2023年12月3日のブックマーク (21件)

  • ザトウクジラが「拾い食い」、世界初の映像…漁船周辺でシャチも一緒に映り込む

    【読売新聞】 ノルウェー沿岸でザトウクジラが漁船からこぼれ落ちる魚を「拾いい」する様子を確認したと、神戸大などの研究チームが1日発表した。映像で捉えたのは世界初といい、水中で魚に向かって口を開ける場面を記録した。研究成果が国際学術

    ザトウクジラが「拾い食い」、世界初の映像…漁船周辺でシャチも一緒に映り込む
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/12/03
    クジラが漁船周辺に40分ほどとどまり、漁船から落ちて水中を漂うニシンやタラを食べる姿が映っていた。クジラは通常、餌の小魚やプランクトンの群れに突進するが、漁船のおこぼれを狙う動きが初めて映像に収めら
  • 20年越しの夢かなえ漁師に 女性も働きやすい職場模索 - 日本経済新聞

    山に囲まれた穏やかな海が広がる三重県熊野市の二木島湾。甫母(ほぼ)港から船で数分進んだところの小型の定置網が魚を待ち受ける。11月下旬、漁師の田中りみさん(44)がロープを引き、網をぐいぐいと持ち上げると、イシガキフグが姿を見せ、ソマガツオやメアジが水しぶきをあげた。魚をすくっては、氷の入ったバケツに入れる。船の操縦から水揚げまで一連の作業をもう一人の女性とともにこなす。Jポップが流れる加

    20年越しの夢かなえ漁師に 女性も働きやすい職場模索 - 日本経済新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/12/03
    漁師の田中りみさん(44)がロープを引き、網をぐいぐいと持ち上げると、イシガキフグが姿を見せ、ソマガツオやメアジが水しぶきをあげた。 魚をすくっては、氷の入ったバケツに入れる。船の操縦から水揚げまで一
  • 学校給食の使用済み昆布からクロアワビ? 福岡・福津で中間育成(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/12/03
    福津市内の小中学校では学校給食でだしを取るために使われるコンブが多い月で40キロ以上になり、使用後は生ごみとして焼却処分されている。そこで市は給食の使用済み昆布を餌にアワビを放流に適した大きさまで中間
  • “子持ち昆布”日本シェアNO.1の水産加工メーカー「株式会社マーケティングイン谷屋」が第5回 TSSSコラボレーション部門ファイナリストに入選

    “子持ち昆布”日シェアNO.1の水産加工メーカー「株式会社マーケティングイン谷屋」が第5回 TSSSコラボレーション部門ファイナリストに入選 品関連 止まらない海水温上昇の危機を救うべく国際的な参加型地球温暖化防止活動【GREEN AND BLUE認証】に参画。2024年度、地元横浜の海で温暖化防止活動に取り組む幸海ヒーローズの海藻畑の一部を契約農園ならず契約海藻畑として種付けに参加。 子持ち昆布の取扱量が日でトップシェア(全体量の約60%以上を締めている)の水産加工メーカー株式会社マーケティングイン谷屋(神奈川県横浜市西区 取締役社長 佐藤千夏)は温暖化の影響もあり例年不良が続いている日の伝統的品“子持ちコンブ”を次世代へ残す為に天然物と差別化した新商品の独自開発に着手。 地産地消にこだわり、横浜の八景島沖で温暖化対策の観点で横浜市漁業協同組合 金沢支所の漁師の皆さんとコンブを

    “子持ち昆布”日本シェアNO.1の水産加工メーカー「株式会社マーケティングイン谷屋」が第5回 TSSSコラボレーション部門ファイナリストに入選
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/12/03
    人の手によって卵を昆布に結着させる「人工」ではなく、ぶつかったものに産卵するニシンの習性を利用して、産卵期に浅瀬に近づくニシンの通り道に、あらかじめ昆布を並べて吊るし、そこへ抱卵ニシンを巻網などで追い
  • 海が無い山梨県で「アワビの煮貝」が愛されるワケ 武田信玄に由来? | TSURINEWS

    サカナ研究所 その他 山梨の伝統郷土料理「煮貝」 周囲を山に囲まれた内陸県である山梨県。県庁所在地である甲府市は一番近い海である静岡県の駿河湾からでも公共交通機関で数時間かかってしまう場所ですが、ここにはとある「海産物」を使った伝統材があります。 それは「煮貝」。アワビを醬油やみりんでじっくりと煮含めたもので、たれとともにパック詰めにして売られています。 べるときはスライスしてそのままべるほか、付属の肝をマヨネーズと和えてつけてべるというのも人気だそうです。アワビの資源量減少により価格は高騰気味ですが、今でも贈答品として根強い人気を誇ります。 なぜ海なし県でアワビが人気? しかしなぜ、海のない山梨県でアワビを煮たものがこれほど親しまれているのでしょうか。 古来よりアワビは「精が出る材」として知られ、干したものや塩漬けにしたものが各地に流通していました。山梨県にかつてあった甲斐国の

    海が無い山梨県で「アワビの煮貝」が愛されるワケ 武田信玄に由来? | TSURINEWS
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/12/03
    メーカーが詳しい製法をあからさまにしていないので推測になってしまいますが、おそらく「低めの温度で長時間加熱する」ことでこの食感を実現しているのだと思われます。
  • コーシャの定義とは? 食べられないものやハラールとの違いなどを解説

    ページ内「コーシャ調査報告書(三菱UFJリサーチ&コンサルティング作成)」をもとに作成 認められていないべ合わせ コーシャもハラールも、ブタをべてはいけないとされる点などは共通です。ただ、ユダヤ教のコーシャは「肉類と乳製品は一緒にべられない」「肉料理べて6時間後なら乳製品をべられる」などの決まりがあります。また、ハラールではアルコールが禁じられていますが、コーシャではアルコールは認められています。 混入対策 コーシャもハラールも、ブタについては肉はもちろん、ポークエキスなどブタ由来の調味料や添加物もべてはいけないため、どんな料理にも入れないようにします。 また、コーシャでは肉類と乳製品を混ぜてはならず、チーズバーガーなどは提供できません。一方、ハラールではアルコールの混入を防ぐ必要があります。 世界の主要認証団体 いずれも世界各国にありますが、ハラールの認証団体はアセアン諸国

    コーシャの定義とは? 食べられないものやハラールとの違いなどを解説
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/12/03
    コーシャの定義とは? 食べられないものやハラールとの違いなどを解説
  • 長野日報社 - Nagano Nippo Web

    トップ 社会 地域 経済 行政・政治 文化 スポーツ 八面観 特集 春風吸い込み、こいのぼり悠々 西山公園 2025/03/31 08:00 地域 諏訪市湖南の西山公園で30日、地元の若者でつくる「北真志野若れん」がこいのぼりを飾り付けた。住民から提供してもらった約70匹が諏訪湖を眺めながら、春風を… 街なみ環境、整備方針策定へ 上社宮周辺地域 2025/03/31 08:00 行政・政治 映像作品「ちの地区150年の歩み」公開 2025/03/31 08:00 社会 長谷中尾に念願のカフェ 中村さんプレオープン 2025/03/31 08:00 経済 介護予防ソング初披露 伊那で音楽レクイベント 2025/03/31 08:00 地域 2025年3月31日付 2025/03/31 08:00 八面観 冬の景色にザゼンソウ 諏訪市豊田の公園開園 2025/03/30 08:00 地域 北

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/12/03
    「漁師に捕らせたい思いはあるが、来春の採卵を成功させるために苦渋の決断をした。資源保護のためにできることは全てやっていく」と強調。和船を使った魚食性鳥類の追い払いにも力を入れる考えを示した。
  • 10周年記念水俣漁師市|お出かけ情報|熊本日日新聞社

    毎月第2土曜に開催している恒例の朝市。地元の漁師がとれたての魚や水産加工物を販売する。開場前から根強いファンが待ち構え、売り切れ次第終了。天候や準備の出来次第で9時より早めに開けることがある。12月で10周年。お魚重量あて、みそ汁ふるまい(なくなり次第終了)、漁師市オリジナルタオルが当たる組合長とのじゃんけん大会などがある。最後にはもち投げも。

    10周年記念水俣漁師市|お出かけ情報|熊本日日新聞社
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/12/03
    毎月第2土曜に開催している恒例の朝市。地元の漁師がとれたての魚や水産加工物を販売する。開場前から根強いファンが待ち構え、売り切れ次第終了。
  • 秋サケ、全国で記録的不漁 北海道3割、東北8~9割減:山陽新聞デジタル|さんデジ

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/12/03
    「手の施しようがない」。宮城県漁協の志津川支所(南三陸町)の高橋義明課長は苦しい胸の内を明かす。9月末の漁開始から同町で揚がったのは11月22日現在で、たった912匹。前年に比べ約9割減の約2トンだ。
  • 記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版

    電子ブックの表示(ビューアー)には「issuu」というサービスを使用しています。初めて使用する場合、英語で「cookieの利用を許可するかどうか」を確認される場合があります。

    記事が見つかりませんでした|秋田魁新報電子版
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/12/03
    沿岸ハタハタ漁(季節漁)の初漁日と予測された2日、男鹿市北浦の漁港では前日に仕掛けたモニタリング用の網が引き上げられた。まとまった水揚げはなかったものの、ブリコを抱えた雌のハタハタ2匹が取れていた。
  • <食卓ものがたり>刺し身で食べたい旬の味 マダラ(石川県輪島市):東京新聞デジタル

    冬の鍋料理に引っ張りだこのマダラ。鮮度が落ちるのが非常に早く、加熱するのが一般的だが、取ってすぐなら刺し身でべられ、とびきりうまい-。そんな話を聞き、11月21日朝、石川県輪島市の輪島港を訪ねた。 マダラは北太平洋に広く生息する魚。夏場は深海で暮らし、冬の産卵期に浅い海へ顔を出す。魚偏に雪と書くのは初雪の後に取れ出すからだ。「たらふく」といわれるように、雑欲旺盛。大きいものは体長1メートルを超える。アラはみそ汁や煮物に。胃や内臓は塩辛に。能登半島では冬を代表する味覚の一つだ。 県漁協輪島支所によると、輪島のマダラ漁は、帯状の網を海に張る「刺し網」、釣り針を付けたロープを使う「はえ縄」が主流。資源保護目的の規制もあり、漁獲量は年間200トンと東北や北海道の産地には及ばないが、生きの良さに定評がある。支所販売課長の池豪志さん(43)は「刺し身で出せるのが質の証し」と力を込める。

    <食卓ものがたり>刺し身で食べたい旬の味 マダラ(石川県輪島市):東京新聞デジタル
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/12/03
    冬の鍋料理に引っ張りだこのマダラ。鮮度が落ちるのが非常に早く、加熱するのが一般的だが、取ってすぐなら刺し身で食べられ、とびきりうまい-。そんな話を聞き、11月21日朝、石川県輪島市の輪島港を訪ねた。
  • 八戸港A棟にサバ今季初水揚げ|青森ニュース|Web東奥

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/12/03
    利用低迷が課題となっている八戸港第3魚市場A棟に2日、サバ35トンが水揚げされた。A棟の稼働は今季初めてで、同港第1魚市場でも青森県外の大中型巻き網船2隻が計120トンを水揚げし、全体で10キロ当たり1009~
  • 鎌倉【人気の間借りラーメン】「鎌倉だし工房 絹と小麦」が実店舗をオープン

    吉野家ホールディングスグループの株式会社シェアレストラン(代表取締役:武重準、社:東京都中央区)は、間借りマッチングプラットフォーム「シェアレストラン」を卒業したラーメン店 「鎌倉だし工房 絹と小麦」が新規オープンしたことをご報告いたします。 ラーメンマニアのサラリーマン店主が週末間借り営業していたラーメン店「絹と小麦」。当店は武蔵新城と稲田堤、いずれもラーメンマニアの心をくすぐるメニューで行列のできる人気店でした。店主はこの度、いよいよ鎌倉に実店舗を構え、脱サラ開業の夢を実現させました。 場所は小町通りを少し入った路面店で、ここでは間借り時代から人気のメニューが味わえます。特徴的なのは、シルキーな滑らかな無化調絹スープと、のど越し抜群で小麦風味豊かな麺です。店主の研究熱心さが一段と美しく美味しいラーメンに進化させました。「絹と小麦」は間借り時代同様にここ鎌倉においても人気の行列店となる

    鎌倉【人気の間借りラーメン】「鎌倉だし工房 絹と小麦」が実店舗をオープン
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/12/03
    シェアレストランを利用した新規オープンのご案内
  • 【ミヤコレ】気仙沼直送の味、堪能 牡蠣フライと刺身御膳(一文字)|下野新聞デジタル

    人気のランチは「牡蠣(かき)フライと刺身御膳」(1850円)だ。宮城県気仙沼市から直送されたかきを使ったフライ2個が付く。フライは十数センチとべ応え十分。揚げたてにかじりつくと、口の中に三陸の滋味が広がった。 かきは11月~翌年4月が旬。時季によっては岩手県陸前高田市から仕入れる。調理場に立つ阿久津孝幸(あくつたかゆき)さん(45)は「新鮮なのでフライと生がきを1個ずつべる方もいますよ」と常連客の楽しみ方を教えてくれた。 刺し身は4種盛りがうれしい。みそ汁は、魚のあらで取っただしの香りが濃厚で欲をそそる。後の手作りデザートは3種類あり、今回は県産ユズのシャーベットを選んだ。 孝幸さんの母で店主の茂子(しげこ)さん(68)が2021年3月に「ビストロ一文字(いちもんじ)」として開いた。当初は洋店だったが、会席料理など和が専門の孝幸さんが昨夏から調理担当となり、衣替えした。 「ビス

    【ミヤコレ】気仙沼直送の味、堪能 牡蠣フライと刺身御膳(一文字)|下野新聞デジタル
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/12/03
    人気のランチは「牡蠣フライと刺身御膳」(1850円)だ。宮城県気仙沼市から直送されたかきを使ったフライ2個が付く。フライは十数センチと食べ応え十分。揚げたてにかじりつくと、口の中に三陸の滋味が広がっ
  • 境港でギンザケの海面養殖始まる | 日本海新聞 NetNihonkai

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/12/03
    日本水産グループの弓ケ浜水産(境港市竹内団地)が「境港サーモン」のブランド名で手がけるギンザケの海面養殖が2日始まり、淡水養殖場で育てた稚魚を社員らが美保湾に並べた沖出し用いけすに放流した。
  • 愛知県産 海苔初競り…「深い味」 平均価格は上昇

    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/12/03
    伊勢湾や三河湾で育った愛知県産 海苔のり の初競りが2日、県漁連海苔流通センター(半田市)で開かれた。全型と呼ばれる大きさで、初値の平均は前年比12%高い1枚あたり33・81円。最も高い値段がついたも
  • 八丈島で40cm、千葉県や静岡県にも津波…フィリピン大地震で広範囲に到達

    【読売新聞】 フィリピン付近で2日深夜に発生した大地震で日各地に3日午前3時以降、津波が到達した。 気象庁によると伊豆諸島の八丈島で午前4時27分に40センチの津波が観測された。 そのほかの主な観測地点は以下の通り。 ▽20センチ

    八丈島で40cm、千葉県や静岡県にも津波…フィリピン大地震で広範囲に到達
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/12/03
    フィリピン付近で2日深夜に発生した大地震で日本各地に3日午前3時以降、津波が到達した。気象庁によると伊豆諸島の八丈島で午前4時27分に40センチの津波が観測された。
  • 全国最速 千葉県産ノリの初競り 初の100万枚割れも質は良好:東京新聞デジタル

    江戸前海苔(のり)のシーズンを告げる千葉県産乾ノリの初競りが1日、富津市富津の県漁業協同組合連合会のり共販事業所で開かれた。富津、新富津、船橋など県内七つの漁協が約85万枚を出品。全国で今シーズン最も早い初競りとなった一方で、初めて100万枚を割ってのスタートとなった。

    全国最速 千葉県産ノリの初競り 初の100万枚割れも質は良好:東京新聞デジタル
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/12/03
    「今は水温が昨年より1、2度低い15度。13度まで下がればクロダイの食害もなくなり、ノリも伸びてくる。先行きは、明るい」と期待するのは、新富津漁協の小泉敏組合長。「色が黒く、食べておいしい質の良いノリがで
  • 宮城県産乾のり初入札会 価格は前年の2倍 高値で取引 | khb東日本放送

    宮城県産乾のりの初入札が、宮城県塩釜市で行われ、前年の2倍の価格で取り引きされました。 入札会には、石巻市や七ヶ浜町など宮城県内各地で生産された乾のり約2500万枚が並び、全国から参加した買受人が色や味、香りを確かめました。 宮城県漁協によりますと、海水温が高かった影響で育苗が例年より10日以上遅れましたが、11月半ばの低気圧で水温が下がり栄養分が行き渡ったことで色が濃く、量も多いということです。 2日の入札では、100枚当たり平均1795円と前年の2倍の価格で取り引きされました。 宮城県漁協 鈴木信悦のり部会長「前年よりは全然色はあるので、いいと思います。おいしいノリなのでぜひべていただきたい」 乾のりの出荷は、2024年5月まで続きます。

    宮城県産乾のり初入札会 価格は前年の2倍 高値で取引 | khb東日本放送
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/12/03
    宮城県産「乾のり」の初入札が、宮城県塩釜市で行われ、去年の2倍の価格で取り引きされました。入札会には、石巻市や七ヶ浜町など宮城県内各地で生産された「乾のり」約2500万枚が並び、全国から参加した買受
  • 日南市南郷 竜喜丸喜び一色 カツオ一本釣り日本一

    日南市南郷町・南郷漁協所属の漁船・竜喜丸(たつよしまる)=119トンが今年、近海カツオ一釣り漁業の漁獲高で日一となったことが発表されて一夜明けた1日、飲関係者らが快挙を祝福するなど、町内は喜び一色となった。同市のカツオ船の水揚げ量は昨年、過去最低を記録したが、今年は一転して豊漁となっており、漁業関係者は「この勢いを来年以降も続けられれば」と意気込んでいる。 (全文は朝刊または携帯サイトで) 【写真】近海カツオ一釣り漁業の漁獲高で日一になった竜喜丸の船員ら=1日午前、日南市・目井津港

    日南市南郷 竜喜丸喜び一色 カツオ一本釣り日本一
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/12/03
    日南市南郷町・南郷漁協所属の漁船・竜喜丸=119トンが今年、近海カツオ一本釣り漁業の漁獲高で日本一となったことが発表されて一夜明けた1日、飲食関係者らが快挙を祝福するなど、町内は喜び一色となった。
  • オスプレイ墜落海域は高級魚シマアジの漁場…「人命も大事。生活も大事」…漁は最盛期、捜索に尽力した海の男たちの心はざわつく 屋久島沖 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞

    鹿児島県屋久島沖に米軍機オスプレイが墜落した事故では、目撃した漁船が救助に向かうなど、発生当初から地元漁師が協力姿勢を見せてきた。ただ、沿岸は冬の収益源のシマアジ漁が始まったばかり。漁場近くの墜落現場は自衛隊や海上保安庁の船が行き交う上に、いつ捜索協力を求められるか分からない。「人命を助けたいが、漁に出られないと生活できない」。先行きが見通せず、漁師の葛藤は続く。 船団を組んで餌をまき、おびき寄せた魚を一釣りするシマアジ漁。東京・豊洲市場に空輸され、1キロ5000円前後で取引される高級魚だ。最盛期は11月下旬から12月末。11月29日の墜落事故で、今季は数回しか漁ができていないという。 事故から一夜明けた30日には、防衛政務官が屋久島漁協を訪問。現場周辺の立ち入りを制限する可能性を説明した。区域設定については「米軍の意向を踏まえつつ決める」としており、範囲や期間によっては漁への影響も懸念

    オスプレイ墜落海域は高級魚シマアジの漁場…「人命も大事。生活も大事」…漁は最盛期、捜索に尽力した海の男たちの心はざわつく 屋久島沖 | 鹿児島のニュース | 南日本新聞
    kaku_q-karakuwa
    kaku_q-karakuwa 2023/12/03
    船団を組んで餌をまき、おびき寄せた魚を一本釣りするシマアジ漁。東京・豊洲市場に空輸され、1キロ5000円前後で取引される高級魚だ。最盛期は11月下旬から12月末。11月29日の墜落事故で、今季は数