タグ

関連タグで絞り込む (152)

タグの絞り込みを解除

Bookに関するkamei_rioのブックマーク (511)

  • 科学が産んだ脅威の動物たち──『サイボーグ化する動物たち-ペットのクローンから昆虫のドローンまで』 - 基本読書

    サイボーグ化する動物たち-ペットのクローンから昆虫のドローンまで 作者: エミリー・アンテス,西田美緒子出版社/メーカー: 白揚社発売日: 2016/08/05メディア: 単行この商品を含むブログを見る「サイボーグ化する動物たち」と言われると、ブースターが付いていて時速300キロで走るイヌや肩にブレードが付いていて標的を切り刻むネコなどを思い浮かべてしまう(僕だけかもしれない)。書の原題は「FRANKENSTEINS'S CAT Cudding Up to Biotech's Brace New Beasts」であり、どちらかといえばバイオテクノロジーによる動物の任意的な遺伝子改変による成果を紹介する側面が強いだ。 遺伝子改変 biotech関連では現状の成果をほとんど知らなかったので、読んでみて「けっこうなことやってんなあ」と思う事例が多い。たとえば中国ではミュータントマウスの大量

    科学が産んだ脅威の動物たち──『サイボーグ化する動物たち-ペットのクローンから昆虫のドローンまで』 - 基本読書
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/08/10
    どちらかというとバイオらしい。遺伝子操作した個体をサイボーグで強化して人工知能を埋め込めば、生物最強の囲碁チャンピオンになれるかも
  • タイムリミットはすぐ!なのに……不妊治療「後進国」ニッポンの真実(浅田 義正,河合 蘭)

    不妊治療の実施件数は世界一なのに、出産率は世界最下位。日は、世界で一番「妊娠できない不妊治療」が行われている国だということをご存じでしょうか? 医学博士の浅田義正さん(医療法人浅田レディースクリニック理事長)と出産ジャーナリストの河合蘭さんが執筆、不妊治療後進国としてのニッポンの姿を浮き彫りにした話題書『不妊治療を考えたら読む』よりその一部を特別公開──。 河合は、『卵子老化の真実』(文藝春秋、2013年)というを書いた際、たくさんの人にどれくらい高い年齢の妊娠例を知っているかと聞いてまわりましたが、50歳前後で妊娠したケースを知る人にときどき出会いました。 そので取材した女性の最高出産年齢は49歳です。歌手で俳優の白樺八靑(やお)さんという方で、不妊治療はしていない自然妊娠妊娠中の経過も順調だったそうです。 その一方で、不妊治療の現場には、20代で閉経してしまう女性も訪れている

    タイムリミットはすぐ!なのに……不妊治療「後進国」ニッポンの真実(浅田 義正,河合 蘭)
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/07/28
    無為自然(可能な限り自然に)を良しとする風潮のため "年齢がかなり高くなるまで医療施設での不妊治療を考えない" ので治療成績が悪いと
  • 「情報セキュリティ白書2016」販売開始、日本年金機構の件もあった2015年度を俯瞰 

    「情報セキュリティ白書2016」販売開始、日本年金機構の件もあった2015年度を俯瞰 
  • P≠NP問題がざっくり理解できる本 - hiroyukikojima’s blog

    * 追記(6月27日) 最後の紹介した「約数ゲーム」について、メールで解答を教えてくれた人がいたので、最後に追加しました。 最近、野崎昭弘『「P≠NP」問題』ブルーバックスを読んだので、レビューをエントリーしようと思う。 そもそも、このを読もうと思ったのは、ある雑誌の企画で「数学の未解決問題」について、ある数学者と討論をすることになっていたのがきっかけだった。ミレニアム問題のいくつかが話題にのぼりそうなので、P≠NP問題についても少し知識を補充しておこうと思ったのだ。 でも、アマゾンのレビューで酷評されているのを読んで、いくぶん躊躇した。それで、少し時間が空いたけど、屋で立ち読みしてみて、その場で購入した。少なくともぼくには、アマゾンのレビューはミス・ディレクションにすぎないものだとわかった。買って帰って、速攻で読了したが、ぼくの要求にかなったであった。アマゾンのレビュー欄は、まあ、

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/06/27
    計算理論は一般向けに説明するのがとても難しいので、導入に時間がかかるのは仕方が無い
  • 「深海生物テヅルモヅルの謎を追え!系統分類から進化を探る」 分類学に心酔した男の圧倒的成長に迫る - HONZ

    「テヅルモヅル」という生物をご存知だろうか。体の中心から五の腕を伸ばし、その各々の腕を枝分かれさせ、まるで触手のようにうねうねと動かしながら海水中のプランクトンを捕獲し、それらを栄養源として生息している動物だ。腕を広げると、大きなものでは1メートルを超える圧倒的な存在感を持つモヅルもいるようだ.その様子にちなんで、一部の種は学名にギリシャ神話の「ゴルゴン」を冠している。見た目・形ともに異彩を放つこのテヅルモヅルだが、研究者の数が限られていることもあり、未だ生殖発生や生活史などの基的な生態すら明らかにされていない。 書は、そんな謎多きテヅルモヅルを研究する茨城大学の岡西政典助教が綴る研究日誌である。珍しい生き物の研究者と聞くと、中高生時代からマニアックな知識を持ちピンポイントで研究室を選んだ人というイメージを持つかもしれないが、著者はそうではなかった。大学初年度はバイトとサークルに明け

    「深海生物テヅルモヅルの謎を追え!系統分類から進化を探る」 分類学に心酔した男の圧倒的成長に迫る - HONZ
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/06/19
    "「シゲトウモヅルだ!ムツウデツノモヅルだ!ツルボソテヅルモヅルだ!タコクモヒトデだ!」という確信"
  • マンガでまる分かり! 申請するだけでもらえるお金 : 佐々木 昭后 井戸 美枝(原著) : 本 : Amazon

    マンガでまる分かり! 申請するだけでもらえるお金 : 佐々木 昭后 井戸 美枝(原著) : 本 : Amazon
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/06/11
    男子トイレで給付金の妖精キュウちゃんに出会うストーリー。タイトルがすごい
  • 動いているコードに触るな『失われてゆく、我々の内なる細菌』

    プログラマの格言に、「動いているコードに触るな」がある。ビジネス環境の変化に合わせ、巨大なシステムを維持・改善していく上で、ほぼ原則といってもいい。 その意味はこうだ。長いこと複雑怪奇な状態なのに、なぜか正しく動いているプログラムに対し、不用意に手を入れると、思いもよらない不具合が出る(これをデグレードという)。一見冗長で、まわりくどく無駄なことやっているようなので、よかれと思って直す。すると、触った部分とは関係なさそうな別の場所・タイミングで、予想外の動作をする。結果、因果が特定できないまま解析が長引くことになる。きちんとリソースを充てて改善するならともかく、「なぜ上手く動いているか」が分からないまま改修するのは、非常にリスキーなのだ。 人体に常在し、ヒトと共進化してきた100兆もの細菌群を「マイクロバイオーム」と呼ぶ。このマイクロバイオームの多様性を描いた書を読むと、抗生物質の濫用に

    動いているコードに触るな『失われてゆく、我々の内なる細菌』
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/06/09
    悪玉細菌だけ殺す抗生物質の開発が待たれる(人類には無理っぽいけど
  • 『数学者たちの楽園 「ザ・シンプソンズ」を作った天才たち』著者サイモン・シン インタビュー 数十年来の陰謀を暴く - HONZ

    前作『代替医療解剖』の発表から実に8年。人気サイエンスライター、サイモン・シンの最新作の翻訳版がついに完成しました。テーマはズバリ『ザ・シンプソンズ』。1989年の初放映からすでに600話超! 今も続くアメリカの大人気アニメーションです。黄色い肌に、大きなギョロ目、極端にデフォルメされた姿はきっと多くの人がご覧になっているはず。社会風刺のたっぷりきいたドタバタアニメは時に社会問題にからんで日でも話題に上ります。 でも今回の切り口は、風刺でもなければアニメ論でもありません。『ザ・シンプソンズ』、実は超難解「数学コメディー」だった!! というサイモン・シンならではのものです。この背景にはハーバード大などで数学の博士号を取得した「天才」たちが、研究職をなげうってまで『ザ・シンプソンズ』の脚家になったという、驚くべき事実があるのですが、なぜ、そんなことが起こってしまったのか、そもそもどんな理由

    『数学者たちの楽園 「ザ・シンプソンズ」を作った天才たち』著者サイモン・シン インタビュー 数十年来の陰謀を暴く - HONZ
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/05/27
    "さまざまな回に、数式や特別な数を忍び込ませることで、数学への愛を表現している" 翻訳は青木薫
  • 他人事でないIoTのセキュリティ問題、そして追悼

    他人事でないIoTのセキュリティ問題、そして追悼 IoT security is your business. And in memory of ... 2016.05.25 Updated by yomoyomo on May 25, 2016, 11:20 am JST 旧聞に属しますが、奈良先端科学技術大学院大学教授にして、内閣官房情報セキュリティ対策推進室(現在は、内閣官房情報セキュリティセンター)の初代情報セキュリティ補佐官など要職を務められた山口英氏の逝去が伝えられました。その訃報に接し、昔のことを少し思い出してしまいました。 ワタシがウェブに文章を書き出したのは1999年ですが、オフで実際に人と会い社交の場に出るようになったのは、最初の訳書を出した翌年になる2003年からです(逆に言うとそれまでは、ほとんど誰ともオフで会ってなかったわけで、思えば最初の訳書自体、結局一度も編集

    他人事でないIoTのセキュリティ問題、そして追悼
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/05/26
    お上の速度ではビジネスに追いつけない。ブレーキをかけるのがハッカーならまだ良い方で、おそらく悪意や金銭目的での情報窃盗がその役を担う
  • 数学の未解決問題は人工知能に任せるしかない!(一松 信)

    埋もれたままの古典的な数学の未解決問題は もはや人工知能に任せるしかない。 数学の未解決問題として有名だった四色問題――平面上の地図は四色で塗り分けられる――は、1976年の夏、イリノイ大学の二人の数学者、K・アッペルとW・ハーケンによって解決された。 しかし、それは計算機による膨大な検証という、従来の数学の証明法とは全く異なるものだった。四色問題の誕生から最終的解決にいたるまでの先人たちの苦闘の歴史を踏まえ、計算機に依存した現代の数学的証明の意義をあらためて考える。 はしがき 拙著『四色問題』の初版がブルーバックスで刊行されてからすでに四〇年近くが経過し、同書も永らく絶版になっていた。今回新訂版刊行の話が寄せられた折に、まず気に掛かったのは次の点である。 そこで、第五章までは若干の誤りを修正し、個人的な回想や偏見、研究者の逸話への深入りを削除したが、ほとんどもとの記述を残した。その理由は

    数学の未解決問題は人工知能に任せるしかない!(一松 信)
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/05/22
    四色問題は全パターン網羅に計算機を使ったのであって、人工知能は無関係。本文にも書いてない。タイトルつけた編集者は全裸で正座な
  • エンジニアの本棚に「動物の本」があるワケ

    休日のぼへちゃんのお宅に、お友達がお子さんと一緒に来てくれました。気心知れた友達と過ごす休日って楽しいですよね。 他人のお家にお邪魔すると、ついつい見てしまうのが棚。その人がどういうことに興味を持っているのかが一目でわかるものです。まだ読んだことのない面白いに出合えたりもしますし、お互いの感想を話しあったりして、会話がはずむきっかけになる場所でもあります。 今日来てくれたお友達も、そしてそのお子さんも、ぼへ家の棚に興味津々。面白そうながたくさんあります。 その中で、お友達の目に止まったのが動物の絵が表紙に描かれた「あー、ぼへちゃんもこの持ってるんだ。やっぱりエンジニアの人って、動物好きなんだねぇ」。 ぼへちゃん、犬とかとかは嫌いじゃないですけど、「エンジニアが動物好き」ってどういうことでしょうか。 「この動物の表紙のエンジニアのお宅に行くと大抵あるんだよねぇ」。あ~、そ

    エンジニアの本棚に「動物の本」があるワケ
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/05/17
    ダーウィンが来た!わけではなかった。なるほど……
  • ミッフィーと一緒に葛飾北斎の名画を学ぶ本『ミッフィーとほくさいさん』発売 - はてなニュース

    もしもミッフィーが“北斎さん”の絵に出会ったら……。美術出版社は5月2日、ミッフィーと一緒に浮世絵師・葛飾北斎の名画を学ぶ『ミッフィーとほくさいさん』を発売しました。「こどもと絵で話そう」シリーズの第3弾で、“子供の目”になって名作を楽しむというもの。子供だけでなく、大人にとっても葛飾北斎の新たな魅力に出会えるとしています。全56ページで、価格は1,500円(税別)です。 ▽ http://www.bijutsu.press/books/2016/05/post-9.html 同書ではミッフィーと同じ目線に立ち、葛飾北斎が生み出した名画の魅力を探っていきます。表紙には、葛飾北斎の代表作「富嶽三十六景」の1つ「神奈川沖浪裏」をデザイン。こうした有名な作品も、ミッフィーと共に新たな解釈で堪能できるかもしれません。 「こどもと絵で話そう」は、ミッフィーと一緒に名画を見るという書籍シリーズです。

    ミッフィーと一緒に葛飾北斎の名画を学ぶ本『ミッフィーとほくさいさん』発売 - はてなニュース
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/05/14
    "子供だけでなく、大人にとっても葛飾北斎の新たな魅力に出会える" 子供に北斎……?
  • プログラミングの考え方を学べる絵本「ルビィのぼうけん」発売

    プログラミングの基的な考え方を学べる子ども向け絵「ルビィのぼうけん こんにちは! プログラミング」を翔泳社が5月19日に発売する。価格は1800円(税別)。 好奇心旺盛な女の子・ルビィが、宝石集めを通してプログラミングに必要な考え方に触れる物語。絵の後半には練習問題があり、大きな問題を小さな問題に分けること、ちらばった情報からパターンを見つけること――などをプログラミングのコードを用いずに学べる。対象年齢は4~11歳としつつ、「大人が読んでも新たな発見があるかも」という。 著者は、女性向けのプログラミング教育プロジェクトRails Girls」の創始者のリンダ・リウカスさん。原著「Hello Ruby」はKickstarterで制作資金を募り、約9000人から38万ドルを集め、3年かけて完成した。フィンランド、フランス、米国など世界15カ国で刊行している。 Ruby開発者のまつもと

    プログラミングの考え方を学べる絵本「ルビィのぼうけん」発売
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/05/13
    "著者は、女性向けのプログラミング教育プロジェクト「Rails Girls」の創始者のリンダ・リウカスさん"
  • Pythonからはじめる数学入門

    Pythonは書きやすくて読みやすい、使うのが楽しいプログラミング言語です。書では、学生や生徒、プログラミングの初心者が、数学の問題を具体的に解く楽しみをPythonを用いて体験します。方程式の解を求めたり、統計や確率を計算したり、放物線運動をプロットしたり、フラクタル図形を描いたり、フィボナッチ数と黄金比の関係を探ったりします。同時に、matplotlibとSymPyの使い方も学びます。数学とプログラミングの両方の知識と技術を身につけることができる、まさに一石二鳥の一冊です。 目次 日語版まえがき 謝辞 はじめに 1章 数を扱う 1.1 基数学演算 1.2 ラベル:名前に数を割り当てる 1.3 さまざまな種類の数 1.3.1 分数を扱う 1.3.2 複素数 1.4 ユーザ入力を受け取る 1.4.1 例外と不当入力の処理 1.4.2 分数と複素数を入力 1.5 数学を行うプログラムを

    Pythonからはじめる数学入門
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/05/10
    "Pythonは書きやすくて読みやすい、使うのが楽しいプログラミング言語です"
  • 哲学が教える「人工知能は恐れるに足らず」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    哲学が教える「人工知能は恐れるに足らず」
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/04/30
    人工知能だってもう少しまともなタイトルを付けるぞ→東洋経済
  • 【オススメ理系本】眠れなくなる宇宙のはなし|感想・評価・レビュー―本当に眠れなくなるのか検証 - 目的別推し本

    『眠れなくなる宇宙のはなし』は、物でした 「眠れなくなる宇宙のはなし:佐藤勝彦著」というを読みました。 当に眠れなくなるのかどうかわくわくしながら。 結果、一気読みしてしまい、次の日は寝不足で仕事に行くハメになりました。 皆さんは「宇宙」、好きですか? 文系の方は特に、身近に感じ辛く、「よくわからない」というイメージが強いのではないのでしょうか。 そんな人にこそぜひ読んでほしい。 そんな人だからこそ眠れなくなってしまう宇宙のはなしが、ここにあるのです。 以下、裏表紙より一部引用 古代から現代に至る宇宙観の変遷をたどり、人間が宇宙の真の姿をひもといてきた様子を物語のように描きます。古代インドの奇妙な宇宙観、コペルニクスによる宇宙像の大転換、アインシュタインが描いた宇宙、そして最新の「11次元時空」の仮説まで、平易な図解を添えてわかりやすく解説。 宇宙に興味が出たらまず読むおすすめの

    【オススメ理系本】眠れなくなる宇宙のはなし|感想・評価・レビュー―本当に眠れなくなるのか検証 - 目的別推し本
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/04/29
    インフレーション理論でおなじみの佐藤勝彦先生の著作は、初心者でも読めるように書かれていてオススメ
  • あなたの知らないところでソフトウェアは何をしているのか?

    データやパスワードはどのように暗号化され守られているか、映画ゲームのグラフィックスはどのように作られているか、動画や画像はどのように圧縮されているか、巨大なデータベースの中でデータはどのように検索されているか、複数のプログラムが衝突することなく並行処理できるのはなぜか、地図のルートはどのように探されているか……美しいコンピューターグラフィックス、安全なオンラインショッピング、迅速なGoogle検索など、我々がふだん当然のように接しているテクノロジーの背後にある概念や基的な考え方をわかりやすく解説します。学校教育などの学習教材にも好適です。 目次 はじめに 1章 暗号化 1.1 暗号化の目的 1.2 転置:同じデータ、異なる順序 1.2.1 暗号鍵 1.2.2 暗号化への攻撃 1.3 換字:データの置き換え 1.3.1 換字パターンの変更 1.3.2 鍵の拡張 1.4 AES 1.4.1

    あなたの知らないところでソフトウェアは何をしているのか?
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/04/27
    トンテンカンテン靴を作っているんですね
  • 犯罪者こそが誰よりも早くテクノロジーを実用化する──『フューチャー・クライム――サイバー犯罪からの完全防衛マニュアル』 - 基本読書

    フューチャー・クライム――サイバー犯罪からの完全防衛マニュアル 作者: マーク・グッドマン,松浦俊輔出版社/メーカー: 青土社発売日: 2016/02/08メディア: 単行この商品を含むブログを見るテクノロジーの発展は個人に可能な領域を極端に増大させた。 誰もが自由に情報を発信し、3Dプリンタで複雑な立体物を出力し、音楽をつくり、意見を交換しドローンをぶうぅーんと飛ばしたりする。素晴らしい! とはいえこうした素晴らしさは同時に犯罪者らにも同様の力を与えることになる。しかも犯罪者は法律で縛られないために、"誰よりもテクノロジーを自由に使ってみせる" テクノロジーと犯罪 たとえばドローンが刑務所へと飛び入って、携帯電話や麻薬を落としていった事例は各国で報告されている。麻薬のメッカ・メキシコでは、国境を超えるためのドローンをつくるため、麻薬組織が大量の労働者を雇って、工場までつくって格的に組

    犯罪者こそが誰よりも早くテクノロジーを実用化する──『フューチャー・クライム――サイバー犯罪からの完全防衛マニュアル』 - 基本読書
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/04/19
    エロに使われてるうちはまだマシなのよね……
  • カラスはかわいい鳥です!! 「カラス萌え」の専門家が書いた入門書がおもしろすぎる() @gendai_biz

    嫌われ者カラス。怖い、ゴミを漁る、カアカアうるさい……。しかし、邦初のカラスの入門書『カラスの教科書』を読むと、そのイメージは一変します。著者の松原始さんにカラスのあれこれを聞いてみました。 カラスって、意外と……!? ―カラスを話題にすると、「何だか怖い」という反応がとにかく多いのですが? 松原 でしょうね(苦笑)。 僕は、カラスが首かしげてるのがすごく好きなんですよ。ほんとは片眼ずつでものを見ているだけなんですけど、考え込んでいるようです。今、餌に行こうかどうしようか考えてるでしょ、と突っ込めそうなところが好きですね。それでいて電線の端まで行くと足を踏み外すとか、そういうところもまたいいんです。 ―おっちょこちょいでもあるんですね。カラスの性格というと? 松原 意外とビビリです。ばったり人間に出くわすと怯えます。上から見ているときも人間が立ち止まると気にしますし、パッと振り向いたりす

    カラスはかわいい鳥です!! 「カラス萌え」の専門家が書いた入門書がおもしろすぎる() @gendai_biz
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/04/12
    長い。けど面白い。鳴き声のモノマネを紙面でやるのズルい
  • Amazon.co.jp: 超まるわかり 理科のきほん 上: 新感覚!謎解き“体験学習"まんが (子供の科学★放課後探偵シリーズ): 藤森カンナ(サイドランチ) (著), 二尋鴇彦 (著), 滝川洋二 (監修), 原口るみ(ガリレオ工房) (監修): 本

    kamei_rio
    kamei_rio 2016/04/09
    ニコ(女の子)かわいい