タグ

2012年3月18日のブックマーク (2件)

  • 批判にうまく応える方法|ガジェット通信 GetNews

    ブログ・Twitter・Facebookなどインターネットで個人が気軽に情報発信できるようになりました。しかし、いろいろと情報発信することで人から批判される機会も多くなっています。批判されることを恐がったり拒否する人がいますが、来批判は恐れる必要がないものです。 ”批判とは、人や物事の間違いや悪い部分を指摘し正すこと”を言います。 批判に正しく応答できれば、自分にとって批判はとても有益なことになります。批判を有益にするための、批判にうまく応える方法を紹介します。 1.批判とそれ以外を分ける 批判を恐いと感じる原因の一つに“批判と中傷と否定を見分けることができない”ということがあります。最初に批判と中傷と否定を分けます。 変えられないことは批判できない。 社会的地位・見た目・親・生まれた場所や人種など、変えることができないことは改善しようがないためそれらを批判することはできません。変えられ

    批判にうまく応える方法|ガジェット通信 GetNews
    kananaka
    kananaka 2012/03/18
    概ね同意だが『相手を子どもだと設定』は私の流儀に反する。たとえ相手が本当の子どもでも、それは侮蔑と紙一重だし、自分の場合『一番やってはいけない』『“とりあえず謝る”こと』を誘発しそうだから。
  • 【閲覧注意】妊娠したら嫁が豹変しました

    ■編集元:既婚男性板より「妊娠したら嫁が豹変しました」 1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2009/10/03(土) 00:17:04 うちの嫁、妊娠前はちょっと我が強い程度だと思ってたのに、 妊娠した途端にやたらとファビョるようになってしまった・・・ 何かにつけて「妊婦なのに」「妊婦だから」が決め台詞になってしまった・・・ 今日も代わりに家事をやって、フーッと一息ついただけで 「こっちは妊婦だからもっと疲れてるのに無神経だ!!」と言い掛かりをつけてきた・・・ 体調が辛くて素の性格が露になっただけかもしれんけど こうまで支離滅裂で高圧的な性格に豹変すると思わなかったし 子供が生まれるよりも先にこっちの方に限界がきそうです。 家の中でさえこうなのに、外ではどんな行動をしてるのか 想像するだに恐ろしい。 続きを読む

    kananaka
    kananaka 2012/03/18
    問題は、これだけ一杯一杯になってる夫婦が子や胎児を抱えている現実、それを支えたり仲介できる手だてが行き届いていないこと、自己責任やネタとして軽視してまう危うさ。昔と今を比べても糞の足しにもならん。