タグ

MTBに関するk_oshimaのブックマーク (8)

  • 美ケ原高原ロングトレイル - 松本市ホームページ

    日頃より注意事項を遵守し、モラル・マナーを守りながら、美ケ原高原ロングトレイルをご利用いただき誠にありがとうございます。 しかし、近年、注意事項を無視した一部の利用者により、モラル・マナーを守っている利用者やロングトレイル自体が危険にさらされています。 そのため、美ケ原高原ロングトレイルの設置管理者として下記「ロングトレイルを守るために」の注意事項の一部を見直し、オートバイ、マウンテンバイク等の2輪車での走行を禁止します。 美ケ原高原ロングトレイルは、市民の健康増進を図るため歩いて散策することを目的に整備を行い、岳都松の東山地域、美ケ原高原を中心に、北は四賀地区の金山町を起点に戸谷峰、武石峰を通り、日百名山でもある美ケ原高原王ヶ頭を目指します。 王ヶ頭に立てば、北アルプス、南アルプス、富士山、八ヶ岳、浅間山と雄大な山々の眺望が堪能できる360度の大パノラマが広がります。 アルプス展望コ

  • MTBで山を走ることは罪なことなのか? - Plover Cycles Blog

    MTB日和がやってるアンケート docs.google.com 読むと分かるんだけど、テーマはマウンテンバイカーと社会貢献活動についてのものだ。一読して違和感覚えたので文章起しておく。 このアンケートの背景には、「MTBで山を走ることは罪なことであり、社会貢献活動を行うことでそれは免罪される」という考え方があると思う。というか自分はそう感じた(違ったらごめんね)。 マウンテンバイクで山を走ることは果たして罪なことなのか?また、社会貢献活動への参加は必要なのだろうか? 分かりやすくするため、Q&A形式で。 Q.罪なこと? A.都市部ではイエス。田舎ではノー。 Q.都市部/田舎って何基準? A.厳密に定義することは難しいが、もし、山に行ってその日誰とも会わなかったら田舎だし、そうじゃないなら都市部。 具体的に言えば、関東なら一都三県、関西なら大阪神戸京都、あと奈良の一部あたりかな。 Q.何が罪

    MTBで山を走ることは罪なことなのか? - Plover Cycles Blog
  • MTBシーンの今後について - Plover Cycles Blog

    先日「MTBで山を走ることは罪なことなのか?」というエントリーを上げました。 behind-the-bar.hateblo.jp 記事で触れた「MTB日和」が発売になったので購入して読みました。 (全然関係ないけど、今号は内容良い!重力技研によるジオメトリー解説に、栗瀬裕太氏によるジャンプ&パンプトラックのレクチャー、2021ハードテールの試乗等) アンケート結果には8ページを割いている。1700名以上から回答があったようで、日のMTBシーンの現状を捉える貴重なものだ。 まぁ内容は買って読んでもらうとして。。。 ここの自由回答は結構気になってたんだよね。 どんな意見が載ってたかっていうと。。。 正直ローカルとしてはこれ以上来てほしくない、迷惑 地域貢献を押し付けられると走りたくなくなる 寄付みたいなお金の流れが見えるようにしてほしい みたいな。賛否分かれてますね。ネガティブな意見も含め、

    MTBシーンの今後について - Plover Cycles Blog
    k_oshima
    k_oshima 2021/09/09
    トレイルの維持。費用と人を誰がどうやって負担するのか。
  • 2週間の総括①移動編|平塚吉光|note

    新型コロナウイルス感染症については、必ず1次情報として厚生労働省や首相官邸のウェブサイトなど公的機関で発表されている発生状況やQ&A、相談窓口の情報もご確認ください。またコロナワクチンに関する情報は首相官邸のウェブサイトをご確認ください。※非常時のため、すべての関連記事に注意書きを一時的に出しています。 さて、こんにちは。 実はこの2週間、僕はスペシャルな日々を過ごしていました。 ここからは捉え方によっては不快と思われるかもしれません。 実際、自分のミーハー心も入ってます。笑 が、元選手として、自転車に関わる人間として色々発信すべきだと感じました。 こちらは、彼らが帰国の途についた後に掲載しております。 我々のオリンピック今回、ご縁をいただきオランダのマウンテンバイクチームがコナステイ伊豆長岡に村外宿泊されました。 コロナ禍でのオリンピック開催により色々なハードルがありました。 通常の宿

    2週間の総括①移動編|平塚吉光|note
  • MTB国際大会開催へ 五輪パラ後、レガシー創出 静岡県議会知事答弁|あなたの静岡新聞

    静岡県議会6月定例会は21日、公明党県議団の早川育子氏(富士市)が代表質問を、無所属の大石健司氏(牧之原市・吉田町)、自民改革会議の増田享大氏(掛川市)が一般質問を行った。川勝平太知事は東京五輪・パラリンピック自転車競技の県開催を契機としたレガシー創出の取り組みとして、大会後、マウンテンバイク(MTB)の国際大会「ジャパンMTBカップ(仮称)」を開催すると明らかにした。早川氏への答弁。 県スポーツ政策課によると、五輪パラ自転車競技の県内会場の一つ、日サイクルスポーツセンター(伊豆市)内の伊豆MTBコースを活用する。2022年3月上旬、国内外のトップ選手ら約250人を迎えて開催する計画という。県と地元3市(伊豆、伊豆の国、伊東)、競技団体などでつくる実行委員会が主催する。 川勝知事は答弁で、官民の「県サイクルスポーツの聖地創造会議」が五輪パラのレガシー創出に向けた議論を重ねてきたと説明。

    MTB国際大会開催へ 五輪パラ後、レガシー創出 静岡県議会知事答弁|あなたの静岡新聞
  • スーパー最強な状態で五輪のスタートラインへ 今井美穂 – onyourmark MAG

    五輪出場は子供の頃からの夢だった。現役の小学校の先生は、東京五輪マウンテンバイクXCOを日本代表として走る。 ライブで観戦・応援しよう! 7/27(水)14:55から今井美穂選手出場のMTB XCO女子レースをLIVEで配信。 LIVE配信ページはこちらから まさか彼女が、日一になるなんて。眼前でその一部始終を見ていた僕の、それが偽らざる気持ちだった。2017年12月、シクロクロスという未舗装路を走る自転車競技の全日選手権で、今井美穂は人生で初めて日一というタイトルに輝いた。 それから2年半が経った2020年6月、彼女がマウンテンバイク競技で東京オリンピックの日本代表に内定したというニュースを聞いた時には、「まさか」とは思わなかった。五輪代表を目指してMTB競技に専念し、国内外の大会を走りながら2度の日一に輝いていたから。 MTB五輪代表、全日チャンピオンとして臨んだ2020年の

    スーパー最強な状態で五輪のスタートラインへ 今井美穂 – onyourmark MAG
  • 報道発表資料:「第2次自転車活用推進計画」を閣議決定 - 国土交通省

    持続可能な社会の実現に向けた自転車の活用の推進を一層図るため、「第2次自転車活用推進計画」が、日、閣議決定されました。 1.概要 (1)自転車活用推進計画について 自転車活用推進法(平成28 年法律第113 号)に基づき、平成30 年に第1次自転車活用推進計画(以下「現計画」という。)が策定され、関係府省庁・官民が 連携しながら取り組んできたところです。 この度、昨今の社会情勢の変化等を踏まえ、また、今後の社会の動向を見据えつつ、持続可能な社会の実現に向けた自転車の活用の推進を一層図るため、 「第2次自転車活用推進計画」を策定いたしました。 (2)計画期間 自転車活用推進計画と関連を有する社会資整備重点計画や交通政策基計画等が計画期間を5年間としており、これらと整合を図るため、計画期間を 令和7(2025)年度までとしました。 (3)計画改定のポイント 第2次自転車活用推進計画では、

    報道発表資料:「第2次自転車活用推進計画」を閣議決定 - 国土交通省
  • 登山シーズン終了の樽前山 目立つ山岳マラソンやマウンテンバイク愛好者(苫小牧民報) - Yahoo!ニュース

    きのう12日で主なゲートが閉鎖され、登山シーズンが終了した樽前山(1041メートル)。今季は、登山道で山岳マラソンと呼ばれる「トレイルランニング」やマウンテンバイクの愛好者の姿が目立った。自然公園法上の規制などはないものの、新たな山の利用の仕方に困惑する登山者は少なくない。関係団体からは安全面、自然保護の観点で危惧する声も出ている。 「とにかくびっくりした。まさか山に自転車で来る人がいるなんて。マラソンする人にも驚いた」 苫小牧市美園町の登山愛好家山口隆征さん(74)は年間30回ほど樽前山に登るが8月にマウンテンバイク、9月にトレイルランニングを見掛けた時は、戸惑いを隠せなかった。登山を履き、リュックを背負って一歩ずつ山道を登る従来の登山スタイルとあまりに対照的だったからだ。 山岳関係者によると、同山では、5年ほど前からトレイルランニングを楽しむ人が増え始めた。20~30代ぐらいの男女

    登山シーズン終了の樽前山 目立つ山岳マラソンやマウンテンバイク愛好者(苫小牧民報) - Yahoo!ニュース
    k_oshima
    k_oshima 2018/11/14
    自分の習慣にない行動へのバイアス
  • 1