タグ

2014年4月6日のブックマーク (7件)

  • 当方、塾経営者ですが、最近の子はバイトしません。 私たちの時代は、大学..

    当方、塾経営者ですが、最近の子はバイトしません。 私たちの時代は、大学生がアルバイトをするのは ごく普通のことでしたが、 今の子で、大学に行く子は、かなり豊かな家庭の子ばかり なので(親がダブル公務員等) アルバイトしません。親は卒後、ニートになっても家賃を払い続けたり、 仕送りを続けます。 あるいはそういう育てられ方をしています。 またシュウカツの長期化、早期化なども学生生活を短くしていますから いい人材が集まらないのかもしれませんね。 フリーターと呼ばれる方は、少子化で絶対数が減ってるのかも しれませんね。 インターネット情報もあり、フリーターは将来がないと判断するため かもしれません。バンドもいい大学の人が多いですよね。 では、どうすればいいか…。 ですよね。 でも単純に少子化とゆとり(6ポケットの子供の貴族化) で全体がほぼ半分になっていますので。。 全体が減っている + バイトす

    当方、塾経営者ですが、最近の子はバイトしません。 私たちの時代は、大学..
    kageyomi
    kageyomi 2014/04/06
    ”今の子で、大学に行く子は、かなり豊かな家庭の子ばかり なので(親がダブル公務員等) アルバイトしません。”
  • 東京都心の求人状況がヤバイ。はよ移民入れろ、もしくはニート本気出せ。

    不動産と飲で事業を経営している者ですが、ぶっちゃけ都心の雇用状況がやばいです。バイトがいない、捕まらない。時給は高止まり。正社員も募集してるのに飲事業の方は全く応募が来ない。(何故か不動産は多少来る。不動産営業の方がキツいのに…)同業を眺めてみてもやはり事情は同じで、僕の会社は時給1500円~で募集をかけているからまだマシだけれど、一般的な居酒屋ラーメン屋なんかの人材枯渇がとにかくヤバイ。それに煽られてこっちもだんだん厳しくなってくるという状況でございますよ。確かに飲がキツいっていうのは理解できます。(だからって不動産営業に空手で飛び込むのは狂気だと思うけど)しかし、今は間違いなくニートにとってのボーナスステージになってます。26歳フリーター、正社員経験なし、みたいなこないだまでゴミ以下の扱いだった労働者が現在は都心の中小企業であれば即採用の状態になってると言っても過言ではない。僕は

    kageyomi
    kageyomi 2014/04/06
    ”26歳フリーター、正社員経験なし、みたいなこないだまでゴミ以下の扱いだった労働者が 現在は都心の中小企業であれば即採用の状態になってると言っても過言ではない。”
  • 学生バイトの減少もイタいですね。学生バイト減る⇒フリーター学生バイト..

    学生バイトの減少もイタいですね。学生バイト減る⇒フリーター学生バイト市場に参戦する⇒フリーターの総量不足っていう 三段活用が現在の都心では起きてます。 正直言って、疲弊する地方経済のこともわかりますが、「将来を考えたら今上京しないでいつするんだ?」と思うわけですよ。 いや、もちろん自分の事業の人材が不足してるってのが理由ではあるんですが。それでも現在の東京はボーナスステージですよ…。 大学で東京に出る組はまぁ、いいんですよ。どうせ、大卒後は出来る出来ないに関わらず一流企業のホワイトカラーを狙うんだろうし。 しかし、その1流企業ホワイトカラー組に入りそびれて腐ってる人材。 現在の20~35歳くらいまで見れば結構なボリュームで存在してるはずなんですよ。 なんでそいつらは東京に来ないのか、と。今動かなきゃ次はないと思うんですがね。少なくとも今よりよくなるこたーもうないでしょう。 もう地方に寮つき

    学生バイトの減少もイタいですね。学生バイト減る⇒フリーター学生バイト..
    kageyomi
    kageyomi 2014/04/06
    ”なんでそいつらは東京に来ないのか、と。今動かなきゃ次はないと思うんですがね。少なくとも今よりよくなるこたーもうないでしょう。”
  • Robert Geller; ロバート・ゲラー on Twitter: "@rjgeller 科学史の不正事件をみると、一部は最初より詐欺の精神で行われたが、多くは”絶対正しい”と信じ込んだ説を”より綺麗にデータと合う”ように示すための精神から生み出されたものだ。経験不足の若手は特にこの落とし穴を避けにくい。先輩共著者はこれを防ぐべきだ。"

  • 祝! 三陸鉄道再開 - 大石英司の代替空港

    更新が遅くなりました。 ※ 三陸鉄道南リアス線、全線再開 3年1カ月ぶり http://www.asahi.com/articles/ASG4533GRG45UJUB00D.html 良かったですね。鉄路を無くした土地の住民の立場で言わせて貰えば、何があっても、どんなに経営が赤字になろうと、線路だけは手放しちゃダメです。 国鉄民営化時に、鉄道を廃線にした地域がどうなったか? 極論すれば、地図から消えました。都会の人間にとって、町や、人が住んでいる、という概念の前提は、駅があることです。 駅を失ったことで、その地域の何処が中心かも解らなくなったし、事実、中心街も無くなった。線路が消えて四半世紀経つ地域社会がどうなるか、鹿屋のシャッター通りを見てくれば良い。糖尿病で足が腐ったからと、鉄道を切ってしまったら、案の定な結果になった。 ことは、どうせ学生とお年寄りしか乗らないだろう、なレベルで済まな

    祝! 三陸鉄道再開 - 大石英司の代替空港
    kageyomi
    kageyomi 2014/04/06
    ”どんなに経営が赤字になろうと、線路だけは手放しちゃダメです。  国鉄民営化時に、鉄道を廃線にした地域がどうなったか? 極論すれば、地図から消えました。”
  • 【ニコ生】スタバで爆竹nobu【神回というより逮捕だろ】

    ニコ生の生主(三十二代目nobu )さんがスタバに爆竹投げ込み &逃走。基地外配信

  • メリットデメリット分析の落とし穴

    では物事をメリットとデメリットの両面から考えることを子供の頃から教わらず、教科書などには公正さを期するため物事の良い点悪い点の両方が書かれていることがあるとはいえ、そうした両面的な考え方が身についている子供が多いとは言いがたい。受験勉強にしたって勉強内容の公正さに対して疑問を持つことなく丸暗記に近い勉強ばかりしている有様である。 これが社会に出ると丸覚えは機械的作業を行うだけの底辺労働者にしか通用せず、高い結果を出すには学習内容の公正さを疑う視点が求められてくる。ここに至ってメリットだけでなくデメリットも考えねばならないことをようやく教わるのである。曰く、おいしい話には裏がある。「これはいける!」という新しい策を導入する時にはちゃんと悪影響の可能性も考えましょう。物事の悪い部分ばかり見て手を拱いていてはいけませんぞ、などなど。 一方、欧米では子供の頃から学校でディベートやライティングを

    メリットデメリット分析の落とし穴