タグ

interviewとSNSに関するkamei_rioのブックマーク (26)

  • 「おジャ魔女どれみ」とコラボで“想定以上の効果” 第一三共ヘルスケアが、制約だらけの医薬品で挑むデジタル戦略

    「おジャ魔女どれみ」とコラボで“想定以上の効果” 第一三共ヘルスケアが、制約だらけの医薬品で挑むデジタル戦略:デジタル販促戦略の現在(1/4 ページ) 懐かしいテレビアニメの『おジャ魔女どれみ』とコラボレーションした動画配信を軸に、口内炎の市販薬「トラフル」の売り上げ増を実現したのが、OTC医薬品(一般用医薬品)メーカーの第一三共ヘルスケアだ。「口内炎ができるほど頑張る20代の女性」を応援するコンセプトで消費者とコミュニケーションを図ったところ、ブランドとしての売り上げが伸びたという。 成功の要因は、インターネット上だけでコラボ動画を配信し、TwitterやInstagramなどのSNSで拡散するデジタル中心の販促戦略にあった。同社の医薬品としては初めての取り組みだったものの、デジタルの活用によって想定以上の効果が得られたという。 同社は、先進的なデジタル販促に取り組む企業によるオンライン

    「おジャ魔女どれみ」とコラボで“想定以上の効果” 第一三共ヘルスケアが、制約だらけの医薬品で挑むデジタル戦略
    kamei_rio
    kamei_rio 2021/07/19
    "ステーキを食べられない状況が続きます。食べたいのに食べられないのは、口内炎になって一番つらいことと同じですので、コラボしやすかったですね"
  • 「SNSは不健全な状態だ」とLinuxの生みの親リーナス・トーバルズがインタビューで言及

    リーナス・トーバルズ氏はLinuxを開発した人物として有名ですが、2019年4月にLinux Journalに掲載されたインタビューにおいて、TwitterやFacebook、InstagramなどのSNSは不健全な状態であり、人々の良くない振る舞いを引き出していると批判しています。 25 Years Later: Interview with Linus Torvalds | Linux Journal https://www.linuxjournal.com/content/25-years-later-interview-linus-torvalds SNSにおいて、「ライク」と「シェア」という仕組みが非常にまずいものであるとトーバルズ氏は述べています。これらの動作は多くとも数クリックと非常に簡単に行えてしまうので、当に価値がある情報かどうか確かめる前にライクやシェアを行ってしまい

    「SNSは不健全な状態だ」とLinuxの生みの親リーナス・トーバルズがインタビューで言及
    kamei_rio
    kamei_rio 2019/04/05
    "本当に価値がある情報かどうか確かめる前にライクやシェアを行ってしまいがち" 拡散は共犯でもあるのにね
  • アカウント凍結「日本でもミスがあった」 TwitterのドーシーCEO、「改善に注力」

    Twitterユーザーは4500万人を超えるなど順調な成長が続いている一方で、さまざまな議論も起きている。「身に覚えがないのに、Twitterアカウントを凍結された」と訴えるユーザーが増えているほか、加害者と被害者がTwitterで知り合ったとみられる殺人事件も起きた。 このほど来日したジャック・ドーシーCEOに、アカウント凍結問題や殺人事件への見解や対策、Twitterの今後について聞いた。 ――日では最近、「正当な理由なくアカウントを凍結された」と訴える人が増えています。アカウントの凍結は、誰がどのように行っているのでしょうか。 凍結などのポリシーを作り、適用・施行するチームがあります。最近、ルールの内容と、適用・施行にギャップがあったと考えており、改善しなくてはならないと思っています。ルールに則った施行を十分できていなかったり、施行する際にミスがありました。ほかの国でもミスが

    アカウント凍結「日本でもミスがあった」 TwitterのドーシーCEO、「改善に注力」
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/11/20
    "ご心配いただきありがとうございます。広告ビジネスはうまくいっています。" ただし人は増やせない程度、ってことかな
  • 「新たなファン層」に本を届ける、河出書房新社のSNS術

    「新たなファン層」にを届ける、河出書房新社のSNS術:刀剣乱舞、ユーリ、けものフレンズ(1/4 ページ) 河出書房新社のが、“来のターゲットとは違う層”に届き、売り上げを伸ばしている。例えば「日刀 妖しい魅力にハマる」は、メインターゲットは50代以上の男性だったが、帯をとある文言に変更したことで、20代女性による購入が爆発的に伸びた。当初は1万部ほどを見込んでいたが、9万5000部の大ヒットとなった。最近はあるアニメの影響で、11年前に出版された「家庭で作れるロシア料理」が重版を果たしている。 河出書房新社は1957年に設立した中堅出版社(河出書房の創立は1886年)。日文学や翻訳文学を数多く刊行しており、「河出文庫」を手に取ったことがある方は少なくないのでは。作家の池澤夏樹氏による個人編集の「世界文学全集」と「日文学全集」は異例の大ヒットを果たすなど、好きや文学好きに固

    「新たなファン層」に本を届ける、河出書房新社のSNS術
    kamei_rio
    kamei_rio 2017/08/25
    本の出来は勿論タイミングも大事だけど、SNSでアピールする人がちゃんと作品を理解している、ってのが一番大事では
  • 「夢の時代」が終わった今、ゲームアプリを作る意味 「ひとりぼっち惑星」開発者に聞く

    「夢の時代」が終わった今、ゲームアプリを作る意味 「ひとりぼっち惑星」開発者に聞く(1/2 ページ) 2016年6月、とあるゲームアプリの画像がTwitterで話題となった。アプリ名は「ひとりぼっち惑星」。ユーザーがTwitterに投稿したアプリの画像のリツイートや「いいね!」をきっかけに多くのTwitterユーザーがそのアプリ名を知ることになる。 結果、大量のアクセスによって、サーバがダウンするという非常事態に見舞われ、課金アイテムの販売も停止になるほどの盛り上がりを見せた。 実際にアプリを遊んでみると、ユーザー間でメッセージをやりとりするのが特徴のアプリなのに、返信ができないという不思議な仕様になっているらしい。いつでも連絡とれるのが当たり前の時代に、なぜこんなにもひとりぼっち惑星が流行しているのだろうか。 特徴は「世界観」「コミュニケーション」 ひとりぼっち惑星の特徴は、その独自の世

    「夢の時代」が終わった今、ゲームアプリを作る意味 「ひとりぼっち惑星」開発者に聞く
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/07/18
    未だにTwitterを放言ツールとして使っているので、あまり興味を惹かれなかった
  • 歌をシェアするSNS「nana」が200万ユーザー突破--10代を中心に大ウケした理由とは

    Instagram、Vine、MixChannel、Snapchatなど、コンテンツを軸としたSNSが若年層を中心に広まりを見せている。こうした中、歌を投稿できる音楽SNS「nana」が10代を中心に支持され、登録ユーザー数が200万件を突破した。なんと、ユーザーの6割以上が中学生・高校生だという。 nanaは、ユーザーが投稿した歌を聞いて、他のユーザーがコメントを付けたり、「拍手(お気に入り)」を送ったりすることができる。好きな音楽でつながれるため、コミュニティも自然と発達し、複数のユーザーによるセッションなども盛んだ。 また、公式イベント「nanaフェス」によるリアルの場を提供しているほか、非公式のユーザーイベントがいくつも立ち上がっている。ネット・リアルを含め、歌を中心としたコミュニケーションを支援している。 nanaは、2012年よりサービスを開始しているが、ここ最近ユーザー数の伸

    歌をシェアするSNS「nana」が200万ユーザー突破--10代を中心に大ウケした理由とは
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/05/25
    出会いブロック頑張ってください
  • 開発の発端は語り合えない“隠れオタクの悩み”--SNSアプリ「にじがくっ!」が刷新

    オトバンクは2月24日、ベータ版として提供していたオタクユーザー向けSNSアプリ「にじがくっ!」をリニューアル。「草ボタン」など新機能を搭載した正式リリース版の配信を開始した。また、このプロジェクトを主導している代表取締役会長の上田渉氏に、開発の経緯についても聞いた 「w」を表現する「草ボタン」を導入。草を生やして大草原にできる このアプリはアニメやゲームライトノベルなど、自分の好きな話題や作品について、他のユーザーとのリアルタイムでのコミュニケーションを楽しめるスマホアプリ。完全匿名性で、部室(ルーム)のなかで好きな話題について思う存分語れることを魅力としてうたっている。アプリはiOS端末に対応し、利用料は無料。 リニューアルにあたっての特徴は、草ボタンの導入だ。ネットでは「笑い」の意味として「w」が多用されており、その形から「草」とも言われている。にじがくっ!では、TwitterやF

    開発の発端は語り合えない“隠れオタクの悩み”--SNSアプリ「にじがくっ!」が刷新
    kamei_rio
    kamei_rio 2016/02/26
    "普及しているサービスであればあるほど、オタクユーザーからすると使いにくい"
  • SNSでのシェア、模倣はOK?--ゲッティに聞くネット時代の著作権“基礎の基礎”

    インターネットの普及とデジタルデータ化によって、画像の入手はアナログ時代に比べ、容易にそしてスピーディになった。しかし手軽に入手できるようになったからといって、著作権や肖像権などの権利問題がなくなったわけではない。むしろインターネットによる“拡散力”を考えると、より注意が必要だ。 一方で、著作権や肖像権をクリアしている画像を使えば、クリエイティブの幅は大きく広がる。プレゼン資料の作成やSNSの投稿など、アイキャッチとしての画像の重要性が高まる中、ビジネスパーソンとして知っておきたい画像の著作権、肖像権の基礎知識について、フォトエージェンシー「ゲッティ イメージズ」を運営するゲッティ イメージズ ジャパンのエージェンシー営業部部長の持家学氏、プロダクトスペシャリストの大串京子氏、弁理士/知的財産アナリストの永沼よう子氏に聞いた。 左からゲッティ イメージズ ジャパンの弁理士/知的財産アナリス

    SNSでのシェア、模倣はOK?--ゲッティに聞くネット時代の著作権“基礎の基礎”
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/10/08
    SNSは私的利用の範囲を超える
  • 発売から1年たっても売れ続ける「らくらくスマートフォン3」 新色追加とVoLTE対応、コミュニティの独自性が魅力を高める

    発売から1年たっても売れ続ける「らくらくスマートフォン3」 新色追加とVoLTE対応、コミュニティの独自性が魅力を高める
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/09/15
    ソフトウェア更新でVoLTEに対応、ってすごいなー
  • 食べログの謎(前編):食べログにはまだ「やらせ」があるのか? - 日経トレンディネット

    今年の3月、大手グルメ口コミサイト「べログ」が10周年を迎えた。カカクコムの村上敦浩氏(現在は同社取締役)がたった数人で立ち上げた社内ベンチャーは、登録店舗数が約81万、月間利用者数が6700万人超、月間PVが16億超という規模にまで成長。競合サービスの追い上げもあるとはいえ、特に都市部での存在感は「飲店探しのインフラ」と言っていいレベルだろう。 しかし、圧倒的な知名度とは裏腹に、その実態はあまりにも謎が多い。「地方の店の口コミはやらせが多い」「お金を払って掲載している店は評価が高い」「べログ側で点数を操作している」……。こんな都市伝説めいた話も、ネットではまことしやかに流れている。何より謎なのは、「点数」の基準だ。気に入った店に高い評価を付けたものの、店の点数に全く反映されなかった、という経験がある人もいるだろう。店の点数に対するユーザーごとの影響力は、同じではないのか。どんなユー

    食べログの謎(前編):食べログにはまだ「やらせ」があるのか? - 日経トレンディネット
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/08/25
    読む限りでは(前編だけど)やらせがあってもなくても解らない。店舗の位置情報以外は信用してない
  • ノーベル賞を生み出すプラットフォームに--研究者向けSNS「ResearchGate」

    世界中の研究者たちがコラボレーションできたら研究のペースが進み、世界はもっとよくなる――そんな考えを抱いたドイツの医学生が研究者向けのSNSを立ち上げた。その名は「ResearchGate」。世界190カ国以上で700万人の研究者が利用する唯一の研究者向けソーシャルサービスだ。ドイツ・ベルリンにあるResearchGateのオフィスで、創業者のIjad Madisch氏に話を聞いた。 ResearchGateの共同設立者兼CEOを務めるIjad Madish博士。学者としてのキャリアを振っての起業に「リスクはまったく感じなかった」という。「10年に一度の(革新的な)プロジェクト。生きている限りResearchGateを続ける」と語る。 ResearchGateは、ほかのソーシャルネットワークサービスと同様に、研究者が自分のプロフィール情報を公開できる。研究者同士がコネクトしてメッセージのや

    ノーベル賞を生み出すプラットフォームに--研究者向けSNS「ResearchGate」
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/07/30
    こういうサービスがもっと生まれる、と思っていたけど。現実は難しいものだ
  • 「僕はもう通り魔みたいなもの。悪口を言えれば誰でもいい」小野ほりでいインタビュー | ダ・ヴィンチWeb

    インターネットには何かとお作法が多い。振る舞い方を間違えると、自分のあずかり知らぬところで後ろ指をさされ、最悪の場合、炎上することもある。例えば、有名なネット用語で「半年ROMれ」というものがある。ROMとは、「Read Only Member=書き込まずに閲覧するだけのユーザー」。ネット上の空気を読んだ書き込みができるようになるまで、半年くらい閲覧だけしていろ、という意味である。 今ではライトなネットユーザーも多く、何も気にせずともネットライフを送れることもあるかとは思うが、基的には今も昔も、インターネットの世界は他者を見る目が厳しい。こういったネットの世界、特にTwitterのお作法についてを解説しているのが、小野ほりでい氏の『ツイッターくらいはモテさせろ! ゆるカワWeb女子入門書』(一迅社)だ。氏が紹介するネットユーザーには例えば以下のようなものがある。 ・Twitterでモテよ

    「僕はもう通り魔みたいなもの。悪口を言えれば誰でもいい」小野ほりでいインタビュー | ダ・ヴィンチWeb
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/07/29
    落ちそうな外国人みたいなスタンスで読めれば、バンドマンでも構わない
  • ミクシィ“家族SNS”に参入 子どもの写真、容量無制限で共有「みてね」 笠原会長が企画、自らビラ配り「生涯プロデューサーでありたい」

    4月初旬の駒沢公園。花見を楽しむ人々に、ビラを配る1人の男性がいた。近所の飲店の店員……ではない。ミクシィ創業者で現在は取締役会長の笠原健治さんだ。「いいものを作れたと思っているので、広めたくて。ビラ配りは慣れてなくて、なかなか話を聞いてもらえなかったけど……」。 ビラには、スマートフォンアプリ「家族アルバム みてね」(iOS/Android対応)の紹介が書かれていた。子どもの写真や動画を容量無制限でアップロードし、遠方に住む祖母・祖父など家族と共有できるアプリだ。ミクシィの新規事業として笠原さんが企画。自らマーケティングやユーザーサポートなどを手がけると同時に、1人のユーザーとしてや両親と一緒に使っている。 「娘が生まれたとき、はたと困って」。原点は笠原さん自身の経験だ。2013年に長女、翌年に次女に恵まれたが、子どもの写真や動画を親と共有する方法に困り、専用アプリの開発を思い立った

    ミクシィ“家族SNS”に参入 子どもの写真、容量無制限で共有「みてね」 笠原会長が企画、自らビラ配り「生涯プロデューサーでありたい」
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/04/14
    http://wellnote.jp はWBSでも取り上げられてたけど、イマイチなのかな
  • すべてをPSプラットフォームに! リアルイベントの拡充目指すSCE - 日経トレンディネット

    ソニー・コンピュータエンタテインメントの据置型ゲーム機「プレイステーション4(PS4)」が破竹の勢いで売れている。2013年11月に海外で、2014年2月から日でも発売されたPS4は、2015年1月4日時点で、累計実売台数1850万台を突破した。同社によれば歴代のプレイステーションシリーズのハードウエアにおいて、最も速いペースで売れているという。年末年始商戦で、410万台のPS4が売れた。PS4対応ソフトの累計実売数は、2015年1月4日時点で8180万を突破した。このPS4の勢いを武器に、2015年はどのような戦略を描くのか。日とアジアのプレイステーション事業を統括する、ソニー・コンピュータエンタテインメント ジャパン アジア プレジデントの盛田厚氏に現況と今後の展望を聞いた。 ソニー・コンピュータエンタテインメント 取締役 兼 ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジア

    すべてをPSプラットフォームに! リアルイベントの拡充目指すSCE - 日経トレンディネット
    kamei_rio
    kamei_rio 2015/03/04
    VitaはさておきXboxがローカル小僧になってるので、特にシェアに秀でるPSに未来があるイメージ
  • コミュニティサイト「it-tells」の2015年--“楽しい体験ができる場”の再構築で勝負へ

    セガのコミュニティサービス「it-tells」(いってる)が、立ち上がりからおおよそ1年が経った。2014年の振り返りと今後について、プロジェクトを統括するセガ 社長室の竹崎忠氏に聞いた。 it-tellsはセガのIDサービス「SEGA ID」を活用し、セガのゲームをはじめとして、さまざまな事柄に関してユーザー同士が語り合えるコミュニティサービスとなっている。オープンな語らいの場としていることから、SEGA IDを登録していないユーザーでもページの閲覧そのものは可能となっている。 当初2013年12月よりサービスを開始する予定だったが、ローンチした直後にアクセスの集中などによる動作の重さから、サービスを延期。2月からクローズドベータテストとして再始動した。数回のアップデートを実施しながら、現在もベータ版として運用を続けている。 目指すはドリームキャストの夢の続きとマニアの理想郷--セガ竹崎

    コミュニティサイト「it-tells」の2015年--“楽しい体験ができる場”の再構築で勝負へ
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/12/27
    性能大事……興味はあるんだけど踏み出すきっかけがないんだよなあ
  • Instagramに聞く「3億人が使う理由」 - 新フィルタもリリース

    米Instagramは12月16日(現地時間)、撮影画像にかける「フィルタ」で新たに5つのフィルタを提供すると発表した。ほかにも、複数の新機能が提供されている。 新フィルタは「Slumber」と「Crema」「Ludwig」「Perpetua」「Aden」で、これまでの19種類と合わせて24種類の提供となる。なお、数が増えた対策として、フィルタの管理画面が新たに提供されており、お気に入りのフィルタのみ表示できるほか、並べ替えも可能になった。また、フィルタ加工のエフェクトプレビューがこれまでの「気球」から加工する写真そのものにも変更されている。 フィルタ機能は、Instagramのサービスロンチ時から提供されているが、「当時は今ほどスマートフォンのカメラ性能が良くなく、編集機能でどのように綺麗に見せるかに重きを置いていた」(Instagram広報担当者)のだという。 しかし、この4年でカメラ

    Instagramに聞く「3億人が使う理由」 - 新フィルタもリリース
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/12/19
    Instameetなんて文化があるのか……
  • 「Betweenしよう」が告白の定番に、若者に広がるカップル専用アプリとは? ~人気の理由がわからなすぎて担当者に聞いた

    「Betweenしよう」が告白の定番に、若者に広がるカップル専用アプリとは? ~人気の理由がわからなすぎて担当者に聞いた
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/12/11
    色々な検討や調査を重ねた結果、別れたふたりが復縁できるリミットは1ヶ月になりました
  • DeNAが注力する5サービスの成長を加速させるマーケティング術

    ディー・エヌ・エー(DeNA)はゲーム事業を核として、スマートフォンアプリを活用した新規サービス、果ては遺伝子検査サービスなど新たな事業を次々と進めている。直近では、スタートアップ企業のiemoとペロリの2社を買収し、キュレーションプラットフォーム事業も手がけはじめた。 多岐にわたる各種サービスや事業をどのように消費者に訴求し、ビジネスを成り立たせているのか。具体的なマーケティング施策や、その原動力ともなるマーケティングソリューションをどのように活用しているかなどを、DeNAの執行役員でマーケティング部長である彌野泰弘氏と、マーケティング部 デジタルマーケティング部 第一グループ トラフィックコントロールチーム チームリーダー マネージャーである川田穂高氏に聞いた。 --ゲームを核として多岐にわたるビジネスを展開していますが、いま最も注力している分野は? 彌野氏:注力している分野は

    DeNAが注力する5サービスの成長を加速させるマーケティング術
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/10/17
    ソシャゲ的な手法の話が面白かった
  • ウェブとネイティブの2本の矢 新体制で巻き返し狙うグリー - 日経トレンディネット

    13年は新規プロダクトの準備の年 ――まずは2013年のスマートフォン向けのネイティブゲーム市場全体についての感想を教えてください。 荒木英士氏(以下、荒木氏): ネイティブゲーム市場全体が大きく変わってきていて、まず勝ちパターンがなくなりました。例えば、売上ランキングの上位を見ると、2013年前半はカードバトルゲーム系が主流で、それはウェブゲームにおけるトレンドと同調していました。ところが年の半ばになるとカードバトル系は減って、ユニークな切り口を持った新しいゲームが増えてきたのです。ユーザー側がいろいろなタイプのゲームを楽しみたいと考えるようになってきたことと、それに合わせてゲームクリエイター側も自分の持ち味を出したゲームにチャレンジし始めた年だったと思います。 ――新規のネイティブゲームでヒットしているものに特徴があると考えますか? 荒木氏: ソーシャル要素が最初の出発点というわけでは

    ウェブとネイティブの2本の矢 新体制で巻き返し狙うグリー - 日経トレンディネット
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/04/20
    「クロスプロモーションと新規タイトルがカギ」ウェブ版とネイティブ版の行き来は、据置機携帯機でも真似して欲しいなーって
  • “SNSとの連動”と“PS Plusを生かすマーケティング”で躍進を図るソニー・コンピュータエンタテインメント - 日経トレンディネット

    昨年11月の欧米に続き、今年2月22日に日でも発売された「プレイステーション4」(PS4)は、3月2日時点で、世界累計の実売台数が600万台に到達。約30タイトルのソフトの累計売上数も1370万を超えた。国内だけでも発売1週間で37万台を売り切るスマッシュヒットとなったPS4の勢いはどこまで続くのか──。3年ほど前からのソーシャルゲームの勃興に続き、「パズル&ドラゴンズ」に代表されるネイティブアプリゲームも急伸する国内ゲーム市場に、PS4はどのように立ち向かうのか──。日とアジアのプレイステーション事業を統括するソニー・コンピュータエンタテインメント ジャパン アジアのプレジデントを勤める河野弘氏に現況と今後の展望を聞いた。 ──まず最初に、ソニー・コンピュータエンタテインメント ジャパン アジア(SCE JA)にとって2013年はどんな年でしたか。 河野弘氏(以下、河野氏): 2

    “SNSとの連動”と“PS Plusを生かすマーケティング”で躍進を図るソニー・コンピュータエンタテインメント - 日経トレンディネット
    kamei_rio
    kamei_rio 2014/04/02
    簡単シェアと携帯機連携でスマフォに対抗する、ってのは理にかなっててアリだと思う