タグ

conviniに関するkaorunのブックマーク (10)

  • セブン、首都圏で「弁当チルド化」急ぐ意外な背景

    2022年秋以降、東京23区の西部にあるセブンーイレブンの弁当コーナーに変化が起きている。 「海苔弁当」など、20℃前後で管理される定温保存の商品がない。棚全体をカツ丼やカレー中華丼など、5℃前後で管理される「チルド弁当」が占めている。その中には「牛カルビ弁当」など、通常店では定温保存の弁当がチルド化されているものもある。 セブンーイレブン・ジャパンの執行役員、笠石吉美QC・物流管理部長は「カツ丼などのチルド弁当はマイノリティ商材だった。それが今や定温保存の弁当の売り上げを超える、主力商品に育ってきている」と語る。 チルド弁当は電子レンジでの加熱が前提で製造される。加熱しなくてもべられる定温保存の弁当と比べ、消費者に手間をかけるが、より低い温度帯で管理されるため消費期限が長い。その分廃棄される可能性も低くなる。セブンのみならず、大手各社が注力している領域だ。 チルド拡充の背景に物流危

    セブン、首都圏で「弁当チルド化」急ぐ意外な背景
  • 新セブンイレブンがまいばすけっとになれない理由

    ある医療機関の待合室にて。先日閉店した店の跡地に何が建つのか、話題になっていた。 「『まいばすけっと』らしいわよ」 「おぉ!」「便利」「助かる」。主婦たちからは喜びの声が。ここは、徒歩15分圏内に、スーパーが3つ、コンビニが5つ以上ある便利な場所。にもかかわらず、彼女たちが、まいばすけっとを歓迎するのは、「より近くて」「安い」からだ。 「まいばすけっと」は、大手スーパーのイオン(AEON イオン株式会社)が運営するミニスーパーである。顧客層は、店舗から半径500メートル、徒歩3~5分程度で来店できる近隣の住人たちだ。コンビニとの違いは「品」に注力していること。特に、生鮮品は安くて評判が良い。スーパーで148円のリンゴが128円。138円のバナナが119円など、果物は近隣で最も安価なことが多い。 筆者が、先日購入したのは、「ミニトマト(大)、ぶなしめじ、輸入ぶどう、チョコブロック2つ」。

    新セブンイレブンがまいばすけっとになれない理由
  • ファミマ「無人店」1000店 規制の壁打開、全国展開 - 日本経済新聞

    ファミリーマートは無人のコンビニエンスストア店舗を2024年度末までに約1000店出す。通常店舗と同様に約3000品目の扱いが可能だ。格的な無人店の大規模展開は日で初めて。これまでは店舗に人の常駐を求める規制が足かせになっていたが20年にルールが緩和された。人口減少で日の人手不足は今後深刻さを増す。デジタル技術で事業運営を効率化する動きが広がる。日の労働生産性は主要7カ国(G7)中最低

    ファミマ「無人店」1000店 規制の壁打開、全国展開 - 日本経済新聞
    kaorun
    kaorun 2021/09/11
    仙川の啓文堂書店のカフェスペースに作られたファミマ自販機は、カフェスペース自体がルール違反で勉強や居眠りなど居座る人ばかりだったので座席が廃止されてしまい、自販機だけ残る悲しい状況に。
  • コンビニエコバッグ セブンが優秀 (1/5)

    アスキー家事育児担当の盛田諒です、こんにちは。大雨が終わったら今度は猛暑。疫病の勢いも衰えず、人類としてのサステナビリティが心配だとか、そういや環境大臣はちゃんと仕事育児を両立してるんだろうかなどと思わされる昨今、皆さまいかがおすごしでしょう。 政府が7月から全国の小売店にレジ袋の有料化を義務づけて1ヵ月が経ち、コンビニ3社がレジ袋の辞退率を発表しています。発表によれば、セブン-イレブンが75%、ファミリーマートが77%、ローソンが76%。10人に7人以上が辞退している計算になりますね。 皆さん持参の袋を使い、あるいは手で持ち帰っているようですが、問題はあっためたお弁当。普通のバッグだと斜めになってしまい、厚手の軍手でもない限り手持ちはむずかしいです。 そこでコンビニ3社は、お弁当を入れられるエコバッグを販売中。実際にお弁当とペットボトルを入れて、違いを比べてみました。機能面では収納部分

    コンビニエコバッグ セブンが優秀 (1/5)
  • デイリーヤマザキのプラモとガンダム。モデラーへの挑戦状。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト

    今日はですね、ずーっと待ってたものが再販されてたんで買いましたよという話です。いやー、すごく嬉しくなっちゃったので、「こういうものを買いました〜」という話をする回があってもいいでしょ。 TOMIXの「Nゲージ コンビニエンスストア デイリーヤマザキ」です。実売1400円くらい払って、パッケージ開けたらこれがもうゴロンと入っている。ガードレールもくっついてる。最高じゃないですか。プラモって自分で貼ったり塗ったりしなきゃいけないのに、鉄道模型用の建物ってこんなにちゃんとしてる上にもう半分出来上がってるんだもん。完成品に見えるけど、これだってれっきとした模型ですし、大好きなニッパーが必要な物体なのです。 ちゃんとパーツもいくつか入っていて、これは駐車場です。車止めのモールドと白線は最初から入っている。ありがて〜〜!!そしてこれ、もうちょっとアスファルトっぽい色で塗って、ガムがとか吸い殻とか落ちて

    デイリーヤマザキのプラモとガンダム。モデラーへの挑戦状。 | nippper ニッパーを握るすべての人と、モケイの楽しさをシェアするサイト
    kaorun
    kaorun 2020/06/29
    あいかわらず、アツいテンションの上げ方が好き。
  • コロナ禍の内食需要もカバーし、食品専門店への色合い強まる…コンビニの商品種類別売上の変化(最新) : ガベージニュース

    ローソンでは年に一度、同社および所属・周辺業界の状況を多方面から分析・解説したアニュアルレポート【統合報告書】を更新・公開している。そこで日の大手コンビニでは売上で第3位に位置するローソンの公開データを通して、コンビニの商品種類別における売上の変化を精査していくことにした。 品コンビニ化への動き…売上高動向 ローソンのアニュアルレポートでは同社における商品群別の売上高構成比が掲載されている。昨今では「たばこ」の売上に注目が集まり、その動向に注視する必要があるため、「たばこ」を特別扱いし、一つの区分として計算する。ローソンでは決算が2月締めであることから、「2023年」の場合は2022年3月1日から2023年2月28日までのデータを意味している。なお今回も併せコンビニの売上動向を推し量る際に、ローソンのレポートをデータ取得元として用いたのは、大手コンビニではローソンだけが「たばこ」も含め

    コロナ禍の内食需要もカバーし、食品専門店への色合い強まる…コンビニの商品種類別売上の変化(最新) : ガベージニュース
  • ミニストップ 人件費は本部負担に オーナーとの利益配分見直し | NHKニュース

    人件費の高騰などが負担になってコンビニの運営に苦労するオーナーが増えていることから、「ミニストップ」は、部と店で分け合う利益の配分方法を変え、オーナーの負担を減らす新しい仕組みを検討していることを明らかにしました。 店のオーナーは人件費や品の廃棄などにかかるコストの大部分を負担し、手元に残った金額が利益になります。 この仕組みでは、売り上げが増えれば部の利益は大きくなりますが、深刻な人手不足を背景に人件費が高騰していることなどから店側の利益は伸び悩み、店の運営に苦労するオーナーが増えていることが業界全体の課題になっています。 ミニストップは5日の会見で、こうした厳しい実態を踏まえ、コンビニのオーナーが利益を確保できるよう、部と店の関係を見直す方針を表明しました。 人件費などのコストを部も負担する新たな仕組みを2021年3月をめどに導入することで、検討を進めるということです。

    ミニストップ 人件費は本部負担に オーナーとの利益配分見直し | NHKニュース
  •  とある場所でコンビニをやっているが、もう限界かもしれない。  どこか..

    とある場所でコンビニをやっているが、もう限界かもしれない。 どこから書いたもんか。 あらかじめ言っとくけど、長い。 どのへんがターニングポイントになってんのかはよくわからんが、ここ10年以内のことではあると思う。簡単にいうと、利益を上げるための手段が、経営努力から人件費を削ることになった。まあ人件費削減がコスパでいうともっとも王道ってのは昔から変わらんのだけど、ほかの方法がいっさい通用しなくなった、というほうが正解かもしれない。ちなみに現在でも利益はかなり出ていて、その面から考えればコンビニをやめる理由はない。実際、やめられるもんでもない。 人件費を削るというのは、具体的にはどういうことか。レジに立ってりゃいいってことである。さらに昨今では削りたくなくても勝手に削れるという事態がけっこう頻出している。つまり、募集かけても人が集まらない。集まったとしてもこちらの希望の時間帯が集まるわけではな

     とある場所でコンビニをやっているが、もう限界かもしれない。  どこか..
  • 日本のコンビニエンス・ストアの独特な文化 生活の一部になった魔法 - BBCニュース

    2016年に芥川賞を受賞した村田沙耶香氏著「コンビニ人間」の真の主役は、日のコンビニエンス・ストアそのものだ。しかしなぜコンビニは、こんなに魔法のようにきらめいているのだろう? 「コンビニ人間」の主人公・古倉恵子は、コンビニで働く独身の36歳というブルーカラーな立場のため、伝統的な日社会で居場所を見つけられずにいる。 しかしこの正統派ではないヒロインの物語における、当の主役は彼女が働くコンビニだ。小さな生態系と呼ばれるコンビニは、顧客に必需品を提供するだけでなく、新しい喜びを吹き込む場所として描かれている。

    日本のコンビニエンス・ストアの独特な文化 生活の一部になった魔法 - BBCニュース
  • コンビニ24時間営業 加盟店オーナー団体 時間短縮など申し入れ | NHKニュース

    人手が不足し、コンビニの24時間営業が難しくなっているとして、加盟店のオーナーなどでつくる団体が27日、「セブン‐イレブン・ジャパン」に対し、営業時間の短縮などについて話し合いに応じるよう申し入れました。 コンビニの24時間営業をめぐっては今月、東大阪市にある店舗のオーナーが人手不足のため営業時間を短縮したところ、部の「セブン‐イレブン・ジャパン」から契約違反だとして違約金を求められたと訴えました。 ユニオンは27日の申し入れで、「営業時間の変更は会社側の許可が必要で、加盟店にはそれを決める裁量が全くない」としたうえで、どのような場合に営業時間を短縮できるかなどを決める団体交渉に応じるよう求めました。 ユニオンによりますと、申し入れに対して「セブン‐イレブン・ジャパン」の担当者は「申し入れの文書は受け取るが、回答は一切できない」などと答えたということです。 申し入れのあと、ユニオンは会見

    コンビニ24時間営業 加盟店オーナー団体 時間短縮など申し入れ | NHKニュース
    kaorun
    kaorun 2019/02/28
    一瞬タイトルを店長のblogと空見したのは自分だけだろうか? ああ、こういうの店長の意見を読みたいなぁ...。
  • 1