タグ

2016年5月6日のブックマーク (10件)

  • 炊飯器買い換えたら人生変わるぞ!(誇張) - Yukibou's Hideout on Hatena

    2016 - 05 - 06 炊飯器買い換えたら人生変わるぞ!(誇張) レビュー 子育て list Tweet 先日、炊飯器を買い換えた。何故かと言うと壊れたからだ。 それまで使っていた炊飯器は7年前に買ったパナソニック製の「SR-HE101P」という炊飯器だった。 3段IH搭載で大火力で炊けるというのがウリだった。既に当時圧力系の炊飯器と真空炊き系の炊飯器は存在していたが、値段もあれだったし、IHでも十分美味しいと考えて購入したのを覚えている。 それから7年。獅子奮迅の活躍を見せたウチの炊飯器にもガタが来始めていた。蓋が閉まりにくくなっていたのである。そしてついに先日は炊飯中に蓋が開くという、貝かよ!的な挙動を見せてしまったので、ここらが潮時かなと思って買い換えることにしたのだ。 緊急事態だったのであまり考える暇もなかったのだが、とりあえず購入ポイントは下記の3つ。 価格帯はミドルクラス

    炊飯器買い換えたら人生変わるぞ!(誇張) - Yukibou's Hideout on Hatena
    kaorun
    kaorun 2016/05/06
    ちょっと前に聞いたお米ソムリエの人の薀蓄で、最近の炊飯器は銘柄米に最適化してるから、高い米には高い炊飯器、安い米には安い炊飯器が合う、っていうのが妙に説得力があった。
  • 「Appleが私の音楽を盗んだ」──Apple Musicライブラリでまた悲劇が

    Apple Music」を使っていたら自分で作曲したオリジナル曲を含む122GB分の楽曲がHDDから削除され、米Appleのサポートに相談したところ、サービスを使わないのが最善の方法だと言われた──。米アトランタ在住のジェームズ・ピンクストーン氏(リンク先は同氏のLinkedIn)が5月4日(現地時間)、このようなブログを投稿した。 ピンクストーン氏によると、Apple Musicにサインアップした際、iTunesが同氏のノートPCに保存してある大量のMP3やWAVフォーマットの楽曲コレクションをチェックしてクラウド上の(Appleが)マッチすると判断した楽曲と照合し、ノートPC上のオリジナルを削除したという。同氏が作曲したオリジナル曲もiCloudにコピーされた後、ノートPCから削除されたという。 さらに、Appleがマッチするとして置き換えた多数の楽曲は実際には同じものではなく、例え

    「Appleが私の音楽を盗んだ」──Apple Musicライブラリでまた悲劇が
  • GitHub - CatBlock/catblock: CatBlock - An ad-blocking extension (with an ability to replace ads by pictures) for all major desktop browsers!

  • マジで装甲機! コックピットも精巧な巨大重機がカッコよすぎ (1/2)

    すげーー! カッコいいーーーー!! はじめて見たとき小学生のような感想を漏らしてしまった。だってカッコいいではないか。 というわけでこのカッコいいロボットの写真をお届けするので、みなさまも心ときめいてほしい。 名前はSUPER GUZZILLAという この超カッコいい重機ロボット「SUPER GUZZILLA」は、タグチ工業制作のもの。タグチ工業はもともと建設現場で解体、破砕、切断をするための機械用アタッチメントを提供している会社だ。 いわく、次世代の重機型巨大ロボットを開発することで解体の持つ可能性に少しでも世の中が注目し、結果的に日の製造の現場に活気が増すことを目的としてるらしい。だからSUPER GUZZILLAを作ったという。 なんとも大きな目標だが、その大きさに違わないスケールの重機だ。カッコいい。 ちょっと残念なのは、実は2015年に完成しており、すでにお披露目も済んでいたこ

    マジで装甲機! コックピットも精巧な巨大重機がカッコよすぎ (1/2)
  • 133)宅配ドローン実証機制作 その3 特許と許可申請 :ドローン空撮[技術解説]

    特許申請前の機構は、国内での実証実験が困難であることが判明。 制作中の機体は目的の半分を失いました。 特許出願と無人航空機の飛行に関する許可・承認の審査 ←この機体は、この段階で製作が一時停止となりました。 原因は国土交通省に、「無人航空機の飛行に関する許可・承認の審査」を提出する過程で特許出願部分が問題となるからです。 特許は申請までに公開されると特許性が失われます。 論文などは当然として自社Webサイトなどに公表されても同様です。 特許出願までは、外部に一切漏らさない事が基です。 また、出願後も公開までは詳細を伏せるというのが一般的です。 今回の実証機の作成では、以下の出願予定2件と出願済みの特許に関して検証される予定でした。 【特願A】PCT出願済み 【特願F】数年後の出願予定 【特願G】まもなくPCT出願予定 制作中の機体は、上記の検証の他にも実務まで想定されています。 ラダーフ

  • アングル:中国建機業界「遠い夜明け」、ネックは過剰生産

    5月6日、掘削機やブルドーザーなどの建設機械の中国内販売台数は、月間ベースで過去2年間減少が続いていたが、2016年1─3月になるとようやくプラスに転じた。写真の建設機械は北京郊外で4日撮影(2016年 ロイター/Fang Yan) [北京/香港 6日 ロイター] - 掘削機やブルドーザーをはじめとする建設機械の中国での販売台数は、月間ベースで過去2年間、減少が続いていたが、不動産販売と建設活動が上向くなかで、2016年1─3月になるとようやくプラスに転じた。 ただディーラーやコンサルタント、そしてメーカー自身も、年初の堅調な動きは回復の始まりを示唆するものではなく、ごく一時的な上向きに過ぎないと慎重な見方を崩していない。かつての建設ブームのお蔭で中国は世界的な金融危機から脱却することができたが、最近の明るい兆候は、業界が引きずる痛みを覆い隠しているに過ぎないというのだ。 新たな排出量規制

    アングル:中国建機業界「遠い夜明け」、ネックは過剰生産
  • Indexing Azure Table Storage with Azure Search

  • ハイテク・バブル崩壊か?卓球台が鳴らす警鐘

    This copy is for your personal, non-commercial use only. Distribution and use of this material are governed by our Subscriber Agreement and by copyright law. For non-personal use or to order multiple copies, please contact Dow Jones Reprints at 1-800-843-0008 or visit www.djreprints.com. http://jp.wsj.com/article/SB12692037482832534161104582049233582016986.html

    ハイテク・バブル崩壊か?卓球台が鳴らす警鐘
  • Intel、モバイル向けSoC事業を廃止

    2016年4月に最大で1万2000人を削減する計画を発表したIntel。それに伴い、モバイル機器向けSoC(System on Chip)の「Atom」シリーズを終了する。 Intelは、2016年4月19日(米国時間)に発表した大規模な人員削減計画を進めていく中で、これまで苦戦が続いていた「Atom」シリーズを終了することにより、スマートフォン/タブレットなどモバイル機器向けのSoC市場から撤退していく考えであることを明らかにした。廃止予定のAtomチップとして、「SoFIA」「Broxton」「Cherry Trail」(いずれも開発コード名)などを挙げている。 同社のCEO(最高経営責任者)であるBrian Krzanich氏は、最近投稿したブログの中で、「当社は今後、クラウドやIoT(モノのインターネット)、メモリ/プログラマブルソリューション、5G(第5世代移動通信)、ムーアの法

    Intel、モバイル向けSoC事業を廃止
  • 製造業で実際にPC-9801が稼働している現場の立場からすれば、単に設備投資の余力が無いという問題ではない。..

    製造業で実際にPC-9801が稼働している現場の立場からすれば、単に設備投資の余力が無いという問題ではない。熱、粉塵などの過酷な現場でも制御コンピュータは確実に動かなくてはいけない。ラインは24時間稼働し続け滅多に停止もしない。急な停電後の自動復帰も考える必要がある。制御している機器のインターフェース側を改造する必要もある。 このような用途にPLCなどの汎用組み込み制御ユニットも存在するが、少しづつ改良を加え複雑化してきた現行の生産ラインは個々の機器のタイミング取りがシビアで、機器の入れ替えは一か所でもかなりの大仕事になりがちで、影響はライン全体に波及する。今安定して動いているラインでリスクは可能な限り避けたいのだ。 そして、自分の経験的にMS-DOSで動作しているPC-9801は非常に堅牢なマシンだ。機器制御には高度な計算能力は必要ないがとにかく動き続けることが大事で、これはWindow

    製造業で実際にPC-9801が稼働している現場の立場からすれば、単に設備投資の余力が無いという問題ではない。..
    kaorun
    kaorun 2016/05/06
    98が云々はさておき、今iPadあたりで納入してるタッチシステムとか10年後にどうなるか見てて心配になるよね。/去年買ったカーバッテリーの監視アプリ(iOS/Android)が早速廃止されてたりしたしなー…。