タグ

虐待に関するkananakaのブックマーク (40)

  • 中国で発生の鳥インフル、なぜ人に感染したのか | あなたの健康百科

    新着悩み相談(Q&A)一覧 ED治療薬のことで相談です。ザイデナという薬を試してみたいのですが抗真菌薬が禁忌という事に引っ掛かっています。いくつかネットの情報を漁ってみたところ服用タイプの抗真菌薬が禁忌にあたるそうです。この場合塗り薬の抗真菌薬は問題がないのでしょうか? 投稿者 はじめ(男性・50代) 2023/12/14 左首凝りが酷く詰まった感じがします。左頭の1箇所が押された感じ?で痛くなります。それと生理前から後まで血圧が上がります。その時に首こり頭痛が酷くなります。 投稿者 あ(女性・40代) 2023/09/29 足の甲を犬に噛まれたのですが、傷?っぽいものは少しあるが出血はしてません。内出血はしてるんですが、病院を受診すべきでしょうか? 投稿者 く(男性・30代) 2023/09/09 ミノキシジルの副作用として、白血球減少とあります。どのような影響がありますか? 投稿者 た

    中国で発生の鳥インフル、なぜ人に感染したのか | あなたの健康百科
    kananaka
    kananaka 2013/03/24
    『深刻な身体的虐待を受けた子供で、それ以前のセンチネル外傷が共通して起こっていた』『保護者の一時的な欲求不満や怒りによって起こるというよりも、繰り返し行われるうちにエスカレートしていく』
  • 児童虐待、過去最多の476件…加害者の約4割が「実父」 | リセマム

    児童虐待、過去最多の476件…加害者の約4割が「実父」 | リセマム
    kananaka
    kananaka 2013/03/09
    『加害者と被害者との関係をみると、「実父」が最多の186件(構成比:38.3%)、次いで「実母」102件(21.0%)、「養・継父」100件(20.6%)、「内縁の父」77件(15.8%)』
  • 何か俺に義妹がいるらしいのだが・・・・・・ : キニ速

    kananaka
    kananaka 2011/12/27
    現在進行形の14歳の物語。昔語りであってくれ、と願いながら読んでいたが、どんでん返しはなかった。今頃何してるだろう。彼が必死で飲み込んでいる言葉や想いに、誰か、気づいてあげてほしい。
  • ニュースUP:「しつけ」で娘死なせた母の手紙 「声聞きたい」にじむ愛=岡山支局・五十嵐朋子 - 毎日jp(毎日新聞)

    知的障害のある16歳の長女を死亡させたとして、逮捕監禁致死の罪に問われた岡山市北区の無職、清原陽子被告(38)は先月、岡山地裁で実刑判決を受けた。だが、清原被告は法廷で一言も語らなかった。なぜ、長女を死なせてしまったのか。なぜ、事件を防げなかったのか。答えを探し求めるうちに、被告が書いた手紙の存在を知った。 ■手作りの手提げ 「れいちゃんへ おかえりなさい。 れいを見たいです。れいを感じたいです。れいの声を聞きたい。れいちゃん何か答えてください。 先生は時間が解決すると言ってくれましたが、ママは逆に時間がたつにつれて日に日にツライです。 ママはあと何日がんばればれいに会えますか? ママより」 県警が清原被告宅から押収した手紙だ。被告は2月28日夜、長女麗(れい)さんを全裸で浴室に立たせ、低体温症で死亡させた。その麗さん宛てに、被告が書いた。手紙は何通もあり、ディズニーキャラクターが描かれた

    kananaka
    kananaka 2011/12/23
    『母親の本当の心を知りたいと願っている』←見出しに『「声聞きたい」にじむ愛』とあっての〆。記者だけでなく我々の社会は虐待死に対し、殺してしまったけれど殺してしまうほどに「愛してた」という言葉を求めてる
  • 「セクハラ、痴漢、強姦が日常的に行われているから」に端を発するやりとりをみた現場の呟き

    沼崎一郎 @Ichy_Numa セクハラ、痴漢、強姦が日常的に行われているから、言葉だけでも、女性を蔑視し、攻撃するぞと脅すヘイトスピーチは、現実味を持った恐怖感を与え、女性にとって脅威となる。単なる言葉の問題ではないのだ。他のマイノリティについても、同じである。 2011-11-23 02:43:54 廣瀬明美 @hiroake 私は9才から36現在まで痴漢とかセクハラとかストーカーなど盛りだくさんありましたが、強姦や肉体を触られる事はない。けれど、上記に遭っているので、性被害者なのだとすると、女の性被害者ってほぼ全員じゃなねーかぁ? 2011-11-23 15:38:13 【勇者】もにょ紋三郎🕊StopWar🕊 @kairounoane 全員ですね… RT @hiroake: 私は9才から36現在まで痴漢とかセクハラとかストーカーなど盛りだくさんありましたが、強姦や肉体を触られる事

    「セクハラ、痴漢、強姦が日常的に行われているから」に端を発するやりとりをみた現場の呟き
    kananaka
    kananaka 2011/11/29
    『世間様は過去は忘れて親の面倒を見なさいというのよ。その重圧たるや….』役所、世間様は勿論、兄弟姉妹すら、自分の親の性虐待の事実を知らなかったりする。だから身近なものじゃないと言う人が多くいる。
  • 子どものシェルター開設目指す 福岡市で団体発足 / 西日本新聞

    子どものシェルター開設目指す 福岡市で団体発足 2011年9月9日 20:50 カテゴリー:社会 九州 > 福岡 虐待を受けるなどして居場所のない15歳以上の子どもの避難所「子どものシェルター」を福岡県内に開所するため、県内の弁護士や福祉関係者でつくる市民団体「そだちの樹」(福岡市、橋山吉統(よしのり)理事長)が9日、福岡市中央区で運営団体の設立総会を開いた。近く県にNPO法人化を申請し、来年1月の避難所の開所を目指す。九州で子どものシェルターが開所されるのは初めて。 シェルターは、福岡県弁護士会の「子どもの人権110番」に助けを求めてきた子どもを受け入れたり、児童相談所(児相)から一時保護委託を受けたりする。施設の住所は非公開で、定員は3―5人程度の予定。 避難してきた子どもたちに対しては、県弁護士会員(子ども担当弁護士)が、親の同意なしにはできない住居契約の手続きなどを手伝う。また

    kananaka
    kananaka 2011/09/15
    『県弁護士会員(子ども担当弁護士)が、親の同意なしにはできない住居契約の手続きなどを手伝う』『スタッフが常駐し、食事を提供するほか、生活習慣の改善に向けたアドバイス』ハードとソフト双方のサポートが嬉しい
  • 執拗な嫌がらせの末ついに母親土下座させたったwww : ゴールデンタイムズ

    1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/09/05(月) 22:44:59.27 ID:npX56Fuo0 勝ったのに虚しいwwwwww 2 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/09/05(月) 22:45:21.33 ID:fRWZ2vK00 氏ねよクズ 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/09/05(月) 22:46:21.78 ID:voxcAlyQ0 実はいい話希望 >>4 胸糞悪い復讐話だぞwww 7 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2011/09/05(月) 22:52:02.13 ID:npX56Fuo0 よし誰も見て無くても書くwww ことの発端はこうだ。 19年前、オレがまだ3歳の頃 母親は妹可愛いからもうこれいらんわ みたいなノリでオレを海にポイしたwwwwww 父親マ

    執拗な嫌がらせの末ついに母親土下座させたったwww : ゴールデンタイムズ
    kananaka
    kananaka 2011/09/14
    姉妹と思って読んでいて、バイトのバリエションや母妹への温い距離感が不思議だったが、兄妹と分かり腑に落ちた。私も実母と初めて対峙した時は、恐怖で震えが止まらなかったな…。罵声を出せた時、漸く人間になれた
  • 虐待への認識変化と善意からの侵害 - とラねこ日誌

    随分と前なのですが、虐待の認識とその変化について書いたことがありました。 →【メモとアタマの整理】 児童虐待に関連する法律は、戦前の昭和8年に制定されているのですが、当時は子どもは親の所有物である、と謂う認識が当たり前で有ることから、親が子どもへ過酷な労働を強いたり物乞いを教唆する事などが社会問題化しており、それを取り締まることに主眼をおいた法律でした。今日的にはあまり見当たらないような虐待であるように思います。 虐待と聞いて多くの方が思い浮かべるようなものでも、当時のその法律では取締の対象とならないものも多いことでしょう。では、現在の日では虐待はどのようなものと定義されているのでしょうか。厚生労働省の『子ども虐待対応の手引き』を参考に虐待の定義などを見ていこうと思います。平成21年3月31日に改正されたものですので、現状の理解を見る資料として適していると考えられるからです。 このエント

    虐待への認識変化と善意からの侵害 - とラねこ日誌
    kananaka
    kananaka 2011/09/07
    『誰しもが行ってしまいそうな』エの心理的虐待の事例に関しては、マルトリートメントの姿勢とセットで啓蒙することで、自分に親業は無理、そもそも個々の虐待を防ぐなんて無理、という虚無感の突破口にしたい。
  • 東京新聞:挑発やねだり…ほぼ全員経験 里親の苦悩、孤立深く:社会(TOKYO Web)

    東京都杉並区で里子の女児=当時(3つ)=を虐待死させたとして、里親が逮捕された。この里親は容疑を否認している。ただ、里親を経験した人たちに聞くと、里子と信頼関係を築くのは容易ではなく、苦悩を深め、虐待の危険を身近に感じた体験を語る人も。問題を共有しにくいため孤立しがちになる里親の支援を求める声も上がっている。 (杉戸祐子、竹上順子、沢田佳孝) 「里親による虐待は『あってはならないこと』ではなく、『あっても不思議じゃない』と考えるべきだ」。三人の実子を育てながら、児童約百人の里親となってきた「全国里親会」評議員西川公明さん(68)=川崎市麻生区=は話す。 苦労は数知れない。一歳半で委託された女児は西川さんと(69)に懐かず、半年間、夫の顔を見ると泣きわめいた。背負って散歩すると、すれ違う人に両手を差し向けて叫び、助けを求めた。週一日、「泣かない日」をつくるところから始め、めったに泣かなく

    kananaka
    kananaka 2011/08/25
    『子どもは大人に相手にしてほしくてちょっかいを出してくる』も『試し行動』も、ことばが現実に追いついていない。里親の継続的サポートシステムは必須、事前研修だけで里親を支えるのはどう考えても無理だろう。
  • お手伝いさんから家族になりたい | 家族・友人・人間関係 | 発言小町

    現在高1のりまです。 両親・弟からお手伝いさんのように扱われており、どうしたら家族として扱われるのか…ご家庭のある方や社会経験豊富な方にご相談したいと思ってトピを立てさせて頂きました。 母は毎日の家事(洗濯・掃除・料理)を私に頼みます。ご飯を作ってもべるのは私以外。両親・弟は同じ時間にべ、私は皆がべ終わるのを待ってからべます。(その間は飲み物を次いだり、おかわりを持ってきたりしてます) 友達と遊んだ後に、家事が遅いと罵倒されます。 毎日毎日台所で弟と両親が楽しそうに会話をしているのが羨ましいです…。 両親が話しかけてくるのはいつも『●●(用事や家事)やった?!』とかで、私自身の話をしたのは受験のときだけでした。 中学の進路相談で私の両親だけが3者面談に来ないので理由を聞いたら『いつ私達の子供になったの?』と聞かれました。 戸籍をとったら実の両親なので間違いないのですが…。 試験や模

    お手伝いさんから家族になりたい | 家族・友人・人間関係 | 発言小町
    kananaka
    kananaka 2011/08/16
    被害者が幸運にも勉強ができるということ。それがイエから逃れる唯一の最もリスクが低い手段である点(それ以外の方策が提案できない)に、今なお虐げられる者に対するこの社会の限界を感じずにいられない。
  • 【2歳児餓死】逮捕の父「長男より、ネコの方がかわいい」 - MSN産経ニュース

    千葉県柏市で5月、2歳10カ月の長男に十分な事を与えずに餓死させたとして、県警柏署に保護責任者遺棄致死容疑で逮捕された父親で無職、小坂雄造容疑者(39)=同市豊四季=が「(長男よりも)ネコの方がかわいいと思っていた」などと供述していることが9日、捜査関係者への取材で分かった。 同署は小坂容疑者が何らかの理由で、長男の蒼(そう)志(し)ちゃんに愛情が注げなくなり、犯行に及んだ可能性もあるとみて詳しい動機を調べている。 同署によると、小坂容疑者とでアルバイト、里美容疑者(27)=同容疑で逮捕=は、長期にわたって蒼志ちゃんに十分な事を与えなかったうえ、体調を崩した後も医師の診察などを受けさせず、5月26日に餓死させた疑いが持たれている。 司法解剖の結果、長男の蒼志ちゃんの体に殴られた形跡はなかったが、体内からはプラスチック製の生活雑貨や紙などが相当量見つかり、腸がふさがった状態だったという

    kananaka
    kananaka 2011/08/10
    親が手を焼く魔の2歳児。自我が芽生え意思表示が強くなり、でもまだ出来ない事だらけ。そりゃ猫(おそらく健康な成猫)とは違う。介護要の個体なら、猫も同じ運命だったかも。娘が生後6カ月の時より軽い体に涙。
  • 見えないからブラックホール

    父が敵。 母は好き。 父は身勝手。 母はかわいそうな人。 父は専制君主。独裁者。 母はかしづく人。 父は家では何もしない人。 母は働き者。 父は無骨。 母は社交家でいい人。 …どれほど見てきただろうか…。 ブラックホールは、見えないからこそブラックホールという。 夫婦となるからには、必ず共通土俵がある。 これらの夫婦の場合、「存在不安」という土俵だ。 男性が社会に出、女性が内を守るという現代社会の構造上、 男性は仕事の面で存在不安を解消し、 女性は内側を支配することで解消しようとすることが多い。 男性は自己完結するが、 女性は支配の手を家庭内で伸ばし続ける もとより親の愛に飢えた二人であるから親にはなれないのだが、家庭内であれこれ動いている母親は、自己完結している父親に比べると親らしく見えてしまうのだ。 さらに、その実ディスカウントされていることの「怒り」がはけ口を求めて、ことさらに父への

    kananaka
    kananaka 2011/07/15
    『女性は支配の手を家庭内で伸ばし続ける』父不在時の変貌ぶり、繰返された自殺未遂etc.を余所に、苦悩する良き母兼被害者を最後まで完璧に演じ切った女優であり化け物でもあった彼女のおしめを、今私が替えている。
  • 健診せず出産、6割が虐待母に たばこ吸い殻、携帯、ネットカフェ…大阪府など調査+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    大阪府内で昨年、妊婦健診をほとんど受けずに出産した未受診妊婦38人について、大阪産婦人科医会と府が昨年に調査したところ、このうち22人に児童虐待の傾向があり、ネグレクト(育児放棄)が原因で死亡したとみられる赤ちゃんもいたことが21日、分かった。病気の赤ちゃんを置き去りにしたり、最初から自分で育てる気がないなどのケースもあった。子供への愛情が薄いとされる未受診妊婦と出産後の虐待の関連性が浮き彫りになり、対策が求められている。たばこ吸い殻、携帯、ネットカフェ…窒息死 妊婦健診の受診回数が3回以下か、最終受診から3カ月以上が経過していた未受診妊婦148人のうち、医療ソーシャルワーカーが関わるなどした状況が深刻な38人について、出産した病院を通じて調査した。 この結果、20人に育児放棄、2人に身体的虐待が確認された。また38人中、11人に赤ちゃんの兄姉への虐待が疑われた。 育児放棄の20人のうち、

    kananaka
    kananaka 2011/06/22
    『健診せず出産、6割が虐待母に』健診を受けるのは確かに母親なのだけど、出産後虐待やネグレクトに至るのは、母親だけに責を負わせられるものではなかろう。現実でも言説でも母親を孤立化してどうする。
  • asahi.com(朝日新聞社):虐待防止へ親権2年停止可能に 民法改正案が成立 - 社会

    児童虐待を防止するため、親権を最長で2年間停止できる新制度を柱とした民法と児童福祉法の改正案が27日、参院会議で全会一致で可決され、成立した。親権を制限するには親子関係を断つしかなかった現行制度を変更し、虐待する親から子を引き離しやすくするのがねらい。来年4月から施行される見通し。  現行の民法には、20歳未満の子の親権を親から奪う「親権喪失」の制度がある。ただ、期限の定めがないため、虐待被害の対応にあたる児童相談所(児相)などが親子関係の断絶につながりかねないことを懸念して申し立てをためらうケースが多く、虐待防止の有効な手段になっていないと指摘されてきた。  改正法では「親権の行使が困難または不適当で、子の利益を害する場合」に、2年以内の範囲で親権を停止できるようにする。また、親権喪失が認められる場合も「虐待または悪意の遺棄がある」「子の利益を著しく害する」などの条件を明確にした。

    kananaka
    kananaka 2011/05/27
    改正後も児相に『親子関係の断絶につながりかねないことを懸念して申し立てをためらう』考え方が残るなら、そういう親は2年も十分な断絶期間。2年だから気軽に出せる類の物じゃない。虐待をなくす根本的解決は道半ば
  • SUNABA Gallery & 樋口ヒロユキ のブログ

    サブカルチャー/美術評論家、 樋口ヒロユキのブログです。 現在の仕事の状況についてはこちら。 ツイッターはこちら。

    kananaka
    kananaka 2011/05/16
    マッチポンプの自覚が本人にあるかは別として、書く使命の存在が彼女の抑制弁になる側面もあるのでは。顔出して加害者の立場でオンタイムで虐待を書くのは、誰もが出来る事ではない。お子の心情を思うと複雑だが。
  • 奨学金:施設出身女子大生借りられず 虐待の母同意望めず - 毎日jp(毎日新聞)

    今春、児童養護施設から東京都内の私立女子大に進学した女性(18)が、日学生支援機構の奨学金を借りられずに困っている。未成年の契約に、支援機構は親権者の同意を義務づけているが、虐待していた母から同意を得るのは難しいためだ。法曹関係者らは「施設で育った人が支援を得られないのは不当で、貸与を認めるべきだ」と訴えている。 女性は幼稚園の年中から施設で暮らした。進学校に進んだ時も「母親から『おめでとう』の一言もなかった」という。高校2年からスーパーのレジでアルバイトをし、金をためた。 いま施設を出て家賃4万円の都内のアパートで暮らす。学費は慈善団体の支援でまかない、毎月5万円の奨学金とバイト代を生活費にあてようとしていた。しかし4月中旬、奨学金を申請できないと言われ、収入のめどがたたなくなった。友人の誘いはすべて断り、TOEICの問題集もあきらめた。 大学では英文を専攻し、将来は国際支援に携わる夢

    kananaka
    kananaka 2011/05/12
    当地の養護施設、設立から60数年で大学進学は1名。何より金銭問題がclearできない。『TOEICの問題集もあきらめた』個人の力ではどうにもならない。それでも学ぶ事を諦めないで欲しい。かつての自分を見るようで悔しい。
  • 『養父に犯され実母に売春を強要され町議に代金を踏み倒された中3女子』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『養父に犯され実母に売春を強要され町議に代金を踏み倒された中3女子』へのコメント
    kananaka
    kananaka 2011/02/19
    id:y_arimありうる話と私も思いますが、同じ屋根の下、養父という一人の♂を挟んで二人の♀が暮らす状況を重く見ずにいられませんでした。実母が"知って"いたなら、彼女にとって娘こそが加害者だったのかもしれません。
  • 養父に犯され実母に売春を強要され町議に代金を踏み倒された中3女子

    町議岩崎将好の買春2008年9月26日、警察は和歌山県美浜町町議岩崎将好を児童買春・ポルノ禁止法違反容疑で逮捕。 JR和歌山駅付近で、中学3年の女子生徒(15)に声を掛け、市内のホテルで現金2万円を渡し、みだらな行為をした疑い。 これに対して、岩崎は「少女を改心させようとホテルで説教したが、みだらな行為はしていない」などと容疑を否認 http://nukohiroba.blog32.fc2.com/blog-entry-755.html しかし、翌年2009年1月23日、懲役一年の実刑判決を下される http://wbs.co.jp/news.html?p=2164 量刑についての判旨は以下。裁判所の判例検索システムでは見つからなかったが、幸いGoogle検索で見つかった。適当に整形して太字を入れてある。 (量刑の事情) 件は,当時,現職の町議会議員であった被告人が,18歳未満の同じ被害

    養父に犯され実母に売春を強要され町議に代金を踏み倒された中3女子
    kananaka
    kananaka 2011/02/17
    『養父が娘を犯していることを知っていて売春を強要…とすると実母が鬼すぎてたまらない』実母へ責が収束する結部に違和感。この背景があるなら『(売春を)なんとも思わない』と言い放つ実母の心理も読解ける気がする
  • 「子ども緊急避難シェルター」について - 河野美代子のいろいろダイアリー

    私が宝塚市長のことを書いた直後に、市長が関わった件について「生徒会長」さまから20日の記事のところにコメントを戴きました。宝塚の「子ども緊急避難シェルター」についてです。 私も、次はこの件について書かなければ、と思っていたところにこのコメントなので、びっくりしました。生徒会長様と異なる立場から、この件について少しご報告を。 中川さんが市長になって程なくのこと。宝塚の小学生兄弟二人が家出をしたとの報告があったと。次の日も帰らない。その次の日も。市長は心配でたまらなかったと。どこかの公園にいるのだろうか。橋の下なのか。一体、夜はどこで寝ているのかしらと。べ物は? 心配でたまらない市長に、ある庁舎の方が来て来ていったのだそうです。「市長、大丈夫ですよ。あの二人は常習犯ですから」と。 それを聞いて市長はびっくりしたと。「常習犯だったら、なぜ大丈夫なのですか。何度も家を出るということは、その二人は

    「子ども緊急避難シェルター」について - 河野美代子のいろいろダイアリー
    kananaka
    kananaka 2011/01/24
    『そんなものを作ったら、子どもに家出をそそのかすと言って反対する人もいる』 純潔教育推進者同様、この手の発言をする人は、自分の育児に自信が持てないか、自分の子供のことすら信じられずにいるのだと思う。
  • 児童養護施設 専門職員配置へ NHKニュース

    児童養護施設 専門職員配置へ 1月19日 4時25分 児童虐待の増加に伴って、児童養護施設で暮らす子どもが急増していることから、厚生労働省は、子どもの心のケアなどに当たる専門の職員の配置を施設に義務づける方向で検討を進めています。 児童養護施設で親と離れて暮らす子どもは、児童虐待の増加に伴って増え続け、現在、全国およそ580か所の施設で3万人余りに上っています。厚生労働省は、親から虐待を受けた子どもの多くが心に深い傷を負っていることから、施設で暮らす子どもにきめ細かく対応するため、施設で働く職員の配置や人数の基準を見直して、子どもを支える態勢を強化する方針です。具体的には、親から虐待を受けた子どもの心のケアに当たる相談員や、子どもが再び家庭に戻れるよう親と面談して個別に話を聞く相談員など、専門の職員を配置するよう施設に義務づける方向で検討を進めています。厚生労働省はこうした新たな職員の配置

    kananaka
    kananaka 2011/01/19
    (虐待の知識ももつ)職員が増える事は喜ばしいが、本当に誰一人身寄りのない子へのケアも忘れずに。どんな親でも居るだけで羨ましいと思う子も居るのだ、色々な意味で悲しい事だけど。