タグ

2011年12月30日のブックマーク (4件)

  • Y Combinatorに見るスタートアップ成功の秘訣、“ピボット”とは? - @IT

    米シリコンバレーの有力ベンチャーキャピタル、Y Combinatorが出資するスタートアップには、創業時には小さくても、後に大きく成功するものが少なくない。評価額の落差が大きいことから、外部から見ていると、そうした成功の多くが一夜にして起こったように見える。 しかし実際には、当初のプロダクト(アイデア)に市場がないことが分かって路線を変更したり、全く違うアイデアに取り組むことも少なくない。そうした路線変更を“ピボット”と呼ぶ。最近は、このピボットをどれだけ素早く、数多く行えるかが、スタートアップ成功の秘訣の1つとまで言われるようになっている。 前回の記事で紹介したオンライン・ストレージのZumoDriveは、Motorola Mobilityに買収されるまでの間に、少なくとも3度はピボットを経験している。 Y Combinatorから出資を受けたAirBnBとPicwingもまた、ピボット

  • nanapho.jp -  リソースおよび情報

    nanapho.jp は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、nanapho.jpが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

  • マリオカート7が劣化していた

    たまたま、3DSのマリオカート7に触れる機会があったので、遊んでみたのだが、全然面白くなかった。レースゲームなのに疾走感がまるでなかった。 まずグラフィックが糞だ。加速時にFOVを狭めたり、ブラーをかけたりするなど、レースゲームならではの表現手法は、もう考案され尽くしているはずなのに、なぜこの2011年で、こんなにもしょぼい表現なのだろう。それに、マップが無駄に広い気がする。何故こんなに広いのだろうか。こんなに道が広くては、コースアウトして溝に落ちるとかダートに突っ込んで減速するといったスリルを味わえない。ただ惰性で操作しているだけで完走できるヌルい作りになってしまっている。こんなゲームのどこが面白いというのか。 結局、マリオカートというゲームは、スーパーマリオカートでその可能性を示し、マリオカート64で完成されたゲームなのだろう。これ以上何を付け足しても蛇足というものだ。マリオカート7を

  • 「早野黙れ」と言われたけど……科学者は原発事故にどう向き合うべきか

    文部科学統計要覧によると、2010年の理系(理学、工学、農学)の博士課程卒業生は5992人。少なからずの科学者たちが大学のみならず、企業や官庁などでも活躍している。 国としても科学立国を目指してきたわけだが、3月11日の東日大震災にともなう福島第一原発事故という危機的な状況に際して、科学者たちはどのような役割を果たしてきたのか。 政治的な駆け引きによる混乱や、耳目を集めるための極論も幅を利かせる中、科学者の分は「データの出典を示して、解析して、公開して、議論することである」という思いのもと、事故直後から放射線や原発に関する情報を発信し続けているのが東京大学大学院理学系研究科の早野龍五教授(@hayano)だ。 12月17日に日科学未来館で行われたイベント「未来設計会議第2回『科学者に言いたいこと、ないですか?』」で、早野氏は1人の科学者として事故後の状況分析に関わってきた経緯を語った

    「早野黙れ」と言われたけど……科学者は原発事故にどう向き合うべきか