タグ

政治に関するkananakaのブックマーク (116)

  • 陸自の宮古配備調査に理解求める 防衛副大臣 - みやぎブログ

    防衛副大臣が、宮古島市を訪れ陸自の配備について理解を求めたらしい。 陸自宮古配備調査、理解求める 防衛副大臣 | 沖縄タイムス+プラス 新聞記事を読む限り、水面下でこの話は相当進展していて、今回の副大臣訪問で表立ってのスタートを切るということのようだ。宮古島の島民は、賛成と反対で二分されるだろうことは火を見るより明らかだ。そして、市長の反応や市議会が圧倒的に与党多数という状況を勘案すれば、島民の反対の思いを実現するにはかなり厳しい展開になることもみてとれる。 災害時の対応という大ウソ 防衛副大臣は「災害時の迅速な初動対応が住民の安全を守る上で重要」などと述べたようだが、陸自の「島嶼防衛」広報によると三つの段階を想定している。 平素からの部隊配置 実力部隊の緊急的かつ急速な機動展開 水陸両用部隊による奪回 宮古島への陸自配備もこの一環であり、平素からの部隊配置なんだろう。しかし、金をかけたと

    陸自の宮古配備調査に理解求める 防衛副大臣 - みやぎブログ
    kananaka
    kananaka 2014/06/13
    『「島嶼防衛」プランで一言も触れられていない…まるで災害救助隊の配備に理解を求める如く言うのは有事の際に明らかに「犠牲」になる蓋然性の高い島民に対して不誠実ではないのか』
  • 日本人は少子高齢化という衰退を楽しんでいるのか:日経ビジネスオンライン

    フランスを代表する知識人、エマニュエル・トッド氏は、前回のインタビューで、「ユーロを生みだしたフランス経済は、ユーロによって破壊された」と述べた。経済だけでなく、政治的にもドイツに頭が上がらない。 だが、唯一、うまくいっている分野がある。出生率だ。フランスでは政府の教育費無料化などの施策によって所得階層のすべてで出生率が上昇している。フランスと対照的なのが日歴史人口学者として、きつい警告を日政府に発する。 (聞き手は黒沢正俊=出版局編集委員) エマニュエル・トッド氏 フランス国立人口統計学研究所(INED)の研究員。歴史人口学者、家族人類学者。1951年生まれ。祖父は作家のポール・ニザン。1976年に出版した処女作『最後の転落』でソ連崩壊を予言して衝撃を与える。2002年の『帝国以後』で米国の衰退を予言、世界25カ国に翻訳されるベストセラーとなった。他の著書に『世界の多様性』、『新ヨ

    日本人は少子高齢化という衰退を楽しんでいるのか:日経ビジネスオンライン
    kananaka
    kananaka 2014/04/21
    『過去10年、少子化問題が騒がれている割に、少しも変わっていない。フランスや北欧だけでなく、ロシアだって少子化対策の行動をとっている。…日本でも明治維新と同じくらいの革命的な政策をとるべきだろう』
  • 派遣労働、人を替えれば何年でも継続可能に 厚労省案:朝日新聞デジタル

    【山知弘】厚生労働省は12日、労働者派遣法見直しに向けた最終案の骨子を、労使の代表が参加する審議会で示した。企業は3年ごとに働き手を交代させれば、どんな仕事も、ずっと派遣労働者に任せられるようになる。1985年の制定以来、派遣に仕事を任せるのを「例外」と位置づけてきた同法の根幹を転換する。 年内に結論をまとめて、年明けの通常国会に改正案を提出する。実現すれば、正社員から、賃金の安い派遣労働者に置き換えが進む可能性がある。企業寄りの色合いが濃い改正となる。 いまは、秘書や通訳など「専門26業務」で、無期限の派遣受け入れが可能だが、それ以外は3年まで。ずっと続く仕事なら、自社で直接人を雇うべきだとの考えからだ。 骨子案では、専門業務の区分をなくし、派遣労働者が同じ職場で働けるのは原則3年までとする。4年目以降は、企業は別の派遣労働者に代えれば派遣に仕事を継続して任せられる。労働組合に意見を聞

    kananaka
    kananaka 2013/12/14
    どんな労働環境であれ、一週間でも一ヶ月間でも就労したことがある人の数値を上げることが雇用政策の成果とか思っちゃうわけ?呆れる。
  • 非正規雇用10年まで更新へ NHKニュース

    政府は、雇用分野の規制緩和の一環として、非正規労働者が同じ企業で5年を超えて働いた場合、希望すれば期限のない雇用契約に切り替えることを企業に義務づけた労働契約法について、非正規で雇用できる期間を10年まで更新できるよう改正を目指す方針を固めました。 政府は、大胆な規制緩和を行う「国家戦略特区」の創設にあたって、雇用分野も対象にすることを検討してきましたが、全国一律の規制を求める厚生労働省が難色を示していたことから、安倍総理大臣や新藤総務大臣ら関係閣僚が、16日会談し、対応を協議しました。その結果、企業の競争力を強化するためには、雇用分野の規制の緩和を進める必要があるとして、当初の方針を転換して、国家戦略特区ではなく、全国一律に規制緩和を進める方針を確認しました。 そして、非正規労働者が同じ企業で5年を超えて働いた場合、希望すれば期限のない雇用契約に切り替えることを企業に義務づけた労働契約法

    kananaka
    kananaka 2013/10/19
    こういうのを生殺しという。蛇じゃなく人間の。
  • 【関西の議論】「水道橋」怒らせてもSNSでコメンテーター批判の「橋下流」…権力者の“作法”として「あり」か?「なし」か?(1/3ページ) - MSN産経west

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長が、生放送のテレビ番組中に「小金稼ぎのコメンテーター」と発言し、憤慨したタレントの水道橋博士さんがスタジオから立ち去るという騒動が起きた。その日のうちにツイッターで発言を撤回、謝罪した橋下氏だが、その後も別のコメンテーターを繰り返し批判し続けた。インターネット上での個人批判をめぐっては、安倍晋三首相が交流サイト「フェイスブック」(FB)で対北朝鮮外交をめぐり元外務官僚をやり玉にあげ、与野党間で論争が勃発。権力者によるSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)上での個人批判は、社会で許容されるのか。ツイッターで波状攻撃 「やはり有権者の方は冷静だなと。小金稼ぎのためのコメンテーターとは違いますよ」 6月15日に生放送されたテレビ大阪の番組「たかじんNOマネー」での冒頭。橋下氏の慰安婦発言について「問題あり?問題なし?」との質問に、スタジオのコメンテー

    kananaka
    kananaka 2013/06/23
    皆に自分のレベルまで下りてきて貰って、多くの失言や醜態に今回の件も埋没させたい橋下氏? あと、普段から原稿読み上げてばかりの一国の首相が本当にアドバイザーも推考もなしでFBしてるなら、そりゃ危険すぎる。
  • ワタミ(渡辺美樹さん)問題は結構厳しい - やまもといちろうBLOG(ブログ)

    さまざま異論もある中で、自民党が公認候補として今回の参院選に立てるというので、いろいろと見聞きしつつ自分なりの意見を整理しているところではあるんですが、正直言いますと、いろんな経験や知識を培ってきたつもりである私の目から見てもちょっと異様な候補者です。 もちろん、経営者がその成功の結果、政治を志すというのはある意味で健全であるし、それはまったく問題にはならないわけですけれども、今回の渡辺さんについていうと、ありとあらゆる身体検査において「望ましくない候補者」という回答が出るにもかかわらず、その知名度や成功相応の集票力があるということでパスられるという、実に珍しいポジションにあります。 もちろん、バッジつける前よりもバッジつけた後に打ち落としたほうが良いと考える人もいるのかもしれませんが、成功した経営者としては多かれ少なかれ出てくる企業スキャンダルについては文字通り地雷原の様相を呈しておりま

    ワタミ(渡辺美樹さん)問題は結構厳しい - やまもといちろうBLOG(ブログ)
    kananaka
    kananaka 2013/06/21
    『もう誰がどう見てもブラックで、そのように報じられ続けている中で、なお社会の中心で屹立し、政権与党の公認を得て出馬し、恐らくバッジをつけるわけです』脳内で生々しい映像が浮かんじゃう一文。怖すぎる
  • 自民党改憲草案に河野太郎議員が反論

    「2つ申し上げたいと思います。 多くの国民が歴史を通じて、憲法という手段を持って、政府あるいは国家の権力に多がをはめてきたということを考えれば、憲法の名を借りて、国民の権利を制限したり、義務を貸したりしたりすることは、今の日においては、ふさわしくないと思います。 現在の憲法でも、教育ですとか、納税ですとか、勤労ですとか、国民の義務と称されるものは確かにございます。 しかしそれで十分であって、それ以上のことを、憲法改正の名を借りて、国民の権利を制限するような方向に安易に行くことには、断固反対を申し上げたいと思います。 2つ目に家族が助け合うというのは、個人的には私も賛成でございます。しかしそれは道徳であって、道徳を憲法の中に持ち込むべきではないと思います。 何年か前に、私も、肝臓を切って、親父の命を助けました。いいことをしたと私は思っておりますけれども、いろいろな環境を考えれば、それが出来

    自民党改憲草案に河野太郎議員が反論
    kananaka
    kananaka 2013/06/16
    『夫婦別姓のような法律ができたりして…日本の家族という価値観を根底から覆すような法律を国家権力は作らないように』憲法に明示するって、『家族の助け合い』の対極例の代表が夫婦別姓?!
  • 私が妄想したネット選挙解禁で出てきそうな8つの妨害工作 - Hagex-day info

    次回参議院選挙が7月21日になり、インターネット選挙運動が解禁されるのでは? と噂されていますね。総務省も「インターネット選挙運動の解禁に関する情報」というページも作ってます(このページには「やってはいけないこと」が具体的に書かれており、大変参考になります)。 しかし、日初のネット選挙運動が始まれば、「どこまでやっていいのか?」とみなさんよくわからないので、かなりカオスな感じになるのでは? と想像してしまい、インターネット大好きっ子としては、今から胸がドキドキして、頭はハゲハゲしてしまいます。 すでに「ネット対策はいいけど、これって「公職選挙法違反」にならないのかな?」という興味深いエントリーが出てます。 さて、ネットの「炎上高校」を出て「アングラ大学ウォッチ学科」を卒業した私は、「ネット選挙運動の解禁されたら、こんなエゲツナイ選挙合戦が行われるのでは?」といろいろと妄想したので、まとめ

    私が妄想したネット選挙解禁で出てきそうな8つの妨害工作 - Hagex-day info
    kananaka
    kananaka 2013/06/12
    これは黒い…ゲスいよ…
  • 吉見義明教授の「質問」と、橋下徹市長の「逃亡」と - 法華狼の日記

    吉見義明教授の公開質問状が、下記ページでPDFファイルとして一般公開されていた。 アジア女性資料センター - 【橋下発言】吉見義明教授が公開質問状 吉見教授は6月4日の記者会見で、橋下氏の「ほかの国も『慰安婦』を利用していた」という発言について、「軍の施設として組織的に慰安所を作った国はほかになく、日の『慰安婦』制度は特殊だ」と指摘。また、橋下氏が昨年8月の記者会見で「吉見さんも強制連行の事実まではなかったと言っている」と述べたことについて、研究者としての名誉を傷つけるものであると抗議し、「居住の自由、外出の自由、廃業の自由、拒否する自由がなかった日軍『慰安婦』は、性奴隷制である」と指摘しました。 ◆吉見教授の質問状はこちら(PDF) ◆吉見教授の添付資料(慰安所制度の創設・運用に関する資料)はこちら(PDF) ひとつ指摘すると、ここで吉見教授が名誉を傷つけられたとしている要点は、昨年

    吉見義明教授の「質問」と、橋下徹市長の「逃亡」と - 法華狼の日記
    kananaka
    kananaka 2013/06/09
    『逃亡と評価したいなら、誰にも求められず能動的に言及しながら、批判に対して発言責任を転嫁しつづける橋下市長にこそ当てはまるだろう』
  • 橋下共同代表 米国民に謝罪したい NHKニュース

    維新の会の橋下共同代表は、24日夕方、記者団に対し、沖縄のアメリカ軍の幹部に風俗業の活用を進言したことについて「不適切なことばを使った」などとして、初めてアメリカ国民とアメリカ軍に対し、謝罪したいという考えを示しました。 この中で、橋下共同代表は、今月上旬に沖縄のアメリカ軍普天間基地を視察した際に、アメリカ軍の幹部に風俗業の活用を進言したことについて「一部の心ないアメリカ軍の兵士によって、沖縄県民の人権が踏みにじられていることを『何とかしてください』と言うために、ことばを選び間違えて、不適切なことばを使ってしまった」と述べました。 そのうえで、橋下氏は「女性を蔑視したつもりも侮辱したつもりもない。まずは、アメリカ国民やアメリカ軍に対して真意を説明し、おわびしなければいけない」と述べ、初めて謝罪したいという考えを示しました。 一方、橋下氏は、元慰安婦の韓国人女性との面会が中止になったこと

    kananaka
    kananaka 2013/05/25
    『不適切』なのは使用した『ことば』ではなく、同氏の認知思考そのもの。選んだ語彙の選択の問題にして問題の些少化を図ろうとしても、事件後自ら続けたツイート会見が総て余すとこなく物語るでしょうに。
  • 【橋下氏慰安婦発言】「保守系政治家はびびった」橋下氏、閣僚もやり玉に - MSN産経west

    維新の会共同代表の橋下徹大阪市長は21日午前、戦時下の慰安婦制度をめぐる自らの発言に世界から批判が相次いでいることに関連し、「慰安婦制度について威勢のいいことを言っていた保守系政治家はびびった」と発言。「安倍(晋三)政権の中に入っている(保守系の)閣僚も何も言わなくなった」と批判した。市役所内で記者団に述べた。 橋下氏は「日韓関係の根源は慰安婦問題にある」と持論を展開した上で、「今が慰安婦問題を解決する最大のチャンス」とも述べた。

    kananaka
    kananaka 2013/05/22
    『日韓関係の根源は慰安婦問題にある』『今が慰安婦問題を解決する最大のチャンス』粗野で浅慮かつ杜撰な言動ですべて踏みにじったどの口で、それを言う?
  • 「本音で語る」というのは「水伝の真偽を気にせず広める」と大して変わらない件について - novtan別館

    またぞろ炎上していますが。 夏野剛氏「橋下さんは真っ向から自分の主張をきちんとする。こういう政治家が増えないと日は沈没する。」 - Togetter この人前もこんなこと言って問題になってたよね。 程度の低いことを「音」と言って「音で語れるのスゴイ!」ってのはさ、小学生が「お前のカーチャンでべそ!」「カーチャンバカにするな!!」「当なんだからしょうがないだろ〜やーいやーい」ってやっているの変わんないだろ?事実だったとしても言っていいことと悪いことがあるし、事実かどうかわからないなら尚更。政治に関わるというのはそういうことじゃないの? 中国の古代からこの方、歴史を人を動かす政治というのは練りに練った文章から始まっているよね。自らの浅薄な考えを「音」として提示して喜ばれた奴がいるか?「ストレートな物言い」だって芝居のセリフみたいに言葉を選んでいるわけで。 音だろうがなんだろうが、筋

    「本音で語る」というのは「水伝の真偽を気にせず広める」と大して変わらない件について - novtan別館
    kananaka
    kananaka 2013/05/17
    『本音だから非難されるんじゃなくて、本音があまりに低レベルだから非難される』『低レベルなことを社会的に地位も責任もある人が軽々しく言えてしまう社会が目指すべき未来なわけない』
  • 自民 旧姓使用の拡大検討へ NHKニュース

    自民党は、いわゆる「選択的夫婦別姓制度」を巡って、戸籍上、別姓を認めることには慎重な意見が根強いことを踏まえ、運転免許証や健康保険証に旧姓を併記できるようにするなど、旧姓を使えるケースを増やすための法改正を検討することになりました。 結婚する際に夫婦が別の姓を名乗るかどうかを選択できる「選択的夫婦別姓制度」は、平成8年に法務省の審議会が導入を求める答申をまとめたほか、政府の男女共同参画基計画にも盛り込まれるなど導入が検討されてきましたが、いずれの政権でも与党内の意見がまとまらず、実現にいたっていません。 こうしたなか自民党は、戸籍上、別姓を認めることについては、依然として慎重な意見が根強いことを踏まえて見送るものの、女性の社会進出が進んで結婚後も旧姓で仕事を続ける人が増えているとして、旧姓を使えるケースを増やすための法改正を検討することになりました。 具体的には、党の「女性活力特別委員会

    kananaka
    kananaka 2013/03/21
    『旧姓の使用を拡大しすぎると、家族の絆が薄れかねない』←『運転免許証や健康保険証に旧姓を併記』を検討するレベルにも、お決りの懸念文句を返してる議員は、最早人間じゃなくて鸚鵡なんじゃないでしょうか。
  • 待機児童の理由は何か  駒崎弘樹さんに伝えたいこと | 宮本徹 いま言いたい

    認可保育園に入れない待機児童の問題がいよいよ深刻になる中で、首都圏各地で父母が認可保育園増設を求めて、勇気をもって立ち上がっています。私の住む渋谷でも認可保育園を求める931筆の署名がよせられ区議会に提出されました。  杉並のお母さん達の行動をきっかけに、メディアも大きく待機児童問題を報道しています。これまでのメディアの報道と違い、父母が求めている認可保育園と、行政が認可外の保育施設で安上がりにすませようとしている両者の溝に焦点をあてての報道が増えています。  ところで、これらのメディアの報道について、保育事業を経営している駒崎弘樹さん(NPO法人フローレンス理事)がブログ上で批判をしています。わたくしのところの新聞も名指しされています。  駒崎さん人は「データとファクトにもとづいた議論」といっていますが、報道批判の前提となっている事実について大事な点で勘違いされているようです。駒崎さん

    kananaka
    kananaka 2013/03/21
    『待機児童問題の一番の大本にあるのは、税金の使い方の優先順位を自治体や国が何におくのか』『保育園の運営を「権益」という角度でみてしまう時点で、こどものためという視点からブレまくっている』
  • みんなの党議員の質問通告遅れに批判 霞ヶ関中に「無駄な待機」を強いる - ライブドアニュース

    国会議員が会議や委員会で質問する時は、前日までに、答弁者に対して内容を通告することになっている。だが、この答弁の準備が霞ヶ関の官僚にとって悩みの種だ。遅くまで質問項目を通告してこない議員がいるため、どの省庁が答弁を作成するかも分からないまま、多くの省庁の官僚が無駄に夜遅くまで足止めされる結果になっている。 官僚の側もさすがに我慢ならないようで、通告が遅れた議員のブログには、「早く質問を出してください!官僚にも家庭があります」といった恨み節ともとれるコメントが書き込まれ、炎上気味になるケースも出ている。 「オール霞ヶ関であなたの質問が出てくるのをずっと待っています」2013年3月12日夕方に衆院予算委員会で質問に立っていたのは、みんなの党の杉和巳衆院議員(比例東海)。約20分間にわたって、原発警備への自衛隊の出動、北方領土の「ビザなし交流」、「1票の格差」について質問した。安倍晋三首相や

    みんなの党議員の質問通告遅れに批判 霞ヶ関中に「無駄な待機」を強いる - ライブドアニュース
    kananaka
    kananaka 2013/03/15
    『税金の無駄遣いと闘いますとか言ってるけど、オール霞ヶ関であなたの質問が出てくるのをずっと待っています』『官僚にも家庭があります。あなたのために、家に帰れない役人が何百人といるのです』攻守が逆…
  • 野田聖子議員はいいことを言っている。

    Twitterでは罵詈雑言が飛び交っていますが、朝日新聞の下記記事は完全なミスリード。 朝日新聞デジタル:「少子化対策は妊娠中絶問題から」 自民・野田総務会長 – 政治 年間20万人が妊娠中絶しているとされるが、少子化対策をやるのであればそこからやっていかないと。 … 年間20万人が妊娠中絶しているとされるが、少子化対策をやるのであればそこからやっていかないと。 「少子化対策は妊娠中絶問題から」 ↓ 「少子化対策に気で取り組むのなら、エグいけれど妊娠中絶問題から切り込むくらいでなければいけない」 発言主旨を調べると、こう表現するのが適切と思われます。朝日さん、これは釣り針が大きすぎます(^^;) [ads1] 発言の意図を調べていたら判明 個人的に少子化について深く考え始めたところだったので、野田議員がどういう意図で言っているのかが知りたくて、はてブのコメント欄を見ていたところ、下記の記

    野田聖子議員はいいことを言っている。
    kananaka
    kananaka 2013/02/26
    『20万人のうちもし半分が中絶できなければ、10万人が生まれ』<中絶せずに済むならば>でなく『中絶できなければ』を使う「えぐさ」。センセーショナルな文言は一時的注目は呼ぶが、無から有を生む一石には荷が重い
  • パブリックコメントには形式的に行われるだけなのか? - 食の安全情報blog

    パブリックコメントは行政が形式的に行っているだけで、実際には意見が反映されない。といった意見を耳にすることがあります。実際、先日アサイさんが書かれたエントリのブコメにもそのような意見が散見されました。しかし、当にパブリックコメントは意味がないものなのでしょうか?私はこれまでに何度かパブリックコメントで自らの意見を述べました。そして、その中で何度か実際に意見が反映された経験もあります。今回は、その具体例を紹介しながら、あらためてパブリックコメント制度について考えてみたいと思います。 意見が反映された例平成23年2月、栄養成分表示を行う際に、トランス脂肪酸の表示を併せて行うための指針が策定されました。その際、当初案ではトランス脂肪酸は他の栄養成分表示とは区別し、枠外に表示ということになっていました。実際の指針案は次の通りです。トランス脂肪酸の情報開示に関する指針について(案)より 強調は筆者

    kananaka
    kananaka 2013/02/18
    『パブリックコメントを受けてなされる変更は、運用における細部の疑問や具体例などに関するもの…制度の仕上げを官民協同で行う作業といえるでしょう』『制度をちゃぶ台返しする制度ではありません』
  • 【石原氏の質疑詳報(中)】「尖閣に灯台を造るべきだ」 衆院予算委+(1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【尖閣問題】 石原氏「日とシナの間の紛争の種になっている尖閣について。ついでに言うと、シナは日人が使うと顰蹙(ひんしゅく)を買うようだが、おかしい。シナの政府のコメントを発信しているインターネットサイトのイニシャルは『sina.com』だ。中国は山口県、岡山県、広島県のことを言う。シナはシナで良いじゃないか。尖閣を日は実効支配している。言葉は勇ましいが、実効支配の具体的な実態は何か」 首相「尖閣諸島は歴史的にも法的にもわが国固有の領土だが、日が有効に支配している。有効に支配していることについて言えば、いわば、尖閣から12カイリのわが国の領海においては、わが国の海上保安庁の船が海の管理をしている。接続水域についても管理しているということだ」 石原氏「●(=登におおざと)小平が棚上げにしましょうと言って、日の外務省は喜んで相好を崩して今日に至ってきた。私たち青嵐会は反発し、ある時、関

    kananaka
    kananaka 2013/02/13
    石原氏本人より、その話を聞く周囲の表情が見ものだった。麻生副総理の破顔と首肯の激しさは特に目を引いた。
  • 橋本聖子氏「告発選手名の公表を」 - 柔道ニュース : nikkansports.com

    自民党の橋聖子参院政審会長は6日午前、柔道女子日本代表での暴力問題を告発した選手15人の名前は公表されるべきだとの認識を示した。党参院議員総会で「長年のいろいろな問題を訴えることには非常に大きな責任がある。選手一人一人が理解しなければいけない」と述べた。 橋氏は日オリンピック委員会(JOC)理事で、選手の聞き取り調査をするためにJOCが設置した「緊急調査対策プロジェクト」のメンバーを務める。 総会では「プライバシーを守ってもらいながらヒアリングをしてもらいたいというのは、決していいことでない」と指摘。「あまりにも選手のプライバシーを守ろうとする観点から、15人の選手が表に出ていないことをどう判断するか。非常に大きな問題だ」と語った。 5日の自民党スポーツ立国調査会の会合でも、調査がしくにい点などを理由に告発選手名の公表を求める声が出ていた。

    橋本聖子氏「告発選手名の公表を」 - 柔道ニュース : nikkansports.com
    kananaka
    kananaka 2013/02/06
    『長年のいろいろな問題を訴えることには非常に大きな責任がある。選手一人一人が理解しなければいけない』責任とるのは選手ですか?で、これを真顔で言われ、それを恫喝と気づかなければKY呼ばわり+社会的制裁と…
  • 桜宮高校の体育科入試中止のような、募集続行のような、何も解決しない「すばらしい大人の決定」 - Everyone says I love you !

    大阪市立桜宮高校体育科の入学試験について、大阪教育委員会は2013年1月21日午後、体育科とスポーツ健康科学科の入試を中止し、普通科に振り替えて行うことを決めました。 教育委員会は、緊急会議を開き、議論した結果、2013年度、体育科とスポーツ科学科は新入生を受け入れず、普通科に振り替えることを決めたということです。 ただし、実技も含め、2つの学科と同じ試験科目と配点・日程の普通科(同120人)の入試を、3月に実施する従来の普通科(同160人)とは別に実施することも決めました。しかも、入学後はスポーツに特色のあるカリキュラムを学ばせるというのです。う~む、ほとんど何も変わってない。。。 橋下市長は、この決定について 「教育的な視点からすばらしい決定をしてくれた」 と手放しで称賛しています。 しかし、橋下市長は同じ日の市議会文教経済委協議会で、 「子どもたちの言う通りにするのが教育だとは思わ

    桜宮高校の体育科入試中止のような、募集続行のような、何も解決しない「すばらしい大人の決定」 - Everyone says I love you !
    kananaka
    kananaka 2013/01/22
    『教育的な視点からすばらしい決定』どこが!? 自分の実績や政治生命や沽券的にすばらしい決定を、「教育」の名にすり替える厚顔無恥ぶりに呆れる。子供らに入口くぐれりゃいいだろって言ってるも同然。