kaikeiyaのブックマーク (1,060)

  • 二転三転のトランプ関税に「72時間ルール」、投資家が防御に知恵絞る

    二転三転するトランプ米大統領の関税政策に振り回された経験から、クレジットトレーダーの間で独自の対策に乗り出す動きが出ている。 トランプ氏が方針を転換するかどうか見極めるため3日待ってから取引を行う、あるいは大統領が起きてソーシャルメディア投稿を始める前に取引を完了させるといった具合だ。 ブルームバーグが取材した十数名の業界関係者はいずれも、トランプ氏の発言を真に受けて損失を被った経験から、防衛的な行動に追い込まれていると明かした。多くは匿名を条件に取材に応じた。 事情に詳しい関係者によると、トランプ氏が欧州産ワインに200%の関税を課すと投稿した際、複数の投資銀行が影響を受け得る企業を対象に市場価格を下回る価格で店頭取引を開始し、先手を打とうとした。これには包装資材メーカーのアルダフ・グループや容器メーカーのベラリア、イタリアのラベルメーカーであるフェドリゴーニの債券が含まれていた。

    二転三転のトランプ関税に「72時間ルール」、投資家が防御に知恵絞る
    kaikeiya
    kaikeiya 2025/05/03
    堂々巡りになるんじゃないの。市場が反応したから朝令暮改してるわけで。
  • 記者の目:「車で買い物はダメ」高齢親子に無情の行政 生活保護は誰のため? | 毎日新聞

    車の使用を「息子の通院のみ」に制限された親子。買い物に行くため、難病を抱えた息子(右)は生前、徒歩での移動を試みようとしたこともあった=母親提供 デジタル編成グループ(前・津支局) 原諒馬 憲法が保障する「健康で文化的な最低限度の生活」とは一体どんなものなのか――。3月末まで勤務していた三重県で、高齢親子が車の使用を巡って生活保護を打ち切られた問題を取材しながら、そんな疑問が何度も浮かんだ。 同県鈴鹿市で暮らす80代の女性は、ぼうこうがんで人工ぼうこうとなり、働けなくなった。同居の50代の息子も難病を患い、歩行にはつえが必要で、親子で障害者手帳を取得していた。女性は2019年8月から生活保護を受給していたが、22年9月、その支給が突然止まった。 市が「独自ルール」で支給停止 停止の理由は、市が設けた「独自ルール」にあった。生活保護制度では、受給者の車の保有を原則認めていないが、通院や通勤で

    記者の目:「車で買い物はダメ」高齢親子に無情の行政 生活保護は誰のため? | 毎日新聞
    kaikeiya
    kaikeiya 2025/05/02
    杖ついてるのに自動車運転させるほうが酷だろ。この場合、病院近くに手ごろな住宅のあっせんが先なんじゃないのか。
  • 2人以上の子を持つ女性の所得税免除 ハンガリーが法案可決

    【4月30日 AFP】ハンガリーは29日、多額の費用をかけた人口減少対策の一環として、2人以上の子を持つ女性の所得税を免除する法案を可決した。 ナショナリストのオルバン・ビクトル首相率いる政府は2010年以降、補助付きローンや住宅手当、4人以上の子を持つ女性の所得税免除など、さまざまな対策を講じてきた。 29日に議会で可決された新法案では、2人の子を持つ40歳未満の女性は来年から所得税を免除される。対象は段階的に拡大され、2029年までに2人以上の子を持つ女性全員が所得税を免除される。 3人の子を持つ女性は、今年10月から所得税を免除される。 オルバン氏はこの措置を「欧州最大の減税プログラム」と呼び、ハンガリーを「家族向けタックスヘイブン(租税回避地)」に変えるだろうと述べる一方で、「財政的に実現は容易ではない」とも述べた。 経済学者らは、この措置が財政的に大きな負担になると警告しており、

    2人以上の子を持つ女性の所得税免除 ハンガリーが法案可決
    kaikeiya
    kaikeiya 2025/05/02
    軽減税率あるとしても消費税27%てやばいな。そして所得税は累進なしの15%一律。消費税導入してから出生率ダダ下がりなんで意味ないんじゃないの。
  • 発達障害者だけど「本当の苦悩」を言うと親とか支援者は検閲してくる

    自閉症の男が痴漢に間違われた、みたいなニュースを見て、発達障害の当事者として思ったことを書くよ。 当方は精神障害3級、昔は障害者雇用で働いていて、その前に就労支援に通っていたこともあった。知的はナシ。発達障害の症状は多分そんなに重い方ではないと思う。や神経症は一時期ひどかったけど歳を取ったらだいぶマシになった。でも薬ナシで社会生活送るのは無理だな。 まず自分にとって、「疑われるかもしれない」と思うことは日常的なストレスだ。 発達障害者は性質的に「疑われやすい」。 挙動不審で、多動症があって、往々にしてファッションも見た目もおかしいのだ。 一目で見て、とてもあやしい。疑われやすい。 万が一、実際に疑われた場合は、もうおしまいだ。こちとら予想外の出来事にパニックを起こしやすい、口頭だと何を言ってるか分からない、と来ている。 こんなやつは「疑われた」後のリカバリーは不可能だよ。まあその場を叩き

    発達障害者だけど「本当の苦悩」を言うと親とか支援者は検閲してくる
    kaikeiya
    kaikeiya 2025/04/28
    ありのままの自分を受け入れる社会なんてそもそもない認識から始めれば。普通の人もある程度発言にオブラートを包んでる。その度合いが分からんから障害なんだろうけど。受け入れるのは自分であって社会じゃない。
  • ガソリン暫定税率、早ければ来年4月に廃止? 3党協議で自民が言及(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    ガソリン暫定税率廃止に向け協議する自民、公明、日維新の会の実務者ら=衆院第2議員会館で2025年4月24日午後3時、平田明浩撮影 自民、公明、日維新の会の3党は24日、ガソリン税の上乗せ分に当たる「暫定税率」の廃止に向けた税制の実務者協議を開いた。自民はこれまで廃止時期を明言してこなかったが、年末の税制改正議論で結論を出せば「最も早ければ2026年4月以降」に廃止が可能と維新側に説明した。ただ、維新は今夏の廃止を目指しており、3党の考えの隔たりは依然大きいままだ。3党は協議を継続する。 【写真】こんなに変わる…ガソリン「税抜き」と「税込み」の価格 協議では、維新が廃止に伴う課題への対応策を自民、公明両党に示した。前回11日の会合で自公は、廃止による地方の税収減▽道路整備のための財源確保▽小売業者への影響▽地球温暖化対策への逆行――などといった五つの課題を挙げていた。 暫定税率を廃止する

    ガソリン暫定税率、早ければ来年4月に廃止? 3党協議で自民が言及(毎日新聞) - Yahoo!ニュース
    kaikeiya
    kaikeiya 2025/04/27
    7月ごろにまで盛り上がって8月に下火になり9月には何それそんなこと言った?となる話。
  • なんで学校の予定って「専業主婦前提」で組まれてるんだろう。家庭訪問や個人懇談がどれも直前に決まる上に平日の日中という疑問に様々な声

    りえ税理士 @rie30377225 なんで学校の予定って「専業主婦前提」で組まれてるんだろう。 中学生の長女と小学生の次女、それぞれ家庭訪問や個人懇談があるんだけど、どれも直前に決まるし平日の日中。 私は自分で予定を調整できるからまだいいけど、普通に働いてたらムリじゃない? 授業参観や行事もそう。 そもそもPTAって当に必要? 徳島に帰ってきてから、余計にそう感じる。 2025-04-24 06:31:06 りえ税理士 @rie30377225 個人懇談や家庭訪問って、希望する人と先生が必要だと感じた時だけでいい気がする。 PTAも、役を免除するかわりに運営費を一部負担するか、役をやる人に少しでも報酬が出る仕組みにすれば、もう少しフェアになるんじゃないかなと思う。 保護者も色々な属性あるから。 それと部活、部費を上げるか予算をつけて外部指導者を呼ぶとかしないと、先生たちが大変すぎる…。

    なんで学校の予定って「専業主婦前提」で組まれてるんだろう。家庭訪問や個人懇談がどれも直前に決まる上に平日の日中という疑問に様々な声
    kaikeiya
    kaikeiya 2025/04/26
    学校に変な幻想を持ちすぎだろ。相手も仕事。仕事の打ち合わせは1か月以上前のアポしか受け付けないとかなのかこの人たちは。
  • ファシストってなんで自分たちの国と生活を破壊するんだろう?

    統治のことを考えれば独裁体制でさえ民意や生活のことを考えざるを得ないというの最近よく聞く話だけれども それだとファシスト体制の国がみきなみ自分たちの国と生活まで駄目にした理由がよく分からない むしろ民意の後ろ盾が強過ぎるから?それとも政治の知識が無い人たちが舵取りするから? 何故か好戦的なことが多いのも問題を起こす気がするけれど

    ファシストってなんで自分たちの国と生活を破壊するんだろう?
    kaikeiya
    kaikeiya 2025/04/22
    因果が逆だよ。国と生活が破綻してるからファシストというか独裁ができる。もう誰かなんでも超人が何とかしてくれって。そんなのいないから既定路線で破滅する。食うに困らない娯楽だらけなら独裁の出番はない。
  • 老い先短いおっさんはいまさらAIを勉強するよりも、これまで培ってきた技術を使い続けた方が人生トータルで見て効率がいい - 自意識高い系男子

    AIとかの新技術投資できるのは若者の特権」 先日ゲンロンカフェのイベントであずまん*1が、「AIとかの新技術投資できるのは若者の特権。俺みたいなおっさんが1年かけてAI勉強したとしても、それを使える時間は10年もない。だったらこれまで磨き上げてきた技術を使い続けた方が人生トータルで見て効率がいい。でもこれが若者からは老害に見える」的なことを言っていて激しく納得した。 たとえば現在の自分が100の力を持っているとしてゼロからAIを使い始め、1年で10ずつ成長していくと仮定したら同じ100の力を出すのに10年かかる。だったら現状の100のやり方で10年やるわという話。 現状のやり方:100*10 = 1000 新しいやり方:10+20+30+… = 550 ↑の話を計算してみると10年でこれだけの差が出る。もちろんこの後採算ラインに乗ったAIがMAX150(仮)まで成長して長期的には人間

    老い先短いおっさんはいまさらAIを勉強するよりも、これまで培ってきた技術を使い続けた方が人生トータルで見て効率がいい - 自意識高い系男子
    kaikeiya
    kaikeiya 2025/04/16
    その技術が新技術を上回っている限りはその通り。新技術で陳腐化してもしがみついてるときに老害になるんだろうな。水平思考は陳腐化から脱却して新しい価値を生み出したところがスゴイところ。
  • 高齢者向けNISA創設を検討 金融庁、毎月分配型解禁へ - 日本経済新聞

    金融庁は高齢者向けの少額投資非課税制度(NISA)を創設する検討に入った。2026年度の税制改正要望に盛り込む方向だ。運用益などを分配金として毎月払い出す「毎月分配型」の投資信託を高齢者に限定して対象に加える案が浮上している。プラチナNISAと銘打ち、高齢者が運用資産を計画的に活用できるようにする。自民党資産運用立国議員連盟(岸田文雄会長)が16日にもまとめる提言案に盛り込み、近く政府に提出

    高齢者向けNISA創設を検討 金融庁、毎月分配型解禁へ - 日本経済新聞
    kaikeiya
    kaikeiya 2025/04/16
    それ毎月「配当」じゃないから。元本の返還をしてるだけで何の意味もない。信託報酬、手数料とられる分マイナスだから。
  • 1ヶ月前にレイ・ダリオが述べた「アメリカ人の60%は小学6年生以下の読解力しかない」発言が話題になったが、読書猿さんが検証した結果実際は28%らしい

    fugasan @fugasansan レイ・ダリオ氏によれば、アメリカ人の60%は小学6年生以下の読解力しか持っておらず、300万人(人口の1%)だけで技術革新の全てを担っている、と そんな国の国民に選ばれた大統領に強大な権力を持たせていいのか問題 x.com/unusual_whales… 2025-03-03 11:46:49 unusual_whales @unusual_whales 60% of Americans have below a 6th grade reading level, per Ray Dalio. And only 3 million are driving all technological innovation. pic.x.com/JcxMM27xui 2025-03-03 10:01:00 Jesica @mizuhof 「物づくりをしないことは問

    1ヶ月前にレイ・ダリオが述べた「アメリカ人の60%は小学6年生以下の読解力しかない」発言が話題になったが、読書猿さんが検証した結果実際は28%らしい
    kaikeiya
    kaikeiya 2025/04/14
    ベルカーブの端っこだからそんなもんでは。いわゆるギリ健だろ。どこの国や集団でも一定数の頭数をそろえたら同じ結果になると思うぞ。
  • 稲作総収益5倍超、営農型太陽光は儲かる! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社

    収量は23%減 東京大学大学院農学生命科学研究科の加藤洋一郎教授らによる研究グループは、営農型太陽光発電が水稲生産に与える影響を6年間にわたって研究した。太陽光パネルが水田の27%を覆う環境下で糧と電力を同時生産した。結果、太陽光パネルの設置による日射量の減少で水稲収量が平均で23%減少したものの、発電収入により総収益は従来の稲作単作の5倍以上に達した。 同グループは、営農型太陽光発電を実施している茨城県筑西市の水稲生産現場で、6年間にわたって日射量や気温、水稲の収量や品質を調査した。今後は、今回の研究結果も踏まえ、営農型太陽光発電水田に適した栽培管理技術の開発や新たな水稲品種開発に取り組んでいく。 【5刷決定】曲げられる「次世代型太陽電池」がよくわかる新刊「素材技術で産業化に挑む ペロブスカイト太陽電池」(技術監修:宮坂力)好評発売中

    稲作総収益5倍超、営農型太陽光は儲かる! ニュースイッチ by 日刊工業新聞社
    kaikeiya
    kaikeiya 2025/04/13
    作物単価が低すぎるのか、FIT単価が高すぎるんだよ。
  • 大阪万博成功してほしい

    はてサが転げ回って悔しがる姿が見たい🥺

    大阪万博成功してほしい
    kaikeiya
    kaikeiya 2025/04/11
    政治的には失敗を定義してないから、成功しか選択肢がないぞ。どんなに突っ込まれても永遠に検証して回答なんかしないぞ。
  • スクープ!統一教会が解散命令後の残余財産1000憶円を実質吸収した他の宗教法人の所有へ

    東京地裁から解散命令を下された統一教会。だが、すでに清算後の残余財産を関連宗教法人へ帰属させる手はずを整えていたことが判った。1000憶円に上る莫大な資産、教団が採った狡猾な手段とは? 表向きには「全ての財産が没収され、教会もなくなる」と主張する田中富広会長、その裏で何が行われていたのか、教団の論みと欺瞞性を記す。

    スクープ!統一教会が解散命令後の残余財産1000憶円を実質吸収した他の宗教法人の所有へ
    kaikeiya
    kaikeiya 2025/03/30
    こんなの法人格否認の法理で何とかできないもんなん?
  • 退職願を出した途端に「辞めない方が良い」と助言してくる人が必ずいるが、どうして追い詰められるまで放置してきた周りが、突然と掌返しで助言してくるのか、という話

    品質さん @chokyori_tsukin 退職願を出した途端に『辞めない方が良い』と助言してくる人が必ずいる。ただよく考えてほしい。 どうして追い詰められるまで放置してきた周りが、突然と掌返しで助言してくるのか。最初から最後まで自分のことしか考えていない人間ほど、助言してきます。 2025-03-27 06:37:10

    退職願を出した途端に「辞めない方が良い」と助言してくる人が必ずいるが、どうして追い詰められるまで放置してきた周りが、突然と掌返しで助言してくるのか、という話
    kaikeiya
    kaikeiya 2025/03/28
    閉店最終日には普段いかない奴も集まって残念がってる心理と同じなんだろ。
  • 「日本の司法には失望した」ミツカン創業家の元娘婿、配転命令巡る裁判で二審も敗訴 東京高裁 | 弁護士JPニュース

    品メーカー「ミツカン」創業家の元娘婿で、同社を解雇された中埜(なかの)大輔氏が、違法な配転命令を受けたとしてミツカンを訴えていた訴訟の控訴審で3月25日、東京高裁は控訴を棄却する判決を言い渡した。 同日、大輔氏とその代理人が都内で会見。大輔氏は「結果として私の訴えが認められず、くやしさと失望でいっぱい」と述べた。 婿入り時に役員への昇進を約束 慶応義塾大学出身で、証券会社を経て外資系銀行に勤めていた大輔氏は2013年に、当時ミツカン代表取締役会長兼CEOを務めていた中埜和英氏との美和副会長(当時)の次女・聖子氏と結婚していた。 この際、和英氏側は大輔氏に対し下記の3つの条件に合意するよう要求。 ①キャリアを捨てミツカンに入社する ②実家の名字を捨て、中埜の姓になる ③財産の遺留分放棄(配偶者が死亡した場合に財産を受け取れる権利の放棄) その代わり、近い将来ミツカン役員への昇進も約束した

    「日本の司法には失望した」ミツカン創業家の元娘婿、配転命令巡る裁判で二審も敗訴 東京高裁 | 弁護士JPニュース
    kaikeiya
    kaikeiya 2025/03/27
    これ戸籍上は男系なのかもしれんが、遺伝上は男系としては滅亡してるんじゃないの。
  • 大規模災害で財政破綻、国民の財産に課税も 日本が危機に陥ってもIMFは救済しない、壁見直しで赤字拡大に懸念(47NEWS) - Yahoo!ニュース

    国際通貨基金(IMF)は2月7日、対日審査を終え声明を公表。「年収103万円の壁」見直しなどが財政赤字を拡大させる恐れがあることに懸念を表明した。赤字が年々、累積される中、国際社会は日の財政運営に厳しい目を向けている。近著(共著)「持続不可能な財政」で日の危機的状況を訴えた日総合研究所主席研究員・河村小百合氏に日の置かれた状況を聞いた。(共同通信=太田清) 【写真】1室数千万円だった豪華マンションが今や、10万円… バブルに踊った、人気リゾート地の現在 でも、「独り身には気楽でいい」悠々自適に1人暮らする人も ▽債務調整 ―103万円の壁引き上げについて、IMFは歳入確保、歳出削減などを通じた財源の確保を求めた。 「当然の見解だ。日の財政は国際的に見ても極めて悪く、税収が増えた場合、まず国債発行額削減などを通じた財政健全化に充てるべきで、財源の確保のないまま減税することは許される

    大規模災害で財政破綻、国民の財産に課税も 日本が危機に陥ってもIMFは救済しない、壁見直しで赤字拡大に懸念(47NEWS) - Yahoo!ニュース
    kaikeiya
    kaikeiya 2025/03/24
    その時は海外資産をすべて引き上げてでも日本の復興に充てるだろうよ。
  • 政府資産の資産性/日銀負債の負債性|飯田泰之

    今日(3/21金)はやたらとX(Twitter)で財政の話をしたので,少し追記.政府のバランスシートについてですが,積極財政の人も,緊縮財政の人も・・・会計を自分に都合の良いように勝手解釈するのはやめましょう.全てのデータが持説に都合の良いように出来ているわけではないです.論点は, ●政府資産は資産か:統合政府のバランスシートなどに計上されている政府保有資産の多くは売却できないものだから資産とは呼べない(だから総負債で見る方がよいという主張につながる) ●日銀当座預金残高は負債か:日銀当座預金の「返済」は現金や日銀当座預金で行うのだから負債とはいえない(だから日銀まで連結するとき日銀の負債を計上する必要は無いという主張につながる) という話...この二つの正反対の結論に至る主張って論理的には同じものなんです.基的には両方計上するべきですし,どうしても一方をはずすなら他方も計上するべきでは

    政府資産の資産性/日銀負債の負債性|飯田泰之
    kaikeiya
    kaikeiya 2025/03/23
    けったいな資産・負債の定義を書かずとも財務会計の概念フレームワークから引用したらよい。
  • バブル期の人たちは猛烈に働いてたといっても、実際の労働強度はたかが知れており、現代はパソコンやネットのせいで労働の密度が上がってて、今後AIでさらに密度が上がる話

    とあるコンサルタント @consultnt_a バブル期の人たちは猛烈に働いてたとか言ってても、実際の労働強度なんてたかが知れてると思うのよね コピー待つ間待機、ファックス送って休憩とかそんな感じで何もしてない時間を労働カウントしてたというか 現代はパソコンとかネットのせいで労働の密度が上がってて、今後AIでさらに密度が上がるのよ 2025-03-05 08:24:15

    バブル期の人たちは猛烈に働いてたといっても、実際の労働強度はたかが知れており、現代はパソコンやネットのせいで労働の密度が上がってて、今後AIでさらに密度が上がる話
    kaikeiya
    kaikeiya 2025/03/06
    エクセルで作る表を1日かけてもいいから手書きで作れって言われたらそれはそれで気が狂うぞ。
  • 10億円かけた虐待判定AI、こども家庭庁が導入見送り…ミス6割で「実用化困難」

    【読売新聞】 虐待が疑われる子どもの一時保護を巡り、人工知能(AI)にその必要性を判定させるシステムについて、こども家庭庁が導入見送りを決めたことがわかった。国が2021年度から約10億円をかけて開発を進め、最終的な判断を下す児童相

    10億円かけた虐待判定AI、こども家庭庁が導入見送り…ミス6割で「実用化困難」
    kaikeiya
    kaikeiya 2025/03/03
    とりあえずAIつけとけば売れると思って騙されたんじゃないの。5000件とかただの場合分けの判定。
  • 弊社では多様性を意識すべきとの号令で男女更衣室を更衣室A・更衣室Bに改めたが色々あって男子用には青いシール・女子用には赤いシールが貼られた

    Hito Shinka -日塔深香-(『センサイクロペディア』『シンカ論マガジン』) @rita_shenxiang 間違った場合タイプBはキャーで済むけど、タイプAは社会的破滅ですからね。 間違って開けたタイプAが、同じ行為をしたタイプBと同じ社会的扱いで済む世界を作ってからそういうことはしないと、こういう結果になる。 x.com/TeshimaKairei/… 2025-02-24 10:07:36 鉄機星人(てっきせいじん) @tekkiseijin 馬鹿馬鹿しい話。 で、間違って入ったらセクハラ扱いとたまったもんじゃない。トイレや更衣室なんてわかりやすさ最優先であるべきもの。いっそ「すべて男女共用にしましょう」まで行く気ならともかく半端にジェンダー意識しても余計な混乱と手間を生むだけでジェンダー問題の何が解決するのか x.com/TeshimaKairei/… 2025-02-24

    弊社では多様性を意識すべきとの号令で男女更衣室を更衣室A・更衣室Bに改めたが色々あって男子用には青いシール・女子用には赤いシールが貼られた
    kaikeiya
    kaikeiya 2025/02/25
    凸型と凹型にしとけ。