タグ

2006年11月16日のブックマーク (38件)

  • シニアはログインでつまづく?! - Trans

    最近、シニア向けのあるWebサービスを構築している。その中で、シニア(特に、団塊世代、もしくはそれ以上)の方が、どういったところでWebサービスにてつまづくのかが少し分かってきたので、自分の備忘録も兼ねてメモしておく。 先に言っておくと、シニアはまずログイン、もしくは新規登録でつまづく。「中に入れない」「何かパスワード間違えているみたいなんだけど」そういった質問が、どんどん寄せられる。このWebサービスを構築する前に、できる限りネット上でシニアのネット行動特性みたいなものは調べてみたが、その多くは「ログイン後」、もしくは「ログインする必要がないサイト」のことだったと、今更ながら気が付いた。例えば、 ユーザビリティ研究所: シニア向けウェブサイト構築のための10のポイント 使いやすさを考えてみる。(アクティブシニア・シルバー層の現場から) そう、シニアのネット上の行動特性はある程度研究が進ん

    シニアはログインでつまづく?! - Trans
  • Condensed Matter Research Group

    「事象の地平線」は移転しました。 訴訟専用掲示板はこちらです。 平成19年(ワ)第610号 債務不存在確認等請求事件 判決(平成20年7月18日 山形地方裁判所) 原告:天羽優子、被告:マグローブ株式会社・上森三郎・吉岡英介  (大学については訴え取り下げ) 主文 1 別紙1,2のウェブログの書込み中、赤線で囲まれた部分について、原告がこれを削除する義務が存在しないことを確認する。 2 訴訟費用は被告の負担とする  被告が、原告の削除義務を立証せず、内容についても全く争わなかったために、認容判決となった。   別紙1内容(ウェブログ「事象の地平線」にあったもの) 2007/11/21 マグローブ株式会社から圧力をかけられています(1) [裁判]  マグローブ株式会社という、磁気活水器の会社が、掲示板の運営に圧力をかけまくっている。削除要求が出たコメントをここに引用しておく。こ

  • 30年後の日本 フリーターとマルクス主義

    シナリオBに行く前に、もういっちょう。 「甘いと思います。では、あなたは報酬に見合う分だけ会社に貢献しているといえるでしょうか?」 「残業は時間内に仕事を処理できない無能さの現れだといえます。残業代残業代と騒ぐのも結構ですが、まず自分がそこまでスキルをあげることを考えるべきではありませんか」 「今どき有休は使えなくて当たり前。どの企業も厳しい競争の中にいることをお忘れなく。社員が好き勝手に有休をとるような会社は長くない」 「『派遣の競合面接を禁止したい』? バカですか、あんた。じゃあ聞きますが、あんたは商品を買う前に中身を見させてくれって言わないの? 調べるに決まってんでしょ。いい加減にしろ」 「昼休みのミーティングがイヤだから上司に文句を言いたいって……仕事でしょ? そんなことで文句を言う人は早く辞めた方が会社のためになります。協調性のない人は社会人とは言えませんよ~♪」 「法律なんか守

    k2low
    k2low 2006/11/16
  • sugarforum.jp

    This domain may be for sale!

  • WEB2.0(っていうんですか?)ITベンチャーの社長のブログ:ビックとヨドバシの決定的な差

    自分で何か電化製品を買うときは、ネットで買ってしまうこともあるし、秋葉原で買うこともあるし、まぁ色々なわけだけど、知り合いがパソコンを欲しいとか、相談を持ちかけてきたときは大体ビックカメラかヨドバシカメラへと行くことになる。みんなわざわざ秋葉原に行くような感じじゃないし、大体ビックかヨドバシのカードを持っているからだ。 で、ここ一年ぐらいの間にそういう用件でこれらのお店に行くこと、およそ10回。二つの店には決定的な差が生じている。ほぼ全員がビックカメラで購入しているのである。 横浜の場合、西口に両方のお店があるのだが、ゆったりしていて商品をじっくり見ることができるヨドバシに最初に連れて行くことが多い。ところが、ここの店員は何が駄目って、みんな商品のことを良くわかっていないのである。何かつっこんだ質問をすると、「あ、それはちょっと待ってください」と言ってどこかに行ってしまい、戻ってきて説明し

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    k2low
    k2low 2006/11/16
  • レビログ::花に話しかけると、成長するはウソがウソという科学

    レビログ::水からの伝言を信じないでくださいに含まれる科学的に見えて非科学的な部分。 に絡んで、書き直し。 昔、同様の議論で、お花に、話しかけると、そうでないときと比べて元気に育つという、説があって、そんなわけあるかと、科学的ではないと否定していた人たちがいたが 科学は淡々とその事象を解析し、部分的に真実であることを突き止めている。 ウソだけど当 お花に話しかけると、元気に育つ。という理論そのものは正しくはなかった。 しかし、現象自体は当だとする科学的な説が最近はある。 これは、話しかけたから成長するのではなく、 お花に音を与えると、毛細管現象が、音の振動で促進され 水が茎・根から葉へと効率的に吸収されるので、 成長が促進するという説である。 このことが何を言っているのであろうか? つまり、花に話しかけると成長するというのは、部分的にホントウ。 ただし、話しかけた

    k2low
    k2low 2006/11/16
  • 『想像力はベッドルームと路上から - 「いじめはからは逃れられない」っていう概念こそ「いじめ」の巧妙な罠。』へのコメント

    暮らし 想像力はベッドルームと路上から - 「いじめはからは逃れられない」っていう概念こそ「いじめ」の巧妙な罠。

    『想像力はベッドルームと路上から - 「いじめはからは逃れられない」っていう概念こそ「いじめ」の巧妙な罠。』へのコメント
    k2low
    k2low 2006/11/16
    id:Dryad曰く とりあえず、「学校で克服できないなら社会に出ても同じだ」という似非現実主義は辞めるべきだ。
  • 同和のタブー - 池田信夫 blog

    5年間にわたって「長期休暇」をとっていた奈良市の元職員が、職務強要の容疑で逮捕された。この事件質は、問題の男が部落解放同盟の支部長だったという点につきる。一方、同和事業をめぐる不祥事があいつぐ大阪市では、関市長が「(部落を)特別扱いはしない。過去のやり方とは決別する」として同和事業の大幅な整理を打ち出した。この種の事件を黙殺してきたメディアも、この問題を取り上げるようになった。ようやく同和のタブーが破られはじめたのだろうか。 関東に住む人には、なぜ解放同盟がそんなに強いのか想像できないかもしれないが、関西に住む人にはたいてい何か思い当たる経験があるだろう。私の出身は京都で、高校の学区の中には日最大の被差別部落があったので、校内で解放同盟と対立組織の乱闘が起こったり、教師が生徒の面前で「糾弾」されるなどの事件は珍しくなかった。 メディアの差別語を作り出した責任も、解放同盟にある。あ

  • 与党のこじつけは批判しないのか - 今日行く審議会

    [「教育」衆院採決]「野党の反対理由はこじつけだ」 「やらせ質問」も「いじめ自殺」も、それを採決反対の理由に挙げるのは、こじつけが過ぎるのではないか。 この社説では、野党、特に民主党を批判している。しかし、考えてみてほしい。与党が教育法改正の理由として挙げている教育の問題は、教育法を改正する理由になるものかどうかを。与党が理由として挙げている教育問題は、現行の教育法を変えなければ解決できないものではない。与党の論理はこじつけであり、論理の飛躍がある。読売新聞はそれをなぜ批判しないのか。 また、 やらせ質問は議論の活性化が目的だったと政府は釈明するが、これはやはり行き過ぎがあったと言わざるを得ない。 とこの社説では述べているが、当にやらせ質問の問題はその程度のことだろうか。やらせ質問という姑息な方法で世論を形成できると考えた政府の行為は、国民を愚弄する行為ではないか。それを行き

    与党のこじつけは批判しないのか - 今日行く審議会
  • 教育の窓・ある退職校長の想い:中学校の問題

    k2low
    k2low 2006/11/16
  • めぐままの育事日記 狂気の法律の前で

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    めぐままの育事日記 狂気の法律の前で
  • ぺ・ヨンジュン氏と草磲剛氏にノーベル平和賞を - 二十代は模索のときブログ

    k2low
    k2low 2006/11/16
  • 理解と信仰 - レジデント初期研修用資料

    こんなのはどうですか? 私(労働条件男)は今、とっても困っています。 当直で眠いし、論文も書かなければ・・ 私は地方大学の院生。私の医局にいる人たちを紹介しましょう。 総額規制夫:医局の会計係。医局のお茶が切れたときは、彼の了解を得てから注文しないと、あとでお金がもらえません。すごくケチ。 医療費抑制太郎:会計係と仲が良さそうだけど、実はプレイボーイで派手好き。会計係からうまくお金を引き出して、使い込んでいるとの噂もある。 国民皆保険次郎:真面目で実直な研究者。地味で目立たない論文をたくさん書いている。 基的人権代:よく気が付いて、利発そうな発言はするんだけど、なぜか論文は全然ものにならない。 民営化男:会計係と仲が悪く、頭を下げて研究費を回してもらうよりも、外でバイトして自分でさっさと稼いできててしまう。 さて、先日また医局のお茶が切れて、イギリス式の紅茶を買おうか、アメリ

    k2low
    k2low 2006/11/16
  • 書評 - ワーキングプア : 404 Blog Not Found

    2006年11月15日17:00 カテゴリ書評/画評/品評Money 書評 - ワーキングプア 門倉貴史に関しては、すでに ワーキングプア 門倉貴史 404 Blog Not Found:犯罪経済学が欲しい 404 Blog Not Found:統計数字を疑う と二度も書評しているが、 宝島社新書「ワーキングプア」のご紹介|門倉貴史のBRICs経済研究所 11月9日に宝島社新書から「ワーキングプア 」が発売になります!概要は以下のとおりですので、興味のある方は是非ご一読いただければと思います。 話題がこれとあっては書評せざるを得ない。 書「ワーキングプア」は、副題にある「いくら働いても報われない時代が来る」とあるとおり、1990年代の合州国、そして昨今の日で急速に増えつつある「働く貧困層」の問題をあの門倉貴史が解説したもの。現時点において、この問題に関する最も適切な解説書ではないか。こ

    書評 - ワーキングプア : 404 Blog Not Found
  • 希望のしくみ : 404 Blog Not Found

    2006年11月16日00:45 カテゴリ書評/画評/品評 希望のしくみ 何とイタキモチいいだろう。「痛快」でもいいけどこちらの方がいいかな。 希望のしくみ A. スマナサーラ / 養老孟司 これ、自殺の特効薬とまでは言わないけれども、かなり効くのではないだろうか。 書、「希望のしくみ」は、現日テーラワーダ仏教協会長老、アルボムッレ・スマナサーラ(ja.wikipedia)と養老孟司の対談集。オビではお互いをこう評している。 どういうわけで時分の考えかたがお経なのか、よくわかりました。(養老孟司) 養老先生は、純粋に現代科学的なアプローチで、ブッダが語り続けた心理のいくつかに達しておられた。(アルボムッレ・スマナサーラ) 仏教は宗教ではないという人は多い。私自身そう感じていたのだが、スマナサーラさん自身、あっさり p.18 うん。だから、まだ仏教が宗教かどうかはっきりしないんです。

    希望のしくみ : 404 Blog Not Found
  • 分裂勘違い君劇場 - 実際には、いじめる側のメリットは小さくコストが大きいのだが、その損得勘定ができないからいじめが起こる 

    いじめる側のメリットが大きくコストが少ない限り、いじめ発生は不可避だろうの補足。 実際には、いじめる側は、トータルではすごく損なのだけど、世間知らずな上に頭が悪い子供は、その辺の損得勘定ができないのじゃないかと思います。 たとえば、シロクマさんが挙げるいじめのメリット: ・クラス内において自分達がボス集団であることの誇示 ですが、ボス猿にもいろいろ種類がいると思うんですね。 もちろん、「自分に逆らった者を容赦しない」、というところまでは、ほとんどのボス猿がやると思いますけど、「卑怯な弱い者いじめを繰り返す」というのは、別の話であって、それをやるかどうかは、タイプによって違ってくる。 で、卑怯で陰湿な弱いモノいじめを繰り返すようなタイプのボス猿は、実際には、やっててあまり「おいしく」ないと思うわけですよ。 そもそも、「自分よりも明らかに弱い者に、卑怯で陰湿ないやがらせをして優越感を味わう」と

    分裂勘違い君劇場 - 実際には、いじめる側のメリットは小さくコストが大きいのだが、その損得勘定ができないからいじめが起こる 
    k2low
    k2low 2006/11/16
  • 404 Blog Not Found:ガキは熱いうちに打て

    2006年11月16日14:30 カテゴリPsychoengineering ガキは熱いうちに打て 以下をまとめると、次のようになる。 シロクマの屑籠(汎適所属) - いじめる側のメリットが大きくコストが少ない限り、いじめ発生は不可避だろう まず、いじめが現代の子ども達にとってどのような適応促進的メリットを持っているのか、また逆にいじめる事によるコストがどのような状況下で上昇するのかにもっと着眼すべきではないだろうか?分裂勘違い君劇場 - 実際には、いじめる側のメリットは小さくコストが大きいのだが、その損得勘定ができないからいじめが起こる実際には、いじめる側は、トータルではすごく損なのだけど、世間知らずな上に頭が悪い子供は、その辺の損得勘定ができないのじゃないかと思います。 いじめることは人生を連結決算すれば損である。 しかし、子供は単期決算までしか頭がまわらない まず1であるが、分裂勘違

    404 Blog Not Found:ガキは熱いうちに打て
    k2low
    k2low 2006/11/16
  • 404 Blog Not Found:オブジェクトは難しくない。難しいのはクラス

    2006年11月16日16:55 カテゴリLightweight Languages オブジェクトは難しくない。難しいのはクラス 大人だからオブジェクトは難しくなる。子供にとっては実はオブジェクトは自然で自明で簡単だ。 オブジェクト指向を正しく理解する:ITpro オブジェクト指向はしばしば,とっつきづらく難しい技術と言われます。その理由の一つには,対象とする分野が広く,それぞれに深みがあることが挙げられます。しかし,それ以上にこの技術を難しくしている落とし穴とも言うべき原因が二つあると筆者は考えています。それは比喩を乱用する説明の仕方の問題と,「もの中心」を意味するコンセプト自体の問題です。事実、オブジェクト指向というのは最初は子供向けだったのだ。 このことを、現在「オブジェクトとはなんぞや」という大人たちは忘れてしまっている。 それで、オブジェクトとは何か、といえば、「自分が何が出来る

    404 Blog Not Found:オブジェクトは難しくない。難しいのはクラス
  • nifty ニフティの体制について : すべて外部委託業者任せのニフティ古河社長

    ニフティ 古河建純 社長 当にご存知ないのでしょうか。ニフティ 古河建純社長 当にご存知ないのでしょうか。 ニフティ株式会社は富士通株式会社の100%出資の会社であることは周知のとおりで、代表取締役社長 古河建純(ふるかわ たつずみ)氏も富士通から来ています。 私は11年以上Nifty会員です。以前は<ニフティ・ユーザーの総会>ということで品川辺りのホテルでユーザーとニフティ社の会合が催されていました。社長に挨拶・面談もでき、社長の熱弁も聞かせていただきました。 現在はそのような会合もなくなりニフティ株式会社へはクレームすら届かなくなりました。 Nifty入会、電話サポート、メンテナンスは外部委託業者が行っています。これはニフティに限らず多くのプロバイダでもそうです。 その外部委託業者があまりに酷い対応をしますので、ニフティ社(東京都品川区南大井)代表電話03-5471-5800へ問

  • Elastic: ネクタイの結び方のまとめ

    Elastic: ネクタイの結び方のまとめ
  • Passion For The Future: 性の用語集

    性の用語集 スポンサード リンク ・性の用語集 ・ZAKZAK 女子大生“体験率”グンと伸び…横ばい男子とほぼ並ぶ http://www.zakzak.co.jp/top/2006_11/t2006111320.html ZAKZAKにこんな記事があったので、引用される数字を表にしてみた。 │ 男性    │ 女性 ───┼───────┼────── 大学生│ 性交 63% │ 性交 62% │ キス 74% │ キス 74% ───┼───────┼────── 高校生│ 性交 30% │ 性交 20% │ キス 48% │ キス 52% ───┼───────┼────── 中学生│ 性交 3,4% │ 性交 3,4% │ キス 16% │ キス 19% 中学生、高校生はこんなものだろうなと思ったが、大学生の数字が意外に低い気がした。メディア上ではセックスが氾濫しているが、現実は結構

  • asahi.com:「日雇い派遣」急増 携帯で連絡、低賃金・補償なし - 暮らし

  • asahi.com: 生活困窮の若者、ネットカフェ転々 支援団体にSOSも - 関西

    k2low
    k2low 2006/11/16
  • suVeneのあれ: 批判・反論は意外と難しいをいう話

    2006年10月23日 批判・反論は意外と難しいという話 この辺の話を考えてると、どうも ♂ の人と同じようなタイトルになってしまうのだけれどもわざとではない。 まぁ批判と罵倒(悪口)を勘違いしているという話は別に置いとくとして、内容について反論しようとしても個人的によく犯す間違いがあって、批判・反論というのはなかなか難しいという話を書いてみよう。 * 「○○は××である」という内容に、「△△も××だ!」という反論 これは犯しやすい間違いである。 例えば 「女はわがままである」とか、「mixiのコミュはムラ社会である」という主張に対して、「男もわがままである」とか、「ブログもムラ社会である」という反論はとても的外れだ。 (元の主張が「女だけが」とか「mixiとブログを比べてmixiだけが」と言っている場合を除く) 何故的外れかというと、元の記事の著者は“女”あるいは“mixiのコミュ”に対

  • 「○○程度であれば、我慢すれば△△なので問題ないと思う人もいるだろう」のガイドライン - 新しいTERRAZINE

    音が聞こえない程度であれば、我慢すれば遊べるので問題ないと思う人もいるだろう(SCE広報/元ネタ) グラフィックが綺麗程度であれば、我慢すれば遊べるのでDSで問題ないと思う人もいるだろう(id:gaopiko/元ネタ@はてブ) 衆愚程度であれば、我慢すれば使えるので問題ないと思う人もいるだろう(はてブ) 海外ネタ垂れ流しや誤訳程度であれば、我慢すれば使えるので問題ないと思う人もいるだろう(GIGAZINE) クネクネ程度であれば、我慢すれば使えるので問題ないと思う人もいるだろう(はてな) 無断リンク禁止禁止程度であれば、我慢すれば使えるので問題ないと思う人もいるだろう(えっけん) 尿管結石程度であれば、我慢すればわんわんわわんわわわんわん(しなもん) mixiのバカ程度であれば、我慢すれば遊べるので問題ないと思う人もいるだろう(べにぢょ) 東方程度であれば、我慢すれば避けられるので問題ない

    「○○程度であれば、我慢すれば△△なので問題ないと思う人もいるだろう」のガイドライン - 新しいTERRAZINE
  • 愚考 - 猿虎日記

    「『国家は』『家族は』『○○は』幻想だ」という言い方がある。それに対して、「○○は幻想なんだから壊してしまえ」と言う人もいれば、「○○は幻想なんだけれど、そういう幻想は世の中がうまく回っていくために必要なものなのだから、幻想だからと言って壊してしまわないほうがいいのだ」という言う人もいる。 この二番目の言い方をする人は、「幻想なんだから壊してしまえ」という人を批判してこう言う。「壊してしまえという人は無責任だ。そう言う人は、壊れてしまった後責任をとれるのか。自分は、壊れても傷つかない高みにいるからそういうことが言えるのではないか」と。 が、そう言って一番目の言い方を批判する二番目の言い方をする人も、それはそれでどうなんだろうか、と私は思う。 二番目の言い方をする人は、いったいそのメッセージを誰に向かって言っているのだろうか。もしその人が、当に、「○○は世の中が回るために必要なものだ」と思

    愚考 - 猿虎日記
  • 「水からの伝言」への反証実験は意味があるのか - World Wide Walker

    「水からの伝言」への反証実験は意味があるのか Posted by yoosee on Clip at 2006-11-13 23:42 JST1 「水からの伝言」への反証実験は科学的に意味があるのか「水からの伝言」を信じないでくださいに対して「反証実験すればいい」と言っている人がいるようだが、当に反証実験は有効なのだろうか。科学の側からすると、水伝の反証実験は恐らく「しても意味が無い」「するべきではない」ものとして扱われるべきではないか。反証実験が必要ではないという話を 事象の地平線:日化学会の会誌に水伝批判の現状レポート のコメント欄から拾ってみる。 しても意味が無い 反証実験は水伝のような「感覚的な結論」を「否定」する事が出来ない。「うちでは出来ますよ」と言われたらどう反論するのか。相手が厳密な再現条件を挙げていないのだから、仮に反証実験で否定的な結果が出たとしても「それは十分綺麗

    k2low
    k2low 2006/11/16
  • 子供に自由があるなんて幻想。 - nv倉庫

    逃げろや逃げろ 学校でも家庭でも塾でも……ない「逃げ場所」を探そうとしたら、それは「あの世」しかないんじゃなかろうか。 子供の目に見える範囲でいうなら見えてる場所すべていじめをうけてる精神状態で「逃げ場所」として機能してる」場所と認識できる場所など無いに等しい、したがって目に見えない場所イコール未知の世界イコール「あの世」ということになる。といった図式が成り立つのはすっげー短絡。「いじめ」が短絡にものを考える思考しか残らない状態だということなんだろう。遺書を書くのもすごく消耗するっていうし無理矢理気持ちを整理しようとすると考え方とか気持ちを単純化するしかないわけで。それは単純化されたものなのか短慮なのかあるとは思うが合理的なんてものはないと思う。 「じゃあ(皆で)死のうよ、すてきな地獄にいこう」は大人にとっては一部正解、モノによれば合理的かもしれない。 だけど「あ、死んでいいよ、死ぬ自由は

    子供に自由があるなんて幻想。 - nv倉庫
    k2low
    k2low 2006/11/16
  • 逃げろや逃げろ - 記識の外

    承前(http://d.hatena.ne.jp/using_pleasure/20061110/p1) 子どものいじめや自殺について取材をつづけている渋井哲也さんもロブ大月さんも、いじめられる側の子どもに対して「死なないで」なんて言いません。ふたりとも「逃げろ!」といっています。いまいる場所から、学校から、人間関係から、ただちに逃げよう。とりあえず逃げてから、あとのことを考えればいいじゃん。 http://d.hatena.ne.jp/lelele/20061113/1163395260 たとえばフリースペースとかフリースクールとか、そういうものの存在を熟知していて「逃げ場所」として機能してるのならともかく、そうではない状況で、学校でも家庭でも塾でも……ない「逃げ場所」を探そうとしたら、それは「あの世」しかないんじゃなかろうか。 「あの世」にしか逃げ道を見出せない状況で自殺するというのは

    k2low
    k2low 2006/11/16
  • TERRAZINE - いじめ・自殺に関する良文7つ

    朝っていう時間帯はすごいぞ 『自殺したい』と言う縁起でもない名前のスレッドに颯爽と現れた名文。 いじめとはシーツによった「しわ」のようなもの 人間関係ってのは、みんなでデカいシ−ツの端っこを持って歩いているようなもんなんや。だけどときどき、そのシ−ツに皴が寄ってしまうんよ。その皴の寄ったところを持っている奴が、いじめられるねん。 恵比寿法律新聞: じさつをよこくしたきみへのてがみをかこう それでもうまくいかなかったとき、正しい態度を示していくのがほかでもない、大人になった君だ。それはそういう経験と感受性をもった、将来の君にまかされた責任なんだ。君がその責任をひきうけないうちは、解決はいつも他人次第だから、どこにでも苦しみをみつけてしまうだろう。 あんたジャージでどこ行くの: 死にたい人は救いなんか求めていない なんでもいいから何日かあとに、ちょっと楽しみな予定を入れておく。そういうことを積

    TERRAZINE - いじめ・自殺に関する良文7つ
  • HBR「受動攻撃型組織」:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ

    今月号のHBR(ダイヤモンド・ハーバード・ビジネス・レビュー)の特集は「組織の『現代病』見えざる経営課題」だが、その特集での巻頭記事「受動攻撃性 変化を拒む組織の病」が面白い! ブーズ・アレン・ハミルトンの調査によると組織は7つに類型化できるということだ。その中で27%を占めて最も多いのがこの「受動攻撃型」という不健全な組織だという。この受動攻撃型組織は、変革を最も受け入れにくい組織とされ、そこには 一見穏やかだが、あらゆる手段を使って公然と組織の方針に断固反対する勢力がいる そしてこのような組織には逸材が定着しないとも書かれている。このような不健全な組織では、 自分のアイデアがなぜ採用されないのか、その理由がわからず、いらだち、数年後には会社を辞めているか、すっかり無気力化する そうだ。なにかこのあたり最近のベストセラー「若者はなぜ3年で辞めるのか?」につながるものも感じるが、確かに努力

    HBR「受動攻撃型組織」:ナレッジ!?情報共有・・・永遠の課題への挑戦:オルタナティブ・ブログ
  • 5分で人を育てる技術 (2)抽象的なことばかり言う“理解が浅い部下”:芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント:ITpro

    前回は,私が人材指導において,なぜ「長い説教より論理的な5分」と言っているのか,その理由をご説明いたしました。 今回から,私が行っている5分間指導の具体的な話を紹介していきます。 「抽象的な言葉は禁止だ!」 もう,数年前のことです。その頃私は,ある企業でスタッフとして一人で気ままな仕事をしていました。普段はあまり仕事はないのですが,会社で何か問題が起ると,そこに投入されて短期間で問題を解決するという仕事をさせられていました。そう,この頃の数年は,私は部下を持たず,気楽な生活だったのです。 そんなあるとき,会社である問題があり,私はその仕事に投入されました。仕事は,大手企業との商品供給提携のための交渉でした。私一人では厳しいので部下を何人かもらって,久しぶりに部下を指導をすることになりました。 私は,提案資料を部下の岡田に命じました。しかし,1日たっても何もでてきません。そこで,どんな内容に

    5分で人を育てる技術 (2)抽象的なことばかり言う“理解が浅い部下”:芦屋広太一つ上のヒューマンマネジメント:ITpro
  • フリーレントとは?都内に増える無料賃貸物件多数!

    フリーレントという言葉を最近よく目にします。駅やコンビになどフリーペーパーが最近増えてきましたが、アルバイト情報だけではなく、賃貸住宅情報誌も多く、フリーレントがキーワードになりつつあるようです。 このフリーレントとは、アパート、マンションを一定期間タダで借りられる賃貸物件で、今年になって首都圏で急速に増えているようです。この中には、なんと、入居から半年間の家賃無料という物件もあるそうで、特に夏場は物件が動かないため、多くの物件がフリーレントで出てくるそうです。 なるほど・・・賃貸物件があっても誰も借りてくれない時期に、フリー:無料期間を設けて賃貸の利用者を年間で確保しようとする動きなんですね。 この「フリーレント」というのは、USで多く行なわれてきた「賃料」のプロモーション方法で、日では首都圏のオフィスビルの新築ラッシュや、テナントがなかなか埋まらない90年代後半に始まった。ビルのオー

  • [を] プレインテキストでの ToDo 表記法いろいろ

    プレインテキストでの ToDo 表記法いろいろ 2006-11-14-3 [LifeHacks] プレインテキストでの ToDo 表記法いろいろ。 2年半前の書きかけ記事が出てきたのでそのまま公開してみる。 TODO管理 - capsctrldays (2004-03-05) http://capsctrl.que.jp/kdmsnr/diary/20040305.html#p06 ■:完了 !:遅延 →:進行中 □:未着手 TO DO管理 - DARK SERVER http://nyaos.org/d/?date=20040306#p02 [ ] 未着手 [x] 完了 [v] 実施中 [-] やらんでえーことにした [を] TODO管理[2004-03-04-3] ●完了 - 今日完了! ◎作業中 - 完了しなかったけど、やってます ○進捗なし -

  • 美しい道具 - レジデント初期研修用資料

    レジデント初期研修用資料 引っ越し前の旧blogです。新しいアドレスは http://medt00lz.s59.xrea.com/wp/ になります 道具の美しさや洗練というのは、その代償に進歩を放棄しないといけないのかもしない。 内視鏡黎明期 今胃カメラを習ってる。 師匠は、もう70近く。NHKプロジェクトX」に内視鏡の特集があったけれど、 あれに出てくる先生方を素で知っている世代。 昔の胃カメラはひどかったのだそうだ。 形は今の内視鏡に似ていても、ただ先端にカメラがついているだけ。 検査中は、もちろん胃の中がどうなっているのかを見ることはできず、 フィルムを現像してみないと、自分達が何を見たのかすら分からない。 不細工な道具。 昔は、オリンパスの技術者と、現場の医師との会合が定期的にあったそうだ。 この使いずらい胃カメラをどうやって現場で使いこなしているのか どこをどう改良すれば、も

    k2low
    k2low 2006/11/16
  • [G] - Google Appsで家族ドメインを運用する

    Server error Sorry, you've reached a login page for a domain that isn't using Google Workspace. Please check the web address and try again. Learn more

  • シゴタノ! - 読み手の負担を最小化するメールの書き方

    Tips for Mastering E-mail Overload 受信トレイに山のように届くメールをいかにして効率よくさばくか、という技術的な話はそれこそ山ほどありますが、結局自分一人ががんばっても“山”そのものを動かすことはできません。 そもそも、メールは気安く送ることができるために、コスト負担構造が逆転している、すなわち書き手よりも読み手にとって重荷になっていると、書かれています。 ●メールが登場する以前は、送り手にコストがかかっていた ●連絡文を書く、切手を貼る、投函する、といった手間、 ●送り先の数に応じて嵩む郵送料、 ●それゆえ、おのずと送り先を厳選していた そして、 ●メールの登場とともに、これらの送り手のコストが格段に下がり、 ●ちょっとした思いつきや衝動でメールを送れるようになった ●しかも、一度に数十人の同僚に送り届けることができる ●自分ができる、ということはみんな