タグ

ジェンダーに関するkananakaのブックマーク (115)

  • ケイト・ブランシェットがカンヌで記者の質問に激怒!|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS

    ケイト・ブランシェットが、カンヌ国際映画祭の非コンペティション部門に出品された『ハウ・トゥー・トレイン・ユア・ドラゴン2(原題)』の記者会見の席で、記者の質問に立腹して怒りをぶちまけたとWENNが伝えている。 3人の子どもの母であるケイトに、記者が仕事育児の両立について質問をしたところ、ケイトはいたく気分を害された様子で、「女優だけが育児についての質問をされるのはおかしい」と主張したそうだ。 「そういう質問を男性にする人は決していないわ。その質問は女性だけに向けられるのよ。『どうやってバランスを取っているのですか?どうやって両立しているのですか?』ってね。2014年になってもそうなのかと思う。私たちの業界だけの話ではないの。すべての業界でそうだわ。まったくひどい状況だと思う。私たちは中世に逆戻りしているんじゃないかと思うほどよ。私は映画祭に出席している女優です。だから質問には答えるわ。私

    ケイト・ブランシェットがカンヌで記者の質問に激怒!|最新の映画ニュースならMOVIE WALKER PRESS
    kananaka
    kananaka 2014/05/21
    『そういう質問を男性にする人は決していないわ。その質問は女性だけに向けられるのよ。『どうやってバランスを取っているのですか?どうやって両立しているのですか?』ってね。2014年になってもそうなのかと思う』
  • 男が酷い目に遭ったと聞くと内心胸がスッとする

    世の中には善人も悪人も性別に関わらず両方おり、一部のゴミの性別が男だからって、全部の男がそいつと同じゴミじゃないことは頭で分かっている。 だが先日、柏の通り魔に不運な男性数名が襲われひとりが殺されてしまったとき、被害者を素直に悼む思う一方で、間違いなく自分の心の中に闇があった。 「そんな暗い夜道を歩いていたからいけないんだ。殺されるようなお前に落ち度があったんだ」 女に産まれていれば腐るほど聞かされる、犯罪の被害に遭った女性を嘲笑い落ち度を責める言葉をそっくりそいつらに投げ返してやりたい衝動で胸が一杯だった。 被害に遭った男性がたはそんな酷いことを考えるような人たちではなかったかも知れないのに。 木島香苗の事件やそれに類する保険金殺人が起きたとき、人を騙して殺すなんて最低の女だと犯行を憎む気持ちの一方で、間違いなく自分の心の中に闇があった。 「そんな女に騙されて付き合う方が悪い。犯罪者だと

    男が酷い目に遭ったと聞くと内心胸がスッとする
    kananaka
    kananaka 2014/03/22
    そゆ場に居合わせるかもしれないツレの身を案じた事件。想像力の有無と方向性の問題。『罵って来たそいつらの言葉を、堂々と投げ返してやれる』これは性別立場問わず思うので、将来我が子にだけは思わずにありたい
  • 大人になるのは難しい。親になるのはもっと難しい。 - デマこい!

    「あたしの会社では、育休を取ると人事評定がリセットされるの」と友人は言った。午後のファミレスで、私たちはコーヒーを片手にケーキをつついていた。「制度上は男女ともに最長で3年間の育休を取れることになっているんだ。でも、たとえ3ヶ月でも育休を取れば人事考課がゼロになってしまう。だから出世を目指す男の人は取れないし、総合職の女は子供か仕事かの二者択一を迫られるんだよ」 彼女の勤務先は、誰もが知っている大手メーカーだ。文句なしのホワイト企業で、給与も福利厚生も充実している。現代日の平均的な女性に比べれば、はるかに子供を産みやすい立場だ。それでも妊娠・出産にはためらうという。言うまでもなく、子育てが経済的損失につながるからだ。 産休や育休を取ることで、来なら得られたはずの地位と待遇を得られなくなる。こういう損失のことを機会費用(オポチュニティー・コスト)と呼ぶ。そもそも日は子育てにカネがかかる

    大人になるのは難しい。親になるのはもっと難しい。 - デマこい!
    kananaka
    kananaka 2013/11/26
    自分一人では『砂漠にコップ1杯の水を撒くようなもの』な彼女が最後に発した『やるしかないんだよ』の具体的内容が響かず、煙に巻かれた印象。『みんなが変わらなければ意味がない』と言う本人がまたかなり偏ってる
  • となりのオッサン - 田房永子の女印良品|女性向けアダルトグッズショップ・ラブピースクラブ

    先日、テレビに「となりのトトロ」のワンシーンが映ったら、うちの子(1歳半)が「うあわあわあわ!!」って言いながら体を揺らして驚いていた。「あ、あれ見て…あんなやつがおる…」って感じで指をさしてこっちを見てきたので「トトロだよ」と教えた。 「となりのトトロ」のDVDを借りてきて、見ることにした。しょっちゅうテレビでやっているから見ている気になっていたけど、最初からしっかり観たら、初めてトトロを見た12歳くらいの時の感覚をありありと思い出した。 トトロを見つけるメイという少女の姉のサツキが、12歳の私は鼻について仕方なかった。サツキは大人の言うことを聞き、大人にかわいがられ、しかも妙に子供っぽくはしゃいだりもする。当時、ドラマや映画などで描かれる「子供」は、子供の私から見てリアリティが全くなく、「大人が望む子供」であることに非常に違和感を感じていたが、サツキはその最たる存在だった。 それを思

    kananaka
    kananaka 2013/10/24
    『憮然』としても、妻や母的『ねぎらい』も殴られる。目立たずひっそりそつなく、それでも殴られる、そんな家で育った。宮崎アニメの強くて正しい女の子、正しいけど魅力的ではない女の子の雛形が嫌いで見ない。
  • 恋人や夫を「相方」と表現すること

    以前から彼氏や旦那さんを「うちの相方が」と表現する人をズルいと思っていた。ズルいと思う理由は「恋人や旦那さんがいることをオブラートに包んでいる」から。たとえばかわいい子がいたとして「あの人彼氏いるのかな?」と思ったらブログに「相方からプレゼントをもらっちゃった」とか書いてある。なんだそりゃ?彼氏なの?なんかの活動の相方なの?はっきり彼氏にもらったってかけば「彼氏いるんだ」って思うだけなのになぜオブラートに包むのか。誰の目を気にしてるんだ??「相方」派の言い分実際彼氏を相方と表現している人に不思議がって話したら「彼氏だと生々しいから」と答えられた。「オタクだから彼氏がいるってあまり言いたくない」と言う人もいた。なんだそりゃ??いるんだったら言えばいいのに。彼氏がいるんだって思われたくないなら彼氏の事をブログに書いたり、ツイッターで話したりしなければいいのに。そうすれば「相方」なんて言い回しを

    kananaka
    kananaka 2013/08/22
    これじゃ別姓婚が選択できる社会になっても、それは『次の出会いの可能性を少なくするのが嫌』だからだろ?なんて思ってそう^^; 『夫/彼氏』が~の話題する方が余程一人じゃいられない人かと私は思うけど。
  • 女性アスリートに「処女性」を望む気配(武田 砂鉄) - 個人 - Yahoo!ニュース

    出産とはそもそも極秘ではないのか安藤美姫の出産をめぐる一連の報道は、女性アスリートへの眼差しの粗雑さを改めて突きつけたが、最大の違和感をまずひとつ投げておきたい。「極秘出産」「実は産んでいた」とのタイトル記事が横並びしていたが、そもそも妊娠・出産というのは事前・事後に近親者以外の不特定多数に伝えておかなければならない事項なのだろうか。むしろ、あらゆる物事の中で、これほど個々人の裁量で情報伝達の度合を管理して構わないものはないのではないか。父親が公表されていないという一点を具材に、いろんな矢を放ってよし、との判断だったが、この根が抜けていた。妊娠・出産報告のタイミングは他人から指図されるものではない。 加えてこれまた深刻だったのは、週刊文春WEBの「安藤美姫選手の出産を支持しますか?」アンケート騒動以降、報道の方向がキレイに180度転回したこと。「父親は誰だ?」「第三の男浮上?」と外野から

    kananaka
    kananaka 2013/07/16
    『安藤は子供を産んだ、そしてバッシングされた。浅田には男が必要だと言った、そしてバッシングされた』『月経があると練習が足りない』並べられれば並べられるほど怒りが沸く。
  • 先日、フェミな人たちとの飲み会(会合?けっこう大規模)に参加した

    先日、フェミな人たちとの飲み会(会合?けっこう大規模)に参加した 自分はまったく畑違いの上高卒でフェミニズムがなんたるかもあまりわかっていないが SNS経由で友人からの紹介があり参加した 驚いた あいつらスイーツじゃん 俺は男なので女のファッションの系統など詳しくないが(女の服だとユニクロと百貨店の服の見分けがつかないレベル) 要はそのような人間からすれば「スイーツ」で一括りにできるような容姿の人々ということだ 露出度が高くてビッチとすら言えそうな容姿の女もいた なんかいい匂いしたし もちろん一見スイーツっぽくない女もいたが、よく見るとそれは別枠のスイーツ(ロハス?というのか)だった しかも若い ほとんどが20代で、30代が2、3人 スッピンのオナベみたいな女とかオカッパの某フェミニストみたいな女ばかりかと思っていたから拍子抜けだ というかブスばかりだと思っていた 顔面も、中の中から上の下

    先日、フェミな人たちとの飲み会(会合?けっこう大規模)に参加した
    kananaka
    kananaka 2013/06/03
    『自分の嫁を思い出しもやもやとしたなぜ嫁のことを考えたのかは分からないが嫁とフェミの人を比較して』ココ掘り下げてほしい。非常に興味深い。
  • パンツを見せる女の子|田房永子の女印良品

    小学4年生の時、「パオパオチャンネル」という関東ローカルの子供向け番組が学校で爆発的に流行っていた。月から金の夕方の帯番組で、曜日によってMCが変わる。毎日面白かったけど、当時スターになったばかりのウッチャンナンチャンがMCをする金曜日は特に人気があった。アメフトの格好をした男子が床に並べられた大きなカルタを取り合うゲームとか、床をプールに見立て床泳ぎの速さを競うゲームとか、「ドラえもん」にまつわるクイズのコーナーなどがあった。そのほとんどが毎週「出演者募集」をしていて、視聴者の小学生が多く出演していた。 その中で唯一、女子向けの競技があった。「下脱がしレスリング」というもので、3対3で敵の下を脱がし、1分間で多く脱がしたほうが勝ちというもの。勝ったら豪華なおもちゃやグッズがもらえる。毎週それをボーッと見ていたのだが、クラスの女の子Aちゃんが「一緒に出よう」と誘ってきた。もう一人のBち

    kananaka
    kananaka 2013/03/28
    『幼くて若い女の子を取り巻く「あの感じ」』私が不思議なのは、実はそれが女の子だけでなく一定年齢以下の男の子にもあった事実を、消費する側の♂は忘れてしまうこと。男の子のそれが極短い期間過ぎるから?
  • 若い女にいちいち「おじさんは恋愛対象になりますか?」とか聞いてんじゃねーよ - yuhka-unoの日記

    35歳を超えても、モテる男の3つの共通点 女性が最も重視するのは「清潔感」 | 35歳からの頑張らないアンチエイジング - 東洋経済オンライン 興味深い調査を紹介しましょう。「おじさんは恋愛対象になりますか?」というアンケート調査(養命酒製造(株)、2009年実施)があります。対象は、20代30代の独身OLです。結果は、何と72%が「人によってはなる」と回答しています。しかも、その「おじさん」というのが44歳から62歳というから何とも希望が持てる話ではないでしょうか。 しかし、このアンケートでは、もうひとつ見逃せない結果が出ています。それは「おじさんは好きですか?」という“そもそも論”の質問です。結果は「好き」と答えた人は18%、「嫌い」が15%。そして「どちらでもない」が大半の68%を占めました。 若い女に「おじさんは恋愛対象になりますか?」とアンケートを取ることはよくある話だけど、若い

    若い女にいちいち「おじさんは恋愛対象になりますか?」とか聞いてんじゃねーよ - yuhka-unoの日記
    kananaka
    kananaka 2013/03/21
    第三者が不特定多数に『おじさんは恋愛対象になる?』と問う調査と、「おじさん」属性の男が特定の女に尋ねるのとでは次元が違う。「おじさん」を隠れ蓑にできる男と「おばさん」が隠れ蓑にならない女の差を思う。
  • Webマガジン幻冬舎:文化系ママさんダイアリー

    ジャイロモノレールの理解はまず「ジャイロスコープ」から 森博嗣 100年以上まえに開発・実用化されたものの歴史の波間に葬られた鉄道、「ジャイロモノレール」。長く忘れ去られ再現不可能とされていたその技術を、実験と試作機の製作を繰り返し完成させたのが工学者で作家の森博嗣さん。工学の考古学というべき手順で幻の...

    Webマガジン幻冬舎:文化系ママさんダイアリー
    kananaka
    kananaka 2013/03/15
    『「女子」の成立条件は、「主婦となる以前のひきのばされたモラトリアム」…「女子」と「ママ」が両立しないのも道理』「女子」/「ママ」呼称、どちらの指からも確信犯的に漏れてる層は少なくないと踏んでるのだが
  • 生理用品と「月経の尊厳」 - うさうさメモ

    先日twitterで連ツイした内容、面白かったと数名に言っていただいたので調子にのってまとめておきます。 またまた、「使い捨てナプキンは有害だぜ、布ナプキンならなんの害もないし身体にいいぜサイコー!*ただし科学的根拠はありません」なんてネット記事が上げられてまして、そこからの派生で布ナプキンにぶら下がる呪術的な世界について考えております。布ナプキンについては、当ブログでも一取り上げたことがありました。約1年前のことになります。 布ナプキンから広がるディープな世界。エコとダイオキシンと経皮毒 うさうさメモ 今回のお話はこのエントリの内容とかぶっているのですが、もう少し掘り下げてみます。ただし今回は、使い捨てナプキンdisのためのデマ(石油由来製品だから身体に悪い、毒が子宮に溜まる等)については触れません*1。前回引用した角張光子著「ひろがれひろがれ エコ・ナプキン」から再度引用します。 でも

    生理用品と「月経の尊厳」 - うさうさメモ
    kananaka
    kananaka 2013/02/19
    使い捨ても布も『「剥奪されている月経の尊厳を取り戻す」という意味を持っている』月経に尊厳は必要か、否そこにスポットライトは要らない、拘らずいられる方に尊厳を見出す、だから私は手軽さを選ぶ、それだけ。
  • 日経ウーマンオンライン

    今月の特集&doorsアカデミー doorsが今月お届けする記事は? NEW その他 2024.01.30 door to door 「人生の新たな扉を開けた挑戦者たち」に迫ります。一歩を踏み出す不安とどう向き合い、葛藤をどう乗り越えたのでしょうか。そして、彼女が扉を開けた理由はーー。 NEW 17回/全16回 キャリア 2024.01.29

    日経ウーマンオンライン
    kananaka
    kananaka 2013/01/12
    『夫をどうイクメンに育てるかも、働く女性には必要なスキル』いい加減妻は夫を掌の上で転がしてこそ系の、両性に失礼な表現はやめようよ/仕事育児の両立は妻の努力より運と環境、子の体質気質がものをいう世界。
  • 衆院選:ジェンダー政策 各党の違い浮き彫り- 毎日jp(毎日新聞)

    kananaka
    kananaka 2012/12/02
    なんで選挙前からこんなに心掻き乱されなあかんの!
  • 2012-11-23

    プリンセス願望には危険がいっぱい 作者: ペギーオレンスタイン,日向やよい出版社/メーカー: 東洋経済新報社発売日: 2012/10/26メディア: 単行購入: 8人 クリック: 167回この商品を含むブログ (1件) を見る 息子が産まれた時から夫婦で同じように育児に関わってきて、年と共に彼が「男の子っぽく」なっていくのを、面白く眺めてきた。息子は最近、ウルトラセブンが大好きで…ではなく、自分のことをウルトラセブンだと信じている。そんな息子のお気に入りの遊びは「ダンとアンヌごっこ」。自分はモロボシダン役、そしてママ(私)にアンヌ隊員役をやらせて会話を楽しむ。例えば、 息子「みんな、洞窟に行くぞ!…ねえママ『洞窟は怖いわ』って言って。」 私「洞窟は怖いわ…」(←60年代の女らしい女性というコスプレ気分) 息子「大丈夫だ。他にもたくさん男がついているから!」 これは違うだろう、と思った私は

    2012-11-23
    kananaka
    kananaka 2012/11/25
    「この服可愛いくね?」と聞く度に「可愛いってどういう意味?(娘に)似合うかって意味なら答えられるが、服が可愛いか可愛くないかはよくわからん」と返され続け、今は服に「可愛い」という言葉は死語と化した我が家
  • 小6の娘から「お母さん、仕事辞めて」 働く母親のジレンマ〈AERA〉 (dot.) - Yahoo!ニュース

    小6の娘から「お母さん、仕事辞めて」 働く母親のジレンマ〈AERA〉 dot. 11月12日(月)18時7分配信 働きながら子育てする女性が増えた。しかし、子育てとキャリアの両立にジレンマを抱える女性も少なくないようだ。 思い詰めた表情で、小6だった娘が発した言葉が胸に刺さった。 「お母さん、仕事辞めてくれない?」 大手保険会社の女性課長(46)は昨年、娘の中学受験を経験した。塾では大量の宿題が出され、多くの子どもは専業主婦の母親が手取り足取りフォローをし、成績を伸ばしていた。なのに、自分は娘の宿題を見る時間はほとんどなかった。成績で決まる塾での席順は目に見えて後退した。娘も我慢を重ねていたのだろう。普段は無理を言わない娘が、冒頭の訴えをしたのだ。 女性はちょうどその時、部門の抜改革を担当するリーダーだった。「前代未聞の忙しい時期」だったこともあり、塾が終わる夜9時に娘を迎えに行

    kananaka
    kananaka 2012/11/13
    『夫は…母親が働く必要があるのかという態度が透けて見えたし、実母にははっきり批判』父親と祖母のため息や不機嫌、重い空気が子供に伝わらん筈ない。その結果の『仕事辞めて』では少女の可能性を狭めるだけ。
  • 「53歳妊娠」いいかげんにしてくれ:日経ビジネスオンライン

    遙 洋子 タレント・エッセイスト 関西を中心にタレント活動を行う。東京大学大学院の上野千鶴子ゼミでフェミニズム・社会学を学び、『東大で上野千鶴子にケンカを学ぶ』を執筆。これを機に、女性の視点で社会を読み解く記事執筆、講演などを行う。 この著者の記事を見る

    「53歳妊娠」いいかげんにしてくれ:日経ビジネスオンライン
    kananaka
    kananaka 2012/07/28
    子育てに賭け仕事を辞め不妊治療に専念しても、授かる保証はない。その時自分に何が残るか考えてくれるのは夫でも親でもなく自分だけ。その孤独が『女の肉体に課せられた宿題のようなもののくびき』の本質では?
  • 男性が女性に奢るのは当然か? - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    男性が女性に奢るのは当然か? - ライブドアニュース
    kananaka
    kananaka 2012/07/06
    私は奢るのが好きだった。でもその行為の裏にある、どこぞで植え付けられ、まぎれもない自分自身が育てた、人には言えない歪んだ精神構造に気づいて以来、奢る奢られる行為を止めた。
  • 学生時代に成績が良かった女性って社会に出るとどうして消えてしまうのか? : 哲学ニュースnwk

    2012年04月22日08:30 学生時代に成績が良かった女性って社会に出るとどうして消えてしまうのか? Tweet 1:名無し募集中。。。:2012/04/21(土) 00:51:19.61 ID:0 東大や医学部のような偏差値の高い大学でも 女子の方が真面目に勉強して好成績を収めるけど 社会に出たり、研究職や医者になると女性で活躍している人って殆どいないよね あいつら一体何だったの? 5: 名無し募集中。。。:2012/04/21(土) 00:55:28.06 ID:0 確かに 考えてみれば不思議だな 6: 名無し募集中。。。:2012/04/21(土) 00:56:24.18 ID:0 女性外科医とかもっと増えても良いはずなのにな 7: 名無し募集中。。。:2012/04/21(土) 00:56:40.00 ID:0 人生ずっと勉強だと思うよ 消える奴は社会人になったからって勉強辞め

    学生時代に成績が良かった女性って社会に出るとどうして消えてしまうのか? : 哲学ニュースnwk
    kananaka
    kananaka 2012/04/24
    コメントに現れるそういう女性たちへの弁護や落胆なんかを読んで「違うんだよ違うんだよそうじゃないんだよ、そんな単純じゃないんだよ、そうじゃないんだ」の言葉ばかりが渦巻いて、このブコメでも言葉にできない。
  • JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間

    メインコンテンツに移動 購読申し込み 7日間無料お試し close QRコードリーダーを QRコード読み込み結果 ��e�VU e�VU pA��VU 熊日からのお知らせ 第71期 肥後名人戦・肥後因坊戦 《県北・阿蘇予選 出場者募集》 第71期 肥後因坊戦《熊市・上益城予選出場者募集》 第50回 郡市対抗熊日駅伝 2月11日(日)9時、天草市役所前スタート 第71期 肥後名人戦 熊市・上益城予選 《出場者募集》 RKK開局70周年記念 ミュシャ展 マルチ・アーティストの先駆者 ホーム ニュース トップ 熊 全国 エンタメ 動画 地方選速報 天気・気象 防災・災害 トップニュース 横断歩道で軽乗用車にはねられ男性死亡 熊市北区 色鮮やかなひな飾り、華やかに 熊・八代市中心街と日奈久温泉街 3月3日まで展示 ポルシェやBMW、輸入車150台が勢ぞろい 熊・益城町でインポー

    JR新駅名称は「西熊本駅」 熊本-川尻間
    kananaka
    kananaka 2012/04/15
    指導者からのセクハラを拒むことが難しい現状を『(女子選手が)寛容』であると表現すること自体、社会の代弁たるメディアのスタンスを物語ってると思うのだが…。
  • 旦那だけハッピーな夫婦は破局しやすい? - 社会学者の研究メモ

    社会学こわいですね〜。ネタは、NYTime経由で見つけました。もとの論文はこれ。タイトルを訳すと「奥さんより幸せになっちゃダメ:幸福度ギャップと離婚」。Cahit Guven, Claudia Senik, Holger StichnothI, 2009, "You Can’t Be Happier than Your Wife: Happiness Gaps and Divorce", IZA DP No. 4599.適当に要約しておきます。(しっかり読んでないので詳細は各自原著にあたっちゃってください。)仮説:他の条件が同じなら、幸福度ギャップの大きい夫婦は離別しやすい。データ:ドイツ、イギリス、オーストラリアで実施された世帯抽出のパネルサーベイから。ドイツ(GSOEP, 1984-2007)、イギリス(BHPS, 1996-2007)、オーストラリア(HILDA, 2001-2007

    kananaka
    kananaka 2012/03/21
    相対的に相方より幸せになるからダメになるというより、毎日がつらくてため息ばかりの相方と暮せば、夫だって楽しくないと思うのだが。離婚に結び付くか否かは、家庭以外の逃げ場の有無も関係しそう。