タグ

Clojureに関するk_oshimaのブックマーク (9)

  • ClojureScript/re-frame開発における思考フロー - Qiita

    Clojurianのlagénorhynque (a.k.a. カマイルカ)です。 先日、Shibuya.lisp lispmeetup #62で「re-frame à la spec」と題してre-frameというClojureScriptフレームワークの概要とclojure.specとの統合方法の一例について発表しました。 記事では、その発表内容に関連してClojureScriptとre-frameでのSPA開発の流れについてご紹介します。 @ababup1192 さんのElmについての素晴らしい記事 Elm開発における思考フロー からサンプルコードと文の構成を参考にさせていただきました。 こちらの記事と比較してみると、両言語/アーキテクチャの共通点や差異が見られて面白いかもしれません。 ※ 記事はClojure/ClojureScript, Reagent, clojure.s

    ClojureScript/re-frame開発における思考フロー - Qiita
  • Clojureでブログやスマホアプリを作ってみる part2 - リサーチ・アンド・イノベーション 開発者ブログ

    こんにちは。リサーチ・アンド・イノベーションの小川(J-ogawa)と申します。 弊社サービスの「あなたの日常を、もっといい日常に変える」そんなアプリCODEの iPhoneアプリおよびサーバサイドの開発を担当してます。 記事はシリーズ物で恐縮ですが、Clojureでブログやスマホアプリを作ってみようのコーナー、2回目となります。 前回 Clojureでブログやスマホアプリを作ってみる part1 基方針 フレームワークにre-frameを使用しています。 re-frameはとてもイケてるフレームワークだと思います。 Elmもre-frameに影響を受けています。 解説記事予定 全4回に分けて解説を行いたいと思います。 re-frameの概要 re-frameのdispatch時の副作用について サーバサイド re-frameでiOS & Androidアプリを作る 前回はre-fra

    Clojureでブログやスマホアプリを作ってみる part2 - リサーチ・アンド・イノベーション 開発者ブログ
    k_oshima
    k_oshima 2018/03/22
    データソースを操作する際に副作用があるかないかを気にする
  • Clojureでブログやスマホアプリを作ってみる part1 - リサーチ・アンド・イノベーション 開発者ブログ

    こんにちは。リサーチ・アンド・イノベーションの小川(J-ogawa)と申します。 iOSアプリの開発とサーバサイドの開発をやっています。 私の記事はClojureがテーマです。 Clojure なぜClojureなのか。 恐縮ながら個人的趣味に基づきます。Clojureはシンタックスが一貫しているのと、表現力が高い所がとても好きです。他にも色々といい点はあると思いますが、好きで採用しています。 数年前にClojure作者のRich Hickeyのプレゼンを見て、感銘を受け、勉強を始めた思い出があります。 まだまだClojureはマイナーで、弊社RNIでも主流はRuby, Ruby on Railsですが、Clojureを採用することも視野に入っていたりいなかったり。 clojure.org翻訳ページ Clojureについて書かれてます。 simple made easy Clojure作者

    Clojureでブログやスマホアプリを作ってみる part1 - リサーチ・アンド・イノベーション 開発者ブログ
  • 海外エンジニアが話題にしていて「なるほど」と思ったプログラミングに関する考え方3つ - ジンジャー研究室

    プログラミングに関する格言みたいなのは昔から結構あって、例えばYAGNIみたいに日でも十分浸透してるのは多いんだけど、やっぱり新しい概念はどんどん生まれていくので追いかけていると面白い。 というわけで、最近知った中でもっと日でも言及されても良いと思ったやつを3つ紹介。 Simple Made Easy Rich Hickey(Clojure言語の作者)による講演(2011年)のタイトル。全文はここで読める。英語しんどくてPOSTDに投げたんだけど音沙汰がない。まだ全部見てないから和訳欲しい。 内容としては、みんな安易に「簡単」なものを選びがちだけど「シンプル」なものの方が価値あるぜ、というもの。曰く、「シンプル」は絶対的・客観的な指標だけど「簡単」は相対的・主観的なもの。例えば英語の話者にとってドイツ語は難しいが、それは自分にとって「遠い」存在であるだけで悪いものじゃない。 「慣れてい

    海外エンジニアが話題にしていて「なるほど」と思ったプログラミングに関する考え方3つ - ジンジャー研究室
  • イミュータブル時代の言語としてのClojure - Qiita

    この記事はRich HickeyのClojureのコンセプトを示したリソースへのリンク集です。 このリンクを追っていけば、LISPであることやBetter Javaであることなんてものは表面的な特長に過ぎず、イミュータビリティ(とシンプルさ)こそが最大の特長であるということに気付かされます。 ClojureはOut of the Tar Pit (PDF) という論文に基づいて、状態とふるまいを分離するように言語設計されています。レースコンディションのような偶発的におこりうる問題は、状態とふるまいが一体となった混沌から生まれるのであって、これを分離してどうしても避けることの出来ない状態の管理だけ特別に扱うという考え方です。 オブジェクト指向が状態を安易に変更できてしまうのは、「状態」と「アイデンティティ」が密結合しているためです。ある2つのオブジェクトが同一かどうかは、問題領域に依存してい

    イミュータブル時代の言語としてのClojure - Qiita
  • Clojure のエレガントなところ - hozumiの日記

    リスト、ハッシュマップ、ベクタ、集合のリテラルがある ;リスト (1 2 3 4) ;ハッシュマップ {:a 1, :b 2, :c 3} ;ベクタ [1 2 3 4] ;集合 #{1 2 3 4} よく使う基データ型のリテラルがあるというのはソースコードに図が入ってるみたいで考えるよりも早く理解できる。しかもいじりやすい。他の多くの言語でもこれらの基データ型のリテラルは用意されているが、Clojure ではこれらはとてもよく使う重要なビルディングブロック。 リスト、ハッシュマップ、ベクタ、集合、文字列 をシーケンスとして抽象化 (take 2 '(a b c d)) ;リスト ;=> (a b) (take 2 {:a 1 :b 2 :c 3 :d 4}) ;ハッシュマップ ;=> ([:a 1] [:b 2]) (take 2 [:a :b :c :d]) ;ベクタ ;=> (:a

    Clojure のエレガントなところ - hozumiの日記
  • Clojureの作者が作ったデータベースDatomicが凄い

    プログラミング言語Clojureの作者Rich Hickey氏率いるClojure HackerのチームがDatomic(デートミックと発音するらしい)というデータベースをリリースしました。これが何やらとてつもないです。10年先を行ってる技術じゃないでしょうか。 まだ番サービスは始まっていませんが開発環境用のライブラリが配布されています。 Datomicは斬新なアーキテクチャなので一言で説明するのはとても難しいです。 私が理解できたことを簡単に説明します。 2014/1/20追記 ライセンスモデル、サポートストレージ、サービスとしてではなく独立して使用する形になるなど記事作成時の内容から色々変更が合った部分を更新しました。 変更不可なAppend-onlyデータベース 従来のデータベースで、あるレコードを変更するというのはそのレコードに対応した場所があり、そこのデータを書き換えるというこ

  • シンプルさの必要性 · eed3si9n

    2013-06-24 2012年4月23日にテキサスの Austin で行われた RailsConf 2012 での Rich Hickey (@richhickey) さんによる基調講演、Simplicity Matters を書き起こして翻訳しました。 Rich Hickey さんは Clojure や Datomic の作者です。 この翻訳は Creative Commons Attribution ShareAlike 3.0 ライセンスに基いて公開します。 Rich Hickey 講演 e.e d3si9n 訳 談: こんにちは。ご招待いただきありがとうございます。 聞く所によると RailsConf はいつもコミュニティーからかなり外れた人を選ぶらしく、今回は僕ということになりました。 僕の電話ボックスは外に駐車してあります。(会場、笑) だけど、今日は言語の壁を越える話題を持

  • Immutable.jsを色々触ってみました - Qiita

    immutable.jsは、facebook社が作っているJavaScriptのライブラリでimmutableなコレクションを提供してくれます。List, Stack, Map, OrderedMap, Set, OrderedSet and Recordがあるとのこと。 関数型言語にインスパイアされて作っているらしいので、関数型に馴染みのある関数が出てきて嬉しいです。 他にも、正格でなく遅延評価してくれるという点も嬉しいですね。 インストール

    Immutable.jsを色々触ってみました - Qiita
  • 1