タグ

メールに関するk2lowのブックマーク (22)

  • メールの利用履歴から誤送信を警告、富士通研究所の情報漏えい対策技術

    富士通研究所は3月13日、メールからの情報漏えいを防ぐため、ユーザーの利用履歴をもとに誤送信を警告するメールフィルター技術を開発したと発表した。富士通グループ内で利用しながら、製品化を進めるという。 ユーザーの送信メールをポリシーに基づいてチェックし、危険度が高い場合には警告することで誤送信を水際で防ぐ。部門や業務に合わせて管理者がメールの送信許可/不許可/注意条件をXML形式で設定する。また、RSSにより最新のポリシーを利用者に配信できるという。 警告の表示では、メーリングリストや個人メールなど誤送信の危険が高いアドレスの場合、社内外別に赤や黄色の背景で注意を喚起し、再確認を済ませないと送信できないようにした。また、ユーザーの送信履歴の時間的経過を見て、頻繁に送っている宛先を統計的に判断し、安全と思われる宛先はユーザーが確認しなくても送信できるようにし、逆にしばらく送信していない宛先は確

    メールの利用履歴から誤送信を警告、富士通研究所の情報漏えい対策技術
  • 件名だけで用件を終わらせる「EOM」とは : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア

    昨日、ブラッドさんが書いたメールはとてもシンプルなものでした。それは件名に「ブラッドは午前9時半にいます。よろしく。EOM」というもの。すぐに「EOMってどういう意味?」と返事が返ってきたそうで、それに対する答えは「End of message(メッセージの終わり)という意味さ。これならわざわざメールを開く必要も、返信する必要もなくなる。今回はメールを開いて、返信をしてもらったから二度手間になったね」というもの。同僚たちには「面白い!」と、この話を冗談だと思ってオフィスのみんなに転送したそうですが、ブラッドさんは、大真面目。「一度EOMのテクニックを覚えたら、メールにかける時間も手間も減ります。そのうえ、確実に、自分の伝えたいことが伝わり、時間も節約できますよ」とのこと。詳しい理由は次の8つ。 EOMは、メール受信者の時間節約になります。 件名のところだけに用件を入れ、EOMで終わりにする

    件名だけで用件を終わらせる「EOM」とは : ライフハッカー[日本版], 仕事も生活も上手くこなすライフハック情報満載のブログ・メディア
    k2low
    k2low 2008/08/02
    (件名のみ)は普通にするでしょ。
  • 読み手の事を考えたメールテクニック - livedoor ディレクター Blog(ブログ)

    こんにちは、坪田です。 以前に「Becky!を快適に操作するための10の設定」という受信メールを効率よく捌くエントリがありましたが、今回は、相手に呼んでもらいやすいメールテクニックを書いてみました。 私がメールを書く時に心がけているポイントをご紹介します。 【01】テーマ/目的を最初に示す 何を伝えたいのか読み手にわかりやすく説明する事で、読み手に優先度と目的を認識してもらる確率が高まります。 【02】1行30文字前後を目安にする 横書きで30文字という長さは、人間が左から右へ視線を動かさなくてよい文字数と言われています。 また、一般的なメールソフトは全角38文字で強制改行される為、必ず38字以内で改行するようにします。 【03】依頼(質問)は箇条書きで伝える ダメな例) ※※様 商品画像を斜めにすることはNGなので、商品バナーを修正してください。また、商品画像にテキストがかぶさるのも N

    読み手の事を考えたメールテクニック - livedoor ディレクター Blog(ブログ)
  • <320>続編 eメール対応における「きくスキル」活用 その4  - 「きく」を究めよう!広場●きくスキル研究会:楽天ブログ

    2007年06月07日 <320>続編 eメール対応における「きくスキル」活用 その4 テーマ:きくスキルの研究(496) カテゴリ:鈴木日記 こんにちは、鈴木です。 今日はちょっと携帯メールから離れて、絵文字や顔文字についてちょっと考えたいと思います。 皆さんは顔文字や絵文字をEメールで利用されますか?私は実はあまり利用しません。 というのも、しつこいようですがインターネットが普及する初めの頃からやれ文字化けだ、半角カナはゼッタイ駄目だ、機種依存文字を使うな、というルールのもとに利用していたので落ち着かないという理由があります。 あと一つ実は理由があります。それは、「絵文字や顔文字で表現をごまかしたくない」ということです。大きな理由はこちらの後者のものです。 ところが、今は利用する方がほとんどですよね。少し前に大変驚いたことがあるのですが、私が利用しているあるペット用品のネットショップか

    <320>続編 eメール対応における「きくスキル」活用 その4  - 「きく」を究めよう!広場●きくスキル研究会:楽天ブログ
    k2low
    k2low 2007/06/07
    本題は別にして「☆や♪は機種依存文字でない」
  • メールの Date: ヘッダは送信日時を示すものではない - BSDmad の日記

    某案件で「メールがやたらに遅延する」というクレーム(?)があったのですが、見てみたら MUA からアプライアンスまでに 4.5 時間の遅延 アプライアンスから相手側 MTA#1 まではほぼ即時 MTA#1 から内部 MTA#2 に転送されるまでに 2.5 時間の遅延 ということで、1. に関して疑われた次第。クライアント PC の時刻が狂っているのかと思ったら「合ってます」というそっけない回答が... で、何となく気になったので RFC を見ていたら 822 ではなく 2822 を見て納得。ちなみに Google で検索して見つけた RFC2822 の日語訳の一つ には以下の記述があります。 もともとの日時は、メッセージが完成し、メール配送システムに投入する準備 ができた、とメッセージの著者が示す日付と時間を明記する。例えば、これは ユーザがアプリケーションプログラムにおいて「送る」や「

    メールの Date: ヘッダは送信日時を示すものではない - BSDmad の日記
  • “午前0時に最も多忙”なコールセンター、携帯サイト運営者に提供

    「午前0時、携帯電話向けWebサイトへの問い合わせ件数は最大に達する」――。モバイル・コンテンツ制作を手掛けるサイバードによると、こうした事実が分かった。同社は2月から、携帯電話向けWebサイトのユーザー・サポート業務の請け負い業務を開始。AOLジャパンやTSUTAYAオンラインなどが顧客である。サイバードがコールセンターを置く沖縄統合モバイルオペレーションセンターの石川淳一センター長は「携帯電話の世界では、通常のユーザー・サポートと全く違うノウハウが求められる」と指摘する。 上のグラフは、携帯電話向けコンテンツを提供しているあるWebサイトに寄せられた、電話/電子メールによる問い合わせ件数の推移である。これを見ると、通常のコールセンターでは昼休み時間に問い合わせが多くなるのに対して、携帯電話向けWebサイトはピーク時の半分程度に過ぎない。問い合わせの約9割は電子メールによるものだ。 携帯

    “午前0時に最も多忙”なコールセンター、携帯サイト運営者に提供
  • シゴタノ! - 自分もみんなも楽になるメールの読み方・書かせ方

    Tips for Mastering E-mail Overload 前回は、書き手の立場から、読み手にとって重荷にならないようなメールの書き方を上記の記事から取り上げましたが、今回は同記事の後半で紹介されている、今度は読み手の立場としての自分がメールに押し潰されないようにするための自衛策で、 1.メールに飲まれない 2.自分にとって負担になるメールを書かせない という2つのアイデアをピックアップしてみます。 1.メールに飲まれない 前回のエントリーについて、はてなブックマークで以下のようなコメントをいただいていましたが、 まさしくその通りで、いくら自分がこういった工夫をしても、メールを送ってくる相手が変わらなけれは、事態は改善されません。 そこで、 ●有無を言わさず、やってもらうようにしなければならない とした上で、相手が“ルール”に従わざるを得ないようなメール読み方を提案しています。

    k2low
    k2low 2006/11/18
    社内政治。
  • シゴタノ! - 読み手の負担を最小化するメールの書き方

    Tips for Mastering E-mail Overload 受信トレイに山のように届くメールをいかにして効率よくさばくか、という技術的な話はそれこそ山ほどありますが、結局自分一人ががんばっても“山”そのものを動かすことはできません。 そもそも、メールは気安く送ることができるために、コスト負担構造が逆転している、すなわち書き手よりも読み手にとって重荷になっていると、書かれています。 ●メールが登場する以前は、送り手にコストがかかっていた ●連絡文を書く、切手を貼る、投函する、といった手間、 ●送り先の数に応じて嵩む郵送料、 ●それゆえ、おのずと送り先を厳選していた そして、 ●メールの登場とともに、これらの送り手のコストが格段に下がり、 ●ちょっとした思いつきや衝動でメールを送れるようになった ●しかも、一度に数十人の同僚に送り届けることができる ●自分ができる、ということはみんな

  • http://neta.ywcafe.net/000678.html

  • 問われるネット上での常識とCS[WEBマーケティングブログ アーカイブ]:市場通信

    電話コミュニケーションのスペシャリスト市場通信が、教育・研修・コンサルティングでコールセンターを変える。 マーケティング最前線:第44回 2006年8月20日 月刊コンピューターテレフォニー9月号連載より 問われるネット上での常識とCS ネット通販を利用すると、ネット特有の「常識」や「決め事」があることがわかる。今までのビジネスの常識とは異なるために、多少違和感を持つ人も多いのではないだろうか。“ネットだから・・・”とそのまま受け入れてしまうが、これがいつまで通用するのか。ネットで注文する際に、在庫を持たないショップではメーカーから取り寄せて配送される場合や、あるいは在庫の表示がされていないショップでは、一般的には注文しても、いつ配送されるかは、メールによって購入者に知らされる。まず注文すると、オートリプライで「注文を受けました」というメールがやってくる。しかし、その後、ショップのメーカー

  • ekken?

    ekken?

  • メディア・パブ: メールマーケッティング,金曜がダメで土曜がベスト

    メールは,一時のような威力を発揮しなくなったかもしれないが、今でも有力なマーケッティングツールであることに変わりはない。メールマーケッティングの課題は,スパムの増加に伴い低下しているメールの開封率やクリック率を少しでも高めることである。 米eROIが,曜日によって開封率やクリック率がどう変わるかを調べている。第2四半期の調査によると,開封率もクリック率も土曜日が最も高く,日曜日はそれに次いで高かった。逆に,金曜日は最も低かった。金曜がダメで土曜がベストという結果は,予想通りである。BtoCメールの場合は顕著であろう。だが,実際に配信されているメール件数は,土曜,日曜が少なく,木曜,金曜が多かった。また一日の時間帯でも,開封率やクリック率が高くなるのは,昼とか夜となる。 (クリックで拡大) 特に,BtoCメールを発信する場合は,発信者の都合の良い時間帯に送るのではなくて,開封率やクリック率の

    k2low
    k2low 2006/08/20
    あとで読むはあとで読まれないということか。
  • メールアドレスが漏洩してると決めつける迷惑な人々

    Ywcafe.net This Page Is Under Construction - Coming Soon! Why am I seeing this 'Under Construction' page? Related Searches: Best Penny Stocks fashion trends find a tutor music videos Credit Card Application Trademark Free Notice Review our Privacy Policy Service Agreement Legal Notice Privacy Policy|Do Not Sell or Share My Personal Information

    k2low
    k2low 2006/08/07
    コンピュータの世界では総当たりなんて簡単だ、っていう基礎知識がない人たち。
  • 『メールについて思うこと』

    顧客サービスの向上。これは、サービス業にかかわっている人だけでなく、 日々モノやサービスに対して対価を払う立場の消費者である私たち全員の願いとも いえるのではないでしょうか。 そんな思いを胸に、筆者が顧客視点で日々の出来事について書き綴ります。 今日の日経朝刊に「メール洪水」という記事があった。メールの数が多く洪水状態になっており、便利で抜け落ちがないはずが、逆に仇となる場合もあり、ミスが起こるとのこと。また、「先日メールで送りましたけれど」という不毛な会話がいついつまでも繰り返される例など。記事の主旨はデジタルデバイドについてだが、私自身、ずいぶん長いことメールについては考えてきた。日々のビジネスメールその他についても思うところはあるが、顧客対応のメールについて少し述べたいと思う。 まず、基的に「こうするべき」というルールが存在しないのが特徴的。インターネットが普及しはじめたころ『ネチ

    『メールについて思うこと』
    k2low
    k2low 2006/06/26
    別に電話じゃテンプレ対応なんかしてないのにね。なんでメールだとテンプレになるんだろう。
  • 『迅速正確な対応』

    顧客サービスの向上。これは、サービス業にかかわっている人だけでなく、 日々モノやサービスに対して対価を払う立場の消費者である私たち全員の願いとも いえるのではないでしょうか。 そんな思いを胸に、筆者が顧客視点で日々の出来事について書き綴ります。 閑話休題。今日は良かった対応について。 良い対応なので企業名出して良いと思うのですが、確認を取っていないのでファストフードチェーンAとします。でも、内容読んだら判っちゃいますね。 先日この企業が環境問題に配慮し、ビニール袋を全廃し、紙袋を利用するというプレスリリースを発信しました。私は、かねてより日の過剰包装大反対派なので、あるSNSに「大賛成」という日記を書きました。するとコメントしてくれた方から、もっと深いコメントが。植林はするのか、どんな木から紙を作っているのかなど。過剰包装反対、などとえらそうに言っている割にはさっぱり知識がない自分を恥に

    『迅速正確な対応』
    k2low
    k2low 2006/06/26
    引用ってデフォルトなんですかね。
  • 中国から日本のメールサーバー内のメールが受信不能に

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    k2low
    k2low 2006/05/29
  • NECが迷惑メールで新対策、感染会員の利用を強制停止 セキュリティー-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    NECが迷惑メールで新対策、感染会員の利用を強制停止 セキュリティー-最新ニュース:IT-PLUS
  •  ニフティ( ´^ิ﨟^ิ`)y―┛~終わったな - たぬきん貧乏日記 〜No Worry, No Hurry. Eat Curry!〜

    ついにあの広告に偽りアリの帯域制限ニフティの OP25B が自宅の地域にもきやがりましたよコノヤロウ 10年使ったニフティともこれでおさらばだな・・・回線以外使ってなかったし。 仕事関係のメールはリムネットのアドレスと会社のアドレスだし、その他は影ペンのアドレス。どれもこれも OP25B で発信できなくなりやがりますた。そのくせ HotMail とか GMail も使えるんだけどな。パワーユーザには死ぬほど不便させるわりに、GMail 使って送信するタイプの spammer には何ら影響が無いわけで。 ってか、サブミッションポートだっけ?あれ用意してるプロバイダなら使えるよとかなにそれ。それじゃ「サブミッションポート使えるプロバイダに対しては意味が無い」ってことじゃんか。SMTP Auth してるからイイってもんでもないだろ。ってかいまどきだとボットネットだろが。ボットネット踏まれたら正規

     ニフティ( ´^ิ﨟^ิ`)y―┛~終わったな - たぬきん貧乏日記 〜No Worry, No Hurry. Eat Curry!〜
    k2low
    k2low 2006/05/15
    1.外部のPOP受信は普通に使える。2.nifのsmtpは内側からの接続のときにfromで制限かけてない。…何を問題にしたいんだかわからないわあ。
  • メールフォームを作りたいのですが、参考になるいいサイト教えてください

    メールフォームを作りたいのですが、参考になるいいサイト教えてください

    k2low
    k2low 2006/04/11
    CGIでメール送信、のサンプル。
  • 研究結果「メールの意図が正しく伝わる確率は5割」

    研究結果「メールの意図が正しく伝わる確率は5割」 2006年2月16日 コメント: トラックバック (0) Stephen Leahy 2006年02月16日 同僚が今日送ってきたメールに、「働きすぎないで」と書かれていた。気だろうか、それとも皮肉だろうか? 自分ではわかっているつもり(たぶん皮肉だ)――しかし、間違っているかもしれない。 月刊誌『人格・社会心理学会ジャーナル』に発表された最近の研究によると、私が電子メールのメッセージの意味合いを正しく捉えている可能性は50%しかないという。この研究ではまた、人は受信する電子メールの意味合いを、90%まで正しく解釈していると考えていることもわかった。 「こうして、感情的な論争が勃発する」と、シカゴ大学のニコラス・エプリー助教授(心理学)は述べている。エプリー助教授は、ニューヨーク大学のジャスティン・クルーガー準教授と共同でこの研究を実施し

    k2low
    k2low 2006/02/16
    メールって感情を伝えるもんじゃねーよ。