タグ

2010年3月8日のブックマーク (6件)

  • 三洋、3割安くて容量ほどほどの「eneloop lite」 - 家電Watch

    kaorun
    kaorun 2010/03/08
    そーそー、リモコン用のマンガン電池はいまだに買い置きしてる。リモコンに安物アルカリ使うのとか論外ね。数年後に液漏れするよ。 / id:m_nagase もう出てますよ。単一/単二。http://www.amazon.co.jp/dp/B001ET6B8Q/
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    kaorun
    kaorun 2010/03/08
    各種電池の容量・特性測定
  • ココカラハジマル : 私家版「雑誌原稿書き方_全111条」

    稿の改訂版をnoteにアップしています。項目別に整理しているので見やすいです。下のリンクで最新版をご覧ください https://note.com/cabanon/n/n379c454aad4f 昨日の【雑誌原稿書き方基礎講座】で使ったKeynoteに書いていたことを改変・再編集してアップします。全111条。僕が個人的に積み重ねてきたノウハウです。ライターだけでなく編集者としての心得も混じっています。仕事をしてきた出版社が違えば、このノウハウも違うものになったでしょう。だからあくまでも私家版です。デザイナーや建築家やアーティストや工学研究者の取材記事執筆を前提にした話であることをご了承ください。 *アップデート情報 ・全110条を全111条にしたり、第74条を追加して他を統合したりなど、こそこそ修正しているので、3/5にアップしたものとは少し変わっています(3/8記) ・95条の説明に奥義

    ココカラハジマル : 私家版「雑誌原稿書き方_全111条」
  • 2010年、この建築プロジェクトに注目:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン James S. Russell (Bloomberg建築コラムニスト) 米国時間2010年3月1日更新 「Global Architectural Highlights, 2010」 アラブ首長国連邦(UAE)ドバイ首長国にそびえ立つ、世界最高層ビル「ブルジュ・ハリファ」(828メートル)。最高峰の建築工学を駆使して驚きの細さで超高層建築を実現し、今年1月にオープンした。このビルは、世界の表舞台に躍り出たドバイの国力の象徴とも見えるし、成金の驕りの象徴とも見える。どちらの見方が適切か、ご判断は読者に委ねたい。 世界の超高層ビルや目玉建築物を建てる建築業界の命運は、将来見通しの変化に大きく左右される。現在、専門家の多くは、豪華絢爛な建築物の時

    2010年、この建築プロジェクトに注目:日経ビジネスオンライン
  • 終電逃して、フルマラソン :: デイリーポータルZ

    電車通勤をしている者として、終電を逃すと非常に痛い。ホテルに泊まったりタクシーで帰ったりするにはお金がかかりすぎるし、漫画喫茶やファストフードで始発を待つのもつらい。 だったら走って帰ればいいんじゃないのか。 運命的な思いつきから始めた企画が、自分の首を絞めていく様子をご覧下さい。 (安藤昌教) 運命のいたずらか 僕は神奈川県の茅ヶ崎市というところから都内にある事務所に通っている。途中で一度乗り換えて片道1時間くらいだ。 帰りの電車は12時ちょっと前が終電。それを逃すと途中までしか帰り着けない。 この途中から自宅まで、タクシーに乗ったらまだまだ結構な距離なのだ。普段の財布の中身だけでは払いきれない自信がある。いったいどのくらいの距離なのか、グーグルマップの経路検索で調べてみた。

  • VAIO XにWindows7のクリーン・インストール失敗

    Windows7の同期センターが凄く便利だという記事を書きたいんだが、そのためにはプリインストールされたWindows7 Home Premiumでは駄目で、Professional以上にする必要がある。そこで手元にあったUltimateのクリーン・インストールを試みた。結果は失敗! 結局、Windows Anytime Upgradeパック(Home PremiumからProfessional)を選択するしか方法がなかった。今回はその顛末記を書かせていただく。^^; クリーン・インストールだけでなく、リカバリーを3回くらいやり直して試行錯誤した結果なので、同じ目に会わないためには意味のあるレポートになると思うw まずは外付けDVDドライブを付けてリカバリーディスクを作成しておく。これはOS入れ替えなどをやる・やらないに限らず購入時に必ず作成しておくことをお薦めする。外付けDVDドライブは

    kaorun
    kaorun 2010/03/08
    Windowsロゴ取得には(一部を除いて)Windowsのクリーンインストールが可能なこと、という条件を必須にするべき。