhisa.com/could/entries/000897.php

  • cyano: mod_proxy_balancerで中〜大規模サーバー運用するときの勘所 - (1) mod_proxy_balancerの設定編

    mod_proxy_balancerで中〜大規模サーバー運用するときの勘所 - (1) mod_proxy_balancerの設定編 Apache2.2から、ロードバランシングをしてくれるmod_proxy_balancer というモジュールが標準添付になりました。 このモジュール、その名前の通り、ApacheレベルでHTTPリクエストをバックエンドのサーバーに振り分けることでロードバランシングをしてくれるモジュールです。 Apacheの公式ドキュメントや試しに入れてみた人のBlogなどは散見されますが、実際の現場で運用している事例というのはまだ無いようです。 そこで、実際にピーク時にover 500 request/secでmod_proxy_balancerなサーバーを運用している経験をふまえ、つまずいた点などを公開していきたいと思います。 まず、mod_proxy_balancerの