タグ

懐かしに関するkananakaのブックマーク (25)

  • 私がそれでも福岡市に住み続ける、その魅力を6つにまとめて語ります!住と食のクオリティが高すぎる。

    この記事には広告を含む場合があります。 記事内で紹介する商品を購入することで、当サイトに売り上げの一部が還元されることがあります。 長崎出身、首都圏にも6年半ほど住んでました@ushigyuです。 今住んでいるのは福岡市内。むしろ、サラリーマンを辞め独立した理由の一つが、大学時代を過ごした福岡に引っ越したかったからだったりします。 なぜそうまでして福岡にこだわるのか。 他県在住の人にあまり語るとうっとうしがられてしまいますが、自分のブログならば良いだろう…ということで、その理由を6つにまとめてガッツリ語ってやりたいと思います! ① べ物の質とコスパとバラエティー 福岡はメシが安くて美味い。 全国的に有名なラーメンやもつ鍋、水炊きなんかはもちろんですが、それだけじゃありません。 意外と知られていない名物の焼鳥やうどん、いかの活き造りや馬刺しなどの九州各地の名物。海産物も豊富で新鮮。 東京に

    私がそれでも福岡市に住み続ける、その魅力を6つにまとめて語ります!住と食のクオリティが高すぎる。
    kananaka
    kananaka 2014/01/21
    福岡離れて食物に関して禁断症状が抜けるまで、私は一年丸々かかった。久々に帰ったときは、ただの居酒屋メニューでもクオリティの高さに泣きそうになる(断じて酔ったからぢゃない←必死)。
  • 昭和のトイレ、風呂、台所

    うさじま うさこ @usausa1975 MONDO TVの赤羽台団地の番組を見た。初期に入居した方々の座談会もあって興味深かった。当時は世界の先端的な団地で外国から見学ツアーも来たとか、月収が家賃の5.5倍ないと入居できなかったとか、一人暮らしの男性専用の棟は四畳半+キッチンとか。昔は家財道具が少なかったんだよと。 2012-12-28 23:48:26

    昭和のトイレ、風呂、台所
    kananaka
    kananaka 2013/03/15
    ほんの十年前まで住んでた家(首都圏)が汲取り長屋。現居住地は大通り沿い以外は下水道通ってないので、定期的にバキュームが入る。農地扱いだから。利用人口少ないので、下水道料が信じられないくらい高い。
  • 福岡のやわらかいうどんが食べたい

    1971年東京生まれ。イラストレーター。ドクロ服、ドクロ雑貨集めに情熱を燃やしすぎている。ほかにはワニ、ウツボ、ハダカデバネズミなど毛の生えていない動物も好む。著書に「しろねこくん」、「ココロミくん」、「ひとみしり道」、「ばかスイーツ」などがある。(動画インタビュー) 前の記事:手袋をタコにする

    kananaka
    kananaka 2013/01/31
    追加出汁の大薬缶があって、注ぐときにドクドクこぼしてベタベタのカウンタに、うどん茹でた蒸気が正面から吹き付けてくる狭い椅子に腰かけて、汗だらだら流しながら食べる、真夏の丸天牧のうどん。懐かしい。
  • ルミネに立ち向かった喫茶店:日経ビジネスオンライン

    また1つ、大切な店が消えた。 連絡が来たとき、街は既に夕暮れ時を迎えていた。「今日中に出て行けと言われた」。都内某所にある行きつけのビストロの主人から、そうメールが入った。メディアにもたびたび登場し、ファンも多い人気店だ。10年近くの間、競争の激しい一等地で営業を続けてきた。 経営が赤字だったわけでも、契約違反があったわけでもない。ただ、スポンサー企業の業績が悪化し、急遽、店を閉めるよう言われたとのことだった。釈然としないまま、会後、最終の電車でその店に向かった。店内では企業側の担当者や行きつけのファン、飲店関係者らが渋面を作っていた。 荷造りには数時間を費やした。店の味を支え続けた鉄鍋やミルクパンや秤を抱えて店を出たとき、時計の針は明け方の4時を回っていた。虚脱感を覚えながら各々無言でタクシーに乗り、慣れ親しんだ店を後にした。 個人店が消えてゆく。 「先月まであった店が、今月行ったら

    ルミネに立ち向かった喫茶店:日経ビジネスオンライン
  • 朝からベロベロ!奇跡の早朝ハシゴ・コース! | オモコロ

    我々にはどうしても朝から酒を飲まなければならないときがある。 だけど考えてみて欲しい。 朝までやっている店はあっても、そこから先はどうだろう・・・? ≪ああ、朝から酒が飲みたい、昼まで飲みたい・・・!≫ そんな迷える朝飲み難民を総ウケしてくれるのが、東京都杉並区は高円寺。 今日はこの街だから出来る奇跡の「早朝ハシゴコース」をたっぷりご紹介したいと思う。 AM 4:30 始発電車に乗り、到着したのはJR中央線が誇るカルチャースポット、高円寺駅。 オール明けと思しきハイテンションな若者が家路に向かう最中、始発で飲みにやってきたのは恐らく俺だけ。 学生の街、バンドマンの街、お笑い芸人の街・・・・色んな呼び名はあるけれども、この街が「朝飲みの街」でもあるという事を、今回是非とも覚えてもらいたい。 1軒目 ラーメン 大公(AM4:00オープン) ラーメン大公のオープンは安心のAM4:00。 高円寺で

    朝からベロベロ!奇跡の早朝ハシゴ・コース! | オモコロ
    kananaka
    kananaka 2012/10/17
    そうなのそうなの!ホントいい街だった。一見は気づかない細道奥に絶品&超短時間営業の個人店が隠れてて、地元民だけが行列してて。並ぶの嫌いでも並ぶ価値がある店だた。
  • インターネットが出来る前って夜の時間どうやって過ごしてた?:哲学ニュースnwk

    2012年06月25日18:00 インターネットが出来る前って夜の時間どうやって過ごしてた? Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/06/24(日) 19:00:33.61 ID:0 俺は音楽聴いてた 2: 名無し募集中。。。:2012/06/24(日) 19:00:46.59 ID:0 パソコン通信 9: 名無し募集中。。。:2012/06/24(日) 19:02:15.22 ID:0 >>2 どんだけネット好きなんだよw 3: 名無し募集中。。。:2012/06/24(日) 19:01:00.40 ID:0 ビデオ鑑賞 4: 名無し募集中。。。:2012/06/24(日) 19:01:28.73 ID:0 読書 6: 名無し募集中。。。:2012/06/24(日) 19:01:36.02 ID:0 プレステ 7: 名無し募集中。。。:2012/06/24(日)

    kananaka
    kananaka 2012/07/20
    オールナイトニッポン聴いて、日記書いて、本読んで、友だちに下書きしてから手紙書いてた。コピー代もなくて、自分の手元に通信ログ残すには下書きするしかなかったし^^;
  • NIKKEI STYLEは次のステージに

    キャリア、転職、人材育成のヒントを提供してきた「リスキリング」チャンネルは新生「NIKKEIリスキリング」としてスタート。 ビジネスパーソンのためのファッション情報を集めた「Men’s Fashion」チャンネルは「THE NIKKEI MAGAZINE」デジタル版に進化しました。 その他のチャンネルはお休みし、公開コンテンツのほとんどは「日経電子版」ならびに課題解決型サイト「日経BizGate」で引き続きご覧いただけます。

    NIKKEI STYLEは次のステージに
    kananaka
    kananaka 2012/05/28
    『揺れても底のカラメルが浮いてこない』10年前、後輩女子に頂いたモロゾフプリン初体験。しかし夜の最終電車で揉まれ、帰宅時には見事なシェイクプリンになってたっけ。4代目容器で是非試したいが東京遠い東京怖い。
  • 上野の東京国立博物館でお花見をしてきた。 - 窪橋パラボラ

    春だ! 桜だ! お花見だー! 上野のお山で桜を見てきました。 東京国立博物館でも桜を見てきました。 博物館の桜は、庭でも展示室でも花盛りでした。 ◇◇◇◇◇ 東京は4/6に桜が満開になったそうです。私が上野に行ったときは7分咲きくらいだったかなあ。天気も良くて桜も見応え十分、浮き足だってウワーとなりました。一人で。一人だったのに。桜はどうしてこう見ているだけでウワワワワフフーイという気持ちになるのか! いま上野は桜だらけなので、油断しているとウワワワワフフーイと言い続けることになるので覚悟せよ。 トーテムポールと桜! フーイ! シロナガスクジラと桜! フフーイ! ラムダロケット用ランチャと桜! フフフーイ! 果ては造花と造パンダまでいる。桜づくしだ。 ちなみに前述のトーテムポールは道しるべの役目も持っているようなのですが、動物園だけがなぜかひらがな表記で、しかも「どう」が折れて無くなってい

    上野の東京国立博物館でお花見をしてきた。 - 窪橋パラボラ
    kananaka
    kananaka 2012/04/08
    まだ雪吹雪の国から一足早い花吹雪(まだ吹雪くには早いけど)、堪能できました。春ですね。
  • 冬の朝に森に出てみようと思った - 紺色のひと

    朝の森を歩きたくなって、物置からスキーを引っ張り出した。細すぎる板とストック、を車に積んで、カメラを持って出発した。 僕はスキーが得意だった。高校を卒業するまで随分練習させてもらったおかげで、冬の体育の授業でスキー場に行ったときだけ人気者になれた。スキーに関する自分語りを続けていたら止まらなくなるので割愛する。僕がやっていたのは「基礎スキー」と呼ばれる分野だった。早く滑ることを目的としたアルペンとは別の、「いかに格好よく滑るか」を目的としたものだ。 子供の頃に祖父母に連れられてきた歩くスキーコースに、記憶を辿って到着した。周囲はまだ薄暗く、駐車場に車はない。 体の使い方やその競技の目的は僕に合っていたと思うけれど、とにかく僕はスキーをやらなくなった。この10年でスキー場に行ったのは3回、夏にスキー場に虫捕りに行った回数のほうが多い。 ただ、スキー場に行くことがなくなっても、冬の山や冬の森

    冬の朝に森に出てみようと思った - 紺色のひと
    kananaka
    kananaka 2012/01/25
    『自分が降って来る雪に埋められてゆく』重たい雪の壁が四方から音もなく迫りきて、地上のすべてを白の底に塗り込めてゆく。あの時の鼓膜が軋む感覚を、冬になると思い出します。沈黙は痛みだと知った子どもの頃。
  • 日本でいちばん行きにくい場所にある超人気ラーメン屋『アリランラーメン八平』に行ってみた | ロケットニュース24

    山奥にあるラーメン屋『アリランラーメン八平』は、たぶん人気ラーメン店としては「日でいちばん行きにくい場所にあるラーメン屋」になるだろう。徒歩で行くことはまず不可能で、バスで行くにしても数が極端に少ないうえ、降りたバス停から数十分歩かなくてはならない。よって、クルマやバイク、タクシーで行くしかない。 だがクルマを持っていない人はタクシーで行くしかなく、タクシーで行くにしても最寄駅から片道5000円程度の運賃がかかる(その時点で最寄駅とは言わないが……)。さらにクルマで行ってもカーナビがあるにもかかわらず迷ってしまう人が続出しており、「幻の村」ともいうべき場所に存在する幻のラーメン屋なのだ。しかもテレビ取材拒否らしい……。 とにかく、辺境の地にありながら「メッチャうまい!」と評判で、ラーメン通の間では知る人ぞ知る激ウマなラーメン屋なのである。当編集部の記者は、実際に『アリランラーメン』まで

    日本でいちばん行きにくい場所にある超人気ラーメン屋『アリランラーメン八平』に行ってみた | ロケットニュース24
    kananaka
    kananaka 2011/09/08
    何処の山奥かと思えば、昔住んでた近辺。家の造りも同じ。昔はもっと『徒歩で行くことはまず不可能』な山奥だったさ。子どもらには徒歩しかなかったけど^^;
  • 吉見百穴(1988.07) | ず@沖縄

    社会人になってしばらくは東京で仕事をしていて、休日になると秋葉原や神保町ばかり行っていた。それでもごくたまには小旅行をすることもあり、そのときの写真がでてきた。ここで紹介するのは吉見百穴(よしみひゃくあな)に行ったときの写真。 左の写真で見た通り崖にたくさんの穴が開いている、そんな遺跡だ。 生まれて初めてカメラを買って、適当に近場で、東京に居なければわざわざ行くこともないだろう所を探したような記憶がある。メジャーなところは後からでも行く可能性はあるけど、マイナーなところは行かないからね。 吉見百穴は埼玉県の比企郡吉見町にある。比企と聞けば歴史に詳しい人なら、鉄剣で有名な稲荷山古墳を思い出すだろう。稲荷山のある行田市と吉見町は結構近い。そしてこのあたりには多くの古墳と遺跡がある。 それらの遺跡の中でも吉見百穴は独特の雰囲気がある。Wikipediaによると「岩山の異様な外観や、素掘りのままの

    吉見百穴(1988.07) | ず@沖縄
    kananaka
    kananaka 2011/09/04
    とろりと凪いだある夏の午後、そこでぬるい風を送る首ふり扇風機に吹かれながら、ところてんを食べました。心太という漢字を覚えた場所でもあります。
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    kananaka
    kananaka 2011/07/31
    「ワシミルク」懐かしい!「もらう」は最初使われた時はキョトンだったし、「今日死なしてやった」って初めて聞いたときは驚いたなぁ。
  • 地元方言じゃないのに語尾が「だべ」の奴

    使い古された表現だが、ゲームってコミュニケーションだべや。 それがないのが今の問題なんだわな。 こういう気持ち悪い語尾使うの気持ちが奴がマジでわからない。 リアルでもごくたまに遭遇するけど鳥肌が立つ。 ガチ方言で自然に「~だべさ」とか「~じゃき」とか言ってる場合は全く問題ない。 それはふつーに聞けるし、各地の方言って素敵だと思う。 大学でいろんな地方の言葉とイントネーションに接して、すごく魅力的だと思った。 北海道出身の友達の喋り方はかなりこっちにうつった。 そういうのとは明らかに違う、 標準語話者の「だべ」とかってなんなの?マジで! 気色悪い自意識と下流臭が匂ってきて聴いた瞬間にゾーッと鳥肌が立つ。 意味がわからないし。当になんなのあれ。 明らかにあんまり程度や学歴がよろしくない人に「だべ」使用者が多い気もするので 特定社会階層のスラングなんだろうか。ニガーことばみたいな。 http:

    地元方言じゃないのに語尾が「だべ」の奴
    kananaka
    kananaka 2011/07/23
    周囲の学校が完全標準語なのに、エアボケットに入ったように、バリバリ方言が生きてる学校がある。十分に都会なのに。転校が多かったけど、千葉の「だべ」もそんな分布してた。方言って不思議。
  • 男性に貢いでいた過去を忘れたい。 - 20代の会社員です。大学生の頃から、彼女持ちの先輩と関係を持ち、彼の要求に従い、ずっとお金... - Yahoo!知恵袋

    あなたの辛さやみじめさ、悔しさ、さぞかし辛い時間を送ったことでしょう。 その彼と関わった時間の数だけ、貴方は自分を否定することで肯定していたようにも思えます。 その分、彼の人でなしな態度と、それでいて自分ばっかり幸せにあんろうなんて、 想像しただけでも、その悔しさったらないですね!!! ああ、蹴飛ばしてやりたい。 でも、まぁ、それを言っても、前は向けないでしょうから、一つだけ私がおすすめする前を向く方法。 「時に自分が馬鹿を見ることの方が、結果的には利口なことである」 自論であり、また持論ですけど、 今の悔しさから、復讐をしてやりたい!!ああ、私だってしてやりたいですよ、そんな恥知らずな男! でも、復讐したって戻ってこないし、そんなろくでなしの男だと分かった今、何をされてもろくでなしはろくでなしですから。 ここは、どうぞ彼には結婚なりなんなり、思うようにしていただき、 ささっと潔く、関係つ

    男性に貢いでいた過去を忘れたい。 - 20代の会社員です。大学生の頃から、彼女持ちの先輩と関係を持ち、彼の要求に従い、ずっとお金... - Yahoo!知恵袋
    kananaka
    kananaka 2011/07/12
    『彼が「貢いできた」とバラしたとしても、あなたは「まさか、彼みたいな人がお金で買えるとは思わなかった。」と言える立場を得てます』私の場合、金で愛は買えないと解ってたからこそ、安心して札束切れたんだわ
  • 守ってあげたい by 鬼束ちひろ - YouTube

    彼女が一番好きな唄だそうです

    kananaka
    kananaka 2011/07/12
    守ってもらうことを願っていた少女時代から、大切な者を守りたいと願う今へタイムトリップ。
  • 仕事の反省文を女子中学生っぽくデコる

    中学生の頃、女の子たちがよく回していた手紙。ちゃんと見たことはないが、横目からかわいい文字がたくさん書いてあったのを覚えている。 先日、屋さんでその「かわいい文字」の書き方について教えてあるを見つけた。

    kananaka
    kananaka 2011/07/09
    中学の頃にかわいい文字の特訓し、それで板書し教師に叱責されたことを思い出した。書道女子してると、まったく筆跡原理の異なる「かわいい文字」に切替えるのは一苦労、でも書けない文字を作りたくなかった^^;
  • はるかぜちゃんの「読書感想文の宿題はんたい(ω)」

    春名風花🌸 @harukazechan はい読書感想文大きらいです(ω)なぜならぼくが感想を書きたくなるのは、読んだ直後じゃなくて、あとでじぶんの生活とがむすびついたときだからですん(ω)RT @xxkatori: そういえば…原稿苦手なはるかぜちゃんですが…読書感想文とかも苦手ですか? @harukazechan 2011-07-02 16:52:49

    はるかぜちゃんの「読書感想文の宿題はんたい(ω)」
    kananaka
    kananaka 2011/07/03
    必殺「私だったら~だったと思います」に向けての壮大なる前座作りに趣向を凝らす。実は読書感想文と作文の違いがさっぱり区別ついてないまま卒業しましたが、なぜか評価されてた様子^^;
  • JR九州の“幻のCM”がカンヌで金賞、CM曲歌うマイア・ヒラサワも祝福。

    3月11日に発生した東日大震災の影響でお蔵入りとなったものの、YouTubeなどに動画がアップロードされるや否や、瞬く間に総再生回数が200万回以上を記録した「JR九州/祝!九州キャンペーン」のCM(//www.youtube.com/watch?v=g5kU6mImUh0)。九州新幹線の全線開業を祝い、公募で集まった1万人以上の人たちが沿線から新幹線に手を振る映像には「元気をもらった」「今の日に必要なCM!」など称賛の声が上がったが、このたび同CMがカンヌ国際広告祭のアウトドア部門で金賞、メディア部門で銀賞を受賞した。 「カンヌ国際広告賞(International Advertising Festival)」は、世界にある数々の賞の中でも世界最大級の規模を誇る広告賞。受賞者に渡されるトロフィーがライオンであることから、別名Cannes Lionsとも呼ばれている。毎年6月に南フラン

    JR九州の“幻のCM”がカンヌで金賞、CM曲歌うマイア・ヒラサワも祝福。
    kananaka
    kananaka 2011/06/23
    時代が変わっても、車窓を流れる景色に目を細める者と、見送り手を振る人々の心情は同じ。最初の列車が走った時も、似た光景が繰り広げられたのだろう。この曲聞くと、一日口ずさんでしまう。おめでとう^^
  • 合唱曲で一番の神曲は : まめ速

    1:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/12(日) 15:07:13.24ID:cRmS9P1Q0 大地讃頌だよな 99:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/12(日) 15:44:13.75ID:+zRgBv140 大地讃頌は序盤たるいけどだんだんハモリが神がかってくる 最後のほうなんか神々しすぎて軽くトリップ状態になるね 5:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/12(日) 15:09:26.64ID:g0soYHJ30 旅立ちの時 24:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/06/12(日) 15:14:40.03ID:4lRkugY+0 >>5 `¨ - 、     __      _,. -‐' ¨´ | `Tーて_,_` `ー<^ヽ |  !      `ヽ   ヽ ヽ r /

    合唱曲で一番の神曲は : まめ速
    kananaka
    kananaka 2011/06/14
    女子高進学して一番悔やんだのは大地讃頌を歌えなくなったこと。バスが完成度を決める曲。だから男子が声変わり完了する中三でなければ歌えない。社会人コーラスがあるなら参加したいくらいもう一度歌いたい。
  • 雨の前にザリガニを釣りに行く - Es ist GUT !

    寿命とはいえ、飼っていたおノラのコクワガタや3代目のアメリカザリガニが死んでしまい、あとは、いるかいないかよくわからないニホントカゲ2匹と19歳の老1匹。 娘らも奥さんもとっても冷たい。 遅れてきた「生き物好き少年」は俄かに寂しくなってしまったのかもしれない。 空になった飼育ケースを埋めるべく、新しい生き物を探す。 「アメリカザリガニだ、アメリカザリガニを獲ってこよう」 「どーぞー」 「お前が獲らなくて誰が獲るのさ!」 「え〜っめんどくさい」と言いつつ早2ヶ月。 水槽にはメキシコサラマンダー(通称:ウーパールーパー)2匹が住みつき、いいかなぁと思っていたが、やはりアメリカザリガニは特別なのか。 ツレを気分転換に外に連れ出したく、梅雨空の合間を縫って秘密の人工池にアメリカザリガニを捕獲しにでかけた。 ウチのそばのハイキングコースからその池にでかける訳なんだけど、長いこと行かないうちに すっ

    雨の前にザリガニを釣りに行く - Es ist GUT !
    kananaka
    kananaka 2011/06/05
    釣り師のご勇姿。最後の写真拝見して、新メンバーのための虫かごや水槽のお家づくり中、わくわくし過ぎてお尻の穴をゾクゾクさせてた(誇張でなくホントにしてた)昔を思い出しました。ゾクゾクッ