タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

jpaに関するkamawadaのブックマーク (6)

  • Kansai.pm #12 10周年記念にお邪魔してきました - Japan Perl Association運営ブログ

    5/1に Kansai.pm #12にお邪魔してきました。今回の開催場所は奈良県は王寺です。今回は私は PSGI/Plackについてだらだらと喋らせてもらいました。スライドはこちら。 懇親会では今後Kansai.pmの皆さんとJPAで一緒にやれそうなお話もしてきました(以下基的には雑談のレベルを超えていませんので、その点に留意してください): (1) YAPCや地方のPMグループだけに限らずオープンソースカンファレンスなどでの出展やセミナー開催を行っていくこと。Perlが良いということをPerlをすでに使っている人たちだけにアピールしてもそれ以上の発展は望めませんので、オープンソースカンファレンスのような場所に積極的に出て行く必要があると思います。この辺りは地方地方のPMグループと連携してうまくやれれば嬉しいですね。

  • JPA Many a TODO - D-6 [相変わらず根無し]

    JPA Many a TODO JPAでやんなきゃいけない事、手伝って欲しいことがいっぱいあるのでとりあえずメモ 2010年度マニフェスト的なものを書かないといけないかなぁ。JPAの日常業務をボランティアで手伝ってもらえる人を募集したい。メールへの反応、YAPC準備、研修準備。毎回お願いしてると結局俺がボトルネックになるので、ボランティアチームがいたらすごい嬉しい。特にYAPCは俺は前線に*出てはいけない*。YAPCで目立ちたい!人が前線に出るべき。LLにならってブレストをやったら人来るかな?JPA PressがGoogle 検索に表れないので、どうにかする必要あり。この間のヤツからAdobeなんちゃらに文字データを入れ込んだはずなんだけど、検索にでてこないんだよな。どうすればいいの?TPF家ともっと緊密に行動する。特にGrantは使えると思う。ドキュメンテーション回りを特にどうにかした

    kamawada
    kamawada 2010/03/18
  • 使える言語を示すためのステッカー | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ

    車のバンパーに貼るのでバンパースティッカー(bumper sticker)と言うのですね。ノートパソコンの天板にいろんなwebサービスやコミュニティのステッカーを貼っている人もいますが、自分が使える言語を明らかにするためのコード・スティッカーというのを作って売ってる人たちがいました。 http://developer.cybozu.co.jp/photos/uncategorized/2009/08/26/codestickers.png“> .NET, PHP, HTML, CSS, AJAXの5枚で5ドル。なんでこの5つなのかはともかく、同じフォーマットでこういうステッカーがたくさんあると、パッっと見てその人が何に興味があるのかわかっていいかもしれませんね。 これを売ってるGeekadelpiaというサイトは、フィラデルフィア在住の4人のギークがやっている、グループブログということ。知

    使える言語を示すためのステッカー | 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ
    kamawada
    kamawada 2009/08/26
  • FUDを広げるのは誰の特にもならないと思うんだ。 - D-6 [相変わらず根無し]

    FUDを広げるのは誰の特にもならないと思うんだ。 以下、まぁ書き散らかしです。あんまり推敲してません。すまそ。ちなみに、下記記事に対するブクマはDISも多いけど、素直な反応もちらほらあるようで興味深い。 僕にとってのJavaは2001年に終わってますが・・・。同じ事何回も書かなくちゃいけない言語なんて死んだも同然ですよ。ライブラリもちらばってて何がどこにあるのかわかんないし。 って、書くのは簡単です。多分元記事をテンプレ化してほぼ同じ事をどの言語に対しても僕は書けます。 ただ、エンジニアという職種の人がそんなことしてるのはどうかなぁ、と。エンジニアの使命を問題を解くことです。何でつまづいたかとか、なにがむずかしかったとか、何ができなかったとかそういう事をちゃんと書いて欲しいなと思う。CPANのアップロードとかも状況に対しての認識もなく、「回数」という一面だけで判断をばっさりしてていいのでし

    kamawada
    kamawada 2009/02/19
  • メリー登記申請しましたであります。 - D-6 [相変わらず根無し]

    メリー登記申請しましたであります。 日、JPA登記申請してきました。1/6登記完了予定です! 2008年12月24日 12:14 D | ブログ記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |

    kamawada
    kamawada 2008/12/24
    o
  • JPAに仮決定 - D-6 [相変わらず根無し]

    JPAに仮決定 長らくTPFJ(仮)として各種ミーティングをやってきましたが、もう時間もないし、なんとなく字面もいいので"Japan Perl Association"、略してjperlかJPeAで仮決定とします。すみません、面白くなくて。でも真面目な団体だからさ・・・ とはいえ、これでもまだ仮決定ですので、変更の余地はあります。取り急ぎ名称変更を望むのであれば締め切りは12/1ですよ。まぁ名義なんて後でいつでも変えられるけどね。意見等ありましたら、Wassr/twitter/IRCでlestrratに話しかけてください。 2008年11月18日 19:17 D | ブログ記事のURL | コメント(0) | トラックバック(0) |

    kamawada
    kamawada 2008/11/18
  • 1