タグ

2014年9月4日のブックマーク (6件)

  • はてなブックマーク - 批評平面 critical flat

    またもどうしようもない「戦後の大ウソ教育に洗脳されきった」変なコメントやサヨクメディアの論調が目立つな~と思っていたら、見事、元谷会長がはねのけたので拍手を送りたいと思います。 ●アパホテルが南京大虐殺否定中国SNS炎上⇨同社は「客室から撤去しない」(The Huffington Post) APAホテルグループ。 国内最大のホテル客室数にまで大躍進している日最強のホテルグループです。 ま、ここまで成功すると何らかの足の引っ張りは絶対にあるものなのですが、まぁしょうがない部分もあるのかな…?有名税ですかね? APAホテルの総帥である元谷外志雄さんは「藤誠志」っていうペンネームで、いままで何十年も論壇の場にいる人です。Yahoo!のブロガーとか文章を少しだけ読むと、良くもここまで何にも知らないのに適当なこと書いてるなぁ…と呆れかえるレベルの「サヨク脳丸出し文章」が列挙されてて、これは

    kageyomi
    kageyomi 2014/09/04
    ブクマ数が357か。少ないなー
  • ヘイトスピーチと騒音規制を整理する・下

    (前回の続き) また、左翼は騒音規制を「表現の自由に反する」と言って反対するが、これは半ば自分が政権党になって内閣を担うことを前提としていないがために言えてしまう無責任な側面がある。仮に自分たちが政権を取って、首相官邸が右翼の街宣車に囲まれて終日大音量で人格攻撃や脅迫を含めた攻撃がなされたとして、「表現の自由だから」と許容し続けることができるのだろうかという疑問がある。これは私がかつて党部に勤務していた際に、実際に右翼の街宣車の騒音に終日悩まされたことが思い出される。 この静穏保持法については、私も以前に当局の人を呼んでレクチャーを受けたことがある。それによれば、もともと右翼の街宣車対策を目的に立法されたものであるだけに、法文には「拡声器」とのみ記載されているものの、ただのハンドマイクや楽器が規定の音量に達したからと言って取り締まるのは難しい、とのことだった。また、同法の第8条には「この

    ヘイトスピーチと騒音規制を整理する・下
    kageyomi
    kageyomi 2014/09/04
    "既存の静穏保持法をもって取り締まることが可能なのだが、運用者である警察の慎重なスタンスが超絶音量による反原発デモや秘密保護法反対デモを実質的に許してしまっている"
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    kageyomi
    kageyomi 2014/09/04
    "血を流す兵士と異なりコストを意識しにくい政権と国民が民主的に選び取る戦争である。"この指摘は正しいだろう。/民主主義の暴走を止めるために徴兵制をという指摘は、面白い。
  • Twitter/TomoMachi:卑弥呼かよ RT @sei_gaiha: 女性活躍担当大臣有村氏のお言葉 『国政の決断で迷いのある時など、一人で靖国神社にお詣りして、英霊にお尋ねする。国難の時に生命を捧げられた英

    卑弥呼かよ RT @sei_gaiha: 女性活躍担当大臣有村氏のお言葉 『国政の決断で迷いのある時など、一人で靖国神社にお詣りして、英霊にお尋ねする。国難の時に生命を捧げられた英霊が、「最後に守るべき価値観とは何 か」をお教え下さるのだと思う』 イヤ、英霊より国民に訊けよ。

    kageyomi
    kageyomi 2014/09/04
    ありむー「国民の生活を知りたいですぅ」某英霊「ゴミ箱をあさると国民の生活が分かるのだ」
  • 週休三日の時代は来ないのだろうか: 極東ブログ

    ホワイトカラー・エグゼンプション(white collar exemption、ホワイトカラー労働時間規制適用免除制度)の問題は、すでに導入されている裁量労働制の延長かと思ったくらいで、私にはよくわからなかった。いずれにせよ、当面の問題ではなくなると今朝のニュースで聞いた。 ウィキペディアの同項目(参照)には詳しい解説があるが、それでも私にはよくわからなかった。雇用者側でも意見不統一というのが事実なら、よくわからない問題だというのが正しい現状認識かもしれない。 ネットなどを見ると、ホワイトカラー・エグゼンプション導入で残業代が支払われなくなるから問題なのだ、または、残業代なしで過剰労働になるというふうでもあった。 残業代が支払われないならそこで仕事を止める。労働環境が劣悪ならその職場を辞める。それでいいのではないかと私などは思うのだが、現実にそれらを可能にするためには自由な労働市場が前提に

    kageyomi
    kageyomi 2014/09/04
    ”だったら労働を減らし、所得を減らして、もっと自分の時間を持つような選択というのもよいのではないか。”
  • 「週休4日の働き方」 実現目指し説明会 NHKニュース

    1週間に3日だけ働き、残り4日は自分の自由な時間として使う働き方の実現を目指している人材派遣会社が、2日夜、東京・新宿区で若者を対象にした説明会を開きました。 説明会を開いたのは若者の就職支援を行っている人材派遣会社で、「週休4日で月収15万円」をキーワードに、1週間に3日だけ働き、残り4日を自分の自由な時間として使う働き方の実現を目指しています。 説明会には20代の若者45人が参加し、今回の働き方を提案している慶應義塾大学の若新雄純特任助教がねらいを説明しました。 この中で若新さんは、「週5日働くことは生活のすべてを仕事に費やさざるをえない状況になっている」としたうえで「もっと多様な生活スタイルがあってよいし、4日の休みを自分の好きな仕事をするなどして収入を補うこともできる」と指摘しました。 説明会に参加した24歳の女性は「仕事にすべての時間を費やすのが当に豊かな生き方なのか疑問で参加

    「週休4日の働き方」 実現目指し説明会 NHKニュース
    kageyomi
    kageyomi 2014/09/04
    「週休三日の時代は来ないのだろうか」http://finalvent.cocolog-nifty.com/fareastblog/2007/01/post_7251.html finalventおじいちゃんが昔、こんな記事を書いていた。