タグ

興味深いに関するkabutchのブックマーク (642)

  • 大手私鉄「営業利益率ワースト1」の意外な名前(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース

    企業の稼ぐ力を見る重要な指標の1つが「売上高営業利益率」だ。営業利益を売上高で割って算出する。売上高が同じであっても営業費用が少なければ営業利益はその分だけ増える。売上高営業利益率は、効率的に稼いでいるかどうかを知る指標といえる。 【表】大手私鉄16社の売上高営業利益率ランキング 鉄道業界における各社の営業利益率はどうだろうか。日民営鉄道協会が発表した大手私鉄16社の鉄軌道部門における2019年3月期の売上高(営業収入)と営業利益を元に、各社の鉄軌道事業における売上高営業利益率ランキングを作成した。 ■トップは急浮上の阪急 その結果、1位は阪急電鉄の26.2%。以下、2位西武鉄道23.5%、3位東武鉄道22.8%、4位相模鉄道22.7%、5位京浜急行電鉄22.1%と続く。 阪急は前年度(2018年3月期)の4位から1位へと急浮上。営業利益私鉄トップの理由については、阪急電鉄は「沿線人口が

    大手私鉄「営業利益率ワースト1」の意外な名前(東洋経済オンライン) - Yahoo!ニュース
    kabutch
    kabutch 2019/08/26
    「ケチ王」の面目躍如(?)/JR東海の利益率パネェ…。
  • 日立「英国新幹線」ひと安心、受注得て生産継続

    日立製作所は7月31日、英国の鉄道会社アベリオUKが運営する英国中東部向け高速鉄道車両165両(33編成)の受注を内定したと発表した。現在は契約締結に向けて最終交渉中だ。 今回、日立が納入する車両は2022年に運行開始予定。英国中東部イースト・ミッドランズ地域を通る既存の路線に供給され、シェフィールド、チェスターフィールド、ノッティンガム、ダービーなどのイースト・ミッドランズ線の主要都市とケタリング、ロンドンを走行する。 今回の受注額は4億ポンド(532億円)に達する。日立にとって大型プロジェクトであることは間違いないが、実はそれ以上に重要な意味を持つのは、この車両がどこで生産されるか、である。 製造を担う英北東部の工場 アベリオUK向けの165両を含めると、日立は1820両もの鉄道車両を英国向けに製造することになる。その製造の大半を担うのが、日立が英国北東部に2015年に建設したニュー

    日立「英国新幹線」ひと安心、受注得て生産継続
  • ホテルの「アメニティグッズ」が大ピンチ 最大手・資生堂の撤退で品薄に…(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    きたる夏休みを来月に控え、そろそろホテルの予約を始める方も多いかもしれない。宿泊先で、誰しもがお世話になるのが、備え付けのアメニティ類だ。石鹸やシャンプー、はたまた歯ブラシに、クシ……女性客には、使い切りの化粧水や乳液が用意されているホテルもある。そんな快適なホテル暮らしを送るのに欠かせない“名脇役”たちが、いま、大きな転換期を迎えているという。化粧品・日用品の専門誌『国際商業』(https://kokusaishogyo-online.jp)が解説する。 *** 資生堂がホテルなどの宿泊施設向けに提供していたアメニティ事業から完全に撤退したのは昨年(2018年)12月のこと。その余波は半年が経った今もアメニティ業界に混乱をもたらしている。 アメニティ業界は価格競争が激しい分野だ。ビジネスホテルやシティホテルで扱うアメニティグッズは資生堂とポーラがシェアを争う状況で、特に資生堂は高価格帯か

    ホテルの「アメニティグッズ」が大ピンチ 最大手・資生堂の撤退で品薄に…(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    kabutch
    kabutch 2019/07/17
    最大手には高シェアの恩恵もあるだろうが、一方で「供給を支える義務」もあるのかなぁ、と考えさせられる。事業の「選択と集中」の負の側面。
  • 「貨物新幹線」検討 青函トンネルなどで国交省 札幌-東京4~7時間短縮(北海道新聞) - Yahoo!ニュース

    青函トンネルを含む貨物列車との共用走行区間で北海道新幹線の高速化を実現するため、国土交通省が最高時速320キロで走行できる貨物専用新幹線の具体的な調査を進めていることが9日、分かった。北海道新幹線の建設主体、鉄道建設・運輸施設整備支援機構との検討チームで費用などを試算している。関係者によると、JR貨物も輸送時間の短縮につながるとして前向きな姿勢という。 【動画】赤いDD51 惜しむファン(2014/04/18) 青函トンネルを含む共用走行区間(約82キロ)は、北海道新幹線が貨物列車とすれ違う際に貨物が荷崩れする危険があり、140~160キロに速度を落としている。現在の貨物列車で18時間かかる札幌―東京間の輸送は、貨物新幹線で4~7時間短縮できる。JR北海道は「札幌―東京4時間半」を目標とする札幌延伸時の高速化を、2031年度の経営自立化の最大のカギとしており、実現すれば大きな追い風になる。

    「貨物新幹線」検討 青函トンネルなどで国交省 札幌-東京4~7時間短縮(北海道新聞) - Yahoo!ニュース
  • 「FEが好きと公言したのは名人なの王子なの、どっちの羽生さん?」疑問に応えて「◯◯のほうの羽生さん」大喜利が開幕

    ほっと @hot_mini4 @20126242 なるほどです! 人人人人人人人人人人 > どっちもよく勝つ <  ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄ 2019-06-24 17:20:58

    「FEが好きと公言したのは名人なの王子なの、どっちの羽生さん?」疑問に応えて「◯◯のほうの羽生さん」大喜利が開幕
  • アパホテル、驚異の利益率の裏に浴槽の形までこだわる「徹底効率化」(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース

    アパグループはなぜ成長できたのか。その源を探っていくと、グループが当初手がけていた注文住宅事業に行き着く。創業は1971年、その前身は信金開発という名称だった。1984年にホテル事業に進出。「ゲストとスタッフは対等である」という考え方を持ったアパホテルは、業界の常識も数多く覆してきた。(アパホテル社長 元谷芙美子) ● アパホテルが 「広さ」を重視しない理由 ホテルの歴史はヨーロッパから始まっている。貴族が旅行する時に召し使いをぞろぞろ連れて行かなくても、友達の貴族の家に泊まれば、その召し使いが尽くしてくれる、そのような施設がホテルに発展した。その名残からか、業界ではいまだに従業員とお客様は「奉仕する者」と「奉仕される者」の関係で、ハイレベルのおもてなしを提供するホテルが一流だと考えられている。 アパホテルは、こうした慣習とは一線を画す。ゲストは誇りをもって宿泊し、スタッフも誇りをもってゲ

    アパホテル、驚異の利益率の裏に浴槽の形までこだわる「徹底効率化」(ダイヤモンド・オンライン) - Yahoo!ニュース
    kabutch
    kabutch 2019/06/24
    「何を、誰に売る」かが明確なんだなぁ。
  • 世代間のコミュニケーションの違い、の補足

    こんにちは、友人から「おまえは心理的安全性の対極にいる存在だろ」と言われたところてんです。 先日は自社サービスの説明がてらに、こんなプレゼンをさせていただきました。 私自身が心理的安全性を得られるように動けているか、というのは大変怪しいですが、とはいえ、開発中のVeinは心理的安全性をどうやって実現するのか、というところを考えながら作っているので、そこらへんについてお話させていただく機会がたびたびあります。 まぁ、マックス・ヴェーバーっておっちゃんが言ってた「シーザーを理解するためにシーザーである必要はない」ってやつですよ、知らんけど。 で、そういう怪文章を公開していたら、「リモートワークにおける心理的安全性について語ってくれ」ということで取材された記事が公開されました。 リモートワークが嫌で、客先に訪問して仕事をするようにしている自分にそれを聞かれてもなぁと思いつつ、今考えてることを適当

    世代間のコミュニケーションの違い、の補足
    kabutch
    kabutch 2019/06/11
    確かに「情報発信は善だ」と思う世代とか人種と「余計なことは言うな(外に出すな)」という世代や人種の対立はあるなぁ。
  • 大量の古着、いったいどこへ たどった先で見た驚きの「古着経済」:朝日新聞GLOBE+

    アラブ首長国連邦(UAE)シャルジャには選別のため世界から古着が集まり、業者の倉庫にはベール(梱包)が積み上げられている=浅倉拓也撮影 ■砂漠の倉庫に古着の山――UAE 砂漠の大都会ドバイから車で1時間足らず。アラブ首長国連邦(UAE)シャルジャの湾岸にある倉庫には、新たに到着した古着が山のように積まれていた。 圧縮され、コンテナに詰め込まれ、長い船旅を終えてくたびれきった古着は、カラフルだが「ゴミの山」にも見える。実際、この倉庫の古着は大半がフランスやベルギーなど欧州で持ち主に捨てられたものだ。 古着は、主に先進国で廃品回収や寄付を通じて集められる。服自体の原価はタダ同然だが、選別されることで商品としての価値が生まれていく。人件費、輸送費、輸入関税、業者が得るマージンなどが上乗せされ、値段がつく。コストを抑えるために、多くは人件費が安い別の国に輸出され、仕分けをへて次の市場に向かう。 ア

    大量の古着、いったいどこへ たどった先で見た驚きの「古着経済」:朝日新聞GLOBE+
  • 小田急「複々線化」後に恐れる意外な路線は?

    電車内は超満員、しかもノロノロ運転。小田急線では長年にわたって朝ラッシュ時にこんな状況が続いてきた。原因は単純明快。現在の線路容量では、走行できる列車数に限界があり、利用者をさばききれないのだ。 線路容量が足りないなら線路を増やして複々線にすればいい。理屈はそのとおりだが、簡単にはいかない。用地買収は一筋縄ではいかないし、何より莫大な建設費用がかかる。 多くの鉄道会社がドアの開閉時間を見直すといった小手先の対応に終始し抜的な対策を見いだせない中、小田急は複々線化に踏み出していた。1989年の工事着手以来、およそ30年間にわたって続けられてきた工事が2017年度にようやく完了を迎えようとしている。 1時間27から36へ 複々線化事業の内容は以下のとおりだ。事業区間は東北沢―和泉多摩川間の10.4キロ。これとは別に和泉多摩川―向ケ丘遊園間は上り線が2線あるため、朝ラッシュの解消を目的と

    小田急「複々線化」後に恐れる意外な路線は?
    kabutch
    kabutch 2019/06/05
    京王からガンガン客を奪ってもらいたいと思う京王民。
  • 豪シドニー湾に中国軍艦3隻が姿現す、現地騒然(AFP=時事) - Yahoo!ニュース

    【AFP=時事】オーストラリアのシドニー湾(Sydney Harbour)に3日、中国の軍艦3隻が姿を現した。現地で驚きの声が上がり、首相が説明に追われる事態となった。 【写真】シドニー湾に停泊した中国の軍艦3隻 同湾で確認されたのは、揚陸艦1隻と補給艦1隻、さらに地対空および対潜ミサイルシステムを装備したフリゲート艦1隻とみられている。 中国による影響力の拡大や軍事力の誇示に対する懸念が強まる中、中国旗を掲げた艦隊が水兵約700人を伴って訪問したことは、驚きをもって受け止められた。 スコット・モリソン(Scott Morrison)首相は訪問先のソロモン諸島で、「他の人には驚きだったかもしれないが、政府にとっては決して驚きではなかった」「事前に聞いていた」と述べ、懸念払拭(ふっしょく)に努めた。さらに「先にオーストラリア海軍の艦隊が中国を訪れていることを受けての相互訪問」であり、「同艦隊

    豪シドニー湾に中国軍艦3隻が姿現す、現地騒然(AFP=時事) - Yahoo!ニュース
    kabutch
    kabutch 2019/06/04
    6/4の天安門事件と重なったのはただの偶然にしても、中国軍艦が寄港することでオーストラリアが騒ぎになるのは興味深い。日本に豪海軍艦が居ても何も驚かないし、何なら撮影したいところだが。
  • 東急「田園都市線」の混雑を抜本緩和へ…渋谷駅を拡幅か ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    東京急行電鉄は田園都市線の遅延・混雑解消を狙いに、渋谷駅地下ホームの拡幅を構想し、事業化が可能かを調査する。拡幅には技術的・構造的な困難が予想され、事業費は1000億円超と見込まれる。鉄道事業における喫緊の課題として、他のプロジェクトに優先して取り組んでいく考え。計画を具体化させた上で、関係各所に提案し、早期の合意形成を目指す。 東急線沿線は今後も人口増が進み、ピークを2035年と予測。15年度の国勢調査で、従来の20年想定よりもピークが15年遅れることが分かった。このため田園都市線の抜的な改善策で、最も乗降客が多く、混雑が著しい渋谷駅の改良に取り組むことを判断した。 田園都市線の渋谷駅はホームの両側が線路に接している島式の1面2線。東京メトロ半蔵門線と接続し、同線および東武鉄道線と相互直通運転している。乗降客が狭い同一ホームに集中するため、混雑が著しく、遅延が慢性的に発生している。 ホ

    東急「田園都市線」の混雑を抜本緩和へ…渋谷駅を拡幅か ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    kabutch
    kabutch 2019/06/03
    もう20年早かったら…と思うが、大井町線延伸や東横線強化などで手が回らなかったのだろう
  • 日本から欧米に行き、すごく恥ずかしかったこと|塩谷舞(mai shiotani)|note

    アイルランド留学中。学校帰りにスーパーに買い物に行って、バナナとココアパウダー、牛乳、チョコレート……7,8点くらいをカゴに入れてレジに持っていき、お会計。 お会計が済んだら、「はいどうぞ!」と商品をそのまま渡されました。あれ、レジ袋はどこかな……? と思ってあたりを見渡しても、袋詰めするエリアが見当たらず。 とりあえず自分のかばんにパンパンに買ったものを詰め込んで、入りきらなかったバナナを抱えつつ歩く……。帰宅後、語学学校の教科書が牛乳の水滴でベロベロになってしまい、あぁ〜……と思いました。 ○ この話、ヨーロッパ暮らしをしている方からすれば「そんなの当たり前でしょ!情弱かっ!」というくらいの感覚だと思うのですが、日で過ごしていると当たり前じゃなかった……。ヨーロッパでは、レジ袋は環境保護の観点から規制されていて、当に少なくなってるんですね。あの人は環境意識が高いから云々……という次

    日本から欧米に行き、すごく恥ずかしかったこと|塩谷舞(mai shiotani)|note
    kabutch
    kabutch 2019/05/30
    プラ使用を無くすの、むしろ(石油輸入国で処分場も容量が少ない)日本の方が進んでいるべきだなぁとは思う。ただし日本の「お客様第一主義」がそれを許さない。
  • パン業界激震 「イーストフード・乳化剤不使用」表示の是非

    製パン最大手の山崎製パンが、今年3月26日、自社のウェブサイト上に〈「イーストフード、乳化剤不使用」等の強調表示について〉と題したページを公開した。当初は大きな話題になることはなかったが、そのページの存在が知られるにつれ、業界がざわついている。 どんな内容かを紹介する前に、「イーストフード」「乳化剤」について説明しておこう。これらはパン作りに使われる品添加物である。 イーストフードは文字通り、“イースト菌(酵母)のべ物”で、イースト菌によるパン生地の発酵を促し、ふっくらしたパンを作るために使う。消費者庁の基準では、塩化アンモニウムや硫酸カルシウム、炭酸カルシウム、リン酸三カルシウムの他、計18種類の物質を総称してイーストフードと呼ぶことを認めている。乳化剤はパン生地の保水性を高めて柔らかさを保つために使われるもので、こちらも同様に、グリセリン脂肪酸エステルや卵黄レシチンなど25種類を総

    パン業界激震 「イーストフード・乳化剤不使用」表示の是非
  • 「トイレの混雑」を改善したリクルートの超アナログな方法

    「エレベーター渋滞」や「会議室不足」という、さまざまな企業で起きている積年の課題に、アナログな方法を駆使して挑んできた株式会社リクルートの佐野敦司・総務統括室室長と総務チーム(参照:「エレベーター渋滞」を改善したリクルートの超アナログな方法、「会議室不足」を改善したリクルートのアナログな方法)。そんな彼らが満を持して取り組んだのが、「トイレの混雑」の解消だった。 【この記事の画像を見る】 ● 「トイレの混雑」解消に リクルート総務部がいよいよ挑む 社員に快適な環境を提供し、最大限のパフォーマンスを出してもらうのが総務の仕事――それが株式会社リクルートの総務統括室・佐野敦司室長の持論である。 「総務の仕事をあえて事業のようにいえば、カスタマーは従業員、マーケットは従業員を取り巻く業務環境・オフィス環境全般、提供する商品は快適な業務・オフィス環境を提供するさまざまな有形・無形のサービス。すなわ

    「トイレの混雑」を改善したリクルートの超アナログな方法
    kabutch
    kabutch 2019/05/15
    "フロー"を見える化してガラス張りにですね(汚い
  • 欧州テロ情報、強化 収集へ政府、組織を新設

    政府は今年度、各国の情報機関とテロ情報を交換する組織「国際テロ情報収集ユニット(CTUJ)」に「欧州班」を新設した。従来、イスラム過激派などの動きが活発なアジア、中東、アフリカに置いていた。だが、近年は欧州でのテロが頻発しており、テロに関する情報の入手体制を強化し、在外邦人の安全を確保する狙いがある。2020年東京五輪・パラリンピックなど国内での大規模イベントが控える中、日国内でのテロ事件の未然防止にもつなげたい考えだ。 CTUJは首相官邸直轄で、各国の在外公館に要員を配置し、その国の情報当局幹部・スタッフと接触してテロ情報を収集する。これまでは、東南アジア▽南アジア▽中東▽北・西アフリカ――の各班が活動してきた。新設の欧州班の班長には滝沢裕昭内閣審議官が就任した。滝沢氏は警察庁出身で、各班を統括するユニット長も務める。要員は今後、配置する。 欧州では昨年12月にフランス・ストラスブール

    欧州テロ情報、強化 収集へ政府、組織を新設
  • インドネシア 首都機能の移転を閣議で決定 | NHKニュース

    インドネシア政府は、ジャカルタにある首都機能をジャワ島の外に移すと閣議決定しました。今後、場所や経費について基計画を作成し、10年ほどかけて移転させるとしています。 こうした中、インドネシア政府は29日、ジャカルタの首都機能を移転させることを閣議決定し、今後、移転先の選定や経費調達についての基計画を作成し、10年ほどかけて移転させるとしています。また、移転に必要な資金について民間からの投資も活用し、政府の負担を抑えたいとしています。 政府は、移転先の候補として、ジャカルタやスラバヤなどの大都市が集中するジャワ島以外を選ぶとする一方、ジャカルタには中央銀行や経済関係の一部の政府機関を残すとしています。 ただ、移転の実現には議会の承認が必要で、日を含めた外国の企業がジャカルタに拠点を置く中で、首都機能の移転が経済活動にどのような影響を及ぼすのかを見極める必要があります。 インドネシアでは

    インドネシア 首都機能の移転を閣議で決定 | NHKニュース
    kabutch
    kabutch 2019/04/30
    ジャワ島外というが具体的にはどこへの移転を想定しているのだろう?スマトラ島もスラウェシ島も地震リスクが高いからボルネオ島?
  • 俳優「北村一輝」がカレー屋に華麗なる転身 20年来の悲願達成でそのお味は?(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

    この4月1日に東京赤坂、TBSのほど近くに、カウンター9席だけの「大阪マドラスカレー」がオープンした。 【写真】北村がオーナーの「大阪マドラスカレー赤坂店」 大阪・日橋の老舗カレー店「カレーやマドラス」の東京初出店という。だが、このお店、オーナーはなぜか俳優の北村一輝(49)というのである――。 *** 北村といえば、今秋に始まるNHKの朝ドラ「スカーレット」の戸田恵梨香演じるヒロインの父親役に抜擢されると発表されたが、役を選ばないというより、何でも演じる役者として有名だ。ゲイバーのママから好きの侍、横山やすしまで、とにかく守備範囲は広い。 中でも日屈指の濃い顔の俳優を一堂に集めて古代ローマ人にした映画「テルマエ・ロマエ」では次期皇帝候補のケイオニウスを演じ、まったく違和感を感じさせなかったことでも知られる。その一方で、インド人にも間違えられたこともあるというのは、芸能記者だ。 「あ

    俳優「北村一輝」がカレー屋に華麗なる転身 20年来の悲願達成でそのお味は?(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
    kabutch
    kabutch 2019/04/09
    今度ランチで行こう。
  • 飲料自販機で相次ぐ「売り切れ」――過酷な労働条件と労使紛争が背景に(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    関東一円で飲料自販機事業を展開する大蔵屋商事株式会社の飲料自販機で「売り切れ」が相次いでいる。 実は今、過酷な労働条件を変えようと闘う労働組合・ブラック企業ユニオンによる「順法闘争」が行われているのだ。 順法闘争とは、労働関係法令と業務マニュアルの順守することを指している。 なぜ法律や社内制度を守る「順法」が「闘争」になるのかといえば、ブラック企業では、実際にはルール無視の過酷労働が命じられているからだ。 「順法闘争」は、それらのルールを順守することで、労働者と消費者の安全を「度外視」するようなブラック企業に対抗するための有効な手段となっているのだ。 実は、労働問題に端を発する飲料自販機の「売り切れ」は初めてのことではない。 昨春に、ジャパンビバレッジ社のJR東京駅の自販機で、労使紛争に起因する「売り切れ」が大規模に発生したことは記憶に新しいだろう。 参考:労働組合が東京駅の自動販売機を空

    飲料自販機で相次ぐ「売り切れ」――過酷な労働条件と労使紛争が背景に(今野晴貴) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kabutch
    kabutch 2019/02/25
    「順法闘争」っていうから、てっきり「缶が痛んだら商品にならないですからね」と1本入れるのに1分掛けるとか、巡回の車のスピードが制限速度を大幅に下回るノロノロ運転とかかと思った(国労感)
  • 固定回線でも「ギガ不足」におびえる時代が到来か、トラフィック急増により現場で起きている悲劇とは(@IT) - Yahoo!ニュース

    「従量課金に移行しないと、このままではとても立ち行かない」 ある固定回線系プロバイダーの幹部が悲痛な面持ちで筆者に訴えた。 【画像】ネットワーク混雑の原因 「ここ数年の爆発的なトラフィックの伸びに設備投資が追い付かず、ユーザーからのクレームが増加している」 それは、プロバイダーだけの問題ではなく、NTT東日・西日NTT東西)のフレッツ光にもいえることらしい。ただ、筆者は忘れてはいない。確か10年前にも同じような言葉を聞いた。いや、その前から事あるごとに聞いてきたような気がする。このような「トラフィック問題」は、インフラ事業者の口癖になっているのではないのか。 だが、件の幹部は「これまでは、設備などのコストダウンがあり、なんとかやっていくことができたが、もうコストダウンも限界に来ている」と訴える。それだけではない。「ここ2~3年のブロードバンドサービスにおけるトラフィックの伸びは尋常で

    固定回線でも「ギガ不足」におびえる時代が到来か、トラフィック急増により現場で起きている悲劇とは(@IT) - Yahoo!ニュース
    kabutch
    kabutch 2019/02/19
    無料WiFiも難しくなっていくか。今や社会インフラみたいな存在になったというのに。
  • 「AV見せろ」 韓国政府のアダルトサイト遮断に対して青年らが「ろうそく集会」デモ決行 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「AV見せろ」 韓国政府のアダルトサイト遮断に対して青年らが「ろうそく集会」デモ決行 1 名前:名無しさん@涙目です。(庭) [US]:2019/02/17(日) 18:09:48.74 ID:YVfsK2dS0 2月16日、韓国ソウル中区のソウル駅広場でにて韓国政府が2月11日より行ったアダルトサイトへの遮断に対する「ろうそく集会」が行われた。 この日の「ろうそく集会」はユーチューバーである「チャンウバク」の主催により行われたもので、 集会の参加者はろうそくを持って一人ずつ自由に発言しながら政府のウェブサイト遮断および検閲に対する反対を叫んだ。 参加者が持っているプラカードには「ネットの検閲は時代に逆行している」、「民主主義を選んだ政府が社会主義に変わった」、「大韓民国憲法第17条 すべての国民を私生活の秘密と自由を侵害されない」などと書かれていた。 デモ後チャンウバクは自分のYouTu

    「AV見せろ」 韓国政府のアダルトサイト遮断に対して青年らが「ろうそく集会」デモ決行 : 痛いニュース(ノ∀`)
    kabutch
    kabutch 2019/02/18
    たいていの規制はエロから始まる。タグはデモへの批判者に対して